タグ

ブックマーク / blog.bulknews.net (4)

  • ロケーションフリーTV LF-PK1: blog.bulknews.net

    ロケーションフリーTV LF-PK1 今日から今年4回目の San Francisco 出張、ということで買いましたソニーのロケーションフリーTV LF-PK1 これはヤバイですね。やりたかったなぁとおもったことが全部実現してしまう。HDD レコーダの操作も CATV も外からバリバリできます。Goodpic の金子さんいわく、僕ほどこの商品のターゲットにあっている(テレビ好き、海外出張多い)人もいないんじゃないかと。 セットアップ セットアップは基的にカンタン、なのですが単純にウチの回線や接続周りが複雑怪奇なのでどこからアンテナを回そうか少し悩みました。結局あまっているアンテナ分配器をつかって CATV の STB からアンテナを回し、VIDEO INPUT 1 に HDD レコーダ、INPUT 2 に STB をつっこみます。STB はもう出力があまってなかったので D4 出力で出し

  • Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条: blog.bulknews.net

    Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条 と、はてブで人気エントリになりそうなタイトル をつけてみましたが。 こないだ 10/23 に TOEIC ってやつを受けてみたんです。ちょうど外資系でマジメに仕事として英語を使うようになって10ヶ月、ある程度できるようになったなという印象はあったんですが、客観的に評価できる数字がほしいなぁと。 結果は、970点 (Listening: 495 / Reading: 475) というなかなか想像を超える数字でした。 受けた感じである程度の手ごたえはあったんですが、Listening 満点というのは結構驚きでした。思えば1年前までアメリカ行ったことない(そもそもパスポート持ってない)状態で、1年弱でここまで来たとも言えるわけです。せっかくなので、ここに至るまでの僕の英語勉強法を Tips 的にまとめてみます。 (R = Rea

  • SVN レポジトリの公開: blog.bulknews.net

    SVN レポジトリの公開 長らくやろうと思っていた自作のモジュールやスクリプトの SVN を公開してみました。→ svn.bulknews.net svnserve でレポジトリの read-only アクセスを公開、viewcvs でディレクトリをブラウズできるようにしてます。ここまで紆余曲折あったので、備忘録代わりにちょっとまとめておきます。 CVS から Subversion へ 今年の2月ぐらいに、CVS から subversion に移行しました。subversion に付属している cvs2svn ツールを使ってほぼ一発で移行が完了したんですが、 * 公開したくないディレクトリがまじっている * ディレクトリ構造がフラット * 認証とか面倒だなあ ということで公開はほったらかしていました。パッチを受け付けたり、こまいツールを公開するときは subversion レポジトリを公開

  • Make: DIYcast: blog.bulknews.net

    Make: DIYcast MAKE: Blog: MAKE:DIYcast- our new audio/podcast experiment! The MAKE:DIYcast audio program, like the magazine, is loaded with exciting projects, hacks, science and news that help you make the most of your technology O'Reilly の MAKE が Podcasting を開始。これは楽しみ。

    allegro
    allegro 2005/05/10
  • 1