タグ

2016年3月1日のブックマーク (34件)

  • みんなすごいよ。どうやって生きてんの?

    社会人になってそろそろ5年だけどみんなほんとすげーわ。 毎日好きでもない仕事して、家に帰ってくると未来のことが不安でつぶれそうになって、 土日までなんとかやり過ごして、土日は土日で疲れててなんもする気になれなくて。 会社で誰かが話してると皆自分の悪口を言ってるみたいに思う。 毎日必死だよ。 皆こんな感じで生きてるの? だとしたらみんなみんな当にお疲れさま。尊敬します。 どうも生きてくのに向いてない。 みんなほんとどうやって耐えてるの?

    みんなすごいよ。どうやって生きてんの?
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    本当にその通りだと思う。だから私は、自殺した人間か出家した人間しか信頼しない
  • 女の探偵が主役のアニメがない

    何故なのか

    女の探偵が主役のアニメがない
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    「ビブリア」は漫画化してたな。実写化で剛力が主役はってたがあれはきっと夢だったんや…
  • 田中圭一はもともとパロディを描くつもりはなかった? 手塚るみ子とのトークイベントで明らかに

    手塚るみ子さん(左)と田中圭一先生(右) 「まるで謝罪会見が始まるようですね」――。 2月13日、都内にある漫画専門の学校・日マンガ塾で、漫画家・田中圭一先生と、手塚治虫先生の娘・るみ子さんによるトークライブが、うさ爺こと漫画批評家の飯田耕一郎さんを司会に迎えて開催された。 田中先生といえば、手塚治虫先生をはじめとする著名な漫画家のパロディ作品を数多く執筆していることで知られ、2001年には手塚作品のパロディをふんだんに盛り込んだ「神罰」(イーストプレス刊)を出版。るみ子さんから寄せられた「ライオンキングは許せても、田中圭一は許せません!!」という帯文も話題となった。 両氏は、これまでにも上記のようなバトルを度々展開しており、冒頭の田中先生の“謝罪会見”発言もそれらを受けてのもの。果たして今回のトークイベントではどのような戦いが繰り広げられるのか、そしてリアルな神罰は下されることになるの

    田中圭一はもともとパロディを描くつもりはなかった? 手塚るみ子とのトークイベントで明らかに
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    竹熊の本『マンガ原稿料はなぜ安いのか』で「手塚がこれまで『元祖』でありながらパロディにされなかったのは、手塚漫画に自己パロディ要素があるから(深刻な場面なのに突然ヒョウタンツギが出てきたり)」とあった
  • Aiming椎葉社長インタビュー。業界の名物社長は,スマホ業界の過去と未来をどう捉えているのか

    Aiming椎葉社長インタビュー。業界の名物社長は,スマホ業界の過去と未来をどう捉えているのか 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 12→ 2015年もまた,スマホゲームが業界を(数字的な意味で)席巻して終わった。 スマホがゲーム業界のメインストリームに躍り出てからそれなりの時間が経ったが,ドンチャン騒ぎのバブル的好景気もなんとなく一段落して,市場はいったん踊り場に差し掛かりつつあるように感じる。ここはおそらく,さまざまな問題を解決したうえで「次なるステップ」に進むための踊り場なのだろうし,このあと誰が上がってくるのか,どんなゲームがデビューするのか,遊ぶ側からすると楽しみでならない。 一方で,実際に開発をしているデベロッパとしては,ちょっと先が見えない不透明な時期に差し掛かっているように思う。今はネイティブアプリの狂乱が一段落して,バブル真っ直中にいたスマホゲームマーケット

    Aiming椎葉社長インタビュー。業界の名物社長は,スマホ業界の過去と未来をどう捉えているのか
  • いづつやの文化記号

    因幡の白うさぎ 青木繁の‘大穴牟知命’(1905年 アーティゾン美) ‘黄泉比良坂’(1903年 東芸大美) 安田靫彦の‘天之八衢’(1939年 福井県美) 古事記のを読んでいてもっとも親しみを感じる神様は‘因幡の白うさぎ’で 知られる大国主命(おおくにぬしのみこと)。広島で仕事をしていたとき鳥 取に出張した際はクルマで白兎海岸を走り、ここが小さいころ親しんだ 昔話‘因幡の白うさぎ’の舞台かとしみじみ日海をながめていた。 鮫をだまして隠岐の島からぴょんぴょん跳んで因幡の国にやってきた白う さぎは最後になって悪事がバレて体の毛を1残らずむしりとられてしま った。そこに若い出雲の国の神様が大勢通りかかり、意地悪な処方箋を教え てくれた。それを信じて海の水で体を洗ったところ、これが大ウソ、あま りの痛さに泣きじゃくった。これをみた心優しい大国主命は‘兄貴たちの 悪ふざけはいつも度がすぎるな

