タグ

2015年6月16日のブックマーク (24件)

  • 人文学はなぜ必要なのか? - 伊勢田哲治 | ask.fm/tiseda

    ご質問ありがとうございます。最近また文系の学問が役に立つかどうか話が盛り上がっていますね。だいたい話題は出尽くしていると思うのに何度も盛り上がっては同じ意見を言い合って終わるというのは、それだけテーマ自体がいろいろな人の心の琴線に触れる部分があるのでしょうね。今回は文部科学省の通知という呼び水があったのも大きいでしょうが、しかし通知の文を読んで議論してらっしゃる方はどのくらいいるのでしょうね。 それはともかく、「人文学は必要か」「人文学はなぜ必要か」といった問いは、近似としてもおおざっぱすぎです。 まず、必要性が問われているものが「人文学そのもの」なのか「大学における人文学教育」なのか「大学における人文学研究」なのか「大学における人文学研究者の雇用」なのか、さらにその上に「日における」がつくのかつかないのか、あとは大学といっても国立大学に限定するのかしないのかも、議論の流れによっては影

    人文学はなぜ必要なのか? - 伊勢田哲治 | ask.fm/tiseda
  • 残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン

    働く時間を激減させながら、増収増益を続ける。掲げるのは、従業員の健康を企業価値創出の基盤と位置づける「健康経営」。斜に構えた人からは「キレイ事」「夢物語」などと言われそうな話だが、実際にそれが十分できることを証明している企業がある。しかも、構造的な長時間残業やメンタルヘルスの問題が指摘されるIT(情報技術)産業にだ。 残業時間を激減させると同時に増収増益を続けている、SCSK。数年前までは他のIT企業同様に労働環境の問題に悩んでいた同社に、何が起きたのか。仕掛け人の中井戸信英会長・健康経営推進最高責任者が、その要諦を語った。 日経ビジネスは6月15日号の特集で活力ある働き方を実現する「戦略投資」として、健康経営を推進することが、エクセレントカンパニーの新条件であることを示した。普通の企業よりも「厳しい条件」から出発したSCSKの取り組みは、多くの「働く人」や企業経営者にとって参考になるはず

    残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン
  • 「これからの英語学習が4技能に向かうのは本質であり必然」 ベネッセと提携したオンライン英会話「ベストティーチャー」宮地氏に聞く(佐藤 慶一) @gendai_biz

    「これからの英語学習が4技能に向かうのは質であり必然」 ベネッセと提携したオンライン英会話「ベストティーチャー」宮地氏に聞く 英語4技能試験対策スクールのオンライン英会話「ベストティーチャー」を運営する株式会社ベストティーチャーは6月15日、ベネッセとの提携を発表した。今回の提携では、ベネッセが2014年8月より開発・運営する英語4技能検定試験「GTEC CBT」の対策コースをベストティーチャー上で提供する(月額16,200円)。GTEC CBTは年間約73万人の高校生が受験する「GTEC for STUDENTS(1998年スタート)」や英会話学校「ベルリッツ」などで培ったノウハウをもとに開発された。 今回の対策コースでは、『GTEC CBT 公式問題集』に収録されている模擬試験2回分をオンラインで受講でき、ベストティーチャーにある900以上のコンテンツも学習可能だ。GTEC CBTは

    「これからの英語学習が4技能に向かうのは本質であり必然」 ベネッセと提携したオンライン英会話「ベストティーチャー」宮地氏に聞く(佐藤 慶一) @gendai_biz
  • 日本語と中国語で意味が違う!似て非なる単語集―その1・初級編― | 愛玉先生の中国語ネイティブ化計画 | 無料中国語講座コラム | どんと来い、中国語

