タグ

2017年1月18日のブックマーク (31件)

  • 改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」

    ネットの編集・ライティング界隈に人知れず一匹の妖怪が棲み着いている。それこそが「改段落なき改行」。すなわち文章の途中であっても任意の句読点で(あるいは句読点すらなくても)行を改める表記のことである。 これはほんとうに些細で日常的な、なんのこともなく見過ごされがちな文章の書き方であるとともに、見過ごしたにしても何らかしらの問題に発展するともおもえない、平たくいうならひとつのbr要素にすぎないのだが、正面から向き合おうとするとなかなかにやっかいな側面を持っているのである、という持って回ったような大仰な話をこれからしようとおもいます。 こんにちは。はてな編集部のid:mohritarohです。最近はセブン-イレブンの「黒糖まん」がお気に入りで、駅前のコンビニに立ち寄るたびについ買ってしまいます。という書き出しを用意していましたが、稿の執筆から公開までの間にメニューから消えてしまいました……。

    改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/18
    真っ先にアメブロを思い浮かべた
  • カンヌ女優賞受賞 リアルで官能的な大人の恋愛映画「モン・ロワ」予告編 : 映画ニュース - 映画.com

    カンヌ女優賞受賞 リアルで官能的な大人の恋愛映画「モン・ロワ」予告編 2017年1月18日 17:00 官能的な大人の恋愛映画(C)2015 / LES PRODUCTIONS DU TRESOR - STUDIOCANAL [映画.com ニュース]第68回カンヌ映画祭で、エマニュエル・ベルコが女優賞を受賞した映画「モン・ロワ 愛を巡るそれぞれの理由」の公開が3月25日に決定、予告編とポスタービジュアルがお披露目された。 「パリ警視庁:未成年保護部隊」でカンヌ映画祭審査員賞受賞するなど、フランス映画界の若き才能として注目されるマイウェン監督の最新作で、パリで運命的な再会を果たした男と女の恋愛結婚、別れようとしても離れることができない情熱的な深い愛の絆、普遍的な男と女の愛の問題を描く、官能的な大人の恋愛映画だ。 主演は第68回カンヌ国際映画祭で「太陽のめざめ」で女性監督として史上2度目の

    カンヌ女優賞受賞 リアルで官能的な大人の恋愛映画「モン・ロワ」予告編 : 映画ニュース - 映画.com
  • TechCrunch

    Zelda fans already got a stellar new game with “Tears of the Kingdom” this year, but Nintendo just dropped another exciting nugget of news: the gaming giant is working on a live-action mov Lucid has revised its 2023 production outlook amid softening demand for luxury electric vehicles, the company said Tuesday in its third-quarter earnings report. The EV maker said it will produce 8,000

    TechCrunch
  • 「少女ミウ」岩松了が「すごく原始的なことをやりたい」と意気込み

    × 69 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 26 40 3 シェア 「少女ミウ」の上演スケジュールは5月21日から6月4日まで、東京のザ・スズナリにて。チケットは3月11日に発売される。 6年ぶりのザ・スズナリ登場となる岩松は、「何年かにいっぺんやりたくなる、小さい劇場での若手公演っぽい感じの一環です。自分で区分けしているわけじゃないんですけど、そういうときは実験的な発想になりがちですね」と語り、「今回はすごく原始的なことをやりたいと思い、「人もまた動物である」というフレーズを自分の中に置いて考え始めました」と作品の構想を語っている。また堀井は、「稽古場では自分の考えなんか全部捨てて、真っ白な状態で岩松さんに染まっていきたいです」と抱負を語り、黒島も「私は上手く心を開けないというか、開いているつもりでもどこか自分を隠してしまう

    「少女ミウ」岩松了が「すごく原始的なことをやりたい」と意気込み
  • 【改善させました!】「保護なめんなジャンパー」の小田原市ホームページは制度を利用させない「仕掛け」が満載だった。

    提言・オピニオン ※皆様がこの記事を拡散してくれたおかげで、その後、小田原市ホームページの内容は改善されました。詳細は末尾の「追記」をご覧ください。 昨日(1月17日)、神奈川県小田原市の生活保護担当職員が「保護なめんな」等と書かれたお揃いのジャンパーを作り、それを着用して生活保護世帯の家庭訪問を行なっていた、というニュースが飛び込んできました。 この問題は各メディアによって取り上げられましたが、特にTBSと東京新聞が詳しく報じています(一定期間が過ぎるとリンクが切れる可能性があります)。 小田原市 生活保護担当職員、ジャンパーに「なめんな」 News i – TBSの動画ニュースサイト 東京新聞:小田原市職員の上着に「不正受給はクズ」 生活保護担当が市民訪問に着用も:社会(TOKYO Web) 問題のジャンパーは2007年に当時の係長らの発案によって作られ、これまで64人もの職員が購入し

