タグ

2021年2月5日のブックマーク (40件)

  • 書評 『Agile Testing Condensed Japanese Edition』 〜アジャイルテストの一冊目として最適〜|hgsgtk

    Janet GregoryとLisa Crispinによる2019年9月発行の書籍『Agile Testing Condensed』の日語翻訳版です。アジャイルにおいてどのような考えでテストを行うべきなのか簡潔に書かれています! Janet氏とLisa氏といえばAgile Testing DaysのYouTubeチャネルでも頻繁に登場しAgile Testingについてわかりやすい解説をしてくださってる 書は訳者まえがきにあるが、著者たちの3冊の(『Agile Testing: A Practical Guide for Testers and Agile Teams』、『More Agile Testing: Learning Journeys for the Whole Team』そして『Agile Testing Condensed: A Brief Introduction』

    書評 『Agile Testing Condensed Japanese Edition』 〜アジャイルテストの一冊目として最適〜|hgsgtk
  • コンピュータビジョンの研究開発状況

    cvpaper.challengeはコンピュータビジョン分野の今を映し、トレンドを創り出す挑戦です。論文サマリ・アイディア考案・議論・実装・論文投稿に取り組み、凡ゆる知識を共有しています。 http://xpaperchallenge.org/cv/ Read less

    コンピュータビジョンの研究開発状況
  • にぎり寿司は焼いた方が美味い

    旅番組を好きでよく見るのだけど、魚介類の新鮮さをアピールする為か焼き魚や煮魚の素材について「刺身でべられるくらい活きが良い」なんて言い方をする。 おそらく、 「刺身でべられるけど敢えて焼いてあげたんだからね!べ、別に鮮度が悪いからって焼いたんじゃないんだからね!こんなの贅沢なんだからね!べ、別にあんたの喜ぶ顔なんて見たくないんだからね!勘違いしないでよね!」 っていう価値観からの言い方なんだと思う。無理にツンデレ入れて読みづらくなったが敢えて直さない。 つまり、刺身でべられる魚介類に火を通すのは贅沢なべ方なのだ。今回は、そんな贅沢を味わいながら色々考えてみたいと思います。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗

  • 40歳だけどマクドナルドで誕生会をやってみた :: デイリーポータルZ

    子どもの頃、あこがれだったマクドナルドでの誕生会。 そういうものがある、ということは知っていたものの、実際にやったという話も聞かないし、実体がどういうものなのかもよく分からない。なーんか、金持ちの子どもがやっているイメージ。 うーん、やっぱり一生に一度でいいからマクドナルドで誕生会を開いてみたい! ……ということで、今年はマクドナルドで誕生会を開くことにしました。40歳だけどね。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:日暮里・舎人ライナーのカッコよさを伝えたい! > 個人サイト Web人生 全体的に、子どものツ

    40歳だけどマクドナルドで誕生会をやってみた :: デイリーポータルZ
  • 特撮のロケ現場でババーン!と爆破結婚写真を撮ってきた

    私事ながら、少女漫画家の栗原まもるさんと2015年10月に結婚しました。今さらもう1年半前の話だ。 互いにフリーランスということで、結婚式も何もそれらしいことをせぬままダラダラ仕事をしていたら、あっという間に1年半が経ってしまった。 僕もも、モチベーションが上がらない限り、大抵のことは放置して気にしないタイプだ。このままでは何も進まない。 じゃあ、かっこいい結婚写真を撮るって、どうだろう。「爆破結婚写真」とかモチベーション上がりそうじゃないか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:溶かす!削る!灼熱の肉汁!ケガめし > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    特撮のロケ現場でババーン!と爆破結婚写真を撮ってきた
  • 空中浮遊写真を撮る方法

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:力ずくの脱出ゲームライブレポート > 個人サイト webやぎの目

  • ドライアイスでスイカがシュワシュワに!!

