Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger
相模原市によりますと植松容疑者が衆議院議長の公邸で「障害者を抹殺する」などと書かれた手紙を渡そうとしたことなどを受け、ことし2月19日に警察から「他人を傷つけるおそれがある」と連絡があり、指定された医師が入院の必要があると診断したため、措置入院の対応をとったということです。その12日後の3月2日に医師が「他人を傷つけるおそれがなくなった」と診断したことから退院させたとしています。 相模原市精神保健福祉課は「一時的な症状だと認識していたのでこのようなことになり正直驚いている。今後、情報を精査して対応したい」と話しています。 措置入院とは、自分や他人を傷つける危険性がある人をその本人の意思にかかわらず強制的に入院させるもので、診断するのは法律で指定された2人の精神保健指定医です。 退院するには、精神保健指定医が定期的に診断し症状が収まったと判定したうえで、病院が自治体に対して「措置入院者の症状
手塚治虫『地球を呑む』の手頃な感想がweb上にないようなので書く。そこそこ分厚いハードカバーが、ブコフで百円だったので読んだ。 手塚の初の大人向け長編らしく、手塚は気合を入れて描いたのだろうか、話もエロい。『地球を呑む』の連載開始は68年、『ブラックジャック』の連載開始(73年)よりも前の作品である。いわゆる手塚の「冬の時代」(1968年-1973年)、少年誌でのヒットが出せずに、活動の場を青年誌へと移行しつつある時代だ。 地球を呑む (小学館叢書) 作者: 手塚治虫 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 1994/08 メディア: 単行本 クリック: 1回 この商品を含むブログ (1件) を見る あらすじ。この物語は全二十章からなる。各章のすじは以下のページ参照(以下リンクを読んでから、私の文を読んだ方がいいかも) 地球を呑む(Swallowing the earth) - 手塚治虫 の
7月25日にNHK総合で放送された後藤輝樹候補の政見放送の書き起こしです。 東京都知事候補者、無所属、後藤輝樹、33歳。皇暦2642年12月8日降誕。皇暦2671年、神奈川県議会議員選挙の立候補を皮切りに、6連続落選。輝樹塾塾長。 では、後藤輝樹さんの政見放送です。 公職選挙法第150条の2の規定をふまえて、音声を一部削除しています。 これからおやすみの方も、お目覚めの方も、そして偶然この映像を目にしてしまったあなたも、ようこそごきげんよう。後藤輝樹の△△△△の時間です。いまから皆さんに△△△△を出し合ってもらいます。私の戦闘力は、53万です。 アイ・セイ・△△△△! ユー・セイ・出すぞ! △△△△! ……(オーディエンスにマイクを差し出す振り)△△△△! ……(オーディエンスにマイクを差し出す振り) %%%主義ってなんだ!(ドン! ドン!) %%%主義ってなんだ!(ドン! ドン!) %
資生堂の顔とも言える月刊誌『花椿』。約80年に及ぶ歴史の中で、同誌は時代の風と相同しながら、少しずつ姿を改め、そのときを生きる女性たちに必要なメッセージを発信し続けてきた。2016年6月、そんな『花椿』が大きな変化の瞬間を迎えた。ウェブ版の内容を一新し、月刊誌は季刊誌へ。紙とウェブを組み合わせたクロスメディアに生まれ変わったのだ。 そんな節目の季節に『花椿』に想いを寄せる若き表現者を招いた。『ミスiD2015』のグランプリを獲得し、イラストや漫画のほか、展覧会の企画にモデルまで、幅広く活躍する水野しず。ときにネット界隈を騒がせもする型破りな言動と、独自の美学に貫かれた表現は、多くの人の支持を集めている。そんな水野の目に、『花椿』はどのようなメディアとして映っているのだろうか? 「消費されていくものとは違う何かがここにはある」と思いました。 ―水野さん、『花椿』はご存知でしたか? 水野:学生