    【改善させました!】「保護なめんなジャンパー」の小田原市ホームページは制度を利用させない「仕掛け」が満載だった。
  • なぜ電子出版は軽視されるのか

    不調が続く出版業界の中で、唯一成長している電子出版市場。出版社が電子に注力する価値はありそうに見えるが、実際は業界内の電子への期待はまだまだ薄い。「売れない紙を大事にして、売れ始めている電子を軽視する」のはどうしてなのだろうか。 出版業界の苦境が続いている。出版科学研究所によると、2015年の紙の出版物販売額は前年比5.3%減の1兆5220億円。書籍は健闘しているが、下げ止まらないのが雑誌だ。16年はさらにコミックも不調で、15年の数字を下回ると見られている。 長引く出版不況により業界は揺れている。3月にはコミックに強いことで知られた出版取次中堅の太洋社が自己破産。専門誌で知られてきた中小出版社の倒産も続いた。講談社による一迅社子会社化も大きなニュースとなった。ピーク時には25万部を超えていた人気雑誌「AneCan」(小学館)も、部数減により休刊を決めた。 書店もあおりを受けている。太洋社

    なぜ電子出版は軽視されるのか
  • パリの日本映画祭キノタヨ ドキュメンタリーや長尺作品に現地の映画ファンが注目 : 映画ニュース - 映画.com

    パリの日映画祭キノタヨ ドキュメンタリーや長尺作品に現地の映画ファンが注目 2017年1月18日 13:54 個性派作品にパリの映画ファンが注目[映画.com ニュース] パリで開催中の日映画祭キノタヨに、相次いでゲストの若手監督たちが訪れ、現地の映画ファンを楽しませた。 現在ミシガン大学で映画の講師をしているという「牡蠣工場」の想田監督は、アメリカから到着。キノタヨ参加は「選挙」と「選挙2」が揃って公開された2014年以来、2回目となった。会場となった日文化会館と、1920年代に建設され30年代から日映画を紹介していたという由緒ある映画館(現在は特別イベントの機会のみ一般に開放)クラブ・ドゥ・レエトワールの両方でプレゼンテーションを行った想田監督は、「最初に来たときよりも固定ファンが増えている印象です。熱心な日映画のファンと、日文化に関心の高い観客層というイメージ。日のこと

    パリの日本映画祭キノタヨ ドキュメンタリーや長尺作品に現地の映画ファンが注目 : 映画ニュース - 映画.com
  • 「この部活動は長すぎる!」 ブラック練習、変えさせた父親の執念 全権握る指導者、学校との闘いの記録 (withnews) - Yahoo!ニュース

    活動時間がやたらと長いブラック部活の実態は、顧問として長時間労働を強いられる教員だけでなく、子どもの健全な成長を危惧する保護者たちの間にも、問題視する声は少なくないようです。忙しすぎる練習スケジュールの再考を中学校に強く求め続け、ついに改善させた父親に、その「勝因」を聞きました。(朝日新聞編集委員・中小路徹) 【マンガ】「死ぬくらいなら辞めればいい」が、なぜできないのか? ネットで共感呼んだツイッター漫画 「この部活動は長すぎる!」。父親は憤りを収められませんでした。中学生になった長女は、ソフトテニス部に入ると、帰宅後ぐったりとして寝てしまい、深夜に起きて宿題をこなす生活となっていたのです。外に誘っても「疲れているから家でべたい」と断られる。父親は立ち上がりました。 40代会社員のこの父親は「スポーツは健全な体をつくるためにあるのに、むしろ心身を壊してしまいそうでした」と振り返ります

