タグ

ブックマーク / sshi.hatenadiary.org (2)

  • Scala覚え書き その2 thisの謎 - sshi.Continual

    オブジェクト指向な言語で、かつ関数がファーストクラスオブジェクトな言語だと、いわゆるthisとインスタンスメソッドの関係が個人的には超気になる。 オブジェクト指向な言語だと、インスタンスメソッドの中から(thisとかselfとかいう名前で)属するオブジェクトそのものを取得できる。さらに関数がファーストクラスオブジェクトだと、あるオブジェクトのインスタンスメソッドを「値として取り出して」、他のオブジェクトのスロットだかフィールドだかに代入することで、インスタンスメソッドをすげ換えることができる。 個人的に超気になっているポイントは、いったんインスタンスメソッドとして定義された関数の中に「this」を使った式が書かれている場合、その関数を他のオブジェクトのインスタンスメソッドに代入した時に「this」が何を指すか?というところ。おもしろいことに、そのような場合にthisが何を指すのかを決定する

    Scala覚え書き その2 thisの謎 - sshi.Continual
    akio0911
    akio0911 2008/03/04
    []
  • 「あなたのはてブランキング」ではてなブックマークのロングテールを捕まえ、た? - sshi.Continual

    先日書いた、 要は、各ユーザーにパーソナライズしたはてなブックマークランキングつくれば、はてなブックマークの底にあるロングテール部分も拾えて腐っているエントリが少なくなるんじゃないの?というお話。 の続きで、はてなブックマークの「ロングテール」を捕まえられそうなものを実装してみた。実は前の話を書いた時には、既に基部分は出来ていたんだけれども、見栄えを良くするのに時間がかかったのでこのタイミングでご紹介。 作ったのは、各ユーザーが蓄積しているブックマーク情報からそのユーザーが注目しているキーワードを抽出して、それに基づいてはてなブックマークにランク付けをして、ランキングの結果をHTMLとして生成する仕組み。「あなたのはてブ ランキング」とでもいいましょうか。 まあ、見てもらうのが早いと思うので、生成したサンプルをxreaに置いてみた。id:sshiの「今日のはてブランキング」はこちら(ht

    「あなたのはてブランキング」ではてなブックマークのロングテールを捕まえ、た? - sshi.Continual
  • 1