    高校生の頃、生物の先生が面白い話をしてくれた。 「キャンプに行った際にクーラーボックスとドライアイスを使ってスイカを冷やしていたら、ドライアイスが気化して発生した炭酸ガス(二酸化炭素)を吸ってスイカの果汁がソーダみたいにシュワシュワになって面白かった」というのだ。 当にそんなことがあるのだろうか。もし当にそんな楽しげな現象が起こるなら、それは大発見だ。 ぜひ挑戦してみよう。

  • 「いい感じにする」「ほんとはやりたくない」「筋トレ」 3人のPMが考える“三者三様”のプロジェクトマネジメント

    プロジェクトマネジメントの“秘伝のタレ”は「探求力」 横道稔氏(以下、横道):じゃあちょっと次の質問テーマのところにいってみようと思います。 今までのトークの中でも、そういう端々が見えたかなと思いますが、このプロジェクトマネジメントにおける、みなさんなりの……「秘伝のタレ」というか、伝家宝刀のみなさんのコツやTipsについて、ご自身でもいいですし、周りを見ていて「優秀なプロジェクトマネージャーはこういうこと気をつけているな」とか「こういうテクニックを使っているな」みたいなものがあれば、聞きたいなと思います。 じゃあこれについては、さきほどと順番反転させていこうと思いますが、鄭さんに聞いてもいいでしょうか? 鄭炳煕氏(以下、鄭):私は、プロジェクトをマネジメントするときに一番自分の強みとして効いているのは、探求力かなとは思っていまして。それはちょっと2つありまして、まずはドメイン知識を増やそ

    「いい感じにする」「ほんとはやりたくない」「筋トレ」 3人のPMが考える“三者三様”のプロジェクトマネジメント
  • Javaアプリケーション配布方法 ~jlink ランタイム作成~ | tyablog.net

    jlinkでランタイム用のイメージを作成する。 この記事では、Java9以降のモジュールシステム(JPMS) を使ったアプリケーションを JIMAGE(カスタムランタイム)という形で配布する方法について解説します。 JIMAGE形式では、配布先のPCにあらかじめ、Javaをインストールしておかなくても、 配布したファイルだけで、実行が可能になります。 Javaアプリケーションの配布方法 従来までは、配布先にJava(JRE)をあらかじめインストールしておいてもらい 作成したアプリケーション(jarファイルなど)を配布していました。 しかし、依存するJavaバージョンが異なるアプリケーションを複数併用したい場合、 すぐにJavaバージョンを上げる事ができません。 そこで、オラクルはJavaのアプリケーション配布方法として、次の方法を提唱しています。 アプリケーション開発者は、JIMAGE(カ

    Javaアプリケーション配布方法 ~jlink ランタイム作成~ | tyablog.net
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • 予想外に変化する球を投げるピッチャーは学習されやすい? 野球の投球軌道を脳科学と組み合わせて分析する

    スポーツアナリストおよびスポーツデータ分析をする方々に向けたイベント「Sports Analyst Meetup」。今回登壇されるのは、ふだんは大学で認知科学について学んでいるなういず氏。同氏は、野球の投球軌道の誤差をPredictive Codingを使って予測していきます。実際の選手の成績や改善点の例などを出しながら、わかりやすく解説しました。 認知科学を研究するスポーツアナリスト なういず氏(以下、なういず):「予想外に変化する投球軌道は打者に学習されやすい? ~Predictive Codingと予測誤差を添えて~」のタイトルで発表する、なういずです。よろしくお願いします。 まずは自己紹介から。私は@nowism_sportsというIDでTwitterをしています。ふだん大学では認知科学の勉強をしていて、野球は巨人、サッカーは柏レイソルを応援しています。日のスポアナはデイゲーム

    予想外に変化する球を投げるピッチャーは学習されやすい? 野球の投球軌道を脳科学と組み合わせて分析する
  • ソフトウェアテストの基本を再確認できる『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 【改訂版】』|hgsgtk

    読んだ感触としてはたしかに「これからテスターになる人」をターゲットにした書きっぷりなのだが、各章の内容は研究論文や有力とされるアイデア・研究結果に基づいており、注釈で触れられている内容も更に一歩深ぼるヒントになる内容となっている。著者は探索的テストを提唱したCem Kaner氏を恩師にとっていたりとソフトウェアテスト界隈のど中心で格闘されてきた方と言える。 しっかりとした専門性と知識と学術的バックボーンを持った人が、初めての人にわかりやすいを作っているという点では、橋爪大三郎氏(東京工業大学の名誉教授)が書いた『はじめての構造主義』を個人的に彷彿させた。 ソフトウェアテスト業界では「ブタ」と言われたりするらしい。マインドマップに起こすとこんな感じの話がためになった。 全体だけだと個人的に見返したい時に読みにくいのでそれぞれ拡大していく。 よんでいてちょっとずつ関連した知識が連鎖したとこ