    「この部活動は長すぎる!」 ブラック練習、変えさせた父親の執念 全権握る指導者、学校との闘いの記録 (withnews) - Yahoo!ニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/18
    お父さんすごい
  • 「元日即位だと不眠不休になる」 宮内庁から異論も:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が退位した場合、新天皇の即位や新元号のスタートはいつになるのか。区切りのいい1月1日とする政府の方向性に、宮内庁の西村泰彦次長が異議を唱えた。なぜ元日ではダメなのか。ほかにどんな選択肢があるのか。 西村次長の発言の背景には、元日が皇室にとって行事が集中する特異な日であるという事情がある。 元日は宮中祭祀(さいし)の四方拝に始まり、皇族方や三権の長を迎える新年祝賀の儀などの行事が続く。「どれも皇室にとって重要で、両陛下が大切にしてきた行事」(宮内庁幹部)だ。翌2日には5回の新年一般参賀があるほか、年末年始は12月23日の天皇誕生日から、1月中旬の歌会始の儀まで儀式や行事が連日続く。「もし元日の即位となったら年末年始と不眠不休になる」「準備作業がおろそかになりかねない」との声が宮内庁職員からあがっていた。幹部の一人は「新年行事を大切にする両陛下のお気持ちや、準備に関わる宮内庁全体の総意

    「元日即位だと不眠不休になる」 宮内庁から異論も:朝日新聞デジタル
  • 日本将棋連盟 谷川浩司会長が辞任の意向 | NHKニュース

    将棋連盟の谷川浩司会長が会長職を辞任する意向を示し、連盟が19日の理事会に諮ることがわかりました。

  • 銀座ソニービル建て替えのカウントダウンイベント「It’s a Sony展」が懐かしすぎて胸が苦しくなった

    昔よくCMで流れていたので意識しなくても「It's a Sony」はあの抑揚でつぶやけます。生活のそばにソニーはありました。そんなソニーの歴史を振り返ることができるイベントが銀座で開催中だったので、ふと足を運んでみました。 こんにちは、自転車で世界一周した周藤卓也@チャリダーマンです。私も気がつけば33歳。ずいぶんと過去の時間が増えました。だからこそ、展示されていた古いソニーの製品が懐かしく、胸が苦しくなったりするのでした。 ◆It's a Sony展 銀座・ソニービルの所在地は東京都中央区銀座5-3-1。 ソニービルは1966年にオープンしたソニーのショールームで、50年にわたりソニーという会社とお客さんを繋いできた場所でした。老朽化によりビルの建て替えが決まり、その流れでソニーの歴史を振り返ることができる「It's a Sony展」というカウントダウンイベントが行われることになりました

    銀座ソニービル建て替えのカウントダウンイベント「It’s a Sony展」が懐かしすぎて胸が苦しくなった
  • ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

    今日は100位から51位までです。 少しだけ情報を明かすと、今回は615人の個人のランキングを集計し、1542作品がノミネートしました。内訳は邦楽が710作、洋楽が832作です。ただしすべての作品を精査したわけではないのである程度の誤差はあると思います。トップ150作における邦楽と洋楽の割合は6:4、もしくは7:3程度でした。 これらの事実から邦楽のリスナーの方が絶対数は多いこと、そして洋楽のリスナーのほうが多くの種類の作品を聴いていると解釈できると思います。しかし一方で、リスナーの興味が、邦楽と比べて、上位に集中していることもわかりました。今回615人分のデータを整理し、邦楽は150位まで結果にある程度傾斜がついたのに対し、洋楽は100位に届く分しか傾斜が付きませんでした。邦楽と比べるとですが、洋楽リスナーはメジャーとマイナーの好みの差が極端に分かれているのだと思われます。 何度も書いて

    ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/18
    気になった歌をApple Musicですぐに聴けるの良い時代になったなって思う
  • 「最も好感度低い大統領」ABCなど世論調査 | NHKニュース

    今月20日にアメリカの大統領に就任するトランプ次期大統領について、ABCテレビなどは、世論調査で「好ましい」と答えたのは40%にとどまり、過去40年の間に就任した大統領のうち、最も好感度の低い大統領が誕生することになると伝えています。 それによりますと、トランプ氏の好感度を聞いたところ、「好ましい」と答えた人は40%にとどまった一方、「好ましくない」と答えたのは54%に上りました。トランプ氏の好感度について、ABCテレビなどは、1977年以降に就任した大統領のなかでは最も低く、最も高かった8年前、オバマ大統領の就任時の79%を大きく下回っていると伝えています。 また、トランプ氏について、61%が国にとって最適な判断をするか懸念をもっていると答えたほか、大統領には適任ではないと答えた人も52%いました。 一方、トランプ氏の期待する政策を聞いたところ、60%が経済や雇用に関する政策を、56%が

