タグ

2017年1月17日のブックマーク (61件)

  • ワープロ専用機「OASYS」で小説家になれると思っていた中学生

    インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:コンピュータ・メモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきたガジェットの超個人的な思い出をマンガで振り返ります。 これまでのコンピュータ・メモリーズ 今ではパソコンの機能の1つになっている「ワープロ」。しかし昔は文章の作成しかできないワープロ専用機という物があったのです。有名なのが富士通の「OASYS」(オアシス)やNECの「文豪」やシャープの「書院」など。 我が家にやってきたのはOASYS。当時中学生だった僕は「これがあったら小説家になれるんじゃないのか」と思うのですが……。 OASYSの機能は今思えば不思議ですね。収納式のキーボードやハンドルがついていたりして「持ち運び」が前提になっているのに、電源は有線

    ワープロ専用機「OASYS」で小説家になれると思っていた中学生
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    うちはずっと文豪でした。なんか色々作ってたけど今となっては部活の合宿のしおりと連絡網くらいしか思い出せない
  • 「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相

    12月22日から24日にかけて大雪に見舞われた新千歳空港では航空便の欠航が相次ぎ、一時、1万6,000人もの人々が空港に足止めされた。空港ターミナル内で寝る場所や料が十分にない中で3日間にわたって空港ビル内で滞在を余儀なくされた人も多く、空港は大混乱になった。 この空港の大混乱で最も注目されたのが、中国人が飛行機が飛ばないことに抗議して警察が出動する大騒動になった、というニュースだ。しかしこの情報、事実の前後関係や現場の状況など詳しい情報がないままYoutubeに投稿された画像が独り歩きし、「すわ!中国人が!」とばかりに、多くの日人の耳目を集めた何とも奇妙なニュースの拡散の仕方だった。中国でもこの話題は大きく取り上げられたが、日での報道ぶりに対して中国側は、事実を極端に捻じ曲げて大げさに伝えていると抗議。なぜ騒動が起こったか具体的な理由が明らかにならないまま、この一件は後味の悪さしか

    「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相
  • アパホテル、中国で炎上も「対応する予定はない」リリースで述べた見解とは(山光瑛美 BuzzFeed News )

    1月15日、中国からの観光客がアパホテルの客室で見つけた書籍を中国SNS微博に動画で投稿した。 動画に出てくるのはアパグループの元谷外志雄代表の書籍「当の日歴史『理論近現代史学Ⅱ』」。南京大虐殺について「捏造であることが明らか」と書いてあり、慰安婦問題についても「中・韓が捏造した歴史」と触れている。 この動画をきっかけに、中国SNS上では「次からアパホテルには泊まらない」とボイコット運動が起きている。 アパグループは17日午後7時すぎに「客室設置の書籍について」と題したリリースを出している。 弊社ホテル客室に設置している『当の日歴史 理論近現代史』等について、南京大虐殺を否定するものだとして批判的に取り上げる動画がインターネット上にアップされたことをきっかけに、昨日からご意見やお問い合わせをいただいていますので、ここで弊社の見解を述べさせていただきます。 ご指摘のあった書籍は

    アパホテル、中国で炎上も「対応する予定はない」リリースで述べた見解とは(山光瑛美 BuzzFeed News )
  • 【公式】アパグループ|APA GROUP

    弊社ホテル客室に設置している『当の日歴史 理論近現代史』等について、南京大虐殺を否定するものだとして批判的に取り上げる動画がインターネット上にアップされたことをきっかけに、昨日からご意見やお問い合わせをいただいていますので、ここで弊社の見解を述べさせていただきます。 ご指摘のあった書籍は、当の日歴史を広く知っていただくことを目的として、弊社グループ代表の元谷外志雄が「藤誠志」のペンネームで月刊誌『Apple Town』に連載している社会時評エッセイを1年分まとめたものに、まえがきとして解説を付して制作したもので、日語の他に、英語訳も付いています。 書籍の中の近現代史にかかわる部分については、いわゆる定説と言われるものに囚われず、著者が数多くの資料等を解析し、理論的に導き出した見解に基づいて書かれたものです。国によって歴史認識や歴史教育が異なることは認識していますが、書籍は

  • Jリーガーだった。

    Jリーガーだった。 つい先日、取引先の人に「前の会社ではどんな業務をしていたの?」と聞かれた。「プロ契約でサッカー選手をしていました。」と聞かれたら驚かれた。僕はJリーガーだった。でも、かつて所属していたクラブのサポーターですら、僕の名前を聞いてもピンと来ない人も多いだろう。その程度の選手だった。経歴を詳しく書いても、僕のことが分かるのは僕の知り合いくらいだろう。なので書いてみる。 山に囲まれたド田舎に生まれた。7歳で幼馴染とスポーツ少年団に入った。たまたま県選抜に選ばれて、地元の広報に載ったりしてちょっとした人気者だった。小学校6年生の時、県外のプロサッカーチームのジュニアユース入団試験を受けた。もし合格していたら、両親は仕事を辞めて、家族で引っ越す予定だった。ジュニアユースに入っても、そこからトップチームまで昇格してプロになれるのは一握りなのに、仕事を辞める覚悟で応援してくれた。でも僕

    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    心動かされる
  • ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生活保護受給者の自立支援を担当する神奈川県小田原市の複数の職員が、「保護なめんな」「不正を罰する」などと、受給者を威圧するような文言をプリントしたジャンパーを着て各世帯を訪問していたことがわかった。 職員が自費で作ったとみられ、市は16日、不適切だとして使用を中止させた。専門家は「生活困窮者を支えようという感覚が欠如している」と批判している。 市によると、ジャンパーを着ていたのは、生活保護受給世帯を訪問して相談に応じるなどする市生活支援課のケースワーカー。在籍する25人の大半が同じジャンパーを持っていた。 ジャンパーの背面には「我々は正義だ」「不当な利益を得るために我々をだまそうとするならば、あえて言おう。クズである」などの文章が英語で書かれている。

    ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    あり得ないな...
  • 【漫画】ツキイチ! 生理ちゃん | オモコロ

