タグ

2018年4月15日のブックマーク (5件)

  • infrataster-plugin-dns で DNS サーバの検査をする - nabeo がピーしているブログ (仮)

    DNS サーバの挙動をテストする 準備 頑張ってテストケースを書く NS レコード SOA レコード その他の RR DNS サーバの挙動をテストする インフラの挙動をテストするためのフレームワークである infrataster という仕組みがあります。サーバ構築時のテストフレームワークは Serverspec が有名ですが、対象をインフラにしたものという乱暴な理解です。 で、インフラといえば DNS なんですが、僕は小心者なので DNS サーバの設定でしくじったりすると、被害が甚大なので、小さな修正でもドキドキしながらオペレーションをしています。また、設定直後はうまく動いているように見えて、実は他のエントリを書き換えてしまい後から障害になってしまう、ということも考えられます。まさに自分が自宅の内部ネットワークのメンテ時に凡ミスして一時的に名前解決ができなくなってツライ目にあってしまったの

    infrataster-plugin-dns で DNS サーバの検査をする - nabeo がピーしているブログ (仮)
  • cgroupの状況を確認する便利コマンドは存在した - Copy/Cut/Paste/Hatena

    cgroupの状況を確認するのに以下のコマンドが使えることを知りました systemd-cgtop 名前の通りcgroupごとにグルーピングしてtopコマンドみたいにCPU, Memory, Block IO usageを確認することができます systemd-cgls こちらもcgroupごとにグルーピングして表示してくれます なぜ知ることができたのか cgroupごとのCPU利用率とかカジュアルに知りたいなと思って @udzura のとてもわかりやすいエントリを見ながら、「必要そうだから作ってみるかなー」と思って思いついた名前が「cgtop」で、「あ、なんかありそう。よく考えたらむしろ存在しないほうがおかしい。」と思って「cgtop」でググったらありました。 参考URL udzura.hatenablog.jp gentoo.hatenablog.com qiita.com これで今日

    cgroupの状況を確認する便利コマンドは存在した - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • ActiveRecordを試すときに便利なやつ - r7kamura - Medium

    手元で ActiveRecord を試したいときに、いちいちデータベースを用意したり、再現性のあるコード片に整えたりするのは、結構な手間に感じてしまうかもしれません。この記事では、そういったケースで利用できる知識を幾つかまとめておこうと思います。 以下は今回題材に使うコード例で、これを上から順に説明していきます。 ActiveRecord で .count の挙動を試す例bundler/inlinebundler/inlineBundler 1.10 から追加された機能です。これを利用すると、Gemfile を独立したファイルとして用意することなく、スクリプトの中にその定義を埋め込めるようになります。 続くスクリプトがどのバージョンの Gem で動かせるのかということを明示でき、必要であればライブラリを実行時に自動的にインストールし、依存関係を調べて $LOAD_PATH を調整し、

  • 2018年 スタートアップでSSRにVue.jsを導入してWebサービスを開発して得た設計 - Qiita

    私がWebサービスのバージョンアップでVue.js導入することになり、取り組んでる内容についてWEBエンジニア向けに簡単に解説する記事です。 例えばjQueryのUIプラグインを沢山使ってるサーバーフレームワークで Vue.js、Vuex、Storybook を導入する際にどうすれば良いのか?などのノウハウについて記述します。 はじめに サーバーフレームワークのテンプレートへの組み込みが今回の要件です。 つまりVue.jsでカスタムコンポーネントもどきを作り、テンプレートエンジンで使えるようにするのが今回の要件です。 フロントエンド界隈のノウハウ集は大体がビッグスケールしても耐えられるようにフロントエンドとサーバーを開発チームまで完全に分離し、サーバーは API のみ提供する設計でしょう。最近ではVue.jsがどんどん認知され、実験的にRailsに組み込む軽いサンプルが散見するでしょう。

    2018年 スタートアップでSSRにVue.jsを導入してWebサービスを開発して得た設計 - Qiita
  • キャッシュフレンドリーなステートレスアプリケーション設計について考える #CDN_Study - mizchi's blog

    CDN_Study という勉強にいってきた。 https://http2study.connpass.com/event/81469/ そこで、Akamaiの方が、「個人の意見だけど、アプリケーション側がもっと基礎設計でステートレスでキャッシュフレンドリーな設計になってないといけないよね」という旨の発言をしていて、最近そのことにアプリケーションエンジニアとして同じようなことを考えていたので、書き出してみる。 SPAとかSSRとかフロントの不毛な話は出さないようにしてるが、主にサーバレス環境を意識している。 前提 世の中のアプリケーション内のモジュールは、Statefull or Stateless に分類でき、それをツリー状に表現できれば差分検知できる、という React の仮想 DOM 的な世界観が自分にある 以下の話は、基的には Fastly のサロゲートペアーとそのためのミドルウェ

    キャッシュフレンドリーなステートレスアプリケーション設計について考える #CDN_Study - mizchi's blog