    「最も好感度低い大統領」ABCなど世論調査 | NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/18
    でも選挙には通ったわけで、難しいなあ
  • 渡辺竜王:「三浦九段にご迷惑かけた」疑惑指摘を謝罪 | 毎日新聞

    将棋の渡辺明竜王(32)は17日、三浦弘行九段(42)の将棋ソフト不正使用疑惑を日将棋連盟に指摘したことについて「メディアの取材に対応したことにより、三浦九段にご迷惑をかけたことを申し訳なく思う」と謝罪した。11期目の防衛を果たした第29期竜王就位式で述べた。連盟の委嘱で疑惑を調査した第三者調査…

    渡辺竜王:「三浦九段にご迷惑かけた」疑惑指摘を謝罪 | 毎日新聞
  • 東宝、「ヒット連発」を支える映画事業の秘密

    『シン・ゴジラ』に『君の名は。』――。次々とヒットを飛ばす東宝の業績はどうなるのか。同社が1月16日に発表した2016年3~11月期決算(第3四半期)は、売上高は1781億円(前年同期比1.8%増)、業の儲けを表す営業利益は414億円(同28.7%増)と、第3四半期決算としては過去最高益となった。 東宝の今2017年2月期は、滑り出しから絶好調だった。2016年4月に公開された定番の東宝配給アニメの1つである映画『名探偵コナン』が、シリーズ20作品目にして過去最高となる興行収入63億円を記録した。 『シン・ゴジラ』が稼ぐ 続く7月末には、興行権、ビデオ化権、テレビ放映権、関連商品権など、全ての権利を持っている自社単独製作の映画『シン・ゴジラ』が公開された。興収は2016年公開の実写映画トップの81億円を超えている。そして2016年8月公開のアニメ映画『君の名は。』に至っては興収232億円

    東宝、「ヒット連発」を支える映画事業の秘密
  • トランプ次期大統領の「ニュースの仕入れ元」を分析

    大統領就任を間近に控えるドナルド・トランプ氏。トランプ氏は当選を果たした後、一般投票における自身の敗北を大掛かりな不正投票のせいにする偽の情報を共有し、各ニュースメディアの見出しを飾った。この主張は以前、陰謀論系ニュースサイト「Infowars」によって報じられたものだ。 トランプ氏がケーブルニュースの熱心な視聴者であることは広く報じられてきた。少なくとも軍事関連の助言の一部を「番組」から得ていることは人も認めている。だが、こうした番組の他に、トランプ氏が新政権に影響を与えるニュースや解説をどこで見つけることになるのかは、ほとんど知られていない。トランプ氏はどのようにメディアを利用しているのだろうか? トランプ氏と最新のインターネットとの関係についてわかっている限りでは、トランプ氏氏が自分でウェブサイトを閲覧することはめったにないようだ。選挙戦でトランプ陣営の報道参謀を務めたホープ・ヒッ

    トランプ次期大統領の「ニュースの仕入れ元」を分析
  • 石井裕也監督最新作「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」がベルリンでワールドプレミア上映 : 映画ニュース - 映画.com

    石井裕也監督最新作「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」がベルリンでワールドプレミア上映 2017年1月18日 05:00 「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」の一場面(C)2017「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」製作委員会 [映画.com ニュース]石井裕也監督が、最果(さいはて)タヒさんの詩集をモチーフにした「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」が、第67回ベルリン国際映画祭(2月9~19日)のフォーラム部門でワールドプレミア上映されることが決定。あわせて、ダブル主演を務める石橋静河と池松壮亮の姿をとらえた場面写真もお披露目された。 同作は、石井監督が最果さんの同名詩集の世界観を基に、排他的な東京で生きづらさを抱えながら暮らす若者2人のラブストーリーとして脚を完成させた意欲作。公開された場面写真は、ティザーポスタービジュアルにも使用されているもので、看護師として働く傍

    石井裕也監督最新作「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」がベルリンでワールドプレミア上映 : 映画ニュース - 映画.com
  • メイ首相演説 6つの主なポイント | NHKニュース