    女性のところには月に一度「生理ちゃん」がやってくる。16ページの短編漫画です。

    【漫画】ツキイチ! 生理ちゃん | オモコロ
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    感動した
  • 「1月1日の即位は難しい」宮内庁次長が見解 | NHKニュース

    宮内庁の西村泰彦次長は、2019年の元日に新しい天皇が即位する案が、政府によって検討されていると報道されたことについて、「1月1日は、皇室にとって大事な儀式などが続く極めて重要な日で、譲位、即位に関する行事を設定するのはなかなか難しいと考えている」と述べました。 この中で、西村次長は「現在、有識者会議でさまざまな議論がなされている最中ですので、制度に関わることについての仮定の議論に言及することは控える」としたうえで、「一般論として申し上げれば、1月1日というのは、皇室にとって極めて重要な日であります」と述べました。 そして、「早朝から祭しがありますし、国事行為として位置づけられている儀式である新年祝賀の儀が行われます。1月1日は、両陛下はこれらの大事な儀式や行事を、終日、心を込めてお務めになっておられます。したがって、1月1日に譲位、即位に関する行事を設定するのはなかなか難しいのではないか

    「1月1日の即位は難しい」宮内庁次長が見解 | NHKニュース
  • 副業する人、あえて募集 サイボウズが「複業」採用

    サイボウズは1月17日、同社での仕事副業にする人を募集する「複業採用」を始めた。他社で仕事を持っていたり個人事業など別の仕事をしながらサイボウズでも働く人を、柔軟な雇用形態で募集している。 就業中の会社などで、副業が可能になことが前提。通常の中途採用と同様に書類選考や面接を行い、希望する契約形態や働き方も面談で確認する。 Webアプリケーションエンジニアや製品プロモーション担当者、Webディレクターなどを募集。状況に合わせて今後職種を拡充することも検討する。 同社は2012年から副業を認めている。政府が柔軟な働き方を推進し、副業を認める企業が徐々に増える中、改めて「複業採用」を打ち出すことにした。副業ではなく「複業」としているのは、補助的な意味のある「副」業だけでなく、並行してキャリアを持つ「複」業という意味を込めたためという。

    副業する人、あえて募集 サイボウズが「複業」採用
  • アテンションエコノミーに飲み込まれる紙の書籍:Geekなぺーじ

    電子書籍vs紙の書籍」が一部界隈で話題です。数年前から定期的に盛り上がるネタですが、今回は著者が「1週間以内に屋で買ってくれないと重版されない」という呼びかけをしたり、買うなら電子書籍よりも紙版を購入して欲しいと呼びかけることがあるという点がフォーカスされています。 「1週間以内に屋で買ってくれないと重版されない」って脅されると買いたくなくなる 電子書籍を取り巻く日の事情 私もつい最近新しい書籍を出したばかりなので、ブログやSNS等で「宜しくお願いします!」と呼びかけたりしましたが、「いますぐ買ってほしい」とか「買ってくれないと重版されない」といったことは言いませんでした。 最近の私のは、紙のが発売されるのと同じぐらいのタイミングで電子書籍が発売開始されます。個人的には、紙版でも電子版でも、どちらでも読者が読みやすい方を選んでいただければと考えています。 そもそも、私のまわりで

  • ニセC型肝炎治療薬、奈良の薬局で発見 被害確認されず:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は17日、C型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品が奈良県内の薬局チェーン店で見つかったとして、薬の形などが通常と異なる場合には販売しないよう医療機関や販売業者に指導するよう求める通知を都道府県などに出した。現在のところ健康被害は確認されていない。 厚労省や薬を販売する米ギリアド・サイエンシズ社によると、今年1月9日、このチェーン店で薬を購入した患者から「錠剤の色が違う」などと薬局に相談があり、発覚。これまでに、同県内にある系列の3店舗から偽造品5個が見つかったという。販売ルートについて、同社は「偽造品は正規の取引先以外の経路から入手されたもの」と説明。中身の成分について「調査中」などとしている。 通知では、来の容器に収められているかや、薬の譲渡人が必要な販売許可などを持ち、適正な流通経路から入手しているかを確認することを求めている。 同社によると、ハーボニーはボトルに28錠

    ニセC型肝炎治療薬、奈良の薬局で発見 被害確認されず:朝日新聞デジタル
  • 「検討」は無駄である - リスクや間違いを快く受け入れる第2の習慣 - メソッド屋のブログ

    仕事の習慣・考え方を変え生産性や新しい技術の導入を米国並みに加速する「8つの習慣」のうち「リスクや間違いを快く受け入れる」に関して考察した。具体的な実践プラクティスに関して言及してみたい。 最初の習慣は次のブログで紹介してみた。 simplearchitect.hatenablog.com リスクや間違いを快く受け入れる リスクを背負うことは推奨されている 間違いを厳しく批判したり懲罰したりしない 失敗から学ぶ態度 Fail Fast(早く失敗する) 実験が推奨されている 全員に「現状維持」や「標準」を要求せず、臨機応変が推奨される 非難や恐怖感の無い環境 この習慣は、日人の我々にとってかなり難易度の高いものである。なんとなく言葉では分かっているつもりでも、海外で働いていると、自分の想像の範囲を超えていた。ということは、この習慣が身につけば相当かっこいいかもしれない! 間違いや失敗に対す

    「検討」は無駄である - リスクや間違いを快く受け入れる第2の習慣 - メソッド屋のブログ
  • 図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog

    昔っから「拙速は巧遅に勝る」なんていいまして。うちの大親分の受け売りなんですが。 これは早い話が、たとえ拙いことであろうと、巧くても遅いよりは速い方がずっとマシであるというわけですな。現代風には、Facebookの創業者、マーク・ザッカーバーグさんなんて方がDone is better than perfectなどといってるそうで、あれだけのサービスを作り上げた方のお言葉とあってみりゃ、ひとつ傾聴しようじゃないかと、そういう気持ちになるわけです。 もとはといえばこの言葉、古代中国の孫武てぇお方が、最古の兵法書と呼ばれる『孫子』ってぇでいったと、そういうことになっておるわけです。 新訂 孫子 (岩波文庫) 作者: 金谷治出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/04/14メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 64回この商品を含むブログ (101件) を見る 原文はこんな感じです