    いづつやの文化記号
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    展覧会に関する記事
  • 2010-03-16

    ポストポッパーズの「つかさをつくろう!」(部分) http://www.geisai.net/ GEISAI GEISAI初体験してきました。 色々評判は聞いていたり、写真持って出るといいかもよと薦められたりしていたのですが、 まずは一度下見してからということで…。 会場は、コミケも開かれる東京ビッグサイト、東1ホール。 東方project即売会最大のイベント、博麗神社例大祭*1と重なってて、 ビッグサイト東館は色々結構カオスになってたのですが…GEISAIはそうでもなかった。 美術館よりは賑わってるけど、普通に人が余裕で歩けるレベル。 GEISAI最大の特徴は、審査員が優秀作品を選出するコンテスト形式だということ。 取材クルーを引き連れた審査員が会場をねり歩き、その場で優秀作品を選び出します。 今回はダミアン・ハースト(間違えましたスマソ)ジェフ・クーンズが審査に参加するという触れ込みだ

    2010-03-16
  • アワード主催者が押さえておくべき5つのポイント集! | ブログ | AWRD

    アワード・コンペとは? 「アワード」は、優れた者に対して賞を授与して栄誉を与えるもの。「コンペ(コンペティション)」は複数案から良いものを選定する手段。というのが一般的ですが、どちらも「あるテーマに対しての品質を競ってより高みを目指す」古くからあるメソッドです。 なぜ、いま、アワードやコンペが話題なの? 価値観の多様化など変化の激しい時代において、イノベーションを促進しながらテーマの核心をかたちづくるエンジンとしてビジネスに取り入れられている「アワード・コンペ」は、「オープンイノベーション」の手法として、新たな注目を集めています。 こんな方も「アワード・コンペ」の手法を活用しています 新しいアイデアや才能と出会いたい、新規事業担当者これまでにない視点で新商品を生み出したい、商品企画担当者 地域の魅力を再発見したい、自治体関係者 新製品・サービスの認知拡大を図りたい、マーケティング・PR担当

    アワード主催者が押さえておくべき5つのポイント集! | ブログ | AWRD
  • フォービズムの旗手。アンリ・マティス ー20世紀初頭の美術2ー : ノラの絵画の時間

    ノラの絵画の時間 有名な絵と画家の話題から絵画の理論や描き方まで、美術にまつわる話題をまとめた全方位的絵画入門ブログです。 「記事一覧(総目次)」ですべての記事の目次がみられます。 ルネサンスから「新・ノラの絵画の時間」に移動します。 https://kaiga.nohra.tokyo/ メニューバーからも移動できます。 メール:noranokaiga@gmail.com 当ブログの画像使用はWiki Art Organizationの規定に準じています。 今日は、ピカソのライバル、アンリ・マティス(1869−1954)です。 アンリ・マティスは、フランスのル・カトー=カンブレジ で産まれました。実家は穀物などを扱う小さな雑貨屋で、母親のアンナ・へロイズ(上2枚目写真)は、店のペンキ売り場を担当し、顧客からの色彩の相談や色を調整を行っていました。後に、マティスは、「私の色彩のセンスは母親譲

    フォービズムの旗手。アンリ・マティス ー20世紀初頭の美術2ー : ノラの絵画の時間
  • COFFEE & INTERNET:コンテンポラリー中国モダンアート。大批判なアーティスト「王広義(Wang Guangyi)」

