2019年6月8日のブックマーク (33件)

  • シカの増加が川の魚の個体数に影響することを示唆 -長期観察から見えてきた森と川の意外なつながり-

    中川光 東南アジア地域研究研究所特定助教は、ニホンジカの過剰な摂による森林環境の変化が、川の魚の個体数の増加・減少にも影響を及ぼしている可能性があることを、芦生研究林において11年間継続してきた魚類と生息環境の観察によって示しました。 研究では、シカによる大規模な林床植物のべ尽くしがおこっている芦生研究林内の由良川において、2007年5月から2018年6月にかけて、シュノーケリングによる魚類の個体数のカウントと環境の測定を行いました。 その結果、調査地の川では森から流れ込んだ土砂が堆積して砂に覆われた川底が増える一方で、大きな石に覆われた川底は減少していました。そして、この環境の変化に対応して、魚類では大きな礫(れき)を好むウグイという種が個体数を減らした一方で、砂地を好むカマツカという種が増加する傾向が観察されました。 結果は、現在日だけでなく世界中で問題になっているシカの個体

    シカの増加が川の魚の個体数に影響することを示唆 -長期観察から見えてきた森と川の意外なつながり-
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    「シカによる大規模な林床植物の食べ尽くしがおこっている芦生研究林内の由良川において」
  • 本当はおぞましいアラジン、映画と原作どう違う?

    ディズニーによるリメイク版の『アラジン』(2019)では、極小スペースに暮らしながらも宇宙レベルのスーパーパワーを持つランプの精ジーニーを、ウィル・スミスが演じている。(COURTESY AF SRCHIVE, ALAMY) 大ヒットしたディズニー・アニメ映画『アラジン』が米国の劇場で公開されたのは1992年。貧しいけれど美しい心をもった孤児アラジンが、空飛ぶ魔法の絨毯に乗り、ランプの精に助けられ、独立心旺盛なお姫様と出会う大冒険の物語である。名作となったこの映画は、ブロードウェイでミュージカル化もされ、さらに実写版のリメイク作品が先月、米国で公開された。だが、この映画のアラジンは一体どれくらい原作に忠実なのだろう? 物語の由来から中身まで、原作を知らない人には驚きの10のトピックスを紹介しよう。(ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニーはナショナル ジオグラフィックパートナーズの主要株主です

    本当はおぞましいアラジン、映画と原作どう違う?
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    アラジン、ドビン、ハゲチャビン。
  • あなたは既に大量のプラスチック片を食べている

    プラスチックは、料生産のあらゆる場面で使われている。写真のカメルーンの農園では、バナナに傷が付くのを防ぐためポリ袋をかぶせている。(PHOTOGRAPH BY UNIVERSAL IMAGES GROUP, GETTY IMAGES) 「マイクロプラスチック」と科学者が呼ぶプラスチックの破片はどこにでも存在する。海底やビーチの砂だけでなく、風にも混入し、さらには人体からも見つかっている。 2018年10月には、人間もプラスチックを気づかずに摂取しているかを調べる予備調査で、調査に参加した8人全員の排泄物からマイクロプラスチックが見つかった。(参考記事:「人体にマイクロプラスチック、初の報告」) 2019年6月5日付けで学術誌「Environmental Science and Technology」に発表された論文によれば、人は年間3万9000〜5万2000個のマイクロプラスチックを

    あなたは既に大量のプラスチック片を食べている
  • シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - Wikipedia