  • あの素晴しいトイをもう一度 (1) 博品館TOY PARK(1) - 銀座のおもちゃ屋さんの意外なお得意様とは? | マイナビニュース

  • 物流センターとは何か | タイム・コンサルタントの日誌から

    物流センターとは何か。それは、物流のセンターである・・と答えたら、正解だろうか? 物流とはモノの流れ、すなわち販売者(生産者)から消費者へのモノの移動と輸送のことを指すのが普通だ。だとすると、産地も消費地も全国にちらばっているのだから、物流に「センター」があるというのはおかしな話ではないか。全国をカバーするJRの鉄道に、どこか「中心」があるだろうか。全国の高速道路網の、どこがセンターなのか? もちろん、そんな意味ではない。物流センターとは、企業あるいは商品(群)にとっての、物流のハブなのだ。「ハブ&スポーク」の意味はご存じだろう。ハブはものの流れの集まる焦点であり、またそこから流れが出る中心である。つまり、モノが大量に・頻繁に出入りする施設をいう。そこにモノを在庫・保管し、そこから仕向先にモノを出荷する機能を持つ、施設。これが物流センターだ。モノを分配・配送する拠点。英語ではDistrib

    物流センターとは何か | タイム・コンサルタントの日誌から
  • アイドルとファンが抱える“心の闇”の正体とはーー地下アイドル・姫乃たまが考える

    先日、とあるアイドルグループのメンバーが、公演中にリストカットして事務所から即日解雇されました。普通っぽい女の子への人気が高まるアイドルブームの中で、物の普通の女の子が持つ闇の部分に注目が集まっています。 「地下アイドルなのに、腕に傷がないんだね」と、笑われたことがあります。その場にいたカメラマンやミュージシャン達も共感するように笑い、しかし何人かは当に驚いたような感心したような表情で、ロリータ服から伸びる私の腕を覗き込んでいました。 それからしばらくは、地下アイドルの腕が目にとまるようになり、故意に引かれたらしい切り傷を見つけるたび、少しだけ息を呑みました。中でもロリータ服のように、布が多用された衣装で傷跡を隠す子は多く、あの日、自分が驚かれたり、感心されたりした理由を知ったのです。 その頃の私は高校生で、同級生たちの口癖は「病む」でした。試験や、進路や、部活のことで「病み」、恋人と

    アイドルとファンが抱える“心の闇”の正体とはーー地下アイドル・姫乃たまが考える
  • 新しい「銀座・伊東屋」大解剖! 実は野菜工場もある“高級ホームセンター”!? - 日経トレンディネット

    建て替えのため、2013年から仮店舗での営業を続けていた銀座・伊東屋の新店舗がついに完成。創業111周年を迎える伊東屋が創業した日でもある6月16日にグランドオープンする。 「銀座らしさを向上させ、『ここが自分の場所』と思える、心地良い場所と空間をお客様に提供することが新たな使命」と伊東屋の伊藤明社長は抱負を語る。 銀座のど真ん中に野菜工場!? その具体的な形として各フロアごとにテーマを設け、文房具を中心にしつつ、「働く」ことをサポートする提案を行っている。ここでいう「働く」とはビジネスだけではなく、家事など生活の活動全体が含まれるという。それらを楽しむ人々に向け、文房具や道具だけでなく、「べる」「移動する」といったことに関する商品も扱う。 特徴的なのは、11階の「FARM」と名付けられたフロア。ここは、何と野菜工場だ。ステンレスビルと呼ぶ旧店の窓枠を使ったウィンドウ越しに見えるのは、

    新しい「銀座・伊東屋」大解剖! 実は野菜工場もある“高級ホームセンター”!? - 日経トレンディネット
  • 年収260万円の警備員からなぜ億万長者に?格差社会に復讐した「伝説の男」

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 黒い職場の事件簿~タテマエばかりの人外魔境で生き残れるか? 吉田典史 ここ10数年の間に社会環境が大きく変わり、人々のホンネとタテマエに対する価値観が揺らぎ始めている。それを具現化しているのが、今の企業の職場ではないだろうか。これまでは、ホンネとタテマエが絶妙にバランスしながら、人間関係が維持されてきた。しかし、企業社会において生き残り競争が激化し、「他人より自分」と考えるビジネスパーソンが増えるにつれ、タテマエを駆使して周囲を蹴落とそうとする社員が増えている。 誰も

    年収260万円の警備員からなぜ億万長者に?格差社会に復讐した「伝説の男」
  • JCTV - 株式会社日本ケーブルテレビジョン

    Paid broadcasting in Japan of CNN Various content production business And more… Challenges with Curiosity