    ソフトウェアテストの基本を再確認できる『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 【改訂版】』|hgsgtk
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • GitHub Actionsを使ったDDoSに巻き込まれた - 私が歌川です

    事例集です。 きのう、GitHubの通知を見たら、個人のリポジトリに My First PR というタイトルのPRが来ているのに気づいた。PR出すところを間違えたのかな、と思って見てみたがどうも様子がおかしい。 prog という名前のバイナリファイルを置いている .github/workflows/ci.yml*1の中身をガッと書き換えている on: [pull_request] でworkflowを起動している 20並列でjobが走るようにmatrixを設定している fail-fast: false なので、どれか1つのmatrixが失敗しても他のジョブは続行される base64 encodeした文字列をdecodeしてevalしている ドメインの名前解決を行ったあと ./prog を実行するコマンドにdecodeされた PRをめちゃくちゃな回数closeしてreopenしている PRを

    GitHub Actionsを使ったDDoSに巻き込まれた - 私が歌川です
  • 大久保で世界のソーセージ食べ歩き

    ソーセージはたいていの国にある。 たいていの国にあって、ちょっとずつ違う。世界を回って各地のソーセージをべてみたいが、かかる時間と費用を考えるとじゃあ来週のネタで、とは言えない企画である。 しかし東京にはいろんな国の料理店がある。しかも大久保にはそれが集中している。大久保だけでかなりの国を回れるのではないか。 大久保で世界一周も夢ではないぞ。

  • ロールステーキを作ってみよう

    ロールステーキをご存じだろうか? 私はつい最近その存在を知ったばかりだが、知れば知るほど頭が混乱するべ物である。 というのも、ウィキペディアによるステーキの定義は、基的に「肉などを厚めに切って焼く料理」であるのに対し、ロールステーキは「薄切り肉の寄せ集め」なのだ。果たしてそれってステーキと言えるのか? いやいや、ハンバーグだって正式名称はハンバーグステーキだし、タルタルステーキなんて物も存在する。ってことは、あっていいのかロールステーキ。うん、いいのかも…。 しかし、まずはどんなシロモノなのか確認しなければなるまい。話はとにかくそれからだ。

  • 大真面目にカレーラーメンを考える会 - デイリーポータルZ

    カレーラーメンについて考えたことはあるだろうか。カレーラーメンという国民的人気メニューの組み合わせにもかかわらず、カレーうどんや激辛ラーメンよりもマイナーという不思議な存在だ。 カレーラーメンとは何ですか。あなたのカレーラーメンはどんなですか。あなただけのカレーラーメンべさせてくれませんか。そんな呼びかけに料理好き達が集まり、各自が大真面目に考えたカレーラーメンの発表会がおこなわれた。

    大真面目にカレーラーメンを考える会 - デイリーポータルZ
  • 新・つゆ焼きそばを作りたい :: デイリーポータルZ

    青森県黒石市は『つゆ焼きそば』というB級グルメで盛り上がってるらしい。青森に行く用事があったので、立ち寄ってみることにした。 そもそも『つゆ焼きそば』は、焼きそばにラーメンスープを試しにかけてみて美味しかった、というのがきっかけとか。今では店によって豚骨スープだったり、うどんスープだったり、バリエーションも色々らしい。(さくらいみか)

  • タコの塩辛を作ったら強烈だった

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:シュークリームにフルーツを挟む > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 まずはイカの塩辛を作る タコの塩辛は、一体どんな味なのだろうか。 それを試そうと思ったのは、昨年の冬にフグを釣りにいったら、タコがたまたま掛かったからだ。こいつを塩辛にしてみようと思ったのである。 東京湾のタコはおいしいですよね。 だがその前に私が16年くらい磨き続けている、イカの塩辛のレシピを紹介しておく。 この作り方を踏襲して、タコの塩辛を作るのだ。 使うのはスルメイカ。ヤリイカやアオリイカだと肝が小さいので塩辛には不向き。 肝を抜き取って、頭と切り分けておく。寄生虫(アニサキス)のチェックもしておこう。ゲソは別の料理でどうぞ。 肝に塩をドサドサとまぶして