    シュリニヴァーサ・ラマヌジャン(Srinivasa Ramanujan [ˈsriːnɪvɑːsə rɑːˈmɑːnʊdʒən];[1] 出生名:Srinivasa Ramanujan Aiyangar IPA: [sriːniʋaːsa ɾaːmaːnud͡ʑan ajːaŋgar], タミル語: சீனிவாச இராமானுஜன் [sriːniˈʋaːsə raːˈmaːnudʒən] ( 音声ファイル)、1887年12月22日 - 1920年4月26日)[2]は、インドの数学者。純粋数学の正式な教育をほとんど受けていないが、極めて直感的かつ天才的な閃きにより、数学的解析、整数論、無限級数、連分数などのほか、当時解決不可能とされていた数学的問題の解決にも貢献し、「インドの魔術師」の異名を取った[3]。 生涯[編集] クンバコナムのサランガパニー通りにあるラマヌジャンの生家。 188

    シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - Wikipedia
  • 原因は「雪玉の地球」、プレート運動の新説が物議

    西オーストラリア州、パーヌルル国立公園の航空写真。海の底から、この広大な風景まで、今日の世界はプレート運動によって形づくられた。しかし、プレート運動が始まった時期や、歳月とともにどのように変化していったかについては、いまだに激しい論争が繰り広げられている。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL MELFORD) 地球の地殻はジグソーパズルのピースのようなプレートに分かれていて、常に動いている。私たちはふだん気づかないが、プレート同士はたえず衝突したり、一方が他方の下に沈み込んだり、互いに遠ざかったりして、山脈や火山や海嶺を形成している。 しかし、地球の歴史の中で、プレート運動は常に起きていたわけではない。それがいつ始まり、どう変化してきたかについては、今でも激しい論争がある。(参考記事:「新しい火山形成のメカニズムを発見、バミューダ島」) このプレート運動の謎に関して、6月5日付けで

    原因は「雪玉の地球」、プレート運動の新説が物議
  • 『人種は存在しない 人種問題と遺伝子』を読む - 関内関外日記

    先日、こんな記事を読んだ。 「人種」の概念、科学で使わないで 米で差別助長を懸念:朝日新聞デジタル "「人種」の概念、科学で使わないで 米で差別助長を懸念"ということだ。 差別や誤解に対し、米人類遺伝学会(ASHG)は昨年10月、「人種差別のイデオロギーに遺伝学を使うことを非難する」と異例の声明を発表。「遺伝学では人類を生物的に分けることはできない」「『種の純血』などという概念は、科学的に全く無意味だ」などと批判している。 記事はここで終わっている。……というのは嘘で、当は続きがある。ただ、おれは朝日新聞デジタルの有料会員でないので読めないだけだ。 そしておれはこんなブックマークをした。 「人種」の概念、科学で使わないで 米で差別助長を懸念:朝日新聞デジタル [科学] [人間] 植物でいえば白花品種と赤花品種みたいな(sp.かvar.かf.かcv.か知らんが)違いはあるように思えるが(も

    『人種は存在しない 人種問題と遺伝子』を読む - 関内関外日記
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    「帰属させることができるのは、均質性の非常に高いヒトという種のみだ。そのあたりだ」
  • 動画:「幻のシカ」ウエムル、チリ南部でも生息か カメラが姿捉える

    ※音声はありません 【6月7日 AFP】チリ南部のパタゴニア(Patagonia)地域で、「ウエムル(huemul)」の名で知られる絶滅危惧種のシカ十数頭が、科学者らのカメラに捉えられた。ウエムルはチリとアルゼンチンの国境にまたがるアンデス山脈に生息しているが、今回撮影された地域ではこれまで姿が確認されていなかった。今回の発見により科学者らは、ウエムルの保護に希望を見いだしている。 映像はチリ南部ロスラゴス(Los Lagos)でCORPORACION PUELO PATAGONIAが撮影・提供。撮影日不明。(c)AFP

    動画:「幻のシカ」ウエムル、チリ南部でも生息か カメラが姿捉える
  • 私たちは先祖のほとんどからDNAを受け継いでいない(更科 功)