    図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    わかる。わかるんだけど、できないの。だからすごく苦しい
  • 生放送中に自殺したテレビキャスターに迫るドキュメンタリーが1日限定上映

    サンダンス映画祭2016のドキュメンタリー部門で脚賞を受賞した「Kate Plays Christine / ケイト・プレイズ・クリスティーン」が、1月29日に東京・ユーロライブにて1日限定上映される。 この作品は、1974年、ニュース番組の生放送中に自殺したテレビキャスターのクリスティーン・チャバックに迫るドキュメンタリー。チャバックを演じることになった女優ケイト・リン・シエルは役作りのため、彼女の住んでいた街へ赴き、髪型や肌の色を似せ、チャバックに同化していく。カメラは生前のチャバックの足取りを追うシエルと、実際に起きた衝撃的な事件の背景を映し出す。前売り券はpeatixにて販売中だ。 Kate Plays Christine / ケイト・プレイズ・クリスティーン2017年1月29日(日)東京都 ユーロライブ 料金:1500円 開映 13:20~ / 15:30~の2回 ※各回10分

    生放送中に自殺したテレビキャスターに迫るドキュメンタリーが1日限定上映
  • 宇多田ヒカルがバクホン新曲を共同プロデュース、ピアノ&バックVoも | CINRA

    THE BACK HORNのニューシングル『あなたが待ってる』が2月22日にリリースされる。 同作のタイトル曲“あなたが待ってる”は、宇多田ヒカルとの共同プロデュースによって制作。宇多田は作詞、編曲に加えてピアノ演奏とバックグラウンドボーカルで参加している。 宇多田とのコラボレーションは、新曲を作る中で山田将司(Vo / THE BACK HORN)の声と共に「宇多田ヒカルの歌声が聴こえた」という菅波栄純(Gt / THE BACK HORN)が、旧知の仲である宇多田へオファーしたことからスタート。デモ音源を聞いて依頼を快諾した宇多田の「歌詞や楽曲アレンジも一緒に考えていきたい」という意向を受けて新たな歌詞が書き加えられたほか、宇多田はバンドアンサンブルやピアノ、ストリングスのアレンジにもアイデアを提案し、レコーディングはメンバーと意見を交わしながら進められたという。 なお宇多田とTHE

    宇多田ヒカルがバクホン新曲を共同プロデュース、ピアノ&バックVoも | CINRA
  • 153455

    2017年の正月、40代の日人女性の友達からの年賀状が届いた。彼女とは長い付き合いで、毎年フランスへ年賀状を送ってくれる。新年のあいさつの横には、何年も変わらない、悲願のメッセージが書き添えられていた。「今年こそ、結婚できますように!」。そのメッセージはますます悲しく聞こえてきた。 私は2009年まで日の高校のフランス語教師として、日に住んでいた経験があるが、住んでいた頃、日では「結婚」というテーマがどれくらい重大なことか、十分に理解していた。当時、私は20代だったから、周りの日女性の友達とお茶することがよくあったが、「結婚」が話題になることが多かったからだ。 「彼氏いるの?」「どんな人がタイプ?」「結婚は何歳までにしたい?」というのがお決まりの質問だ。私もよくされたが「これが日文化なんだろうな」と割り切っていたので、気にせずいつも素直に答えていた。 「何歳までに結婚したい?」

    153455
  • 電子書籍を取り巻く日本の事情

    業界の程よく中心から距離のある関係者視点で、電子書籍を取り巻く日の事情について書いてみます。 ここ数日話題になってる「全部電子書籍でだせっていってんだろ」「くそ業界滅びろよ」っていう読者の声と、それに対する業界のいいわけじみたコメントに対するメモですね。 スタンスとしては、業界側の視点ではあるんですが、業界を擁護するつもりはありません。すべての業界や消費物と同じように、必要とされなければ声を荒げなくても滅びると思っているので(そして出版業界が斜陽であるのはもう周知の事実ですので)、ことさら擁護の必要もなければ罵声を浴びせる必要もない、というのが個人的な気持ちです。 読者側にも業界側にも各論はそれぞれあるとおもうのですが、今回述べたいのは、総論として「日の出版業界は、日の書籍市場に過剰適応してしまった」という点です。 この場合「日の書籍市場」っていうのは、取次ぎのシステムであるとか、

    電子書籍を取り巻く日本の事情
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    "ぶっ壊せと叫んだ結果、「自分の好きな出版物や出版文化がなくなる」というのは、当然のリスクとして織り込むべきだと思います"
  • 「飲食店では全面禁煙」は仕方ないのではないか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか

    当たり前の話かも知れないんですが、ちょっと書かせてください。 「頭がいい人は、難解なことでも分かりやすい言葉で説明出来る」みたいな信仰というか、都市伝説というか、聖闘士の伝承みたいなテキストが時折観測されるんですが、みなさんご存知でしょうか。 「頭がいい人 説明」とかでぐぐってみると、いろんなページが引っかかりますよね。 私、あれちょっと違うというか、色々誤解されてるなあ、と思っていまして。 正確には、「頭がいい人は、相手に説明をする目的と、相手にどこまで理解させる必要があるかを見極めることが上手い」というべきなんじゃないかなあ、と。そんな風に考えているのです。 昔、私が今とはまた違う職場にいた頃、一人「すごく説明が上手い人」が同じ部署にいました。彼のことを、仮にTさんと呼びます。 Tさんはエンジニアで、私よりも十年くらい先輩で、当時その職場に参加したばかりだった私がいたチームの、チームリ

    頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    これこそまさに「分かった気になる」記事というか
  • 2016年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    2016年最高の映画 Twitterユーザーが選んだ2016年最高の映画は『シン・ゴジラ』になりました。 まずTwitterユーザーの2016年映画ベストテンをまとめました。 togetter.com そしてこれをポイント制で集計してみました。有効投票者は1111人です。当は2000人以上いたんだけど、集計の途中で力尽きました…。 2016年の映画ベストテン 順位 タイトル 得点 投票人数 1 位 シン・ゴジラ 4568.5 670 2 位 この世界の片隅に 4170 571 3 位 ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー 2933 439 4 位 シング・ストリート未来へのうた 2405.5 339 5 位 ズートピア 2321.5 407 6 位 シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 2193 368 7 位 オデッセイ 1601.5 334 8 位 君の名は。 1479 278

    2016年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    "バズった映画を批判できない風潮には心底うんざりしています"
  • 日本人であるか否かを定義づけるのに必要な要素は何か(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    各国の国民、例えば日ならば日人であるか否かの定義は多様な見方がある。法的な解釈以外に、真の自国民ならば満たしておきべき条件の見解は誰もが持っているはず。その実情を、米国の民間調査会社PewResearchCenterが2016年10月に発表した、定点観測による国際調査から日に関わる項目を抽出分析した報告書「Japanese Back Global Engagement Despite Concern About Domestic Economy」(※)から、他国との比較も合わせ確認する。 次に示すのは単純な国籍の話では無く、真の日人として認識をするためには、どのような要素を満たしているか否かについて、提示した要件が重要であるか否かを尋ねた結果。今項目は日人に対して行われていることに注意。日人のアイデンティティーのウェイトを認識できる。 ↑ 次の事柄は当の日人であるか否かを判

    日本人であるか否かを定義づけるのに必要な要素は何か(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ベーシックインカム、フィンランドが試験導入。国家レベルで初

    ベーシックインカム制度の導入を求めてスイスでデモが行われた。2016年4月 Arnd Wiegmann-REUTERS <1月1日、フィンランドがベーシック・インカム制度を導入した。2000人の失業者に対して月に560€(日円にして約6万8000円)を支払うというもので、国家レベルでははじめて。現代の社会福祉のあらたな可能性としてにわかに脚光を集めている> 2017年1月1日、フィンランドが国家レベルでは欧州ではじめて試験的なベーシックインカムの導入を開始した。このプロジェクトでは、1月から2018年12月まで、無作為に選出された2000人の失業者に対して月に560€(日円にして約6万8000円)を支払うというもの。2年間の実験で、ベーシックインカムの導入が失業率の低下に影響をもたらすのかを調べるのだという。 近年、ヨーロッパを中心にベーシックインカムの導入の是非がたびたび議論されてき

    ベーシックインカム、フィンランドが試験導入。国家レベルで初
  • 小池都知事 年収760万円未満で私立高校実質無償化へ | NHKニュース

    東京都の小池知事は私立高校に通う家庭の経済的な負担を軽減しようと、年収が760万円未満の世帯を対象に、授業料の補助を拡充し、実質無償化とする方針を決めました。 これについて小池知事は経済的な負担をさらに軽減するためとして、ことし4月から760万円未満の世帯はすべて実質、無償化となるよう補助額を拡充する方針を決めました。 都によりますと、基準額の760万円未満は、都民の世帯年収の平均値を下回る水準で、都内から私立高校に通う生徒全体の30%程度、およそ5万1000人にあたるとしています。 高校の授業料は、公立高校ですでに無償化されていて、私立高校についても一部を補助する制度が全国的に広がっていて、大阪府では年収590万円未満の世帯を実質、無償化としています。 小池知事は16日夜、記者団に対し「家庭の経済状況で教育の機会が奪われることはあってはならず、都知事選挙の公約である給付型奨学金の創設を実

  • ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

    今年から洋楽を含めた集計にしました。 一番大きな理由はApple Musicをはじめとした定額配信サービスがはじまり、海外音楽を聴くことが以前より手軽になったことです。僕自身が国内・国外に関係なく音楽を聴く生活を送っていて、むしろランキングを区分けすることのほうが変な感じがしたので今回変えてみました。 もちろん、国内の作品に偏ることについての懸念もありました。そして実際にトップ150枚の国内と国外の比率は6:4、7:3ほどになりました。もちろん、趣味だから好きなものを聴けばいいと思うけど、まあ単純にどうなるか知りたかったのです。そしてとても有意義な結果を得られたと思っています。幸いデータが例年より集まったので、昨年までの「国内のみ」「国外のみ」のランキングもできました。最終日に出す予定です。 いつも書いてますが、このランキング音楽だいすきクラブの価値観に基づいたものではありません。僕が

    ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    ほぼほぼ聴いたことないというこの感じ
  • MX「沖縄基地反対派に日当」報道、批判に対して番組が出した見解は「議論の一環として放送」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    MX「沖縄基地反対派に日当」報道、批判に対して番組が出した見解は「議論の一環として放送」
  • アパホテル客室に置かれた書籍が中国で炎上 ホテル側は「現在確認中」

    現在、7200万回以上再生されている動画の投稿者は、アメリカ人のKatさんと中国人のSidさん。動画のキャプションで「すべての人が知るべき事実」と説明している。 動画を制作してから、1日投稿すべきかどうかを2人で議論した結果、「お金を払っている人には知る権利があるから、投稿することを決めた」という。 Sidさんは、動画の中で「日や日の人たちは関係ない」と最初に断りを入れた上で「アパホテルに泊まるかどうかを、皆さん自身で判断してほしい」と述べている。 微博には「中国の日大使館にも訴えるべき」「アパホテルにはもう泊まらないように」とボイコットを促す動きが出ている。 実際、中国共産党の青年団(共青団)、中国最大のオンライン旅行会社C-tripや韓国大使館の公式アカウントに動画を送っているユーザーもいる。 問題になっている書籍は「当の日歴史『理論近現代史学Ⅱ』」。アパグループの元谷外志

    アパホテル客室に置かれた書籍が中国で炎上 ホテル側は「現在確認中」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    MacOS got a few noteworthy upgrades at Apple’s WorldWide Developer Conference this year in Cupertino. The latest version is called MacOS Sequoia. One of the biggest is iPhone mirroring. Now,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • トランプ次期大統領、実は「数字音痴」だったとは…(町田 徹) @moneygendai

