茨城県警結城署は25日、結城市上山川のブドウ畑から、ブドウ約100房(時価約15万円相当)が盗まれたと発表した。24日夜から25日早朝までの間に何者かが盗んだとみて、窃盗容疑で捜査している。 署によると、関係者が25日午前6時ごろにブドウ畑を訪れ、収穫前の「ウィンク」約100房がなくなっていること…
(写真提供:ニチレイフーズ) 夜中に温かい料理が食べたい、でもこんな所にお店はない……そんなときに、幾度となく救世主は現れた。 ニチレイフーズが提供する、冷凍食品自動販売機「24hr.HOT MENU」。高速道路のパーキングエリアやビジネスホテルなど、ちょうど小腹が空いてくるシチュエーションに限って突然現れる、不思議な存在だ。 値段はどの商品でも370円/一箱(税込)。手を出そうか、出すまいか、迷ってしまう罪作りな価格。なけなしの小銭を握りしめて、多彩なメニューから悩んでボタンを押して数十秒待てば、ホットなできたての幸せをつかめる。 総じて激減しているフード自販機の中でも、いまだに比較的多く見られる貴重な製品だ。でもその正体はあまり知られることなく今日まできている。 そこで販売元の株式会社ニチレイフーズに、競合が姿を消す中で生き抜いた冷食自販機の30年の秘話に迫った。 1991年、世界初の
文部科学省が、教員の負担軽減を目的に、休日の部活動を地域に移行する案をとりまとめていることが、31日に明らかになった(8/31、NHK)。教員の負担軽減は喫緊の課題であるが、一方で生徒側のさまざまな負荷も重要な課題である。中高の運動部活動では、毎年約3000件の熱中症事案が確認されている。今夏も熱中症の危険性が高いなかで練習がおこなわれたケースが多くある。本稿では全国の熱中症の件数と、そこに筆者独自の全国調査の結果を関連づけながら、熱中症の予防可能性を考えたい。 ■野球部とソフトボール部で高い発生率 中学校と高校の運動部活動における熱中症は、日本スポーツ振興センターが毎年刊行している『学校の管理下の災害』に、その件数が掲載されている。 データが確認できる2010年度以降では、件数は年間約3000件で推移している(記録的な猛暑となった2018年は計4000件)。そして、部活動の部員数のデータ
フェミニストらの呼び掛けで開かれた抗議デモに参加する人々(2020年7月10日撮影、資料写真)。(c)Thomas COEX / AFP 【9月2日 AFP】デンマーク政府は1日、性犯罪関連法を改正し、暴力ではなく同意の有無に基づきレイプと判断する方針を発表した。 ニック・ヘケロップ(Nick Haekkerup)法相は、「レイプには強制と暴力が存在しなければならないとする法制度から、同意がなければならないとする法制度にわれわれは移行する」と記者会見で述べた。 また、性的パートナーは自身の同意を言葉で、あるいは状況に応じて「間接的に」伝えることができるとし、「性的言語は言葉を超えることができる」と説明した。 法改正については議会で半数以上の支持を得ており、年内に可決される見通し。 同様の法律はスウェーデンで2018年から施行されている。昨年同国でレイプ罪により有罪判決が下されたのは333件
東京電力福島第1原発事故の健康影響を調べる福島県の「県民健康調査」検討委員会が31日、福島市で開かれ、事故以降に県内で妊娠や出産をした女性の健康状態などを把握するため実施してきた調査の結果、早産や子どもの先天異常などの発生率は「全国平均と変わらなかった」との見解を取りまとめた。 調査はアンケート形式で原発事故直後の平成23年度から開始。委員会によると、30年度までに延べ約5万8千人から回答を得た結果、早産率は4・8~5・8%、先天性の奇形や異常の発生率は2・19~2・85%だった。いずれも全国平均とほぼ同じ水準だった。 母親への支援事業として行っている電話相談で、放射線の影響を心配する内容の割合が年々減っていることなどから本年度で母親へのアンケートは終了する。委員会は、調査結果を社会に積極的に発信していく必要があると提言した。
