タグ

2022年10月3日のブックマーク (13件)

  • Vue3<script setup lang="ts">知見

    はじめに 先日、仕事で参加させてもらっているプロジェクトVueを3系にバージョンアップしました。 続いて、TypeScriptが入っていなかったので入れたのですが、なかなか<script setup lang="ts">の知見がネットになかったのでここに軽く共有できたらと思います。 前提 Vueは3.2系(<script setup>が使えるのは3.2系から) TypeScriptは4.5.5(vue-createするとこれが入る) webpacker... ts-loader 有用なドキュメント集 おそらく<script setup>自体は簡単に書けるようになってすぐ慣れると思うのですが、TypeScript対応が結構癖があって困ります。 なのでこれらの公式ドキュメントをよく読むようにしましょう。 SFC<script setup>TypeScript のみの機能 https://v3

    Vue3<script setup lang="ts">知見
  • Windows、Linuxなど機器問わず感染するマルウェア「Chaos」が世界に拡散中(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

    ネットワーク企業Lumen Technologiesのサイバーセキュリティ部門Black Lotus Labsが、WindowsLinux、FreeBSDなどのエンタープライズサーバーから、SOHO向けのネットワーク機器まで、広範なデバイスを標的にするマルウェア「Chaos」を発見したと発表した。 画像:マルウェア「Chaos」が広がっている国々 この悪質なソフトウェアはLinuxボットネット「Kaiji」をベースとした機能を含んでおり、その亜種とも見られている。またGo言語で書かれたソースコードには中国語が含まれており、中国のC2(C&C:Command & Control)インフラによって操作されているとのこと。 Chaosは、遅くとも4月16日ごろには出現し、当初はコントロール・サーバーの最初のクラスタが野放し状態で活動していたようだ。その後、6月から7月中旬になると、研究者らはこ

    Windows、Linuxなど機器問わず感染するマルウェア「Chaos」が世界に拡散中(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース
  • エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita

    記事の続編として、自分が有害な振る舞いをしないようにする改善の取り組みを扱った記事も書いてます。 エンジニア上司が"有害な振る舞い"を改善する方法 ※「難しい人」は概念として用い説明するのに便利な言葉でしたが、誤解を生じたり、記事のポリシーに沿わない使用(難しい人というラベリングを特定個人に適用する使い方)が容易にされてしまいそうだと分かりました。そのような誤用を防ぐことを最優先とするため、代わりに「有害な振る舞い」という表現を使用し、人ではなく振る舞いに着目するタイトル及び文章に変更致しました。 はじめに 以下の記事を読んだ際に「難しい人」という表現が何となく面白い響きで印象に残ったので、これを機に自分の考えを今までの経験をもとに書きたいと思います。 “難しい人”が1人入ると、チームの生産性は30〜40%低下する 対抗せずに、場の「安心感」を作るための3つの条件 - ログミーBiz

    エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita
  • 「エンジニアの有害な振る舞い」へのエンジニアっぽい対処方法

    一見正しそうだが正しくないラベリングをすると、結果として意図しない結果を引き起こすことがある。 "難しい人"、"有害な振る舞い"というのは、大変よろしくないラベリングになる。 こういったときに「言ってることはわからなくないけど、なんか違うな」と違和感を持ち、解決策を探るのがエンジニアである。 機械的に判断できない基準を用いないアクションに落とし込めないもの、計測できないもの、機械的に判断できないものは、いわゆる人間力に頼ることになる。 具体的に以下を例に挙げる。(元の記事の一番最初に例示されているもの) チームの創造的な議論を阻害したり他者の時間を奪う この短い(1行80文字以下を短いと言う)文章の中に、人間力に頼る判断は何か所あるだろうか? 私は、「創造的」「議論」「阻害」「時間を奪う」の4つは、機械的な判断が難しいと思う。 他者の話に割り込んで自分の意見を差し込む 例えば、以下のパター

    「エンジニアの有害な振る舞い」へのエンジニアっぽい対処方法
  • 探索的テストにおける期待値(基準)の作り方 | ドクセル

    スライド概要 スクラムフェス新潟2022でお話した内容です。 探索的テストの期待値はどうやって作るのか、そのためには普段どういうことを考えればいいのかということを書いています。

    探索的テストにおける期待値(基準)の作り方 | ドクセル
  • ブランドロゴ

    MSNロゴ Myspaceロゴ ナップスターロゴ NBAbiteロゴ ネットアップロゴ Odnoklassnikiロゴ RCBロゴ Rehauロゴ スカイスキャナーロゴ スパイダルコロゴ StartMailロゴ ストレンジャー.ライブロゴ StumbleUponロゴ スウォームロゴ THGロゴ ツリーハウスオリジナルロゴ トリバゴロゴ Turoロゴ ツタノタロゴ ツチノコロゴ UANLロゴ ロゴマーク Volokitロゴ WCOstreamロゴ WeChatロゴ Wonkaロゴ Xbox Liveロゴ Xfinityロゴ ヤフーメールロゴ Zoho Mailロゴ Orbitzロゴ スタオプラメンロゴ リップルロゴ マイケルズロゴ Kマートロゴ ファミリーダラーロゴ 武陵渓ロゴ ヴァルシュタイナーのロゴ ワルカロゴ ヴーヴ・クリコ ロゴ ヴェルコポポヴィッチ・コゼル・ロゴ タッパーウェアロゴ

  • 話を聞き出す技術

    XP祭り 2022の資料です。 #xpjug #shinagile LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる https://www.amazon.co.jp/dp/4822289001 子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力 https://www.amazon.co.jp/dp/4334962149 探索的テストにおける期待値(基準)の作り方 https://www.docswell.com/s/nemorine/K342Y5-howtocreateexpectedvalue コーチングよりも大切な カウンセリングの技術 https://www.amazon.co.jp/dp/4532324203