    タコの塩辛を作ったら強烈だった
  • 農文協の出している「人間選書」シリーズが俺の心を掴んで離さない

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:大分には、トトロはいるし、炭酸水は湧いているし、コーヒーは美味しいし > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 人間選書とは? 農文協という出版社をご存知だろうか。一番有名なのは「現代農業」だと思う。月刊の農業に関する雑誌。ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオン、現代農業を5大少年誌としたい。現代農業に漫画要素は皆無だけど。少年要素もないけれど。 これが現代農業です! モグラをチューイングガムで捕まえると知ったのも現代農業だった。梨のジョイント式栽培について知ったのも現代農業だった。耕作放棄地の活用についての特集も読んだ気がする。なかなかに面白い。興味があればだけど。興味があればの極地だとは思うけど。 こうい

    農文協の出している「人間選書」シリーズが俺の心を掴んで離さない
  • 実は、カップ焼きそばのお湯は美味い

    貧乏くさい主張で恥ずかしいのだが、僕はカップ焼きそばのお湯を捨てずに飲む。だって、折角沸かしたお湯を捨てるなんてもったいないだろう。 地球の資源は有限で、その資源を使って沸かしたお湯は高エネルギー体で、それを捨てちゃうなんて非エコ甚だしい。だから飲む。どうだ、ロハスだろう? 今回はカップ焼きそばのお湯について書いていこうかと思います。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:梅島で足立区の給べられるのだ >

    alcus
    alcus 2021/02/05
  • 「お湯でスープ作るんだ……!!」 北海道民のソウルフード「やきそば弁当」を初めて食べたレポ漫画に反響

    北海道限定のカップ焼きそば「やきそば弁当」を初めてべた人のレポ漫画が反響を呼んでいます。普通のカップ焼きそばにはないあるものが付いているのだとか。 漫画を全ページ読む 漫画を描いたのは、イラストレーターの中村一般さん(@nakamuraippan)。中村さんが「やきそば弁当」を知ったのは、北海道出身の人とカップ焼きそばについて話していたときでした。都内に住んでいる中村さんは「ペヤング」しか知らなかったそうですが、このとき北海道限定のカップ焼きそば「やきそば弁当」の存在を知ります。 それから数年後、有楽町に行った際に偶然通りがかった「北海道物産の店」へ入ってみると、そこには物の「やきそば弁当」が。 実するといっても、蓋を開けてかやくを入れたらお湯を注いで3分待つのは、通常のカップ焼きそばと同じ。しかし、「やきそば弁当」にはスープの粉が付いており、湯切ったお湯で粉を溶かすと即席の中華スー

    「お湯でスープ作るんだ……!!」 北海道民のソウルフード「やきそば弁当」を初めて食べたレポ漫画に反響
  • 「ネットの歴史」25年分が無料で読める! 「インターネット白書ARCHIVES」に「2020年版」追加 

    「ネットの歴史」25年分が無料で読める! 「インターネット白書ARCHIVES」に「2020年版」追加 
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • 東北大、電極プラズマ推進機の世界最高推進効率20%を達成――大電力動作と長寿命化へ - fabcross for エンジニア

  • 外はカリッ、中からチーズがとろ~ん! 簡単に作れる「ポークウィンナーのチーズ巻き」はビールのおつまみにピッタリだった

    家庭でささっとビールのおつまみを作れる人にあこがれる。ビールのつまみは揚げ物など手間がかかるものが多い印象だが、Twitterで見かけて一目でビールが進みそうだと直感した「ポークウィンナーのチーズ巻き」は手軽にできそう。 作り方は餃子の皮にチーズとポークウィンナーを巻き、フライパンで焼くだけ。早速作ってみた。 チーズ、ウィンナー、餃子の皮 そのままのサイズでは大きいので、半分にカットしたチーズを餃子の皮の上にオン。 さらにウィンナーを乗せ、軽くコショウを振る。 くるっと巻き、餃子の皮の端を留める。このとき、端に何もつけないままだとすぐにはがれてしまったので、餃子を包むときのようにほんの少し、水をつけてみるとうまく留まった。 熱したフライパンに油をひき、焼いていく。最初は餃子の皮が留めてある面から焼いて皮をしっかりと固定させてみた。適度に転がしながら焼いていると、チーズのおいしそうな香りが立

    外はカリッ、中からチーズがとろ~ん! 簡単に作れる「ポークウィンナーのチーズ巻き」はビールのおつまみにピッタリだった
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • 「餃子の皮に豚肉としそをはさんで焼くだけ」 お手軽レシピがストレスフリーでおいしすぎた