    致命的な失態 就任式を間近に控えたトランプ次期米大統領は、先週水曜日(米東部時間の1月11日)の記者会見で、「最も多くの雇用を作り出す大統領になる」と抱負を語った。だが、この記者会見で、大統領としての資質に疑問符が着く致命的な失態を少なくとも3つ犯した。 その第1は、「ロシアトランプ氏のセックススキャンダルを握っている」という趣旨の報道をした米ニュース専門局のCNNなどメディア2社に対して、「黙れ」「フェイク(偽の)ニュース」と罵倒して質問の機会を与えず独善的な性質を露わにしたことである。 第2は、新大統領の経済政策の中で最も大きな期待を集めているインフラ投資の具体策を説明できなかったことだ。 そして、第3は、中国と日、メキシコを名指しして、これらの国々との間で「貿易の不均衡がある」と時代遅れかつ的外れの批判を展開、経済音痴ぶりを露呈したことである。 トランプ氏の大統領選挙期間中の発言

    トランプ次期大統領、実は「数字音痴」だったとは…(町田 徹) @moneygendai
  • ネット発ドラマ「火花」、NHKが放送へ 異例の対応:朝日新聞デジタル

    米動画配信最大手ネットフリックスなどが制作し、世界配信されていた又吉直樹さんの芥川賞受賞小説「火花」の連続ドラマが、2月からNHK総合で放送される。ネット発のドラマをNHKが放送するのは異例で、ネット発の番組の充実とともに、今後こうした動きが格化する可能性がある。 2月26日から全10回の予定で、1回約50分の番組を約45分(最終回は50分)に再編集して放送する。 「火花」は2015年秋、日

    ネット発ドラマ「火花」、NHKが放送へ 異例の対応:朝日新聞デジタル
  • 公共の場では隠してもダメですか? 電車で授乳する動画が問いかけること

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    公共の場では隠してもダメですか? 電車で授乳する動画が問いかけること
  • オバマ大統領の娘たちマリアとサーシャへ。ブッシュ元大統領の娘たちが送った手紙とは

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    オバマ大統領の娘たちマリアとサーシャへ。ブッシュ元大統領の娘たちが送った手紙とは
  • 元日経エース記者の著書『バブル』に高杉良氏が抱いた違和感

    たかすぎ・りょう/1939年、東京生まれ。化学専門紙記者、編集長を経て、1975年「虚構の城」で作家デビュー。以来、経済界全般にわたって材を得て、綿密な取材に裏打ちされた問題作、話題作を次々に発表している。主な作品に『小説興業銀行』『労働貴族』『広報室沈黙す』『燃ゆるとき』『王国の崩壊』『金融腐蝕列島』『不撓不屈』『乱気流』『挑戦 巨大外資』『反乱する管理職』『青年社長』『破戒者たち』『人事の嵐』『第四権力』『小説ヤマト運輸』等がある。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 元日経済新聞社の証券部エース記者で編集委員も務めた永野健二氏が著したノンフィクション『バブル・日迷走の原点』(新潮社)が話題を呼んでいる。

    元日経エース記者の著書『バブル』に高杉良氏が抱いた違和感
  • 筑波大 ネットで研究費など資金調達へ | NHKニュース

    国立大学の運営のために国から配分される交付金が減少傾向にある中、茨城県にある筑波大学は、インターネットを通じて不特定多数の個人などから資金を募るクラウドファンディングの運営会社と提携し、研究費などを確保する新たな手段として活用することになりました。 こうした中、茨城県にある筑波大学は、インターネットを通じて不特定多数の個人や企業から資金を募るクラウドファンディングを運営する会社と提携し、資金調達の新たな手段として活用することになりました。筑波大学では、今後、特に資金が不足している基礎研究や、図書館の蔵書の充実、部活動の運営などへの支援を、提携した会社を通してネット上で呼びかける方針で、年間で10件程度、金額にして数千万円を視野に、賛同する人から寄付金を集めたい考えです。 国立大学の資金調達をめぐっては、徳島大学も去年、クラウドファンディングを運営する組織を新たに発足させて研究費などの資金の

    筑波大 ネットで研究費など資金調達へ | NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    クラウドファンディングか
  • 首相 施政方針演説 70年先見据えた国づくり 奨学金拡充へ | NHKニュース

    安倍総理大臣が、今週20日に召集される通常国会で行う施政方針演説で、憲法施行から70年となることを踏まえ、次の70年を見据えた国づくりに取り組む決意を強調し、高等教育を国民に開かれたものとするため、給付型奨学金の創設や無利子奨学金の拡充する考えを示すことにしています。 そして、子どもの個性を大切にする教育の再生を進める考えを示したうえで、高等教育を国民に開かれたものとするため、給付型奨学金の創設や無利子奨学金の拡充、それに幼児教育の無償化の範囲の拡大などを進める考えを示すことにしています。 また安倍総理大臣は、経済成長や、一億総活躍社会の実現に向け、農家のための全農改革や、技術革新を生み出す規制改革に取り組むほか、同一労働同一賃金や長時間労働の是正、それに薬価制度の抜改革など、社会保障制度改革を進める考えを示すことにしています。 さらにアメリカトランプ新政権の発足や、イギリスのEU=ヨ

  • 阪神・淡路大震災から22年 教訓の継承が課題に | NHKニュース

    6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から17日で22年です。時間の経過とともに高齢化する被災者の暮らしをいかに支えるかと、震災の教訓を継承して今後の防災にどうつなげるかが、変わらぬ課題となっています。 このあと、遺族や被災した人たちによって明かりがともされ、地震が起きた午前5時46分に合わせて黙とうが行われます。 震災から22年がたち、激しい揺れで住まいを失った人たちに提供された復興住宅では、高齢化が進んでいます。入居したときの条件で、住宅からの退去を求められている人もいて、年々、高齢化する被災者の暮らしをどう支えるかが課題となっています。 一方、阪神・淡路大震災以降も、東日大震災や熊地震など大きな地震災害が起きたうえ、今後、南海トラフの巨大地震などの発生も懸念されています。阪神・淡路大震災を知らない世代が増えるなか、震災の経験と教訓をいかに受け継ぎ、今後の防災や減災につなげていくの