    源氏の子孫 最近はあまり聞かなくなったが、私が子供のころは、源氏や平氏の子孫だという年配の人がときどきいた。「うちは源氏側だからね」みたいなことを言うわけだ。数百年のときを越えて源氏や平氏の血脈が受け継がれているなら、それはたしかに魅力的な話である。 それから中学生ぐらいになって、すこしは遺伝の仕組みがわかってくると、そういう話がアホらしく思えてくる。かりに当に源氏の子孫だったとしても、源氏の血脈はだんだんと薄まっていくから、もうその年配の人にはほとんど受け継がれていないだろう。昔になればなるほど、その血脈はすでに薄まっていると、私は考えたわけだ。 でも、よく考えてみると、そう単純な話ではなさそうだ。 私たちのDNAはおよそ60億もの塩基対を含んでおり、すべてのDNAを1につなげると約2メートルになる。しかし、実際には細胞の中で46に分かれている。この46は、タンパク質などと結合し

    私たちは先祖のほとんどからDNAを受け継いでいない(更科 功)
  • チャーハンにプラスチック片混入 日清食品冷凍が商品回収 | NHKニュース

    「日清品冷凍」は、冷凍のチャーハンの一部にプラスチック片が混入していたとして、1万9000個余りを回収すると発表しました。 会社によりますと、三重県の工場で製造された商品の一部に、最大1センチのプラスチック片が混入していたことがわかりました。 これまでのところ、健康被害は報告されていないということです。 対象の商品を会社に着払いで送れば、商品の代金に相当するギフトカードを送るとしています。 日清品冷凍は「多大なるご迷惑とご心配をおかけし、深くおわびします」としています。 問い合わせ先の電話番号は、フリーダイヤル0120-917-056で、平日の午前9時から午後5時半まで受け付けていて、この週末は8日と9日も対応するとしています。

    チャーハンにプラスチック片混入 日清食品冷凍が商品回収 | NHKニュース
  • 2019-06-06 - 食品安全情報blog2

    [FSSAI]世界品安全デー WORLD FOOD SAFETY DAY https://fssai.gov.in/cms/world-food-safety-day.php FSSAIは初めての世界品安全デーを祝う [WHO]欧州では毎年2300万人が安全でない品で病気になり、それは氷山の一角にすぎない WHO欧州地域事務所 23 million people falling ill from unsafe food each year in Europe is just the tip of the iceberg Copenhagen, 5 June 2019 http://www.euro.who.int/en/media-centre/sections/press-releases/2019/23-million-people-falling-ill-from-unsafe

    2019-06-06 - 食品安全情報blog2
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    「背景にある科学を理解したらあなたは遺伝子組換え食品を食べる?」ほか
  • 数百万匹のテントウムシが米国上空に、レーダーに巨大な影

    米カリフォルニア州南部で今週、何百万ものテントウムシが餌のアリマキを求めて上空を飛んでいるところが、レーダーに巨大な影として捉えられた。当局者らが6日明らかにした。米国立気象局(NWS)提供写真(2019年 ロイター) [ロサンゼルス 6日 ロイター] - 米カリフォルニア州南部で今週、何百万ものテントウムシが餌のアリマキを求めて上空を飛んでいるところが、レーダーに巨大な影として捉えられた。当局者らが6日明らかにした。

    数百万匹のテントウムシが米国上空に、レーダーに巨大な影
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    「山岳地帯に大量に広がっていたテントウムシが気温上昇をきっかけに一斉に移動したのではないかとの見方」
  • 「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    中央省庁による障害者雇用の水増し問題を受け、改正障害者雇用促進法が7日、参院会議で全会一致で可決、成立した。省庁が不適切計上をしないよう厚生労働省に調査権限を付与することなどが柱だが、国会審議では、問題が発覚した昨秋以降に採用された障害者2518人のうち、131人が退職したことも明らかになった。専門家は「障害者に定着してもらえる職場づくりが最重要だ」と話す。 改正法成立 定着が課題 「数日間にわたって指示を与えられず、用無しだと感じてしまった」 5月に国土交通省の出先機関に採用され、同月中に退職した40歳代の女性はこう話す。 精神障害を持つ女性は、薬品製造会社の嘱託社員として働いていたが、ハローワークの勧めで出先機関に就職した。最初の数日間は資料整理などの指示を受けたが、その後は上司から「ちょっと待っていて」と繰り返された。同省のホームページを見ながら過ごしたという。会社では正社員と同じ