    餃子の皮に豚肉としそを雑に挟んで焼くだけ――そんな簡単レシピ当に簡単でおいしくてストレスフリーでした。 餃子の皮に豚肉としそを雑に挟んで焼くだけの簡単レシピ ネットで話題のレシピを紹介する「ねとめし」のコーナー。今回は、歌舞姫(@Noa252525)さんが考案した、餃子の皮を使った料理です。「餃子の皮に豚肉としそを雑に挟んで焼いて、ポン酢つけてべるの最高に美味しいからおすすめ」と投稿したところ、手軽さが大きな反響を呼びました。 作り方 準備するのは豚肉(コマでもバラでもOK)、しそ、餃子の皮。「梅肉やチーズもおいしかった」という声もあったとのことで、今回はアレンジ用として、チーズ、梅肉、キムチも用意しました。 餃子の皮にしそ、豚肉を置いて巻き、皮の重なる部分を水で止めます。同じように、しそと豚肉の上に梅肉やキムチを載せて巻いていきます。チーズを巻いたバージョンは、チーズがとろけて出な

    「餃子の皮に豚肉としそをはさんで焼くだけ」 お手軽レシピがストレスフリーでおいしすぎた
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • 報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み | 毎日新聞

    同じ地点から焦点距離28ミリの広角レンズで撮影した写真(左)と焦点距離300ミリの望遠レンズで撮影した写真(右)。左は人々の間に空間があるのが分かる。右は圧縮効果で遠近感が弱まり、通行人同士の距離が分かりにくいが、マスクの着用率や表情はよく見える=東京・原宿で2021年1月21日午後2時49分、丸山博撮影 新型コロナウイルス感染拡大後、人混みの写真が報じられるたびに「圧縮効果」という単語が飛び交うようになった。大勢の人を遠くから望遠レンズで撮影すると、近くで撮った時より密集しているように見える効果のことだ。中には「演出」「捏造(ねつぞう)」などの批判もある。写っているものは厳然たる事実だが、同じ被写体でも撮り方で見え方は違ってくる。コロナ禍で人の密集度をどう表現するか、カメラマンの私はいつも悩みながら撮影している。報道写真が伝える事実とは何かを考えたい。【丸山博/統合デジタル取材センター】

    報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み | 毎日新聞
  • 望遠レンズによる圧縮効果はなぜ非難されるのか その背景を考える

    1月7日、1都3県に緊急事態宣言が出された。明けて8日の新聞各社は、通勤者が大して減っていないことを報じていた。 宣言から一夜、通勤風景ほぼ変わらず 遠い出勤7割減(朝日新聞) ところがこの報道で使われた写真について、望遠レンズの圧縮効果を狙った「演出」であるという非難がTwitterで上がってきた。 緊急事態宣言が宣告された後マスコミが密を演出する為に圧縮効果を使った模様 確かに望遠レンズで撮影すれば、いわゆるパース感がなくなって平面的になるので、縦方向に長い距離にあるものを、1枚の画像の中に入れ込むことができる。 こうした撮影方法に対する批判に、新聞社のカメラマンが反論記事を書いたことで、より反発が強まっている。 報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み(毎日新聞) 筆者はこの騒動に、何かしっくりこないものを感じている。今回はそのしっくりこないのは何

    望遠レンズによる圧縮効果はなぜ非難されるのか その背景を考える
  • Raspberry Pi Pico は これまでのラズパイやArduinoとどう違う? 比較して見えてくる「ピコ」の用途 – ピクアカインフォ

    Raspberry PiといえばOSを動作させることができ、それを通してブラウザやオフィスソフトといった様々なソフトウェアを利用できることが特徴としてあげられます。 しかし、Raspberry Pi Picoはそれと同等のソフトウェアを動かすスペックは無いことが上の表からわかります。 それではRaspberry Pi Picoは単に”安かろう悪かろう”ということなのでしょうか? 用途が変わったRaspberry Pi Pico Raspberry Pi Picoには、いままでストレージとして利用されていたSDカードのスロットがないという大きな特徴があります。 Raspberry Pi Picoのメモリ領域にはリードオンリーの領域が存在し、そこからUSB Flashのソフトウェアが立ち上がることで、専用のバイナリファイルをRaspberry Pi Picoにコピーするだけでソフトウェアの書き