強引にあるいは言葉巧みに、アダルトビデオへの出演を強要されたという被害の訴えが相次いでいる。支援団体に寄せられた相談は、3年間で150件以上。狙われるのは、社会経験の少ない若い女性たち。アルバイトの登録と言われ、契約書にサイン。その後、AVと知らされ、拒否すると高額の違約金を払えと脅される。抜けられない状況に追い込まれ、搾取され続けるケースも。当事者の証言を通して、被害の実態や巧妙な手口に迫る。
モハメド・アリvsアントニオ猪木「40年間語られなかった、ある真実」【後編】『ワールドプロレスリング』初代プロデューサーの回想 日本アマチュアレスリング協会の八田一朗会長から、「アリが日本の格闘家と戦いたがっている」と聞いた『ワールドプロレスリング』の初代プロデューサー・永里高平は、アリと高見山を戦わせるプランを思いつき、実現に向けて動き出す。 それがなぜ、「アリ猪木戦」となってしまったのか。知られざる秘話をここに記す――。(前編はこちらから) 「でかした、ザト。進めろ」 「アリと高見山ですか――確かに面白いアイデアですが、さすがに、実現は難しいと思ったんじゃないですか?」 筆者が訊くと、永里は意外にもかぶりを振った。 「いけると思った。勝算はあった。まず、アリが高見山にいい印象を持っていたし、確か、同じ頃に栃錦(第九代春日野親方)が理事長になったんじゃなかったかな」 記憶は正確だった。こ
女性を虜にする究極の技術「恋愛工学」をテーマにした藤沢数希氏の小説『ぼくは愛を証明しようと思う。』。昨年6月に出版されるや瞬く間にベストセラーとなり、累計5万部を超えた本作のコミック版が発売された。「恋愛工学」とはなにか。原作者の藤沢数希氏の特別寄稿――。 なぜここまで人々を熱狂させるのか 恋愛工学とは、簡単にいえば、主に男性のための恋愛マニュアルである。しかし、それが単によくできた恋愛マニュアルであったならば、ここまで人々を熱狂させることはなかっただろう。恋愛工学の成功は、我々が率いる恋愛工学研究所に潤沢な研究資金をもたらし、そして、数えきれないほどの恋愛工学ユーザーの人生を大きく変えた。 正直に言って、この恋愛工学のプロジェクトを率いてきた我々自身が、ここまで恋愛工学が広まったことに、一番驚いているのかもしれない。 はじめて恋愛工学という言葉が生まれたのは、私がブログ『金融日記』を書き
「類似の事件が思い浮かばない」ーーこの事件の特徴はどこにあるのか? 他に類似の事案がすぐに思い浮かばない、珍しい事件です。被害者の人数からしても、戦後最大級の大量殺人事件といえます。 大量殺人はいくつかのパターンに分けることができます。 ・戦前の津山事件(※1938年、岡山県津山市の集落で、一晩で30人が犠牲になった殺人事件。加害者は自殺)のように、地域に対して強い恨みを持っている。 ・日本赤軍(※1972年、イスラエル・テルアビブ空港で銃乱射事件などを実行)やオウム真理教(※1995年の地下鉄サリン事件などを引き起こす)のような自身の政治的、宗教的な主張をアピールするテロ事件。 ・近年の秋葉原事件(※2008年発生の通り魔事件。7人が死亡)や池田小事件(※2001年、大阪・池田市の大阪教育大付属池田小に男が侵入し、児童8人が死亡)のように有名な場所で不特定多数を殺害する。 これも日本の殺
7月22日にスマホ向けゲームアプリ「ポケモンGO」が配信されて、世の中の風景は一変した。 と、書くとやや大仰なようではあるが、駅で「歩きスマホ」の危険を訴える放送が流れたり、出現の珍しいポケモンが捕獲できるという噂の広まった公園にユーザーが大挙して押し寄せたりと、7月22日以前には見られなかった光景が見られるようになったのは確かだ。 これが一過性の過熱なのか、時代が一変した瞬間なのかはにわかに断じることはできないが、一種の「社会現象」と言っていい規模であることは間違いないだろう。ゲームの動向には関心がなかった企業やビジネスパーソンも無縁ではいられなくなるかもしれない。本稿では、「ポケモンGO」がもたらすであろう様々な経済効果――ポケモノミクスをどう読み解けばいいのか、ゲームをプレーせずとも「これだけは知っておきたい」そのポイントを3つお届けしたい。 ポイント1:ポケモンGOは「動かすもの」