    (2)その代わり、単一市場への最大限のアクセスを求めて包括的で野心的な新たな自由貿易協定の締結を目指す。 (3)ヨーロッパとは関税のかからない貿易を続けたい。ただ、関税同盟の一員というわけではなく、EUとの間で新たな関税に関する合意を目指したい。 (4)移民の数は、記録的な水準に達し教育住宅、インフラなど公的サービスに負担となり、労働者の賃金を押し下げてきた。ヨーロッパからの移動の自由があるかぎり、出入国管理はできない。EU離脱でヨーロッパからイギリスに来る人を制限しなければならない。イギリスは寛容で開かれた国で、特に有能な移民は常に受け入れる。 (5)単一市場から抜けるのでEUに巨額の拠出金を求められることはなくなる。 (6)EUとの最終合意は上下両院の投票にかける。

    メイ首相演説 6つの主なポイント | NHKニュース
  • キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞

    在宅勤務の広がりで専用の情報システムが増えている。キヤノンITソリューションズ(ITS)は2月、社員がパソコンの前にいることをカメラで確認し、勤務時間に反映するシステムを発売する。「そこまでする必要があるのか」との声も上がりそうだが、社内外で浮上した問題が発端だった。「きちんと仕事をしているか確認ができない」。システムの開発を担当したキヤノンITSの石原保志さん(52)は営業を通じて多くの企業

    キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/18
    そもそもテレワークで時間給て無理あるでしょ
  • 映画館でわざわざ観る必要がない問題

    「この世界の片隅に」はわざわざ映画館で観る理由がない。映画館で観る人はとにかく褒めたいアーリーアダプターと話題に乗っかりたいブロガーさんだけである。 いずれYoutubeかAmazonビデオでなら観るだろう。そしてレビューに「素晴らしかった!」とか書くんだろう。 この手の話はここ10年映画が衰退している理由でもある。 BDの普及、レンタル屋、テレビの高精細大画面化。 キネマ旬報はこの流れとともにおっ死ぬんだろう。それでいい。 新海アニメは製作からして光源を持ったディスプレイモニターで作られており、ディスプレイの進化がそのまま映像の仕上がりになっている。 8Kディスプレイで「君の名は。」を観たら映画館のスクリーンで観るよりずっと良いのだろう。 映画館のスクリーンは、レコードと同じ運命を歩むだろう。未来に生きて欲しい。

    映画館でわざわざ観る必要がない問題
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/18
    映画館で観るというそのものがもうすごく貴重な体験なんだよ。円盤にならない映画だってあるわけだしね...。
  • 「日本死ね」は変えられないのか

    2017/01/25 10:30 http://toyokeizai.net/articles/-/33576?page=2 記者の目というのは、素人の目で苦情だけを述べるのが仕事でしょうか? いやしくも記者と名乗るのであれば、背景を調べたりするのではないのでしょうか? なお、認可保育園には、0歳児が月30万、5歳児でも月10万の補助金が出ているようです。 「認可保育園に入れてずるい」というのと「生活保護ずるい」というのは、 同じ発想に思います。 2017/01/18 19:55 保育園が開業できる不動産物件もあるし、資格保持者も十分いると思います。単にこの業界への投資額が不足なだけで、その理由は行政が充分な金を出していないと言うだけの理由なのではないですか?人手が足りないならまずは賃金上昇が起きるのが筋でしょう!そうすると運営費が上がる。保育料に全部転化する事が出来ないなら行政が負担する

    「日本死ね」は変えられないのか
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/18
    外国人にロボット...うーん
  • 改憲の論点1:参院合区と一票の格差の狭間

    今月20日から通常国会が招集され、自民党は衆参両院の憲法審査会の場で、改憲項目の絞り込みを進めるという。 憲法改正を論ずるとは、この国の望ましい統治機構の在り方を模索することでもある。憲法改正の必要はあるかないかという入り口の議論ばかりではもったいない。具体的な論点についての議論を重ねれば、たとえ改正に至らなくても、国民の憲法に対する意識や「この国のかたち」について考えが進むはずだ。 政治家たちが憲法問題を政局化せず正面から論じ、国民はその議論を追いつつ、自らの見識を深めていく。憲法改正論議は私たち国民にまたとない政治教育の場となるだろう。 そこで、今回から3回にわたり、各党・議員の発言の中から、興味深い憲法改正の論点について個々に取り上げたいと思う。いずれも改正するかしないかは別として、そのような議論そのものが議会制民主主義の発展に資するものである。 今回の論点は、参議院の合区解消だ。