  • 廃棄豚骨で有害金属を吸着 安価で高性能―原子力機構など:時事ドットコム

    廃棄豚骨で有害金属を吸着 安価で高性能―原子力機構など 2021年02月04日18時24分 日原子力研究開発機構などの研究チームは4日、廃棄された豚骨を使い、カドミウムや鉛、放射性ストロンチウムなどの有害金属を高効率で吸着する技術を開発したと発表した。低コストで簡易な環境浄化手段として期待できるという。 原子力機構物質科学研究センターの関根由莉奈研究員らは、骨の主成分の炭酸アパタイトに着目。加熱処理した豚骨を重曹水溶液に浸したところ、表面に多くの炭酸を含むアパタイトが形成された。炭酸が増えると、アパタイトの表面がマイナスの電気を帯び、プラスの電気を持つストロンチウムなどの金属イオンを吸着しやすくなることが分かった。 浸した骨をストロンチウム水溶液に入れると、3分以内で溶液中の99%のストロンチウムを吸着。未処理の骨に比べて約250倍、吸着剤として使われるゼオライトの約20倍の吸着性能だっ

    廃棄豚骨で有害金属を吸着 安価で高性能―原子力機構など:時事ドットコム
  • なぜスクラムチームをスケールしたくなるのか - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    Nexus, Scrum@Scale, LeSS, SAFeなど、スクラムチームをスケーリングする手法はたくさん存在する。 しかし、アジャイルコーチなどに、「スクラムをスケールするにはどうすればいいですか?」と聞くと「そもそもスケールをするな」と言われることもある。ぼくも基的にはこれに同意する。 コンパクトな職能横断型のチームで、短いサイクルで高速に、安定したペースで開発をする。これをずっと続けることができるのならばそれが一番良い。 なのになぜ、人々はスクラムチームをスケールしたくなるのか。なぜこんなにたくさんのスケーリング手法が存在するのだろうか? そういうことを考えてみた。 最初から人がたくさん必要な場合 そもそも最初からスケールされたチームでやりたいパターンがある。大規模な開発などはそうだろう。 小さくローンチして、インクリメンタルにユーザーフィードバックを受けながら開発できれば理

    なぜスクラムチームをスケールしたくなるのか - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
  • Docker社、Docker Hubのソースコードの一部を「Docker Distribution」としてCloud Native Computing Foundationに寄贈

    Docker社、Docker Hubのソースコードの一部を「Docker Distribution」としてCloud Native Computing Foundationに寄贈 Docker社は、同社が提供しているDockerコンテナのレジストリサービス「Docker Hub」のソースコードの一部であり、さまざまなDockerコンテナレジストリサービスのリファレンス実装にもなっている「Docker Distribution」を、Cloud Native Computing Foundationに寄贈したことを発表しました。 Docker HubはDockerコンテナのイメージを登録し、検索し、引き出すことのできるレジストリサービスです。 こうした、いわゆるDockerコンテナレジストリのサービスは、現在ではDocker社以外にもさまざまなクラウドベンダやソフトウェアベンダが提供しています

    Docker社、Docker Hubのソースコードの一部を「Docker Distribution」としてCloud Native Computing Foundationに寄贈
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • 6割超のエンジニア、現在の開発プロセスに「課題あり」、大規模開発にはアジャイル型を求める声

    調査対象者に、勤務先でおもにどのような開発プロセスを採用しているかを尋ねたところ、「ウォーターフォール型」が58.2%、「アジャイル型」が12.1%となった。 いずれかの開発プロセスに携わっていると回答した人に、開発プロセスに課題を感じたことがあるかを尋ねた質問では、66.3%が「感じたことがある」と答えている。 開発プロセスに課題を感じたことがあると回答した人に、具体的な課題の内容を尋ねたところ(複数回答)、「見積もった工程と実績に乖離がある」(75.5%)がもっとも多く、以下「仕様工程による手戻りが多い」(67.9%)、「テスト工程が削減できない」(30.2%)が続いた。 その他の課題としては、「スロースタートになりやすく、慢性的な遅延が発生する」「手戻りが多く、開発コストがかさむ」といった回答が寄せられている。 開発プロセスに課題を感じたことがあると回答した人に、勤務先が採用している

    6割超のエンジニア、現在の開発プロセスに「課題あり」、大規模開発にはアジャイル型を求める声
  • 検索エンジンの数値インデックスを支える Bkd-Tree - 好奇心に殺される。