    話を聞き出す技術
  • ニアリアルタイムで同期される検索基盤 ~パイプライン構築編~ - コネヒト開発者ブログ

    皆さん,こんにちは!MLエンジニアの柏木(@asteriam)です. 今回は前回のエントリーに続いてその後編,パイプライン構築の話になります. tech.connehito.com はじめに 再掲になりますが,我々は以下の構成で今回の検索基盤を構築しています. 検索エンジン:Amazon OpenSearch Service データベース:Amazon Aurora データ同期(ETL):AWS Glue ワークフロー・パイプライン:AWS Step Functions・Lambda・EventBridge 後編は,検索エンジンに定期的に安定してデータを同期するために構築しているワークフロー・パイプラインに関する内容になります(下図の全量データ同期パイプラインの部分). 検索基盤全体のアーキテクチャー概略図 もう少し具体的には,OpenSearchのindexの管理方法について説明した後に

    ニアリアルタイムで同期される検索基盤 ~パイプライン構築編~ - コネヒト開発者ブログ
  • Teslaはカメラを使ってどのように世界を認識しているか

    TURINGの社内AI勉強会で発表した資料です。 Tesla AI Day 2021で紹介されたTesla車に搭載されているマルチカメラを用いた認識モデルの紹介と、それに関連しそうな論文の紹介をしています。

    Teslaはカメラを使ってどのように世界を認識しているか
  • 業務の引き継ぎが簡単に、一度【Windowsキー+G】を試してみて!

    人の流れがある職場では、たびたび業務の引継ぎ作業が発生する。人事異動や退職など、さまざまな理由で今の自分が持っている仕事を誰かに教えなければならなくなった時、どうすれば、より簡単に引継ぎ作業ができるだろうか。 2022年9月27日に投稿された、みっちー|パソコンに詳しい人@mittii_bizさんの「事務職の方は必見。【Windowsキー+G】をつかえば業務の引き継ぎがかんたんになりますよ。こちらはパソコン操作を録画する機能。作業手順を動画に残せば引き継ぎ資料として使えます。引き継ぐ際は「こちらを見てください」のひと言で終了。『動画マニュアル』ぜひお試しください。」というツイートには、1.7万件を超える「いいね」がついており、ツイッター上で大きな話題となっている。 今回は、こちらのツイートに関する詳細と、コメント欄に寄せられたさまざまな意見をご紹介したい。 事務職の方は必見。【Window

    業務の引き継ぎが簡単に、一度【Windowsキー+G】を試してみて!
  • AIで特定キャラを描く(DreamBoothで追加学習)|lisa

    概要DreamBoothとは追加学習することで、AI(StableDiffusion)で特定のキャラや物を描くためのモデル(データ)作るツールです。 例えば、ドラゴンクエスト10オンラインというゲームのアンルシアというキャラがいます。 ドラゴンクエスト10のアンルシア 公式サイトより引用 https://hiroba.dqx.jp/sc/election/queen2021/vote/confirm/1/nologinこのキャラの画像を18枚ほどAIに読み込ませ、追加学習し、AIに描かせた絵が以下の絵になります。 これ見ると、単なる髪型や顔が似ているレベルではなく、服の模様レベルまで再現できている事がわかります。 今までStableDiffusionの欠点として、同じキャラを安定して描くのが苦手というのがありましたが、DreamBoothを使うことで克服することが出来ます。 これにより、A

    AIで特定キャラを描く(DreamBoothで追加学習)|lisa
  • DHHはどのようにRailsのコントローラを書くのか | POSTD

    私たちの救世主DHH™は最近の Full Stack Radioのインタビュー で、 Basecamp の最新版で彼がどのようにRailsのコントローラを書いたかを説明しています。下記は、彼のすばらしい話を書き取ったものです。 これまでに思うようになってきたのは、「RESTの原則に従うには、どのタイミングで新たなコントローラを作るべきかを一度決めたら、ほぼ異例なくその原則を遵守するべきだ」ということです。いつだってその方がうまくいくんです。自分の作ったコントローラの状態を悔やむのは決まって、作ったコントローラの数が少なすぎた時です。多くの処理を任せようとしすぎてしまうんです。 そこでBasecamp 3では、ある程度理にかなったサブリソースがあれば、毎回コントローラを分割していきます。フィルタなどの場合ですね。例えば画面があって、それがある状態になっているとします。もしこれにいくつかのフィ

    DHHはどのようにRailsのコントローラを書くのか | POSTD
  • 文字起こしAIで誰でも無料でYoutubeの字幕ファイルを作る方法 - ニートの言葉

    どうもこんにちは、あんどう(@t_andou)です。 前回宣言した通りに誰でも簡単にYoutubeの字幕ファイルを作る方法を書きます。 「Youtubeの」と書いていますが、実際はどの動画でも対応してます。 前回の記事 blog.takuya-andou.com まずはGoogleColabの共有 colab.research.google.com 使い方 GoogleColabに記載していますが 1.GPUを使用するように切り替え 上の「ランタイム」→「ランタイムのタイプを変更」からからGPUを選択 2.右上の接続 下のセルを実行すると自動的に接続されるので省略可能です 3.動画をアップロード ここにドラッグ&ドロップでアップできます 大容量のデータの場合、GoogleDriveと連携した方が効率的です 4.入出力のパスの変更 ファイル名に合わせて変更してください 5.全セルを実行 あと

    文字起こしAIで誰でも無料でYoutubeの字幕ファイルを作る方法 - ニートの言葉