    欧米で大流行中。 経済的に発達し世界中に散って行った芸術家を呼び戻している現在中国。 その中国モダンアートの代表的アーティスト「王広義(Wang Guangyi)」の作品を紹介。 皆様ご存知中国の人の性格がとっても良く見える。 そしてそれがアートの世界に反映されると、とても鋭角的で前衛的。 尖ったエッジがビシビシと。 Wang Guangyi@artnet プロパガンダ風の作風と有名ブランドのモチーフをミックスした『大批判』シリーズ。 そのユーモアセンスと鮮烈なビジュアルが目をひくこのシリーズは、 文化革命から消費主義へと、人民の批判対象が移り変わった様子を表現。 アメリカが60年代に通過したポップ・アートの精神性に近いのか。 "現代中国それ自体を愛でる"という事事態が、 前衛的でエッジが効いているということを再確認させるこのカテゴリー。 アメリカを中心に流行らせようとしている流れがあるそ

    COFFEE & INTERNET:コンテンポラリー中国モダンアート。大批判なアーティスト「王広義(Wang Guangyi)」
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    王広義 ワングァンイー
  • 評価される芸術作品とは・村上隆編 (1) | 先端ポピュラー音楽中学院中学

    先端ポピュラー音楽中学院中学「新しくてしかもいい曲」を目指して曲作りをする、 先ポ中の助手兼学生・Kaguemoriの迷走っぷりを楽しむブログです。 前回までは、「芸術とは何か」について調べました: 芸術って…何? (8) 修正版(2014年9月30日) 今日は、Kaguemoriがいつも言っている「新しくてしかもいい」を実現するために、どういうものが「いい」とされるのかを、現代芸術の場合を題材にして学んでいきます。(現代芸術の話が曲作りにもあてはめられるかどうかは、あとで日を改めて考えることにします。) 今回参考にするのは、このブログでも取り上げた、現代芸術家・村上隆(むらかみたかし)氏のです。 [1]村上隆、『芸術闘争論』(幻冬舎、2010)。 また、前著 [2]村上隆、『芸術起業論』(幻冬舎、2006) もピンポイントで引用します。(以下、文献番号が[1]とか[2]とか書いていない

    評価される芸術作品とは・村上隆編 (1) | 先端ポピュラー音楽中学院中学
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    村上隆、『芸術闘争論』
  • 艾未未(アイ・ウェイウェイ)(前編) - ART iT(アートイット)

    私は表現の自由のために闘っていて、妥協も交渉もしないんです。 アーティスト、建築家、活動家 艾未未(アイ・ウェイウェイ) 国際展で話題作を続々と発表し、北京五輪では「鳥の巣」の設計を手がけ、一方で五輪を痛烈に批判し、政府にブログを閉鎖される……。建築家、活動家としての顔も持つアーティストが、森美術館での個展のために来日した。中国現代アートの牽引者に聞く、アート観、国家観、そして人生観。 聞き手:編集部 ——艾さんは若いころ、ヴァン・ゴッホ、ドガ、マネに関すると、ジャスパー・ジョーンズのをもらったそうですね。北京のアート仲間と共有したけれど、ジョーンズのは捨ててしまった。でも今回の個展名は『何に因って?』。ジョーンズの作品名です。 をもらったのは1970年代後半で、あの時代の中国には洋書なんかなかったから、非常に貴重なものでした。だけど、誰もジャスパー・ジョーンズの作品を理解できなか

    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    #艾未未
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • <表>日本では村上隆らに注目、最も売れる現代美術BEST20―オークション情報サイト - ライブドアニュース

    2008年12月16日、世界最大規模のオークションデータ提供サイト「artprice.com」を運営する仏アートプライス(Artprice)社が、金融・保険大手アクサ・グループと共同で、「世界で最も良く売れているコンテンポラリーアート作家」のランキングを発表した。07年7月〜08年6月までのオークション結果を基に集計したものだが、上位20人のうち、なんと中国人作家が11人もランクインしたという。詳細ランキングは以下の通り。 ■世界で最も良く売れているコンテンポラリーアート作家BEST20 (順位/作家名/国籍/成約額) 1位/ジェフ・クーンズ(米国)6940万ポンド 2位/ジャン=ミシェル・バスキア(米国)6370万ポンド 3位/ダミアン・ハースト(英国)5360万ポンド 4位/リチャード・プリンス(米国)3880万ポンド 5位/張曉剛(ジャン・シアオガン)(中国)3230万ポンド 6位/