    Computer Science / Algorithm 検索エンジンの数値インデックスを支える Bkd-Tree Elasticsearchの数値データインデックスに使われるBkd-Treeというアルゴリズムを論文を読みながらまとめました。 Overview こんにちは pon です。Elasticsearch & Lucene 輪読会を弊社で毎週開催しているのですが、そこでBkd-Treeというアルゴリズムに行き着きました。そこでBkd-Treeの論文を読んでみたので、まとめたものを共有しようと思います。 論文はこちら Bkd-Tree: A Dynamic Scalable kd-Tree LuceneでのBkd-Tree Bkd-TreeはLucene6から導入されたようで下記のようにスペース効率、パフォーマンスが大幅に改善されたようです。 以下こちらのElasticsearch公

    検索エンジンの数値インデックスを支える Bkd-Tree - 好奇心に殺される。
  • TechCrunch

    Peloton, the exercise equipment maker and creator of online fitness classes, has announced that it’s laying off 15 percent of its workforce — 400 people — as CEO, president, and boar

    TechCrunch
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • 「SEOに強いHTMLの書き方」についての個人的な見解

    SEO に強い HTML の書き方」というツイートがそこそこバズっていて、その内容に対して駆け出しエンジニアの方たちが「参考になった」などと称賛の声を挙げていたのを見かけて思うところがあったのでこの記事を書きました。 元ツイの概要は次の通り。 body > main > article > sectionに h1は 1 ページに 1 つ(要キーワード) 見出しタグは毎度 section で囲む ヘッダーメニューは nav で囲む 画像に適切な alt を設定する title / description を書く 階層を意識して書く div はあまり使わない 画像は p で囲む この記事は元ツイおよび元ツイの投稿者を批判する意図で書いたものではなく、あくまで挙げられている内容に対する個人的見解をまとめたものです。 正しいか正しくないかをそれぞれの項目のはじめに書いていますが、あくまで僕個人の

    「SEOに強いHTMLの書き方」についての個人的な見解
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • 東芝、“疑似量子トンネル効果”で組合せ最適化計算を高速・高精度化 「世界最速・最大規模」うたう独自の量子コンピュータ発アルゴリズムを開発

    東芝は2月4日、一部の量子コンピュータが得意とする「組合せ最適化問題」を、従来のコンピュータでより高速に計算するアルゴリズムの改良版を発表した。現状の量子コンピュータを含む他の計算方式よりも速度で上回り、より大規模な問題も解けるとして「世界最速・最大規模」(同社)をうたう。2021年中に、同アルゴリズムを搭載したハードウェアやクラウドサービスの提供を目指す。 2019年に発表した、同社が研究中の独自の量子コンピュータから着想を得た「シミュレーテッド分岐アルゴリズム」(SB)を改良したもの。“疑似量子トンネル効果”を取り入れたことで、大規模な問題でも最適解を経験的に計算できるようになったという。 GPUFPGAへの実装が可能で、GPU16台を接続した環境では100万変数という大きな問題でも約30分で事実上の最適解に到達できたという。同様の問題を解く一般的な手法として知られる「シミュレーテッ

    東芝、“疑似量子トンネル効果”で組合せ最適化計算を高速・高精度化 「世界最速・最大規模」うたう独自の量子コンピュータ発アルゴリズムを開発
  • 「トップ5%」社員のメールをAI分析、返信は何分・何文字以内が目安? – MONEY PLUS

    企業の働き方改革支援を事業としているクロスリバーは、ビジネスパーソン1万8000人を定点カメラ・ICレコーダー・GPSで調査、AI分析した結果、人事評価で「トップ5%」の評価を獲得していた社員には、再現性の高いルールがあることを発見しました。元日マイクロソフト業務執行役員、現在はクロスリバーの代表取締役社長CEOである越川慎司氏の著書『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)から抜粋して紹介します。 トップ5%社員は、メールの返信が15分以内 「5%社員」の行動の特徴は、反応が早いことです。 社内外から送られてくるメールやチャットに、素早く反応します。相手を待たせれば待たせるほど、その仕事の進捗は遅くなります。また、相手を待たせると、その分、相手の返信も遅くなります。 皆さんも経験があると思いますが、金曜日の夜、「あと1相手からの電話やメ ールがく

    「トップ5%」社員のメールをAI分析、返信は何分・何文字以内が目安? – MONEY PLUS
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • 開発者が考える提案書テンプレート markdown版 - Qiita