ワクチン接種の準備をする看護師。8月16日撮影。(PHOTOGRAPH BY DAVID CHESKIN, PRESS ASSOCIATION VIA AP) 大事な試合を観戦するため、あなたはチケットを握り締めて競技場に向かっている。しかし、競技場の周囲には長い列。原因は競技場の入り口だ。みんなが財布やポケットから小さな紙切れを取り出していて、入り口を通過するには、それを係員に提示しなければならない。コロナワクチン接種の証明書だ。 いま、一部の専門家はこのような未来を予想している。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンを接種したと証明しなければ、スポーツを観戦することも、店でマニキュアを買うことも、仕事に行くことも、列車に乗ることもできない未来だ。 「ワクチン警察があなたの自宅のドアをたたき壊し、無理やり注射を打つようなことはないでしょう」と、ニューヨーク大学医学部の生命
夏の季節性感情障害(SAD)は、高温、多湿、さらには花粉の多さなど、複数の環境要因が引き金になりうる。(PHOTOGRAPH BY LI HUI) 米バージニア州南部に住む高校教師のクリスティーナ・フローレスさんは、去年の夏、2週間かけて米国中西部をドライブする計画を立てた。オハイオ州の湖岸に沿って車を走らせ、アイオワ州の平原に入り、その先をめざすのだ。 フローレスさんには全米50州すべてを見て回るという長期的な目標があり、このドライブでその達成にまた1歩近づくはずだった。けれども出発の前日になって突然旅行をキャンセルした。気分の落ち込みが激しく、家を出られなかったのだ。宿の予約金は没収された。 これほどひどいことはめったにないが、フローレスさんにとってははじめての経験ではない。彼女には年間を通して軽い抑うつ症状があり、夏になると悪化する。 現在43歳の彼女は2010年の夏に季節性感情障害
オーストラリア、タスマニアの州都ホバート近くを流れるダーウェント川の河口に生息する近絶滅種のスポッテッド・ハンドフィッシュ。海水の温度上昇や汚染によって種の存続が危ぶまれる。近い仲間のスムーズ・ハンドフィッシュが2020年5月に絶滅を宣言された。(PHOTOGRAPH BY ALEX MUSTARD, MINDEN PICTURES) スムーズ・ハンドフィッシュ(Sympterichthys unipennis)が、現代の海水魚としては初めて絶滅を宣言された。トゲだらけのヒレをもち、頭部にカギ状の突起があるこの魚は、浅瀬の海底に生息していた。最後に目撃されたのは1802年。フランス人の生物学者フランソワ・ペロンが、オーストラリアのタスマニア沿岸付近で捕獲し、パリの自然史博物館に持ち帰ったときのことだ。 その後は長年にわたる調査にもかかわらず、スムーズ・ハンドフィッシュが見つかることはなかっ
西尾治幾 生態学研究センター研究員、工藤洋 同教授らの研究グループは、植物の季節的な応答における遺伝子の働きは、動物の胚発生や細胞のガン化と共通の仕組みで制御されていることを明らかにしました。 細胞の中でDNAを巻きつけているヒストンタンパク質には、しばしばメチル化などの化学的な修飾がつきます。修飾の種類によって、そこにある遺伝子は活性化されたり抑制されたりします(それぞれ活性型ヒストン修飾、抑制型ヒストン修飾と呼びます)。 本研究グループは、日本に自生するアブラナ科の植物ハクサンハタザオの自然集団を対象として、全遺伝子においてヒストン修飾の経時変化を調べました。その結果、多くの遺伝子で、抑制型ヒストン修飾は長期的には変化するが、短期的には変化しないことがわかりました。また、抑制型ヒストン修飾は、活性型ヒストン修飾の後を追うように、少し遅れて季節的に変化することがわかりました。動物の胚発生