    <表>日本では村上隆らに注目、最も売れる現代美術BEST20―オークション情報サイト - ライブドアニュース
  • 知らないアートを見て、理解するまでのプロセス(日本のアートが世界に理解されるプロセス)

    昨日は、終日氷点下という極寒の中、友人のTakashi Horisakiさんが参加するSculpture Centerのグループ展のオープニングに行って彼の素晴らしい新作を見たあと、マンハッタンのラーメン屋で晩ご飯をべていると、となりの若者4人組みがアートについているのを耳にして聞いていると、多分ビジネス系であろうと思われる4人の内の一人の女性が、最近見た抽象絵画の展覧会のことを話したあとに、別の男性が「抽象絵画ってモダンアートのこと?モネとかああいうのだよね?最近友達と話していて合意に達したんだけど、モダンアートって詐欺みたいなもんだと思うんだ。」ていう返しをしているのを聞いて、苦笑しつつも、よく考えてみるとこの会話はアートに関わる人にとってみれば文章自体が語義矛盾で、ちぐはぐだと思うかもしれないけど、ある程度の教育を受けていても普通の人の感覚ってそんな感じなのかなあとなんだが少し考え

    知らないアートを見て、理解するまでのプロセス(日本のアートが世界に理解されるプロセス)
  • アメリカ現代美術

    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    -アメリカ現代芸術作家論-
  • 三島由紀夫の「美しい星」、55年を経て映画化 どんな話? 亀梨和也など出演

    VENICE, ITALY - SEPTEMBER 02: Actor Lily Franky is photographed on September 2, 2014 in Venice, Italy. (Photo by Vittorio Zunino Celotto/Getty Images Portrait)

    三島由紀夫の「美しい星」、55年を経て映画化 どんな話? 亀梨和也など出演
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    昔読んだな…三島の作品では三島ぽくない読みやすい作品
  • 観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」

    観光地に必ずあると言っても過言ではない『龍が剣に巻き付いたキーホルダー』。今回はそんなお土産の魅力を語ると共にキーホルダーの謎を探るべく、ライターのARuFaが色々したそうです こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は現在、『浅草』に来ております。 浅草といえば、言わずと知れた東京を代表する観光地。 シンボルである「雷門」をはじめ、ここ浅草には様々な見所があります。 例えばこちらの「花やしき」。 ここは日最古の遊園地であり、絶叫マシンや昔懐かしいメリーゴーラウンドなど、様々なアトラクションでお客さんを楽しませてくれるところです。 また、浅草を代表するお寺、「浅草寺」に行って無病息災を願ってみたり、 そこでおみくじを引いてみたり、 記念に顔ハメをしてみてもいいかもしれませんね。 …さて、そんな観光地「浅草」ですが、やはり観光地といえば欠かせないのがお土産です。 観光地のお土産といえば、

    観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    せっかくなのに売上もきいてよ >当時は「ドラゴンクエスト」が流行ってて、全国的なドラゴンブームが起きたんです。だから当時のキーホルダー業者は、こぞって男の子の好きな剣とか手裏剣とかにドラゴンを這わせた
  • キンプリは映画館をカラオケに変えるのか? アイドル映画は"一体感消費"と運用型コンテンツに向かう:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    男性アイドルアニメ映画『KING OF PRISM by PrettyRhythm』、通称キンプリの「応援上映」を見た。 応援上映とは映画に向かってライブのようにサイリウムを振り、声援を投げかけ、時に歌うスタイルだ。これまでも「絶叫上映」として知られていたスタイルだが、キンプリはそれを前提として、別次元の髙見に到達した。あまりに面白くて筆者は観劇翌日にサイリウムをAmazonで注文し、翌週の映画館の予約を始めた次第だ。キンプリはやばい。 キンプリなんだが、日映画館の歴史を変えてしまうんじゃないかとおもう。頭がプリズムの煌めきにやられたオタクの妄想…じゃなくて、けっこうマジで言っている。 「ラブライブ!かアイマスの男版でしょ? 映画館で声出せるからってなんなの?」という読者の声が聞こえてきそうだ。そういいたくなる気持ちはよくわかる。ライブコンテンツの説明はどうも信者の妄言に聞こえがちで、