  • 私立高校、都が無償化へ 年収760万未満が対象 - 日本経済新聞

    東京都の小池百合子知事は16日、都内外の私立高校に通う都内在住の生徒の授業料について、世帯年収760万円未満の家庭を対象に実質的に無償化する方針を明らかにした。国の制度に加え、都独自の特別奨学金を拡充し、都内の私立高校の平均授業料に相当する年44万2千円を支給する

    私立高校、都が無償化へ 年収760万未満が対象 - 日本経済新聞
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    東京って私立高多いからインパクト大きいんだろうな
  • 退位めぐる特例法案「賛成」は63% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    天皇陛下の退位めぐる議論 朝日新聞社による14、15日の全国世論調査(電話)では、一代限りの退位を可能とする特例法案に「賛成」は63%で、「反対」の27%を大きく上回った。ただ、特例法案に「賛成」とした人に、法案が成立した場合でも、今後のすべての天皇の退位のあり方について、さらに議論を続ける方がよいと思うかどうか聞くと、「続ける方がよい」は75%に上った。 特例法案に「賛成」とする人でも、そのうちの7割超が、退位についての議論を一代限りでとどめることには否定的なようだ。 今回の調査ではまず、特例法案には言及せずに、今の天皇陛下だけが退位できるようにするのがよいかどうかを尋ねた。すると、「今の天皇陛下だけが退位できるようにする」25%に対し、「今後のすべての天皇も退位できるようにする」62%が大きく上回った。「天皇は退位すべきではない」は6%だった。 さらに、政府が国会に提出方針の特例法案へ

    退位めぐる特例法案「賛成」は63% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
  • 綿矢りささんと金原ひとみさん対談 ダブル受賞13年:朝日新聞デジタル

    文壇をにぎわせた、19歳と20歳の芥川賞ダブル受賞から13年。互いに初めての新聞連載小説となった綿矢りささんの『私をくいとめて』と、金原ひとみさんの『クラウドガール』が、同時刊行された。同時代を駆け抜けている2人が、執筆や育児について語り合った。 ――初めての新聞連載はいかがでしたか。 金原 緊張しました。でもすごいなと思ったのは、普段だったら絶対に読んでくれない人が読んでくれているという実感があって。同じアパートに1人日人の方が住んでいて、連載が始まって「金原さんですか。母が朝日新聞を送ってくれて、読んでます」って。普段とは全然違う読者層に読んでもらうきっかけになったのだなあと、うれしかったです。 綿矢 連載が始まる前に区切りを見直して。この短さで区切ったのが初めてで、1話が会話だけにならないように、新たに文章を読み直して区切っていくのが楽しかったですね。ひとつの物語のなかに、いくつも

    綿矢りささんと金原ひとみさん対談 ダブル受賞13年:朝日新聞デジタル
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    この2人が芥川賞とってもうそんなに経つのか
  • 婆ちゃんに戦争の話聞いてきた

    今年87歳になった婆ちゃんに、 正月、田舎帰った時に戦争の話を聞いてきた。 当時「この世界の片隅に」のすずと、 同じような年齢で戦争を経験した婆ちゃんに当のところは、 どうだったのかなと聞いてみたいと思ったのがきっかけだった。 婆ちゃんは7人兄弟の三女。 婆ちゃんのお母さんは、早く亡くなっていて 物心ついたころには、後としてきたお母さんに育てられたそうだ。 婆ちゃんが子供のころは婆ちゃんのお父さんは事業に成功していたらしく 家にはお手伝いさんが何人もいたらしいのだが、 戦争前に事業に失敗。 家は途端に貧しくなったらしい。 たまたま勉強が優秀だった婆ちゃんは、 小学校の先生が何度も何度も婆ちゃんの家に来て 婆ちゃんを女学校に入れて欲しいと、お父さんを説得したそうだ。 当時はまだまだ少なかった奨学金の話を持ってきてくれたり、 授業料免除の手続きなどをするなど、 当に熱心に動いてくれたらし

    婆ちゃんに戦争の話聞いてきた
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    こういう話はきちんと伝えていきたい
  • 140年の歴史を持つ日本経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(後編)

    140年の歴史を持つ日経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(後編) 1月12日と13日に行われたスクラムのイベント「Regional SCRUM GATHERING Tokyo 2017」では、日経済新聞社でモバイルアプリケーションの開発チームを担当する武市大志が登壇。内製化やアジャイル開発を実現するために改革と改善を繰り返してきた背景と事情を詳しく解説してくれました。 記事はその講演内容をダイジェストで紹介します。 (記事は「140年の歴史を持つ日経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(前編)」の続きです) バケツを大きくするためにリニューアル 次は、バケツを大きくしましょう。という話です。 なにをしたかというと、日経電子版のアプリを全面リニューアルしました。 2015年4

    140年の歴史を持つ日本経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(後編)
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    前編と合わせ良い記事だった
  • 140年の歴史を持つ日本経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(前編)

    140年の歴史を持つ日経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(前編) 日を代表する新聞社のひとつである日経済新聞社は、スマートフォンから記事を読むことができる日経電子版を提供しています。そしてこのスマートフォンアプリ開発において、同社は内製化とアジャイル開発による迅速なリリース体制を実現しました。 講演者自身が「古い体質」と説明する企業で、それまで外注によって開発されてきたアプリを、どのように内製化へ持ち込み、アジャイル開発の体制を実現していったのでしょうか。 1月12日と13日に行われたスクラムのイベント「Regional SCRUM GATHERING Tokyo 2017」では、同社でモバイルアプリケーションの開発チームを担当する武市大志が登壇。内製化やアジャイル開発を実現するために改革と改善を繰り返してきた背景と事情を詳しく

    140年の歴史を持つ日本経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(前編)
  • Surface Pro 4が最廉価機を除き値下げ。最上位の1TB SSD版では7万8000円引きと大きな改定に - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Surface Pro 4が最廉価機を除き値下げ。最上位の1TB SSD版では7万8000円引きと大きな改定に - Engadget 日本版
  • 前田司郎「空想大河ドラマ」あて書きせず「誰やるか決めて」とネプチューンに委ねる