    JCTV - 株式会社日本ケーブルテレビジョン
  • MERSはなぜこんなに韓国で流行しているのか? ソウルを中心に、日に日に感染が拡大 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国出身の日科学未来館・科学コミュニケーター、金 祉希(キム・ジーヒー)です。 中東呼吸器症候群(以下、MERS:マーズ)が韓国に上陸。そして、感染が日に日に拡大しており、死者も出ているというニュースが連日大きく報道されています。 こちらは、6月11日までの韓国でのMERSの感染者数の推移を表したものです。感染者数が日に日に増えていっていることが一目で分かると思います。 早速、私は、韓国にいる友人の2人に連絡をしてみました。2人の反応は意外と冷静沈着なものでした。 2人ともマスクはしていないそうです。1人の住まいは感染者の出ていない都市なのですが、もう1人はソウル近郊の在住(日でいうと、東京と神奈川くらいのイメージです)。それでも、マスクをしていないのかと驚きましたが、ちょっと咳をしたりすると、まわりの人がハッとしたように見る様子ではあるようです。マスクをしなくて、大丈夫なのか?と外に

    MERSはなぜこんなに韓国で流行しているのか? ソウルを中心に、日に日に感染が拡大 | JBpress (ジェイビープレス)
  • WORKSIGHT | 働くしくみと空間をつくるマガジン[ワークサイト]

    Workplaceワークプレイス事例 先進的な働く場づくりに取り組む組織をレポートします。 オフィス空間の工夫だけでなく、行動習慣やプロセスを変えるソフト面での取り組みにもフォーカスします。 Management変革リーダーの視点 新しい組織運営を行う企業や、大きな組織でのチェンジマネジメントの実例を取材します。 新たなステップに移行するときの組織ジレンマ、必要な決断とプロセスを掘り下げます。

    akihiko810
    akihiko810 2015/06/16
    仕事と職場の空間についてのWebマガジン コクヨのオフィス空間研究雑誌WORKSIGHTのWeb版
  • 「攻殻機動隊の世界はどこまで実現できるか?」- 神山健治と冲方丁が慶大教授らと公開ブレスト

    2015年6月12日、「攻殻機動隊REALIZEPROJECT」の説明会が東京・六木で行われた。記者説明会の第1部に続いて行われた第2部のレポートをお送りする。第2部では「攻殻機動隊S.A.C. 」シリーズ監督・脚を手がけた神山健治氏や、小説家で「攻殻機動隊ARISE」シリーズ構成・脚、「攻殻機動隊新劇場版」脚の冲方丁氏らアニメ作品関係者のほか、慶應義塾大学大学院の稲見昌彦 教授、南澤孝太 准教授を迎えて、REALIZE公開ブレスト「攻殻機動隊の世界はどこまで実現できるか?」と題したトークセッションが行われた。 まずはロボットや義体 - 「どこまでが自分の身体なのか」 トークはまずロボットや義体の話から始まった。神山健治氏は「攻殻機動隊 S.A.C.」時代を振り返り、当時は既にある技術とまだ存在しない技術間の差異を描くために「現実と未来のテクノロジーをなるべく接近させるように描いた

    「攻殻機動隊の世界はどこまで実現できるか?」- 神山健治と冲方丁が慶大教授らと公開ブレスト
  • 「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト

    ★この記事が漫画になりました!★ ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com 「あの人って仕事できるよね」「あいつ仕事できないよね」というようなセリフを一日に一回くらいは耳にしませんか?ご自分でもお使いになりませんか?私はよく耳にもしますし、頻繁に使ってしまっています。でも仕事ができるできないの明確な共通の判断基準って存在するのでしょうか? 「彼のどこがこうだから仕事できる」とか、「彼女には○○力が欠落しているから仕事できない」みたいなきちんとした判断理由を付け加えた使い方って日常会話ではほとんどされないですよね。もちろん世間話ではそれで全然いいでしょうし、逆にいちいち理由付けなんかしてると「お前面倒くさい奴だなあ、仕事できるできないなんて、そんなの雰囲気でいいんだよ雰囲気で!」って嫌われるのがオチですよね。 私も世間話をするときはそんな理由付けなんかしませんが、人事で