こんにちは。ヨッピーです。 ヤクザ映画で3番目くらいに殺される役っぽい雰囲気で失礼します。 僕はライターとして、この「みんなのごはん」でも様々なグルメレポートを書かせて頂いております。 おかげさまで結構ウケが良かったりするのですが、その一方で「みんなのごはん」で記事を書く度に、ネット民や担当編集、周囲のライターなんかから、 「味の表現がショボすぎ」 「美味いかマズいかしか言ってない」 「よくそれでグルメレポート書いてるな」 なんて批判されることもしばしば。 そこで僕は思いました。 味なんて「美味い」と「マズい」の二択で良くない!? いやマジで。 「アッサリとした口当たりなのに口の中でトロける……!」 とか、 「野菜の甘みが口中に広がって……!」 とかああいう、グルメレポートにありがちな表現はもういいんじゃないかなって思うんですよ。 僕が書いてる記事も、同行した編集とかカメラマンが表現を足し
すべての物には終わりがあるということは、そこら辺の公園でPokemon GOをしているガキンチョも、 チェーン店の飲み屋でワイワイ騒いでいる大学生も、電車内でため息を連発しながらスマホをいじるサラリーマンも、 マック赤坂も、おっさんもババアも、ジジイもクソニートも、みんな知っている。 今日も一日が終わるし、宿題もやり続ければいつか終わる。 電車にだって終電はある。僕の好きな漫画はこの前打ち切りになってしまった。 死ぬということも同じで、人間はいつか必ず死ぬ。 僕はその事実を、今日が終わることも、来年にはこの大学を卒業することも、 先日上司と喧嘩してバイトをクビになったことと同様に、十分に理解している。 しかし、理解する事と受け入れる事は大きくかけ離れている。 僕は今21歳で、80歳ごろには多分死んでいるわけだが、自分の人生の25%をもう使ってしまったことが怖くて怖くて仕方がない。 一方で、
トキワ荘プロジェクト10周年記念フォーラム「クリエイター支援の課題と可能性」 7月9日に東京五反田・東京デザインセンター ガレリアホールで行われた、 トキワ荘プロジェクト10周年記念フォーラム「クリエイター支援の課題と可能性」に行ってきました。 「トキワ荘プロジェクト」の活動についてのお話と、クリエイターへの支援について各業界から人を招いての講演とのことでした。 トキワ荘プロジェクト|トキワ荘プロジェクト10周年フォーラムを開催しました リンク トキワ荘プロジェクト - あなたの才能に必要なのは、〆切です。 新人・若手マンガ家の「死ぬほど努力しているのに報われない」をなくしたい! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) 過去の漫画はここから検索することができます。 ★ゆかい食堂データベース 星海社新書『仕事に効く漢方診断』の挿絵を担当しました 5月発売の星海社新書『仕事に効く漢方診断』
タイトルにあるとおり、このドラマでは、明石家さんまと大竹しのぶを中心に当時30歳前後の男女7人の恋愛模様が描かれた。ときはバブル前夜、同作は平均視聴率が20%を超えるヒットとなり(86年9月26日放送の最終回は31.7%を記録)、トレンディドラマの先駆けとも位置づけられる。その主な舞台となったのは、このころ開発が始まり、変貌をとげつつあった隅田川沿いの地域だ。 1986年のドラマ「男女7人夏物語」。ヒットを受けて翌年には続編として「男女7人秋物語」も放送された。明石家さんまと大竹しのぶが本作での共演を機に交際を始め、結婚にいたったことは周知のとおり。ついでにいえば出演者のひとり、奥田瑛二が次女(女優の安藤サクラ)を儲けたのもこのドラマ放送の年だった 隅田川の橋が劇中で効果を発揮 このドラマの第2話、さんま演じるツアーコンダクターの今井良介は、大竹演じるフリーライターの神崎桃子と吾妻橋のアサ