酒井章子 生態学研究センター教授、近藤倫生 東北大学教授らの研究グループは、需要―供給バランスに依存する花と昆虫の取引のネットワークを解明しました。 ハナバチなどの昆虫は、花蜜を対価に、花から花へと花粉を運ぶ「送粉サービス」を提供します。提供するサービスの質は、昆虫によってさまざまです。結実には同じ種類の植物の花粉が必要なため、特定の植物種だけを相手にする「専門店」の昆虫の方が、質の高いサービスを提供します。昆虫にとっても、自分だけを利用してくれる植物は確実に蜜を得られる「お得意さん」です。しかし実際の生態系では、専門店とお得意さんの関係は多くはありません。 本研究グループは、その理由をゲーム理論にもとづいて解析し、専門店とお得意さんの関係はサービスの需要と供給が釣り合っているときにしか維持できないことを明らかにしました。どちらかが多すぎると、植物同士、昆虫同士の競争が、効率のよい関係を壊
生態システム生命科学専攻 生物多様性進化分野 深澤知里・河田雅圭 オトシブミは産んだ葉っぱを様々な形に切ったり、巻いたりして、地面に落とします(図1)。道端にわざと落とした手紙「落とし文」(図2)に似ていることからオトシブミと呼ばれており(図2)、種によって、葉っぱの加工方法は様々です(図3)。生命科学研究科の深澤知里研究員、河田雅圭教授、京都大学の加藤真教授らは、このオトシブミの仲間がどのような葉っぱの加工方法をとるかは、卵から孵化した幼虫に寄生する寄生者(寄生蜂)の種類が影響していることを解明しました。この研究により、生物が作り出す構築物の多様さに、寄生者と植物の相互の進化(共進化)が影響していることを示唆しています。 詳しくは、こちらをご覧下さい。 図1. 葉を巻くゴマダラオトシブミ 図2. 地面に落とされた「落とし文」 図3. オトシブミ科の多様な植物加工法 (a)カラスチョッキリ
小笠原諸島の聟島(むこじま)列島から新種の植物が発見され、「ムコジママンネングサ」と名付けられました。本種は、これまで同諸島の聟島・父島列島に分布する絶滅危惧種のムニンタイトゴメとされてきましたが、形態比較や遺伝子解析などの結果から、聟島列島産のものは新種であることがわかりました。同諸島の父島・母島列島には、それぞれ独自に進化した植物(固有種)が知られていますが、聟島列島からはこれまで植物の固有種は確認されておらず、本種が初の報告となります。聟島列島の植物は過去に野生化したヤギの食害により壊滅的な被害を受けましたが、本種は海岸の断崖絶壁に生育することなどから、ヤギの食害を免れて生き残ってきたと考えられます。本種の存在は、聟島列島もまた他の島々と異なる独自の生物相を発達させてきたこと示す重要なものです。 本成果は、京都大学大学院農学研究科 伊東拓朗 日本学術振興会特別研究員(研究当時、現:東
茎の性質を持った器官を根で作り出すことに世界で初めて成功。 2つの転写因子1) を同時に活性化させることで、根を作り出す根端の分裂細胞から茎の性質を持つ細胞を作出。 食糧増産や化成品を代替する持続可能な材料の開発につながることが期待される。 概要 従来の研究では、茎を作り出す茎頂の分裂組織を構成・維持する遺伝子の研究は進んでいましたが、茎を作り出す仕組みそのものは不明でした。東北大学大学院生命科学研究科柴田大輔客員教授*、公益財団法人かずさDNA研究所花野滋特任研究員らは、東京大学の2つの研究グループの分析支援を受けて、茎を作り出している茎頂分裂組織2) で機能している2つの転写因子ATHB25とREM7を同時に活性化させると、根を作り出す根端の分裂細胞が茎の性質を持つ細胞を作り出すことを発見しました。 食糧増産、植物バイオマス利用のためのゲノム編集や遺伝子操作では、未分化細胞から茎を分化
オルディ(株)は、記録的長雨の影響を受け高騰している野菜・果物の老化原因であるエチレンガスを吸着・分解する「鮮度たもつくん」を発売した。 長雨や猛暑の影響で価格が高騰している野菜や果物。猛暑で秋冬野菜の種の発芽が遅れており、秋冬にかけても野菜・果物価格の高騰は続きそうだ。 そんな大事な野菜や果物を少しでも長持ちさせるには、適切な保存が肝心となる。 「鮮度たもつくん」エチレンガス除去効果試験 同社が提案する「鮮度たもつくん」は、野菜や果物の老化原因であるエチレンガスを吸着・分解し、無害な水蒸気と二酸化炭素に変化させる働きがあり、分解作用により4か月にわたって鮮度保持効果を持続させることに成功した。米国で特許を取得した原材料を用いており、日本の農業関連でも実績があるという。 同社は「野菜・果物のおいしさを長持ちさせることでフードロスをなくし家計の助けや、栄養バランスが取れた食事で健康を守ること