    × 163 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 48 63 52 シェア

    前田司郎「空想大河ドラマ」あて書きせず「誰やるか決めて」とネプチューンに委ねる
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    観たい
  • 【青木率】佐藤正久議員、内閣と政党の支持率の合計に言及し、賢い人から冷笑されてしまう - Togetterまとめ

    青木率とは、内閣官房長官、自由民主党参議院会長などを歴任し、「参議院のドン」と呼ばれていた青木幹雄元参院議員が経験則から算出した数字で、内閣支持率と与党支持率の合計値のことです。この青木率に国政選挙の与党が保有している議席数を乗じた数値が、その選挙で与党が獲得する議席数の目安になるとか。

    【青木率】佐藤正久議員、内閣と政党の支持率の合計に言及し、賢い人から冷笑されてしまう - Togetterまとめ
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    青木率なるものを初めて知った
  • 視覚障害者転落防止、見守り強化へ 蕨駅員は声かけせず:朝日新聞デジタル

    JR蕨(わらび)駅(埼玉県蕨市)で14日、目の不自由な男性(63)がホームから転落し、列車にはねられ死亡した事故で、駅員が改札を通る男性に気づいたものの、声かけなどをしていなかったことがわかった。JR東日は社員向けのマニュアルを改訂し、サポートの徹底に取り組む構えだ。 現在の同社のマニュアルは、困っている視覚障害者には声をかけ、手助けは必要ないと言われても気をつけて見守るよう定めている。だが今回、駅員は改札を通る男性に気づいたが、いつも利用している人で、付き添いを求められたこともなかったため、声をかけなかったという。 同社は「社員への指導が行き届いていなかった面もある」と認識。マニュアルを改め、困っているように見えない視覚障害者についても、見守りなどを強化するよう社員教育を徹底することにした。 また蕨駅については、2020年度末までとしていたホームドアの設置を前倒しする検討に着手。新たに

    視覚障害者転落防止、見守り強化へ 蕨駅員は声かけせず:朝日新聞デジタル
  • 「いろいろいたほうが面白い」と言うDMM亀山会長が始める「高卒者向けアカデミー」(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    会長の「不満」DMM.comの亀山敬司取締役会長は、最近不満に思っていることがある。 若手社員たちがお利口さんすぎて、面白くない。「良い子すぎて、ガツガツ感がない」。 会社はアダルトビジネスでの安定的な収益を原資に、次々と新規事業を始めている。 FX(外国為替証拠金取引)、オンライン英会話、3Dプリンタ事業などで成功も収め、IT分野では5の指に入る人気企業となった。一流と言われる大学からの就職希望者が増えた。 大学卒はもちろん優秀だ。利口でソツなく仕事をこなす。ただ失敗や恥をかくことをおそれる。会社内がそういう種類の人間にばかりになることに不安を感じる。 そこで考えついたのが、高卒者向け「DMMアカデミー」の創設。 亀山会長が目指すものは何なのか。ご人に聞いた。 きっかけはトランプ――高卒者向け「DMMアカデミー」は、アメリカ大統領選がきっかけと聞きましたが トランプが勝ったのは、アメ

    「いろいろいたほうが面白い」と言うDMM亀山会長が始める「高卒者向けアカデミー」(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    "「貧乏でも、きちんと愛情を受けてきた子」と会長は言った。「自分を許して、心が安定している子」と。正直、シビアな条件だ"そうなんだよなあ...結構ハードル高いけどこれが現実って気もする
  • 三浦九段の将棋ソフト“不正使用疑惑”、日本将棋連盟が第三委報告書をWeb公開

    プロ棋士の三浦弘行九段が対局中に将棋ソフトを不正使用した疑いをめぐり、日将棋連盟は1月16日、第三者調査委員会による報告書の要約をWeb上で公開した。 三浦九段の疑惑は、公式戦の対局中にスマートフォンなどを使い、将棋ソフトの指し手を参考にしたというもの。連盟は昨年10月、三浦九段に対し、年内の公式戦出場を停止する処分を下した。だが12月には第三者調査委員会が「不正に及んだと認めるに足る証拠がない」と発表した(関連記事)。 報告書の要約は40ページ以上。三浦九段が連盟に提出したスマートフォン、PCなどの使用状況のほか、疑惑の根拠とされた「約30分間の離席」が事実誤認だったことなど、調査結果を細かく掲載している。 連盟の谷川浩司会長は「報告書の内容を真摯(しんし)に受け止め、将棋界の正常化、棋士が盤面だけに集中できる環境作り、将棋ファンの皆様に真剣勝負を楽しんでいただけるように努める」として

    三浦九段の将棋ソフト“不正使用疑惑”、日本将棋連盟が第三委報告書をWeb公開
  • 18年間暮らした「母」は誘拐犯だった 連れ去られた赤ちゃんが口にした愛の言葉

    18年間もの長い間、行方不明になっていたのは、カミヤ・モブリーさん。 モブリーさんは、米フロリダ州ジャクソンビルの病院で1998年7月、出生から8時間後に、看護師を装った女性に連れ去られた。 地元テレビ局ファースト・コースト・ニュースによると、犯人は実の母親に「熱があるので、検査が必要」と話しかけ、生まれたばかりのモブリーさんを奪っていったという。 病室の近くに設置された監視カメラは、事件発生当時、故障していた。また病院内にあった他の監視カメラにも、犯人の姿をはっきりと捉えた映像はなかった。 警察は、わずかな情報を手がかりに捜索を続けたが、犯人を特定できなかった。 事件が進展したのは、2015年。誘拐発生日と同じ誕生日の女の子が、サウスカロライナ州に住んでいる、との情報が当局に寄せられた。 警察はその後、モブリーさんの身元登録に、偽造文書が使われていた事実を発見。1月12日にDNA鑑定を実