    「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 格安「1人焼肉店」躍進 高回転の秘密は“居酒屋使い”回避策

    ※日経トレンディ 2019年6月号の記事を再構成 焼き肉は「ハレ」の日の事。そんな概念を覆し、昼夜問わず定屋のように入れる新感覚の焼肉店が人気だ。2018年8月に東京・新橋に1号店がオープンした「焼肉ライク」は、既に国内外に10店舗を展開。今後5年で300店舗体制を目指し、一気に出店攻勢を仕掛ける。

    格安「1人焼肉店」躍進 高回転の秘密は“居酒屋使い”回避策
  • 長野日報社 - Nagano Nippo Web

    平素より株式会社長野日報社のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社ホームページを2024年4月15日(月)にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直しました。 これからもコンテンツの拡充を図りつつ、お客様に有益な情報を発信してまいります。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 新技術で作業時間半減=「スマート農業」将来像-政府会議:時事ドットコム

  • 新着情報 | 株式会社YE DIGITAL(ワイ・イー・デジタル)

    ニュースリリース NEWS 安川情報システムの新しい画像監視サービス「MMsmartMonitor」、農業IoTに採用 シリコンバレー発の配線不要・防塵防水のカメラで農業IoT自動化システムの監視・管理を支援 2018年7月30日 IoTによるビジネス変革を推進している安川情報システム株式会社(社:北九州市八幡西区、代表取締役社長:遠藤 直人)が2018年秋より提供開始を予定している画像監視サービス「MMsmartMonitor」(エムエムスマートモニタ)が、株式会社MOVIMAS(社:東京都新宿区、代表取締役:兒玉 則浩)が農業IoTに向け提供している「MOVIMAS IoT-PF」(モビマス アイオーティー プラットフォーム)に、一般発売に先行して採用されました。

  • 「農福連携」の成功事例は? 農業と福祉を掛け合わせて"地域貢献できる農場づくり"へ | AGRI JOURNAL

    農業者と障害者の双方にメリットがあるとされ、近年注目を集めている「農福連携」。茨城県つくば市の「ごきげんファーム」もそんな農福連携を実践する団体のひとつ。地域の人々に愛され、ともに畑を楽しむ関係性を築くまでの7年間を聞いた。 障害のある人もそうでない人も “ごきげん”になれる社会へ 「農園を始めた頃は、地域の方に怒られてばかりでした」。そう話すのは、大学在学中に農業と福祉、2つのテーマに出会い、農福連携を実践する「ごきげんファーム」をスタートさせた代表の伊藤文弥さん。 <ごきげんファームとは?> 地域の耕地放棄地を使い、年間30品目70~80品種を有機栽培。農作の他に稲作、竹細工、養鶏、レストラン事業を展開。合計100人以上の障害のある人が登録制にて働いている。 ●ごきげんファームの歩み 農業初心者と障害のある8名のスタッフで始めた「ごきげんファーム」。野菜づくりも地域との関係づくりも始め

    「農福連携」の成功事例は? 農業と福祉を掛け合わせて"地域貢献できる農場づくり"へ | AGRI JOURNAL
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    「ごきげんファーム」
  • SEからデータサイエンティストに転身 「考え方が全く違う」NEC社員が味わった苦労