水道修理や住宅リフォーム業などを展開する(有)プロシードは、同社が運営する観光農園プロモンテファーム(愛知県豊川市)が、新型コロナウイルスの影響で使われなかったトマトといちごを多くの人に食べてもらおうとクラウドファンディングを実施。立ち上げから20日で目標額30万円を大きく上回った。 同社は2017年1月に、「三河富士」と呼ばれる本宮山の麓でトマト栽培で農業に参入し、2019年9月にいちご栽培をスタート。12月からいちご狩りをオープンし、今年1月には500人、2月には1000人と着実に来場者を増やしてきた。しかし、新型コロナウイルスの影響で、今期のいちご狩りを中止。農園のいちごはスタッフは連日早朝から収穫し、地元スーパーや直売店でも出荷したが、それでも残ったいちごを、廃棄せずに済むよう新たな加工品開発に乗り出した。 この機会に、いちごやトマトの加工品を中心にクラウドファンディングを活用し、
水産庁は8月27日、水産庁ホームページおよび公式YouTubeチャンネル「maffchannel」で、Vtuber「デジモちゃん」を水産庁広報に任命した広報動画「魚が君に届くまで」の全5話を公開した。 VtuberはVirtual YouTuberの略。水産庁広報動画「魚が君に届くまで」は、水産庁の広報に任命されたVtuberデジモちゃんが、水産庁広報による「天の声」や水産庁が極秘に開発した人工知能「AWABI」から、日本の水産業の現状や魚の流通に関する情報を中心に、海や魚、水産の魅力を学んでいく内容。全5話を見ることで消費者の食卓に魚を届けるために多くの水産関係者が携わり、水産関係者の日々の努力によって新鮮な状態を保ちながら魚が運ばれていることを知ることができる。 ストーリーは、デジタルの海で暮らすデジモちゃんが、いつしかリアルの海に憧れを持つようになり「いつか魚を食べてみたい!」と夢を
国連WFP協会は、コロナ禍でも取り組める社会貢献活動として、「ゼロハンガーチャレンジ~食品ロス×飢餓ゼロ~」を10月31日まで実施している。食品ロス削減の取り組みをSNSに投稿すると、1投稿当たり120円が寄付協力企業より国連WFPの学校給食支援に寄付される。 世界には、全人口をまかなうだけの十分な食料があるにもかかわらず、およそ6億9000万人が飢餓に苦しみ、一方で全世界で生産された食料の3分の1は捨てられている。日本も年610万トン以上を廃棄する「食品ロス大国」の一つで、この量は国連WFPの支援食料量のおよそ1.5倍にのぼるという。 昨年10月1日には、「食品ロス削減推進法」が施行されるなど、企業や市民の食品ロスに対する関心は高まっており、食品ロス削減はSDGsのターゲットの一つに設定されるなど、世界的な重要課題となっている。 今年で3年目の実施となる今年は、より多くの人に参加してもら
青森県は8月27日、ツマジロクサヨトウの発生を確認しおよそ8年ぶりとなる特殊報(第1号)を発出した。東北では今年5県目。 今回の特殊報は、平成24年4月13日以来およそ8年ぶり。 五戸町の飼料用トウモロコシ栽培ほ場1地点で同26日に食害の跡が発見され、農林水産省横浜植物防疫所の同定を経て、翌27日に本種であることを確認した。 飼料用トウモロコシやスイートコーン、ソルガム、サトウキビなど、おもにイネ科作物やしょうがに寄生するツマジロクサヨトウの確認が今年全国に広がっており、東北では山形県で7月8日、秋田県が7月10日、福島県では8月3日、宮城県でも8月17日に確認済み。今年全国では青森も含めて33県(8月31日時点)で確認されている。 文献ではイネ科作物以外にも広範な作物に害を与えるとされ、疑わしい幼虫を発見した場合、速やかに病害虫防除所に連絡する必要がある。 青森県では昨年10月に津軽地方