    キンプリは映画館をカラオケに変えるのか? アイドル映画は"一体感消費"と運用型コンテンツに向かう:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    キンプリは映画ではなくライブだ >女性向けのアイドルアニメ映画『KING OF PRISM by PrettyRhythm』、応援上映とは映画に向かってライブのようにサイリウムを振り、野次を飛ばし、時に歌うスタイル
  • おかあさんの誕生日のプレゼントに将棋の試合をするといわれた - リンゴ日和。

    2016 - 02 - 29 おかあさんの誕生日のプレゼント将棋の試合をするといわれた 育児 私は、半月ほど前に誕生日だったのですが、そのときには長女(5才)から、プレゼントはもらえませんでした。 しかし、急に思い出したかのように長女が 「おかあさんの誕生日のプレゼント将棋の試合をすることにしたよ」といいました。 どうして誕生日プレゼント将棋の試合なんだろうか、しかももうだいぶ前の話だし、なぜ今頃おかあさん杯? と思ってしまいましたが、ありがたく詳細を聞くことにしました。 すると、長女は「私とパパがさいしょに対戦して、勝った方がママと対戦するの!」といいました。 なんと、誕生日プレゼントは、将棋の対戦のシード権だったのです・・・ それを知って「なんてマニアックなプレゼントだ」と驚きましたが、正直長女が将棋をしたいだけなんじゃないか、と思ってしまいました(^▽^;) *PR* hit

    おかあさんの誕生日のプレゼントに将棋の試合をするといわれた - リンゴ日和。
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    爆笑した。娘さんの誕生日プレゼントは羽生さんの将棋入門書だな(笑) 女流棋士目指してはどうか(男子よりはハードル低い)
  • 待ちガイルが青春だった時代がたしかにあった『ハイスコアガール』 - エキサイトニュース

    ぼく、初代「ストリートファイター2」出た時ブランカ使ってました。 なんでかっていうと、昇竜拳のコマンドを入れられなかったから。 ほら、タメコマンド(後ろにためて、前にレバーを入れると同時にボタンを押す)便利じゃん。けれども初代ってローリングアタックの最中に攻撃くらうとダメージ二倍でめっちゃ減るんだよね。 そういえばSNKの宣伝って「100メガショック」だったけど、今はもうすっかり超えてビックリだよね。 ……という話に「あったあった」と思ってくれる人は、今はアラサーといったところでしょうか。 幼少期にファミコンが出て、中高生でゲームボーイ。スーファミとPCエンジンとメガドライブが登場し、ゲーム業界が一気に活気づいたそんな時代、90年代初頭です。 ヤンキーのたまり場的イメージと、インベーダーゲーム亡き後パックマンやドルアーガの塔などで盛り上がりはしたもののやはり薄暗い空気をまとっていたゲーセン

    待ちガイルが青春だった時代がたしかにあった『ハイスコアガール』 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    押切蓮介の『ハイスコアガール』
  • 関西の音楽を支えた、難波ロケッツの歩み » Lmaga.jp

    1991年のオープンから25年にわたって歴史を重ね、2016年の2月いっぱいをもって閉店する大阪の難波エリアを代表するライブハウス/クラブ「難波ロケッツ」。90年代にはオープン当初からロケッツを拠点としていたラルク・アン・シエルを筆頭とするヴィジュアル系バンドのライブと、深夜はクラブとして田中フミヤが主宰する「CHAOS WEST」を中心に石野卓球やジェフ・ミルズらもプレイしたミニマル・テクノの牙城として知られ、2000年以降は“関西ゼロ世代”の隆盛に連なるMIDI_saiなど、より多彩で個性的な音を育んできた。閉店の知らせにあらゆるジャンルの音楽ファンから惜しむ声が絶えない「難波ロケッツ」の近年の歩みやハコとしての特徴を、2002年から10年間店長を務めて現在は大阪・堀江のライブハウス「SOCORE FACTORY」の店長として活躍するかさごさんと、その後のブッキング・マネージャーを引き

    関西の音楽を支えた、難波ロケッツの歩み » Lmaga.jp
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    閉店する大阪の難波エリアを代表するライブハウス/クラブ「難波ロケッツ」
  • 「嫌われる街」川崎のイメージを変えた消防士