    「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト
  • 将棋 戦法 トーマスイッチ

  • 斎藤慎太郎五段「森下システム」を語る (1) - ぶたろうノート

    2014年4月6日にニコニコ動画で「電王ponanzaに勝てたらノートパソコンプレゼント! 挑戦者求む![ドスパラ大阪・なんば店]」という番組で放送されました。番組開始前に挑戦者が5人しか集まらなかったということで冒頭から冷や冷やしましたが、番組自体はとても面白いものでした。 今回は参加者が少なかったこともあり、番組の前半は一局をじっくり観戦しながら、斎藤慎太郎五段と山一成さんが解説されました。「電王ponanza (ノートPC) に勝てたら100万円!」の際は同時に3局指されており、展開が早かったですが、今回は比較的落ち着いた内容でした。 最初の挑戦者は、森下システムでPonanzaに挑みました。対するPonanzaは雀刺しで挑戦者に襲いかかります。斎藤慎太郎五段の森下システムの解説が非常に勉強になりましたので、書き起こしてみました。長いので、数回に分けて掲載いたします。(なお、発言は

    斎藤慎太郎五段「森下システム」を語る (1) - ぶたろうノート
  • マンガ界の底上げ『荒木飛呂彦の漫画術』 - HONZ

    1980年代、週間少年ジャンプは『ドラゴンボール』、『キャプテン翼』、『聖闘士星矢』、『キン肉マン』など黄金タイトルが並んでいた。その中で『ジョジョの奇妙な冒険』は異色の漫画に思えた。しかし十数年の時を経て、それは大きな間違いだと気づいた。著者の荒木飛呂彦は連載当時から王道漫画を描いていたのだ。 書は全く人気が衰えることのない長期連載漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦による漫画の描き方の解説である。これまで明かすことの無かった漫画制作の秘密を、作品を題材にしながら披瀝している。 また著者は「漫画は最強の総合芸術」と断言し、漫画以外の創作活動に活かせる話も書は満載である。クリエイティブな人間にとって必携の一冊と言える。例えば絵を描く際に必要な「美の黄金比」や、ヘミングウェイに学んだストーリー作りなど具体的な方法論が解説されている。 著者はこれらの方法論を「道に迷わないための

    マンガ界の底上げ『荒木飛呂彦の漫画術』 - HONZ
  • 変態と呼ばれる激ウマ日本酒

    あなたは変態と呼ばれる日酒があることを知っているだろうか?。 自分が変態系と言われる日酒に遭遇したのは、このブログを初めて間もないころなので、随分前から存在していたのかもしれない。定義というものがあるわけではないが、概ね下記のいずれかに該当する日酒は変態系と呼ばれるようだ。 1.酸度・アミノ酸度が変態的に高い。 2.変態的な精米歩合。 3.変態的な熟成香を伴う。 ここで注意してもらいたいのは、変態だから「まずい」と言っているわけでは決してない。むしろこの個性の虜になると、これ以外は考えられなくなるほどの圧倒的なパワーに、その日酒の信者になってしまうほどだ。 発酵学は奥が深い。「くさいはうまい」のである。by小泉武夫先生。 画像から先生の書籍が購入できます。 さあ、あなたも変態の世界へ足を踏み入れてみましょう。 変態の世界へようこそ。

    変態と呼ばれる激ウマ日本酒
  • 『21世紀の自由論』自由と不自由と非自由と - HONZ

    正直、リベラルとか保守とか、その手の話からは距離を置きたいというのが音である。一言で言えば、ややこしいからだ。左右を問わず角度のついたスタンスからの発言は力強いし、もっともらしく聞こえることも多い。そんな中で、内側のスタンスから中庸なことを物申しても、無力感が伴うだけだろう。その実行力はともかく、立ち位置の格差というものが確実に存在するのだ。だからサイレント・マジョリティが、大量製造されていく。 これは言い替えれば、「言葉が、議論する力を失いつつある」状況とも言えるだろう。見聞きする多くの言論は、何を軸に議論をしているのか、そういったプロトコルがあまりにも見えてこない。そもそも一人の人間と一つの思想が、一対一対応しているという前提にも無理があるのではなかろうか。 このような混迷きわまる政治哲学の現状を鮮やかに喝破してくれるのが、書『21世紀の自由論』だ。ジャーナリスト・佐々木俊尚氏が、