農業法人の売上高は2018年の平均が3億4700万円。うち耕種は2億2000万円で、1億円以上が4割以上を占める一方、畜産は平均8億2000万円で約2割が10億円以上と大規模経営が多い。6割以上が、「設備投資の調達」のため金融機関との取引拡大を望んでおり、特に畜産を中心とする大規模法人は旺盛な投資意欲がうかがえる。このほど公益社団法人・日本農業法人協会が「農業法人白書」として発表した。 有効回答の1254法人の会社形態は特例有限会社を含む株式会社が82.2%を占め、業種では稲作が最も多く33.4%。野菜や果樹を含め、耕種が6割を占める。また直売や加工などの6次産業化に取り組んでいるのは809法人で6割を超える。業種別では、生産単独は少なく、生産に加工・販売を組み合わせた多角経営が多い。 経営者の年齢は50代以下が4割以上を占め、平均年齢は58.4歳。法人の設立年数は20~30年未満が約3割
厚生労働省が輸入食品に対して行う監視指導結果によると、輸入届出件数254万4674件のうち0.03%に相当する763件(延べ800件)に法令違反が確認されたことが分かった。それら違反食品には荷の積み戻しや廃棄などの措置が講じられている。 食料自給率がおよそ4割の日本に輸入される食品などの安全性を確認するための監視指導で、厚労省が令和元年度の結果をこのほど公表したもの。届出件数254万件の総重量はおよそ3327万トンだった。 輸入届出があったうち、違反の確率が高い食品など21万7216件に対して検査を実施し、763件(延べ800件)の法令違反を確認。そのうえで、多種多様な輸入食品などの安全を確保する目的で実施するのがモニタリング検査で、食品群ごと輸入実績や違反率などを勘案し、検査数や検査項目を決めて実施する。令和元年度は5万5916件実施し、144件に法令違反を認めた。 平成20年に発生した
農林水産省は9月1日、CSF(豚熱)・ASF(アフリカ豚熱対策本部)を開き、最近の情勢をふまえて今後の対応を決めた。CSFは3月の沖縄での発生を最後に飼養豚では発生していないが、江藤拓農相は「今後も発生させないためには引き続き緊張感を持って取り組みを維持しなければならない」などと述べた。 日本 3日から非清浄国に CSF(豚熱)は2年前の2018年9月9日に岐阜県で発生して以来、愛知県、三重県、福井県、埼玉県、長野県、山梨県、沖縄県の8県で58事例発生した。これにともない約16万6000頭を殺処分している。農水省は2019年9月24日にワクチン接種を決定し、10月25日から接種を開始した。 本州では2019年12月17日に愛知県での発生が最後となっている。また、沖縄県では今年3月12日の発生が最後となっている。わが国はCSFについて2007年4月から自己清浄化宣言し2015年からOIE(国
農協観光は、農業における深刻な人手不足の解消と来年3月末の民間企業法定雇用率2.3%への引き上げ決定を見据え、企業が雇用する障がい者による農作業請負の拠点を地域のJAに設置し、11月から農福連携事業を開始する。2025年には国内35か所で約1000人の一般就労を支援する計画。 企業による農業現場での障がい者雇用は、国内農業の発展や地域経済の活性化、地方在住の障がい者の経済的自立などに通じ、持続可能な社会の実現「SDGs」に企業がコミットすることにつながる。 今回のスキームは、JAと農協観光が農家と障がい者、企業を結び付け、企業が障がい者を直接雇用し、人手が必要な農家と作業受委託の契約を結ぶ仕組み。農家の労働力確保や、障がい者の安定就労、企業の障がい者雇用増加とそれぞれに利点がある。 障害者雇用促進法では、全従業員数の2.2%の障がい者雇用が義務付けられているが、法定雇用率達成企業の割合は4
この度、上越・糸魚川タイムス電子版のURLを https://j-times.jp/ に変更いたしました。 お気に入りやブックマークに登録されている方は、お手数ではございますが変更を願いします。 5秒後に自動でhttps://j-times.jp/ へ移動します。