    AI人工知能)人材の不足を受け、社内の研修プログラムなどを通じて転身を図るケースも増えてきた。しかし、機械学習や統計の知識がほとんどない状態でビッグデータの解析やAIアルゴリズムの作成などができるのか。5月28日に開催されたAI技術の専門イベント「NEC the WISE Summit 2019」で、SEから「AI人材」に転身したNEC社員が当時の苦労を赤裸々に語った。 NECが定義する「AI人材」は、業務内容によって(1)コーディネータ、(2)コンサルタント、(3)エキスパート、(4)アーキテクト、の4つに分類される。コーディネータはAIプロジェクト全体を統括するプロジェクトマネジャーのような役割を担い、コンサルタントはAI導入の目的を決める上流工程を担当する。エキスパートはAIモデルの作成や検証を行うデータサイエンティストのような立ち位置で、アーキテクトはAIの実装を担当するAIエン

    SEからデータサイエンティストに転身 「考え方が全く違う」NEC社員が味わった苦労
  • 焼肉で生肉を扱うときは必ずトングで! ある体験談の拡散きっかけであらためて注意喚起される

    焼肉やバーベキューのときは、生肉に付着した細菌を口にしないよう、焼くためのトングとべるためのハシは使い分ける――。これは広く知られる、中毒を避けるための鉄則ですが、ある体験談がTwitterで広まった結果、あらためて注意喚起されています。これを機会に再確認を。 発端となったツイートは、「焼肉屋で『たくさんべると、脂のせいかお腹を壊す』と話したら、同席者から『絶対ハシで生肉に触らないようにしてみろ』と言われた」といった内容。投稿主は、トングとハシの使い分けの大切さは知っていたものの、それまで軽視していたそうです。 そのときまじめにトングで焼くようにしたところ、お腹の調子は無事だったとのことで、忠告は正しかったもよう。脂や生ニンニクのとりすぎで胃をいためるケースもあるので一概にはいえませんが、この一件はやはり生肉の取り扱いは慎重にと、周知されるきっかけになりました。 生肉の扱いについては

    焼肉で生肉を扱うときは必ずトングで! ある体験談の拡散きっかけであらためて注意喚起される
  • 1930年に出版された動物の描き方を指南した解説書がすごくわかりやすい

    1930年に出版された動物のイラストの描き方を示したフランスの書籍が「Les Animaux tels qu'ils sont」です。Robert LambryおよびL. Lambryによる著作で、多種多様な動物のイラストの描き方をわかりやすくかつ誰でもマネできそうなシンプルさでレクチャーしてくれるという一見の価値ありな内容となっています。 Category:Les Animaux tels qu'ils sont - Wikimedia Commons https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Les_Animaux_tels_qu%27ils_sont les animaux tels qu'ils sont | Flickr https://www.flickr.com/photos/taffeta/sets/72157618009562

    1930年に出版された動物の描き方を指南した解説書がすごくわかりやすい
  • 米国が使用する農薬、25%以上がEUで禁止されたもの 米論文

    米フロリダ州マイアミの店頭に並んだ殺虫剤(2016年8月9日撮影、資料写真)。(c)Kerry SHERIDAN / AFP 【6月7日 AFP】米国で1年間に使用されている農薬の25%以上は、欧州連合(EU)では使用を禁止されているものだと指摘する論文が6日、学術誌「エンバイロメンタル・ヘルス(Environmental Health)」に掲載された。 世界の農薬使用量の大半は米国、中国、ブラジル、EUが占めているが、この3か国とEUについて除草剤、殺虫剤、防カビ剤などの使用量を調査したところ、2016年に米国で農薬への使用が許可された化学成分374種のうち、72種はEUで使用が禁止されているものであることが分かったという。中でもパラコートやホレートは「毒性が強い」などとしてEU、ブラジル、中国では禁止、あるいは段階的に廃止されている。 米国の非営利環境団体「生物多様性センター(Cent

