タグ

schemeに関するakio0911のブックマーク (7)

  • Schemeでフラクタル - ままならない日記

    akio0911
    akio0911 2008/02/26
    'Scheme入門8章のフラクタル図形を描くプログラムをGauche on Ubuntuで実行する方法'
  • Scheme プログラミング入門

    back (技術評論社 Software Design誌 2000年 7月号 に掲載された、「Scheme への招待 〜 GNU標準のスクリプト言語入門」の 記事を加筆修正したものです *1) はじめに みなさんは Lisp をご存じでしょうか。Lisp は 1950年代後半*2に John McCarthy によって 開発されたプログラミング言語で、 おもに記号処理などの分野で今も利用されています。 Scheme は Lisp から派生した言語のひとつで、 Guy Lewis Steele Jr. および Gerald Jay Sussman によって 1975年に開発されました。Scheme はよく 「Lisp の方言」などと呼ばれますが、Lisp よりも簡単な仕様 で、それでいて複雑なプログラミングが可能なように設計されています。 どのプログラミング言語にも長所と短所がありますが、S

    akio0911
    akio0911 2008/02/26
    'Scheme のもうひとつの特徴は、繰り返しやループ構造をすべて「再帰呼び出し (recursive call)」によって実現できることです'
  • Schemeで記述するLinux、Mac OS X用グラフィックLive Coding環境「fluxus」

  • Gauche - A Scheme Implementation

    Gauche(ゴーシュ)は、スクリプトインタプリタとしての使い易さに重点を置いて 開発を行っているR7RS準拠のScheme処理系です。日常業務の中でのちょっとした処理を行う スクリプトを気軽にSchemeで書きたいなあ、という願望のもとに、 起動が速いこと、システムへのアクセスが組み込まれていること、 最初から多国語対応を考慮していること、 リスト処理ライブラリとして他のC/C++プログラムから簡単にリンク可能であること、 などを目標としています。 Gaucheは多くのUnix系プラットフォーム およびWindows上で動作します。 実装されている機能の概要については、 機能のページをご覧ください。 News 詳しい変更はChangeLogをどうぞ。 また、最新の開発状況はGitリポジトリで知ることができます。 2024/1/25 Gauche 0.9.14 リリースノートを参照してくだ

  • Three Implementation Models for Scheme by R. Kent Dybvig - higepon blog

    ドラゴンブックを読み終わったあと、実は「Three Implementation Models for Scheme by R. Kent Dybvig」という論文を読んでた。 これは id:yhara さんにすすめられたもので、「Scheme の処理系を3つのモデルで実装する方法」を長所/短所をまじえて説明している論文。 英語で180ページ程あるので苦戦していたのだけど、実家で紙に印刷して冊子上にしたらあれよあれよという間に読み終わった。 PDFより、やっぱり紙だよなと思った。 論文の内容は heap base の Scheme処理系 stack base の Scheme処理系 string base(FFP)の Scheme処理系 を Scheme で作る話。 上記の順序で処理系を作っていく。 単純なものから、よリ効率の良いものへ改善していく内容で超ためになった。 まず VM の作り

    Three Implementation Models for Scheme by R. Kent Dybvig - higepon blog
  • SICP再開に向けて emacs + gauche の環境を整えた | フッ君の日常

    情報処理試験とか、Java の講師とかが終わって一段落したので、中断していた SICP を再開する事にした。 いままでは DrScheme (Mac版) を使っていたんだけど、日語を On にしたままで「実行」したりすると、ソフトが暴走して、ソフトを強制終了しなきゃいけないのがとても面倒くさかった。 で、せっかくなので、emacs から Scheme を使えるように環境を整え直した。といっても、手順的には以下のような感じで、大した事ない。 1、Scheme 処理系のインストール Gauche をインストールした。ダウンロードページからソースを落としてきて、手順通りにコンパイルしてインストール。 2、Emacs の Scheme-mode で gauche を使うように設定 以下の設定を .emacs に追加(setq scheme-program-name "gosh") (requir

    SICP再開に向けて emacs + gauche の環境を整えた | フッ君の日常
    akio0911
    akio0911 2008/01/30
    'せっかくなので、emacs から Scheme を使えるように環境を整え直した。といっても、手順的には以下のような感じで、大した事ない'
  • 関数型言語の勉強にSICPを読もう - (1) SICPを読み始めた理由 - higepon blog

    「計算機プログラムの構造と解釈-Structure and Interpretation of Computer Programs(以下SICP)」というを読み始めました。 なぜ読み始めたかを書いておくと後から読み返して初心を思い出すことができると思うので書いておきます。 世の中ではにわかに関数型言語(特にHaskell)がブームです。 もちろんそのブームにのっかったってのもありますが、d:id:higepon:20051214:1134573806にもあるようにそれ以前にSchemeを勉強しようとして挫折したことがあります。 僕がSICPを読もう・関数型言語を学習しようと思ったの理由は以下の通り。 ときどき「関数型言語はすごいらしい」と聞こえてくる。でも何がすごいのか理解できない自分がいた。 自分が尊敬するプログラマの多くがSICPを読んでいたり関数型言語を理解している。そして勉強する

    関数型言語の勉強にSICPを読もう - (1) SICPを読み始めた理由 - higepon blog
    akio0911
    akio0911 2008/01/30
    'ときどき「関数型言語はすごいらしい」と聞こえてくる。でも何がすごいのか理解できない自分がいた'
  • 1