タグ

2018年8月7日のブックマーク (8件)

  • プログラマーの言語別年収ランキング、2位は「Scala」 1位は……?

    使えると高い年収が得られるプログラミング言語は? 人材会社ビズリーチ(東京都渋谷区)が、同社に寄せられたプログラマーの求人情報約324万件を分析した結果、最も提示年収が高かったのは、基盤ソフトウェアの開発などに使われる「Go」。年収の中央値は600万円、最大値は1600万円だった。 ビズリーチは「Goは、ツールの開発やWebサーバでの活用など、さまざまな分野で利用されており、世界で人気の言語だ。学習の容易さと実用性の高さから開発者の間で急速に人気が上昇しており、国内でもインターネット企業を中心に普及している。今後はさらに注目されそうだ」とみる。 2位は、オブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を併せ持つ「Scala」。年収の中央値はGoと同じく600万円だったが、最大値(1300万円)で下回った。 同社は「Scalaは高い生産性と堅牢性が特徴で、米Twitterや米LinkedInなどが利用

    プログラマーの言語別年収ランキング、2位は「Scala」 1位は……?
  • 業務で使える簡単なSSR + SPA のテンプレートを公開した - hiroppy's site

    久しぶりのブログです。 よく Node.js の人と思われがちですが、普段は Node.js でのバックエンド開発はもちろんですが ReactVue を書いていますので、たまにはフロントエンドネタを投稿しようと思います。 GitHub - hiroppy/ssr-sample: A minimum sample of Server-Side-Rendering, Single-Page-Application and Progressive Web App A minimum sample of Server-Side-Rendering, Single-Page-Application and Progressive Web App - GitHub ... リポジトリにあるコード見たほうが早いと思いますので、ここでは注意点等を列挙していこうかなと思います。 主な技術スタック de

    業務で使える簡単なSSR + SPA のテンプレートを公開した - hiroppy's site
  • bosyuというサービスを作って譲渡するまでの流れ|坪田 朋

    bosyuをCasterさんに譲渡しました。 bosyuの運営会社についてbosyuは株式会社Basecampのサービスとしてリリースしました。普段はデザイン制作、プロトタイプ開発を仕事にしています。 9月で設立1周年を迎えるのでロゴを新しく作りました。 bosyuを作ろうと思ったきっかけ自分が欲しいと思ったのが一番のキッカケで、MVP開発の事例としても丁度良い規模なので作ることにしました。 ・MVP事例のポートフォリオワーク ・Twitter × OGPサービス増えた時期で自分でも作りたくなった ・規模的に丁度よく初期投資 / インフラコストも低い ・人材領域はマネタイズチャンスが多い ・最悪流行らなかったらクローズしやすい ・自分で使って数人採用できれば採算が合うような気がする ・実際にbosyu経由で複数のフリーランスの方と一緒に仕事してます 「譲渡した場合は折半」の約束でエンジニア

    bosyuというサービスを作って譲渡するまでの流れ|坪田 朋
  • LXDでMetabaseとPostgreSQLがインストールされたコンテナ(Ubuntu18.04)を構築する

    〇コンテナの構築 1.LXDで以下のコマンドを実行して、PostgreSQLがインストールされたコンテナを構築します。 lxc init ubuntu:18.04 ub1804metabasepg lxc config set ub1804metabasepg user.user-data - < config.yml lxc start ub1804metabasepg config.yml #cloud-config package_upgrade: true hostname: ub1804metabasepg manage_etc_hosts: true write_files: - path: /etc/systemd/system/metabase.service content: | [Unit] Description=metabase [Service] Type=sim

    LXDでMetabaseとPostgreSQLがインストールされたコンテナ(Ubuntu18.04)を構築する
  • 月5ドルで動かしているWordPressでTV東京のWBS砲をさばく - Qiita

    リフカムではRefcomeというサービスを運営しています。このサービスのホームページはWordPressで作られており、WordPressAmazon Lightsailで構築しています。さらには、インスタンスのタイプも一番安い$5/monthなので大量のアクセスをさばくことは絶望的です。そこらへんは負荷が問題になってから考えればいいよねーと言って何も考えずに作ったのですが、TV取材が入って「放映されるから大至急高速化して」と言われて大慌てです。 実際に放送された内容 実際に放送された内容は以下になります。 http://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2018/017321.html 大体放映されたのが10分くらいで、撮影が1〜2時間くらいかかっているので編集の力を思い知ります。 Amazon Lightsailの性能を確かめる さて、前述

    月5ドルで動かしているWordPressでTV東京のWBS砲をさばく - Qiita
  • ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家

    記事は下記のtweetから始まるスレッドに触発され、@qnighyや@na4zagin3からアイディアを拝借して書いた。 i18n力が最強の国は国内に複数の言語があり、そのうちいくつかは他国でも使われている言語の方言で、1バイト文字での代替表記が困難で、歴史的にISO-2022ベースの文字コードとUnicodeと独自エンコーディングが混在していて、フリガナなどの特殊な組版規則があり、右書き左書き縦書きを併用し、 — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 皆さんのおかげで最強のi18n国家が建設されつつある。一瞬で滅びそう — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 長い前置き ソフトウェアのi18nは難しい。自文化では当たり前と思っていてハードコードしてしまった仮定が崩れて、大幅な再設計を余儀なくされるからだ。気づいて再設計できればまだ良

    ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家
  • 類似画像検索のための、Pythonを使った近似最近傍探索【入門】 - Qiita

    追記 この記事の続きである Chainer とAnnoyを使った 類似画像検索 [入門] を公開しました。 Deep Learningで特徴量抽出と近似最近傍探索を組み合わせて類似画像検索を実装しています。 はじめに 今回はAnnoyというライブラリを使って、Pythonで簡単に近似最近傍探索を行う方法について説明します。 近似最近傍探索は類似画像検索などに用いられる技術です。 類似画像検索は「特徴量抽出」と「特徴量の類似度計算」を組み合わせることで実現されます。CNNなどを使って得られた得られた特徴量を元に、特徴量の類似度計算を行い、特徴量が類似しているものを抽出することで検索を実現します。必ずしも同じ固有の物体を見つけるのではなく同じ色調や形状など似ている画像の検索が可能となります。今回は特徴量の類似度計算を行う近似最近傍探索について書きます。 Annoyについて AnnoyはSpot

    類似画像検索のための、Pythonを使った近似最近傍探索【入門】 - Qiita
  • 10万pv/月達成のwebサービスのRailsソースコード、全部見せます! - Qiita

    はじめに =====2019/08追記 おかげさまで 20万pv/月になりました! =====追記終わり =====2018/12追記 おかげさまで 14万pv/月になりました! =====追記終わり この記事は2年前の私が開発を始めたwebサービスのソースコードを公開するものです。 当時はプログラミングを独学で学び、リリースした初めてのwebサービスでした。 そんなRailsのソースコードを公開しようと思ったのは以下の理由からです。 自分のコードを見て、誰かに参考にしてほしい Railsを勉強中のひとのモチベにしてほしい iOSアプリのコード公開記事に感化された ↑の筆者である@ryupakaさんの記事を参考にさせていただいています。ありがとうございます。 もし誰かがこの記事を参考にwebサービスをリリースできたら、そんなに嬉しいことはありません😭 サービスの紹介 「Rep 立教大学シ

    10万pv/月達成のwebサービスのRailsソースコード、全部見せます! - Qiita