    米国が使用する農薬、25%以上がEUで禁止されたもの 米論文
  • テングチョウ大発生 エノキの食害も:紀伊民報AGARA

    てんぐのように突き出た突起物が特徴のテングチョウ(タテハチョウ科)が、和歌山県紀南地方のあちらこちらで大発生している。昨年も多かったが今年はさらに多くなっており、葉が好んでべられるエノキの枯死も目立つ。 テングチョウは羽を広げると5センチ前後。突き出た鼻のような下唇ひげに加え、羽の裏面が枯れ葉のようになっている。 紀南地方では国道や高速道路などでも多く飛び交い、民家の壁に集まっている光景も見られる。多く発生している所では、エノキの葉が複数回べられ、枯れている。水たまりなどには千匹以上が集まることもある。 県立自然博物館によると、2014年に県全体で大発生があったが、今回は県南部で特に多く見られるという。何らかの理由で異常に多く生き残ったのが原因ではないかと推測している。

    テングチョウ大発生 エノキの食害も:紀伊民報AGARA
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    和歌山県紀南地方
  • 害虫警戒し連絡会議設置 梅など樹木食べる外来カミキリ:紀伊民報AGARA

    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    「日高地方クビアカツヤカミキリ連絡会議」
  • 日本の無神論者は最も「超自然を信じない」──6カ国での大規模調査

    <「無神論者」と「不可知論者」について世界6カ国で行われた調査で、日の無神論者の場合はこうした「超自然」を信じる人が群を抜いて少なかった......> 宗教離れの実態調査プロジェクト 「無神論者」と「不可知論者」について深く知るために世界6カ国で行われた大規模な調査で、神の存在を信じていない、または証明できない、と思っている人たちも、現代科学では証明できない「超自然」的な出来事を信じる人が意外と多いことが分かった。ただし、日の無神論者の場合はこうした「超自然」を信じる人が群を抜いて少なかった。 調査は、英国の大学で教える心理学者、社会学者、文化人類学者のチームが2017〜2020年の計画で取り組む「不信仰への理解」という調査プロジェクトの一環だ。宗教離れが近年、世界的に広がる中、世界のさまざまな文化から洞察を得る目的で、ブラジル、中国、デンマーク、日、英国、米国の6カ国で、1カ国あた

    日本の無神論者は最も「超自然を信じない」──6カ国での大規模調査
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    日本語で「宗教」という言葉のイメージたるや。
  • 無給医 少なくとも2000人 国が初めて存在認める 公表へ | NHKニュース

    大学病院などで無給で診療にあたっている若手医師。「無給医」と呼ばれていますが、国は長年その存在を否定してきました。しかし、全国の大学病院を調査した結果、少なくともおよそ50の大学病院に2000人を超える無給医の存在が確認できたとして、近く明らかにする方針です。 1960年代には大学の医局の権力構造を象徴する問題として学生運動のきっかけにもなりましたが、国はその後、若手医師の処遇は改善されたとして、長年その存在を否定してきました。 平成24年に行われた調査でも「無給医は存在しない」としています。 しかし、ことし1月から文部科学省が全国108か所ある医学部と歯学部の付属病院を対象に調査したところ、無給医が今も存在することが確認できたということです。 この調査結果を踏まえ、文部科学省は近く無給医の存在を認めるとともに、その数が少なくとも全国およそ50の大学病院で、合わせて2000人を超すことを明

    無給医 少なくとも2000人 国が初めて存在認める 公表へ | NHKニュース
  • ホウネンエビのイラスト

    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    意外に最近。。
  • ルートビアのイラスト(缶)

  • タピオカミルクティーを飲む人のイラスト(女子学生)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    タピオカミルクティーを飲む人のイラスト(女子学生)
  • ビスケットの天ぷらのイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    ビスケットの天ぷらのイラスト
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/08
    「岩手県のご当地グルメ」
  • カレー屋でカレー以外のメニューを頼むと新世界に会える