参政権が18歳に引き下げられたことで注目された参院選ですが、結果は事前の予想どおり自民・公明の与党で過半数、非改選を含めれば改憲勢力が憲法改正を発議できる3分の2を確保しました。1人区などで民進党が予想以上に健闘したことで安倍政権に対する一定の批判があることも明らかになりましたが、今回の選挙は「アベノミクス」と「改憲」をテーマに争われたとのことですから、“民意”は安倍政権の経済運営を評価し、憲法改正の手続きに入ることを承認した、ということになるのでしょう。国会前で「民主主義を守れ」と叫んでいたひとたちは、民主的な選挙による審判を尊重しなければなりません。――まあ、無理でしょうけど。 日本の戦後政治を大きく変えたのが民主党の「政権交代」であることは間違いありませんが、安倍政権以降は自民党が与党第一党、社会党が野党第一党で低位安定していた55年体制と似てきているようです。このままでは野党は、共
多種多様な民族で構成される国、インド。そこには「ヒジュラー」と呼ばれる人々がいる。 女もののサリーやアクセサリーを身にまとい化粧をする彼らの正体は、男性を捨て女性として生きるトランスジェンダーたちのことだ。 2014年、彼らは政府により「第三の性」として正式に認められたものの、未だ社会では好奇の目にさらされ、“タブー”な存在であるのが現状である。 そんなインド社会でいま、ひとりのミレニアルがトランスジェンダーたちと社会の「壁」を壊そうと、「壁」を使って奔走している。 トランスジェンダーコミュニティと社会の橋渡し役 買って出たのはひとりのミレニアル タブーであるが故に、差別を受けまともな職にもつけず、セックスワーカーや物乞いに身を落とすしかないインドのトランスジェンダーたち。道端で物乞いしても野次られる。 「トランスジェンダーたちが公の場で、自分自身を包み隠さずカジュアルに表現できる場を作り
2016 - 07 - 25 アロンアルファを傷口につけると一瞬激痛だけどすごく便利だよ 生活-便利技 生活 Twitter Google Pocket 瞬間接着剤 「 アロンアルファ 」ってすごく便利なんですよ。 普通に瞬間接着剤として使うのはもちろんの事、僕はちょっとした 怪我 をした時の 応急処置 として使うことがあります。 液体タイプの絆創膏みたいなかんじですね。 普通に考えたら、傷口にアロンアルファを塗るなんて、かなり抵抗を感じる行為だと思います。だけど、ちゃんと傷口の保護に効果があります。 それに、何が良いかって言うと、薬品を使用する作業とか、水仕事をしている時とかの怪我でも傷口が染みなくなるのが良いのですよねぇ。 手軽だし、大抵の場合、自宅の道具箱の中など、手元にあるもんなので、思いがけない怪我をした時も、使用することができます。 注意点としては、医療用の接着剤ではなくて一般
漫画家、やくみつる氏(57)が25日、コメンテーターとして出演した日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)で、話題となっているスマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO(ゴー)」について否定的な意見を述べた。 番組では同ゲームについて紹介。週末には子供を中心に公園にたくさんのトレーナーが集まったり、ポケモノミクスなる言葉が出るほど早くもいろいろな方面で影響が出ていることを紹介。 その中でVTRを眉間にしわを寄せながら見ていたやく氏は、「都内で『ポケモンGO禁止』を言う候補者がいたらすぐ投票してます」と、都知事選になぞらえて切り出すと、公園に群がるトレーナーたちには「愚かでしかない。こんなことに打ち興じてる人って、心の底から侮蔑します」とバッサリ。 やく氏は現実にあふれている面白いことに興味を持つべきと主張し、「路端の植え込みだって、その中にいる虫に興味を示せばいいものを、
「个」……これは記号ではなく、漢字です。簡体字は漢字の未来形でした。日本も中国も漢字を使う国ですが同じ字形ではありません。中国では簡体字という簡略化された漢字が使われています。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。中国を旅すると思わぬ漢字が目に入ります。その度に頭をフル回転させて元の漢字を探し当てていました。クイズのような感覚。謎が溶けたときのすっきりとした爽快感はたまりません。 ◆簡体字とは 中国語には日本語のような平仮名や片仮名はありません。だから、文章は全部漢字で書いてあります。上海で開園したディズニーランドも「迪斯尼乐园」です。 ただ、漢字だけで文章を書くと疲れます。そうした負担を軽減するべく編み出されたのが簡体字という字形でした。圓→円、國→国のように定めた日本の新字体と同様の変化です。 華人の多いシンガポールとマレーシアでも簡体字を取り入れています。一方で