    改憲の論点1:参院合区と一票の格差の狭間
  • トランプ氏、オレンジ色の肌に宿る深い戦略

    2017年1月20日、ドナルド・トランプ氏が米大統領に就任する。トランプ新政権のキーパーソンとなる人物たちの徹底解説から、トランプ氏の掲げる多様な政策の詳細分析、さらにはトランプ新大統領が日中国やアジア、欧州、ロシアとの関係をどのように変えようとしているのか。トランプ氏の半生解明から、彼が愛した3人の女たち、5人の子供たちの素顔、語られなかった不思議な髪形の秘密まで──。日経ビジネスが、総力を挙げてトランプ新大統領を360度解剖した「トランプ解体新書」が発売されました。今回の記事は、「トランプ解体新書」にも収録したものです。書もぜひ手に取ってご覧ください。 ドナルド・トランプ氏は1946年生まれの70歳。身長は6フィート3インチ(約191cm)、体重は236ポンド(約107kg)と公表している(最近では、267ポンド=約121kg=という説もある)。 彼を支持するか否かは別にして、彼

    トランプ氏、オレンジ色の肌に宿る深い戦略
  • 潘基文氏、慰安婦問題で「油うなぎ」との批判

    憲法裁判所で朴槿恵大統領の弾劾審理が続いている最中、韓国は既に次の大統領を誰にすべきなのかで盛り上がっている。 現在有力な候補は二人。一人は保守派の代表である潘基文(バン・ギムン)前国連事務総長、もう一人は進歩派の代表、ムン・ジェイン前「共に民主党」代表だ。韓国の大統領選挙は毎回、保守派候補と進歩派候補の競争になる。 ムン氏は2012年末に行われた大統領選挙にも進歩派の代表として出馬し、朴大統領と票を争った。韓国中央選挙管理委員会の報告によると、2012年大統領選挙の得票率は朴氏が51.55%、ムン氏が48.02%だった。シニア層は朴氏を支持、若い層はムン氏を支持する傾向が強かった。 バン前国連事務総長が事実上出馬宣言 バン氏は、海外メディアから厳しい評価を受けることもあったが、韓国では韓国人初の国連事務総長として尊敬されてきた。その生涯をライターが取材して2007年出版した『バカのよう

    潘基文氏、慰安婦問題で「油うなぎ」との批判
  • 洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界2017.01.17 22:0013,388 福田ミホ いつでも何でもすぐやってくれて、しかも安く…なんて無理ゲー。 この数年シリコンバレーでは、「○○業界のUber」みたいな,いわゆる「オンデマンドサービス」が雨後の竹の子のように登場しました。たとえばいろんな雑用を代行してくれるTaskRabbit、スーパーへの買い物を代行してくれるInstacart、駐車代行サービスのLuxe、美容師さんが家に来てくれるbeGlammed、などなどです。この手のサービスをまとめて管理してくれる執事サービスなんてのもあり、使いこなせば我々は日々発生する家事や雑用から解放されたセレブな生活ができて、しかも専属のお手伝いさんや運転手を雇うより圧倒的に安い、みたいなことになるのかも?と期待されました。 でもここ1年ほどのオンデマンドサービ

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界
  • 中国SNSで炎上したアパホテルが見解 「本は置き続ける」「予約に変化なし」

    「アパホテルの全客室に、南京大虐殺を否定する内容を含む書籍が置かれている」と、中国SNS「微博」で話題になっている件について、アパグループが見解を公表した。「書籍は置き続ける」という。 「アパホテルの全客室に、南京大虐殺を否定する内容を含む書籍が置かれている。中国人はこの事実を知った上で宿泊するかどうか決めるべき」と伝える動画が中国SNS「微博」に投稿され、2日で7700万再生を超えるなど中国で“炎上”状態になっていることについて、アパホテル親会社のアパグループが1月17日、見解を発表した。 書籍は「特定の国や国民を批判することを目的としたものではなく、事実に基づいて当の歴史を知ることが目的」と説明。今回の炎上を受け、書籍を客室から撤去することは「考えていない」という。「中国旅行代理店がアパホテルの取り扱いを停止した」との噂は否定している。 問題になった書籍は、アパグループ代表・元

    中国SNSで炎上したアパホテルが見解 「本は置き続ける」「予約に変化なし」
  • 英メイ首相 EU単一市場撤退の意向表明 | NHKニュース

    イギリスのメイ首相は17日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱をめぐる交渉に向けた政府の方針について演説し、「EUの単一市場に残ることはできない」と述べ、単一市場から撤退する意向を表明し、EUと新たな自由貿易協定の締結を目指して交渉する考えを示しました。