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:宮崎名物「レタス巻」9種類いだおれ > 個人サイト たぶん日記 インドカレー屋を巡る。ただしカレーべずに カレー屋は、人類が生み出したもののなかで最も尊いもののうちのひとつだ。特にインドカレーを置いてる店はおもしろい。 インドカレーを置いてる店。当はひとくくりに出来ないほど多岐に渡るものだが、ここでは、インドカレーとナン(※べ放題の場合もあり)が置いてあって、たまーに店員さんがラッシーをサービスしてくれるようなお店について話をすすめたい。 イメージ、わきますでしょうか。

    カレー屋でカレー以外のメニューを頼むと新世界に会える
  • 手話はこうして誕生した その歴史

    パリのろう学校で教えるシャルル・ミシェル・ド・レペー。19世紀の画家フレデリク・ペイゾン作。(Photograph by Bridgeman/ACI) その昔、言語を習得するには話し言葉を耳で聞くしかないと考えられ、聴覚に障害を持つ人々は長いこと社会から排除されてきた。古代ギリシャの哲学者アリストテレスは、「耳の不自由な者は決まって知能が低い」と考えていた。古代ローマ法では、生まれつき耳の聞こえない者は「読み書きを学ぶことができないため物事を理解する能力がない」とされ、遺言状に署名する権利が認められていなかった。 この偏見に抵抗する動きが出始めたのは、ルネサンスの頃だった。初めて聴覚障害者のために正式な手話を考案したとされているのは16世紀、スペイン人でベネディクト会の修道士ペドロ・ポンセ・デ・レオンだったが、手ぶりを使って意思の疎通を図ろうとしたのは、彼が初めてではない。アメリカ先住民は

    手話はこうして誕生した その歴史
  • 森林火災に立ち向かう「スモークジャンパー」とは

    森林火災の現場にパラシュートで降りていく「スモークジャンパー」と呼ばれる消防隊員たち。隊員のマット・オークリーフのバッグに装着したカメラで撮影。彼らの使命は、手がつけられなくなる前に、火を抑え込むことだ。 米国アラスカの夏空に太陽がまだ輝いている午後9時47分、火災の一報が飛び込んできた。サイレンが鳴り響き、8人の男たちが着替えのためにロッカーへ急ぐ。彼らは、森林火災の現場上空からパラシュートで舞い降りる「スモークジャンパー」と呼ばれる消防隊員だ。 サイレンが鳴り始めて2分後、彼らは重さ50キロ近い装備や補給品を身に着けて滑走路を歩き出す。荷物が多すぎるように見えるが、携えているのは慎重に選ばれ、長年かけて有効性が証明されてきたものばかり。人里離れた危険な森林で火災と闘い、生き延びるためには欠かせないのだ。カーキ色の一団が一列になって輸送機に乗り込む。 スモークジャンパーが誕生するきっかけ

    森林火災に立ち向かう「スモークジャンパー」とは
  • 中国の遺伝子編集ベビー、短命のリスクも、研究

    受精から5日後の胚で、嚢胞性線維症の遺伝子検査を行っている顕微鏡写真。研究者らは、遺伝性の病気を治療するため、遺伝子編集など様々な技術を用いている。しかし、最新の研究が示すように、ヒトゲノムに次世代にまで遺伝する編集を加えることは、予想もしないリスクを生む恐れがある。(PHOTOGRAPH BY DAVID LIITTSHWAGER, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2018年11月、中国の研究者、賀建奎(フー・ジェンクイ)氏が世界で初めて、CRISPR-Cas9(クリスパー・キャスナイン)と呼ばれるゲノム編集技術を使ってDNAを編集した双子女児の誕生を発表し、世界に衝撃が走った。賀氏は、エイズウイルス(HIV)の感染リスクを下げるためだったとしているが、発表されたとたん、人間に対して遺伝子操作技術を使うことへの倫理的・医学的論争に火が付いた。(参考記事:「生命を自在に

    中国の遺伝子編集ベビー、短命のリスクも、研究