    2040年に神奈川県下で唯一、人口が増加していると予測されている市がどこだかご存知だろうか。多くの人は横浜市と思うもしれないが、実は川崎市である。 隣接する神奈川県の2大都市、横浜、川崎。川崎市民には申し訳ないが、2つの都市のイメージは大きく異なる。港、歴史ある建物、中華街、多くのファンを持つ商店街にブランド力のある住宅街――。横浜には魅力的なコンテンツが多数ある。比して川崎はどうだ。ギャンブル、風俗、工場と女性が嫌う街の三大要素が見事にそろっている。 にわかに動き始めた川崎 だが、三大要素自体は大きく変わってはいないものの、川崎はこのところ動き始めている。溝の口では人間関係が希薄と言われがちなタワーマンションも含めた複数のマンションが合同でイベントを開き、武蔵小杉では新旧住民や商店街などあまり交わって来なかった人たちの交流が生まれている。 お隣新丸子でも地元の産物を扱う、小さなマルシェが

    「嫌われる街」川崎のイメージを変えた消防士
  • 将棋はまともな人間がやるもんじゃない

    人生のムダ。プロになるならともかく。 子供の教育にもいいはずがない。 だって相手の嫌がることだけをやる競技だから。 ましてや、いい大人が時間を割いて学んだり、勝負するのは社会の害。 金を回すわけでもない、将棋の発展に寄与するわけでもない、生産性のかけらもない。 一日20分やると、年間5日分ゴミに捨ててる計算になる。そんな将棋を、まともな人間はやり続けたりしない。 追記3 素人将棋はゴミのような文化だと思うんだけどさ、持ち上げられすぎでしょ。 なんで将棋が指せると知的そうだというイメージがつくの? 将棋のための戦法や定石を学んで強くなることは知的でもなんでもない。 数手先を読む、大局観、忍耐、それはスポーツや音楽など身体の鍛錬や交流、社会貢献につながるものでも身につくよね? じゃあそっちやりゃいいじゃん。 素人で将棋をやってる連中って、コミュニケーションもろくに取れない、人生の時間をムダにし

    将棋はまともな人間がやるもんじゃない
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    「ハチワンダイバー」かな?超人がオーラでぶつかりあう頭脳格闘技だからな。実際ハチワンでは将棋で人生踏みはずした鬼将会という異常者集団が出てくるし
  • フィリピンで日本軍は何をしたのか?/中野聡×荻上チキ - SYNODOS

    大岡昇平の小説などでも知られる、フィリピンでの日米決戦。日軍はフィリピンで何をしたのか。そして両国の友好の道筋と、今後の課題とは。アメリカ・フィリピン・日の3カ国にわたる国家・社会関係史の専門家、一橋大学社会学部教授の中野聡氏が解説する。TBSラジオ荻上チキSession-22 2016年01月27日放送「天皇・皇后両陛下がフィリピン公式訪問。戦時中、日軍は何をしたのか?」より抄録。(構成/住麻子) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番組ホーム

    フィリピンで日本軍は何をしたのか?/中野聡×荻上チキ - SYNODOS
  • 有名美大卒クリエイターに学ぶ、学歴が通用しない世界の生き残り哲学(上)

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 日に巣う「学歴病」の正体 今の日には、「学歴」を基に個人を評価することが「時代遅れ」という風潮がある。しかし、表には出にくくなっても、他者の学歴に対する興味や差別意識、自分の学歴に対する優越感、劣等感などは、今も昔も変わらずに人々の中に根付いている。 たとえば日企業の中には、採用において人事が学生に学歴を聞かない、社員の配属、人事評価、昇格、あるいは左遷や降格に際しては仕事における個人の能力や成果のみを参考にする、という考え方が広まっている。しかし実際には、学