英語のアルファベットは簡単な形を26個覚えれば問題なく読めるし書けるのに、日本語は平仮名だけでもまず46ものややこしい形を覚えねばならず、さらに濁音半濁音拗音などいくつ覚えないといけないんだよと切れたくなるくらい覚える事が多い、しかもカタカナまであるのでこれらが倍になる。 それらを覚えても平仮名カタカナだけでは日本語は読めないし、平仮名カタカナだけの文は読みにくいので漢字を覚えなければならない。 漢字の形は死ぬほどややこしく膨大にあり、ほとんどの日本人は全ての漢字を読み書きする事は出来ない。 英語圏に比べて言語の習得に割かねばならない労力と時間が桁違いな上に世界には通用しない。 日本語と似た言語は少ないので外国語を学ぶのも難しい。 終戦後日本語を捨てて英語を使おうぜ的な主張があったらしいが、マジでそうしといてくれれば語学の勉強にここまで苦しまなくてすんだし日本人は今より国際社会に出れてたよ
サービス終了のお知らせ 2016.07.25 関心空間ユーザーのみなさま、突然のお知らせにて、失礼いたします。 関心空間(www.kanshin.com)は、2016年10月31日をもって、サービスを終了させていただきます。 これまで、当サービスをご利用いただきまして、ありがとうございました。 心より御礼申し上げます。 2001年に開始した当サービスは、ユーザーの方々のコミュニケーション、ご登録いただいた情報と情報がつながる「場」として、運営してまいりました。 私たち運営会社は、この「場」としての役目を終えたものと考え、今回のような決定に至った次第です。 以下、今後の予定、登録情報について。 サービス終了に先立ち、2016年8月より「新規ユーザー登録」および「新規キーワード登録」について、機能を停止させていただく予定です。 また、ご登録いただいている、各投稿内容は、サービス
おそらく、テキトウにグーぐるマップ見てなければ一生知らなかった地名。 ググってみると、そこそこ面白そうな地方都市崩れくらいの街らしい。 いかにも『普通』。特色も見当たらない。 あってもなくてもいいような街に思える。 名産、有名人、商業。どれもパッとしない。 と思うのだけれど。行ってみたくなる。 どーもパッとしないという、情報だが、これはこれで珍しい。 下世話な話だが、ここを知った、行った後に、ドラマなんかでここが出てきたら、相当興奮するだろう。 あるいは、飲みに行ったときに、このメンバーでこの街に行ったことあるの、俺しかいないだろうな、っていう優越感。 そういう、だれも興味が湧きそうに無い場所への興味ってのがある。 もしかしたら、本当はすごい街なのかもしれない。そこらへん一帯を統べてる感じですごいのかも? そういうワクワクというか。世界には解き明かされていないものがあるのかも感がある。 そ
さて、日本でもとうとう「ポケモンGO」がローンチされました。皆さんも恐らくご存知の通り、一足先にリリースされたアメリカではもはや社会現象になっています。ローンチからたった一週間ですでにモバイルゲーム歴代最高のユーザー数を獲得し(!)、アクティブユーザー数ではTwitterを追い越しました。僕が住む比較的郊外でさえ、道を歩けばポケモンGOをプレイしている人と何度もすれ違います。アメリカに住んで12年、こんなことは初めてです。とにかく話題で持ちきりのポケモンGO、このゲームを任天堂と共同で開発している会社がサンフランシスコにあるNiantic, Inc.です。 Niantic, Inc.は元々Googleの社内スタートアップとして始まり、これまでにIngressというモバイルゲームを開発してきました。Ingressのゲームコンセプトは陣取りゲーム。ゲームフィールドは私たちが住む現実の世界そのも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く