    英メイ首相 EU単一市場撤退の意向表明 | NHKニュース
  • 広告料の不適切請求は1億1000万円余 電通が発表 | NHKニュース

    大手広告会社の電通がインターネット上に掲載する広告の料金を不適切に請求していた問題で、会社側は、調査の結果、不適切な請求は顧客企業96社に対し、総額で1億1000万円余りだったと発表しました。 この問題で、電通は、平成24年11月以降に料金を請求したネットの広告について詳しく調査したところ、不適切な請求は顧客企業96社に対し、合わせて997件、総額は1億1482万円だったと発表しました。 このうち40件、額にして338万円分は、広告を全く掲載していなかったり、掲載した回数を顧客企業に水増しして報告したりしていたということです。電通は今後、顧客企業と相談したうえで、広告料の返還などの対応を進めることにしています。 この問題の責任を明確にするため、電通は17日付けで合わせて17人の執行役員や元執行役員について、月給の20%から10%を3か月カットする処分を行いました。電通では、新たにデジタル広

    広告料の不適切請求は1億1000万円余 電通が発表 | NHKニュース
  • 常備している飲み物は?

    うちは ・麦茶 パック ・インスタントコーヒー ・牛乳、骨太などの乳飲料 ・緑茶のお茶っ葉 ・ティーパックの紅茶 ・ミロかミルクココア ・カップスープの素 ・アクエリアスかポカリスエット ジュース類は上記のスポーツ飲料以外は月に1、2

    常備している飲み物は?
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/18
    水。クリスタルガイザー24本入りを買っている。コーヒーはドルチェグスト。
  • 【続・となりのトトロ】 所沢が生んだカポエイラ戦士、私、草壁サツキ | SPOT

    ライターのミスで生まれた映画「となりのトトロ」のアフターストーリー。わざわざ埼玉県所沢市「クロスケの家」まで取材に行ってジブリらしい世界観を味わってきたのに、いつの間にか謎格闘家の小説になっていました。……それにしても写真がステキです。 あの頃のままね……。 何年ぶりだろう……。 ここに来たのは……。 人生に迷走して自分を見失い、気が狂ったかのように身体を鍛えまくった結果気付けば筋骨隆々の屈強なカポエイラ戦士になってしまった私は、何かを探すようにここに戻ってきた。どうしてこんなことになってしまったのか。自分はどこに向かっているのか。 当時の私が今の私の姿を見たら、どう思うだろう。シンプルに、「泣く」と思う。 悠然とたたずむムキムキの女性が怖過ぎて。 思えばメイは、よく迷子になった。それを探して助け出すのが、わたしの役目。 小さい頃から、ずっとそう。お化けに会うと言って迷子になり、病院の母に

    【続・となりのトトロ】 所沢が生んだカポエイラ戦士、私、草壁サツキ | SPOT
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/18
    とんでもない記事にアクセスしてしまった感
  • 自衛隊の備品を無断で焼き鳥の調理台に 2人懲戒処分 | NHKニュース

    北海道旭川市に司令部を置く陸上自衛隊第2師団の隊員2人が、車両の補強や射撃の的などに使う鉄板を無断で持ち出し、焼き鳥を焼く調理台を作って販売していたことがわかり、陸上自衛隊は停職などの懲戒処分にしました。 陸上自衛隊第2師団によりますと、2人はおととし5月、部隊で車両の補強や修理のほか射撃の的にも使う鉄板を無断で持ち出し、焼き鳥を焼く調理台6台を作り、このうち5台をほかの隊員に1台1000円で販売していたということです。 2人は販売して得た金を、親睦や冠婚葬祭のために隊員たちが持ち寄る会費の足しにしていたということです。 陸上自衛隊の内部調査に対して1等陸曹は「コンパクトなものがあれば便利だと思った」などと話し、3等陸曹は「1等陸曹に見を見せられて作るよう頼まれた」などと話しているということです。 陸上自衛隊は17日付けで1等陸曹を停職15日、3等陸曹を戒告の懲戒処分にしました。 陸上自

    自衛隊の備品を無断で焼き鳥の調理台に 2人懲戒処分 | NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/18
    一体どういうことなのかさっぱりわからないニュース