    有名美大卒クリエイターに学ぶ、学歴が通用しない世界の生き残り哲学(上)
  • 「おそ松さん」にハマる女子の生態とは? 禁断の座談会スタート

    ギャグマンガ界の巨匠・赤塚不二夫先生の生誕80周年を記念し、2015年10月からあるアニメの放送が始まりました。それが、半世紀以上前に放送された「おそ松くん」に登場する6つ子が大人になった姿を描く「おそ松さん」です。 ニートへと華麗に(?)成長した6つ子たちを中心に、他作品のパロディーあり、ブラックジョークありと、とにかく毎回視聴者の予想をはるかに飛び越えていく怒涛(どとう)の展開。 そんな振り切れた作風が話題を呼び、放送日と翌朝のTwitterでは毎週おそ松さん関連の話題がトレンド入りしています。女性やアニメファンを中心に、もはや社会現象といっても過言ではない盛り上がりを見せているのです。 でも、ちょっと待って。 以前放送していたおそ松くんでは、イヤミやチビ太、ダヨーンなど個性的で強烈なキャラクターたちが目立ち、松野家の6つ子といえば見分けることすら難しかった印象。というか、見分けられる

    「おそ松さん」にハマる女子の生態とは? 禁断の座談会スタート
  • 髭男爵山田ルイ53世の平凡な波乱万丈が綴られる『ヒキコモリ漂流記』 : やまもといちろう 公式ブログ

    さっき書店員の何とかさんから「ありがとうございました」という謎の留守電が入っていたので、意味が分からずメールを見たら、書店員で作る埋もれた良書発掘とかいうFACEBOOKグループで、私がビジネスジャーナルに寄せた書評を見て店頭に並べたりしてくれたらしいです。「ビジネスジャーナルにはを売るリンクも貼ってないので、書評書評で終わらせているだけ」というお言葉もいただいていたようです。私にはが売れたところで印税は1銭も入りませんが、悔しいので楽天ブックスのアフィでも置いておきます。もうね、意地ですよ。 何を滅入っているかというとですね、このは去年の夏だかに出ているんですが、比較的即買いしたあと、それなりにレビューも集まっていたし、面白いであることはサーチ済みだったと思うんですよ。ただ、書き手が「山田ルイ53世」という髭男爵なるお笑い芸人コンビの片方であるということで、ある種の「タレント

    髭男爵山田ルイ53世の平凡な波乱万丈が綴られる『ヒキコモリ漂流記』 : やまもといちろう 公式ブログ
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    今までスルーしてたけど読んでみるか。文才あるらしいならそちらの仕事も増やすといい。芸人エッセイなら『プロレタリア芸人』ソラシド本坊元児もよかった
  • 艾未未 インタビュー(2014年9月) - ART iT(アートイット)

    「名前を消される」艾未未 インタビュー(2014年9月) インタビュー / 牧陽一、2014年9月19日、北京草場地フェイクスタジオ 艾未未(ろくでなし子さんのソフビまんこちゃんとともに)2014年9月19日、北京草場地フェイクスタジオ、撮影:牧陽一 2014年4月30日、『上海CCAA中国当代芸術賞15年展』の開催20分前に、2008年の終身最優秀賞(傑出成就奨)受賞者、および第1-3回評議審査委員であった「艾未未(アイ・ウェイウェイ)」の名前が会場の壁から消された。 さらに一ヶ月後の5月23日、北京798ユーレンス現代美術センター(UCCA)でオランダ人の中国現代美術研究者、戴漢志(ハンス・ファン・ダイク)についての展覧会『戴漢志 Hans Van Dijk ハンス・ファン・ダイク(1946-2002):5000の名前』展が開催された。しかし先の『CCAA中国当代芸術奨十五年』展と同様

    艾未未 インタビュー(2014年9月) - ART iT(アートイット)
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    アイ・ウェイウェイ
  • 対談:艾未未 x ろくでなし子 - ART iT(アートイット)

    対談:艾未未 x ろくでなし子 企画、文、訳 / 牧陽一 なぜ北京へ? 2015年6月9日から、3泊4日の日程で北京へ旅行した。 まず、ろくでなし子さんに、彼女の1年も続く憂な裁判期間の中で少し気晴らしをして欲しかった、そして楽しんで欲しかった。艾未未さんにそれを伝えると、彼から「私もぜひ早く会いたい」という返事があった。ろくでなし子さんには3月から何度かお会いして、5月には埼玉大学で教養学部主催の講演会も実施し、そうしたことを通じて、彼女が誠実に表現の自由を求めているアーティストであることは十分に承知していた。だからこそ、20年来の友人に会ってほしいと思った。アイさんも猥褻画像伝播罪の容疑がかけられたことがある。監獄に81日間も拘留された。同じ理不尽な拘束にあったもの同士ではないか。 そして、まんこごときで逮捕拘留される日と、まんこごときでは逮捕されないが、政府批判をちょっとでも囁け