    概要 定型的な システム開発 では以下のような設計書が使われる。 システム要件定義 システム方式定義 ソフトウェア要件定義 ソフトウェア方式設計 ソフトウェア詳細設計 しかしそれ以前に 開発者目線、開発者発信で顧客に提案する概要資料を作りたい ケースがある。あるいは就職活動時の自身のポートフォリオを採用担当に説明することも同様かもしれません。 オードリー・タンがコード書く前にまずreadme.txtを書く話、Yahoo!がプロダクト開発の最初にプレスリリースから作る話、自分が前職で商品企画する際にまず広告から考えていた話、どれも明確なゴールイメージをまず確定させて必要要件を定義していくという意味で全部共通の考え方 — 菅俊一 / Syunichi SUGE (@ssuge) February 2, 2021 なんて話も。 技術とマーケティングのちょうど中間、開発者と顧客との意思疎通の橋渡し

    開発者が考える提案書テンプレート markdown版 - Qiita
  • 『Clubhouse』が楽しいけど、身バレが避けられなかったので書いておく|ゲームキャスト

    Clubhouse』がむちゃくちゃ楽しいので、今のことを記録しておく(秘密の会話をこっそり公開しているものではない)。 『Clubhouse』とは?米国からやってきたiOS向け音声SNSで、チャットルームを作って音声のみで通話できる(文字では話せない!)サービスだ。 自分とフレンドが会話するだけでなく、他人が会話しているチャットルームに勝手に入ってトークを聞けるのが大きな特徴で、気になる会話部屋があったら好きに入って、ラジオを聞くように流しておける。 また、チャットルーム内で手を上げて(ボタンを押して)PRし、チャットルームのモデレーターに呼んでもらえればフレンド関係でなくとも会話の輪には入れる。 公開討論的なチャットルームではもちろん、ラジオ番組でも気になるところがあれば、気軽に参加できるのが特徴だ。 『Clubhouse』は注意しないと身バレの罠がいっぱい『Clubhouse』は招待

    『Clubhouse』が楽しいけど、身バレが避けられなかったので書いておく|ゲームキャスト
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • 松尾豊氏が監修した人工知能基礎 2万5000円が3000円に引き下げ | Ledge.ai

    画像は教材のイメージ 株式会社zero to oneは2月1日、東京大学大学院工学系研究科 教授の松尾豊氏が監修したオンライン教材「人工知能基礎(学習期間60日間)」の定価を従来の2万5000円から3000円に改定した。また、行政職員向けに「人工知能基礎」の無償提供プログラムを開始する。同プログラムの対象は国家公務員法あるいは地方公務員法上の一般職の人。 「人工知能基礎」は、AI歴史も含めた基知識から、知識表現、自然言語処理といった概念、さらには機械学習やディープラーニング(深層学習)の基知識まで、AIに関する基礎を幅広く網羅したとうたう教材。ビデオ教材、監修インタビュー、確認テスト(すべてオンラインで完結)で構成されている。 教材のイメージ さらに、「人工知能基礎」を通して学習した内容をもとに、一般社団法人日ディープラーニング協会(JDLA)による「G検定(Deep Learni

    松尾豊氏が監修した人工知能基礎 2万5000円が3000円に引き下げ | Ledge.ai
    alcus
    alcus 2021/02/05
  • UbuntuでJava版マイクラサーバをサクッと立ててみる - Qiita

    こんにちは。すずともです。 この記事では、WSL版のUbuntuを使いJava版のマイクラサーバを立てていきます。 サーバを立てるきっかけは、友達がうまくいかないと悩んでいたのでやってみたという感じです。ちなみに僕はマイクラやったことないです🙇 そんな僕でもサクッと立てられたので、その方法を紹介します。 筆者の環境 筆者はWindows上にあるWSLのUbuntuにてサーバを立てましたが、Ubuntu機でもほとんど同じ手順で立てることが可能です。 OS:Windows 10 Professional Build 10.0.19042.746 CPU:Intel Core i7-8700K RAM:16GB WSL Ubuntu:Ubuntu 20.04 Minecraft server 1.16.5 流れ 以下の流れで立てていきます。Ubuntuがインストール済みの方は2へと進んでくださ

    UbuntuでJava版マイクラサーバをサクッと立ててみる - Qiita