[北京/シドニー 1日 ロイター] - 中国は1日、豪州産大麦の輸入の一部を一時停止したと発表した。両国間の緊張が一段と高まる恐れがある。
この夏の高温と、雨が少なかった影響でキャベツが高値になっています。農林水産省は9月の野菜の価格は多くの品目が平年並みとみていますが、キャベツや白菜は前半は高値が続くとみています。 ▽きゅうりが平年より18%、 ▽たまねぎとねぎが17%、 ▽レタスが16%、安く、10の品目が平年より安くなっています。 一方、 ▽キャベツは平年より92%、 ▽白菜が46%、高くなっています。 これはこの夏の高温に加え、キャベツの主な産地である群馬県や白菜の主な産地である長野県で雨が少ない状況が続き、出荷量が減っているためです。 このためキャベツと白菜は9月前半は高値が続く見通しです。 ただ、農林水産省は適度な雨が降れば生育が回復し9月後半には平年並みに戻るとみています。 また、7月の日照不足などの影響で値上がりしていたなすやきゅうり、レタス、ねぎは、すでに平年並みの水準に戻っていますが、9月も平年並みで推移す
ノンパラメトリック(英: non-parametric)な手法とは、統計学において、少数のパラメータ(母数: 母集団を規定する量)で表現されるモデルや確率分布を使用する物をパラメトリックな手法と呼ぶが、そうで無い手法をノンパラメトリックな手法という。回帰・分類・密度推定(英語版)・仮説検定などそれぞれの統計学の分野でノンパラメトリックな手法がある。ノンパラメトリック検定は、特定のパラメトリックな確率分布に依存しない仮説検定 (distribution-free test) である[1]。 適用と目的[編集] ノンパラメトリック手法は順序尺度、例えばレストランの人気ランキングなどを分析する際によく使われる。ランキングには順序が反映されるものの、はっきりとした数値(比率尺度や間隔尺度)を提供されない尺度である。尺度水準という点で、ノンパラメトリック手法は順序尺度に基づくものである。データの順序
『公研』2020年8月号 第 606 回私の生き方 富野 由悠季・アニメーション監督 父への疑念 ──「富野由悠季の世界」展が昨年6月より開催されています(現在中断中、再開は9月の予定)。 富野 今回の「富野由悠季の世界」展で「与圧服」の写真を展示しています。これの開発に父が関わっていて、家に資料が残っていました。 この機会でしかできない話を一つさせてください。父の経歴についてです。父は昔の中学を卒業したあと、東京府立化学工業学校(化工)という専門高等学校へ進んでいます。父のアルバムにあった化工の写真を見ると、3階建てのコンクリート校舎の中央に時計塔があり、石積みの外壁の正面には三つのアーチ状の飾りが施された扉がある立派な建物でした。その前に軍人たちが集まっている写真は、子供の頃は軍の部隊写真だと思っていた。ところが、父は「俺の学校なんだ」と言っていました。 僕はそのアルバム写真を子供の頃
本日、はてなのトップページをリニューアルしました。 https://www.hatena.ne.jp/ 新しいトップページでは、気になるエントリーを見つけやすいレイアウトに変更し、「はてなの新着情報」と「あなたへのお知らせ」(はてなIDでのログイン時)をタブ化することで情報の整理も行いました。 また、「はてなブックマーク」「はてなブログ」「はてな匿名ダイアリー」で注目を集めているエントリーを一覧できる「はてなで話題のエントリー」を用意しました。スマートフォン版レイアウトも見直し、より多くの注目エントリーを素早くチェックできるようになりました。 PC版・スマートフォン版ともに、OSやブラウザなどの設定に合わせたダークモードに対応しています。 情報の整理に伴い、ログアウトボタンと「あなたへのお知らせ」の位置を変更しています。ログアウトは画面右上にあるアイコンをクリックしてログアウトを選択します
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く