    対談:艾未未 x ろくでなし子 - ART iT(アートイット)
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    アイ・ウェイウェイ
  • http://beagle-voyage.com/movie-chris-rock-oscar-jokes-2016.html

    http://beagle-voyage.com/movie-chris-rock-oscar-jokes-2016.html
  • 【翻訳版】神崎蘭子の『第74期順位戦A級9回戦 行方-佐藤天』グリモワール - 神崎蘭子さんの将棋グリモワール

    クックック……我が名は神崎蘭子……! (こんにちは!神崎蘭子です) 闇に飲まれよ!!!! 永きに渡り我が翼は、冷たい鎖に繋がれていたわ。 (最近お仕事が忙しかったの) 天界の牢獄の中で私は私の使命を果たしながらも、下界に残したグリモワールに思いを馳せない日はなかった……。 (お仕事中もブログのこと気になってました) されど!私には永劫なる時の中で、グリモワールに魔力を注ぎ続けてくれる同胞達がいた! (だけど、事務所のみんなが代わりに書いててくれました!) 彼女たちの呪術により、我が翼は再び空へと舞い上がるわ……! (おかげでまた書けます!) みんな……ありがとう……。 そして今!我が紡ぐのは『将棋界のラグナロク』! (今回は『将棋界の一番長い日』について書きます) 書の女神が映した真実の鏡……その中でも、運命の扉を開く鍵を求めた勇者達の物語……! (文香さんが書いてくれた中でも、名人戦の挑

    【翻訳版】神崎蘭子の『第74期順位戦A級9回戦 行方-佐藤天』グリモワール - 神崎蘭子さんの将棋グリモワール
  •  カドカワ 富士見と独占契約したけど本が出ないハートフル物語《ストーリー》(ろくごまるに) - カクヨム

    見積もりをお願いして、発注しないという事は、どの仕事でもよくありますが、作品を書き終わっても、何も音沙汰がないという、この恐怖。作家の「仕事」って何なのさ……って考えさせられます。 明日を夢見るおっさんとしては、足がガクガク震え、トイレが近くなりました。

     カドカワ 富士見と独占契約したけど本が出ないハートフル物語《ストーリー》(ろくごまるに) - カクヨム
  • 「私はにんにくの臭いが出ない体質だから」と臭いプンプンされながら言われた話 - あれこれやそれこれ

    2016 - 03 - 01 「私はにんにくの臭いが出ない体質だから」と臭いプンプンされながら言われた話 ☆雑感☆ ☆雑感☆-老婆心 スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket すでに0時過ぎちゃったからもうアレなんだけど、昨日はうるう年の2月29日。じつは石原さとみにどんどん近づいてる肘日記の肘ちゃんがにんにくの日だと教えてくれましたよ。美味しそうだけどべる勇気ないわ^^ hiji.hatenablog.com 僕は大学出てからずっと外回りの仕事をしてるので、基的にはにんにくを口にしません。美味しいのはわかってるんだけど後がね^^餃子や焼き肉でも口にしたらブレスケア。 ブレスケア つめ替 ストロングミント 100粒 posted with カエレバ 小林製薬 2009-03-18 Amazon 楽天市場 持ってるだけで安心感が違うから。カバンの底にで

    「私はにんにくの臭いが出ない体質だから」と臭いプンプンされながら言われた話 - あれこれやそれこれ
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    アメトークにんにく芸人「ニンニクの臭いを気にして食べない女はエロい。臭いを気にせずに食べる女もエロい」
  • NHKキュン活ほっとらいん〜受信からはじまる恋〜|NHKオンライン

    このサイトは6月30日をもって 公開を終了いたしました。 みなさんイケメゾンに 遊びに来ていただき ありがとうございました。

    NHKキュン活ほっとらいん〜受信からはじまる恋〜|NHKオンライン
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/01
    まぁ実際に長州が徴収しにきたら払うよな /徴収力UPっていわれても事実上の税金感が増して不快なだけだが