    『21世紀の自由論』自由と不自由と非自由と - HONZ
  • 『家族』中村編集長が一年かけて雑誌に綴る、家族=小さな社会の物語で伝えたいこと - T-SITE LIFESTYLE[T-SITE]

    近年、雑誌では、ライフスタイルの特集が多く見られる。それは、素敵な生活への単純な憧れだけではない。生活や働き方、社会との関わり方など、ひとりひとりが己の生き方を見つめ直している証に他ならない。そんな中、また生き方を見つめ直すきっかけを与えてくれるような雑誌が創刊された。家族と一年誌『家族』である。 家族再生のための物語 家族と一年誌『家族』は、夫がクリエイティブディレクター、が編集長というひとつの家族が、一年間かけてひとつの家族を追った、その名の通りの家族による家族のための雑誌である。編集長・中村暁野氏は、現役のミュージシャンでもあるという経歴の持ち主だが、出産という女性にとって大きな経験と東日震災が、彼女の人生観を変えたという。 「大学在学時からPoPoyansというユニットをやっているのですが、4年前に出産をして、以前のようなペースでの音楽活動が難しくなってきたのと、出産を通して世

    『家族』中村編集長が一年かけて雑誌に綴る、家族=小さな社会の物語で伝えたいこと - T-SITE LIFESTYLE[T-SITE]
  • 【舛添都知事日記】神宮外苑地区の再開発計画にも暗い影を落とす新国立競技場問題(舛添 要一) @gendai_biz

    神宮外苑地区をスポーツのメッカとして位置付けたい 4月1日午後に入院し、翌2日に左股関節を人工関節に置換する手術を受けたが、明治神宮と日枝神社の宮司さんが、手術の成功と早期回復を神様に祈念して下さり、お札もちょうだいした。ありがたいことである。お陰様で手術も無事成功し、4週間で退院することができた。先日、両神社へお礼参りに行き、神様に感謝の気持ちと、首都東京を守り、都民の生命と財産を守り、東京を世界一の街にするために全身全霊で努力する決意をお伝えした。 実は、4月1日に入院する直前に都庁で行った仕事が、「神宮外苑地区のまちづくりに係る基覚書の締結」の調印式である。神宮外苑地区における国立競技場の建て替え計画の具体化を契機に、2013年6月に、東京都は、同地区一帯の再整備を進めるために「東京都市計画神宮外苑地区・地区計画」(以下、「地区計画」という)を決定した。その目的は、国立競技場建て替

    【舛添都知事日記】神宮外苑地区の再開発計画にも暗い影を落とす新国立競技場問題(舛添 要一) @gendai_biz
  • 【画像あり】飛行機好きの俺が、国内の空港について説明するスレ : キニ速

    akihiko810
    akihiko810 2015/06/16
    北海道の空港
  • プレイステーション――一介のエンジニアがなぜ産業をつくれたのか 連載 通算第67回 | 盛田昭夫 グローバル・リーダーはいかにして生まれたか|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    説得力のある「夢」に乗ることは、ソニー・スピリットの実践に他ならない。法務、コンプライアンス、人事、ソフト営業、アーティスト・リレーション……プレイステーションを立ち上げ、大きな産業にしていくプロセスのなかで、久夛良木健がつくづく実感したのは「ソニーがすごい人たちを惹き付けていた」という事実だった。誌2012年11月号に開始した人気連載「盛田昭夫 グローバル・リーダーはいかにして生まれたか」(のちに単行化を予定)。 「プレイステーションという名前はダメだ」 1993年3月には、米国ソニーに赴任していた徳中暉久が任期途中で呼び戻され、コンピュータ・エンタテインメント準備室長に就任。EPICソニーの移転で空いた青山ツインタワーのフロアーにエンジニアを集め、技術の完成を急ぐ久夛良木健たちを、「“徳”の徳中」と呼ばれる人柄と明快な論理で守り、社からの厳しい風当たりを和らげた。 一方、丸山茂雄

    プレイステーション――一介のエンジニアがなぜ産業をつくれたのか 連載 通算第67回 | 盛田昭夫 グローバル・リーダーはいかにして生まれたか|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代