    18年間暮らした「母」は誘拐犯だった 連れ去られた赤ちゃんが口にした愛の言葉
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    これは複雑...
  • 心の健康を守りつつ書いて! お願いだから。(文章を書く心がけ)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.073より) 「心の健康」の話。 文章を書くというのは楽しい仕事です。 でも、文章を書く仕事は「無から有を産む仕事」でもあるので、メンタルな部分のケアは重要です。 具体的にどういうことかというと「非常に疲れているのに文章を書かなければいけない状況」をできるだけ避けるということです。 非常に疲れているとき。 睡眠が足りていないとき。 あるいはまた人生の重大事を心に抱えているとき。 ……そのようなときに文章を書くのは、かなりの心の負担になります。 自分の状態をよく見極めて、文章を書くときに休息を十分に入れるとか、睡眠が足りなかったら仮眠を取るとか、思い切って休みをとるとか……そのような対処が必要です。 非常に疲れているときには「自分が危機的な状態か」という判断そのものが鈍るのでたいへん危険です。熱中症の対処と同じで、早め早

    心の健康を守りつつ書いて! お願いだから。(文章を書く心がけ)|結城浩
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    ああ、すごく心にしみた
  • 学童保育の利用者・待機児童 ともに過去最多に | NHKニュース

    親が仕事などをしている間に、放課後の小学生を預かる学童保育の利用者が109万人に達したほか、空きを待っている待機児童も1万7000人余りと、ともに過去最多となったことが、厚生労働省のまとめでわかりました。 利用者と待機児童は、おととし、利用できる対象が「3年生まで」から「全学年」に拡大されて急増し、いずれも今回、過去最多となりました。一方、保育の必要性が高い「3年生まで」は、優先的に受け入れが行われ、前の年よりも743人減ったということです。 待機児童の数を都道府県別に見ると、東京都が3417人で最も多く、次いで埼玉県が1846人、千葉県が1380人、静岡県が1088人などとなっています。 厚生労働省は、平成31年3月までにおよそ12万人分の受け皿を新たに整備する方針で、「共働き世帯の増加を背景に、今後も利用者は増えると見られ、共働きの親が安心して働けるよう、待機児童ゼロを目指したい」とし

    学童保育の利用者・待機児童 ともに過去最多に | NHKニュース
  • 2016年の格安SIMを振り返る&2017年への期待

    2016年は「格安SIM」のサービスが伸びた1年だった。MM総研の調査によると、MVNOが提供している独自サービス型SIMWiMAXやAXGPなどを除く)の回線数は、2016年9月末で657.5万となり、2015年9月末の405.8万回線から62%増加した(関連記事)。今回は2016年に特に目立ったトピックと、2017年への期待をまとめたい。記事での価格は全て税別。 イオンLINEのMVNO参入、楽天の攻勢 大手企業がMVNOでも存在感を示し始めている。イオンは、当初は店頭で他社MVNOのサービスを扱っていたが、2016年2月に、自らがMVNOとなって「イオンモバイル」を開始(関連記事)。取り扱い店舗数の多さ、音声プランでも解約金なし、サポートの充実などで差別化に努めた。 9月には、かねてサービスインを予告していた「LINEモバイル」がスタート(関連記事)。月500円でLINEが使い放

    2016年の格安SIMを振り返る&2017年への期待
  • Twitterユーザーの半数はつぶやかない? 閲覧・フォローが中心の層も 

    Twitterユーザーの半数はつぶやかない? 閲覧・フォローが中心の層も 
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    へええ
  • ピロリ菌は胃がんの原因の何%か? - NATROMのブログ

    ピロリ菌感染は胃がんの原因の一つである。主な原因であると言っていい。ピロリ菌が胃がんを引き起こすメカニズムもだいぶ明らかになっているが、よしんばメカニズムが不明であっても、疫学研究からピロリ菌と胃がんの因果関係は証明されている。 ただ、ピロリ菌感染が胃がんの原因だと言っても、ピロリ菌に感染していなくても胃がんになる人もいれば、ピロリ菌に感染していても胃がんにならない人もいる。報告によっても差があるが、ピロリ菌に感染していると、感染していない場合と比較してだいたい5〜10倍ぐらい胃がんになりやすい*1。ピロリ菌感染と胃がんの関係は、喫煙と肺がんの関係と同じぐらいの強さで、HPV(ヒトパピローマウイルス)と子宮頸がんの関係よりは弱い。 「胃がんの99%はピロリ菌が原因」という主張があるが、さすがに99%というのは過大評価である。仮に胃がん患者の99%がピロリ菌陽性であったとしても、その中にはピ

    ピロリ菌は胃がんの原因の何%か? - NATROMのブログ
  • トランプ政権の不確実性はグローバルIT市場の成長率を下げているとガートナーが暗に指摘。2017年IT市場予測

    トランプ政権の不確実性はグローバルIT市場の成長率を下げているとガートナーが暗に指摘。2017年IT市場予測 米調査会社のガートナーは、2017年におけるワールドワイドのIT投資は総額3.5兆ドル(約385兆円)。前年比2.7%増という予測を発表しました。 2017年は、クラウドやブロックチェーン、デジタルビジネス、AIなどいくつものトレンドが組み合わされる年として、市場が勢いをふたたび取り戻すはずだったとガートナー。しかし、名指しはしなかったものの、トランプ大統領の誕生による政治の不確実性が成長率に影響し、IT投資の抑制につながると分析しています。 Normally, this would have pushed IT spending much higher than 2.7 percent growth,(略) However, some of the political uncer

    トランプ政権の不確実性はグローバルIT市場の成長率を下げているとガートナーが暗に指摘。2017年IT市場予測
  • CNN.co.jp : 上位8人の富豪、下位50%の合計と同等の資産保有 - (1/2)

    ロンドン(CNNMoney) 世界で最も裕福な8人が、人口全体の下位50%を合わせた額と同じだけの資産を握っている――。国際非政府組織(NGO)オックスファムが15日、経済格差に関する今年の報告書を発表した。 それによると、トップ8人は米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏、メキシコの大富豪カルロス・スリム氏、米アマゾン最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏、米フェイスブックCEOのマーク・ザッカーバーグ氏、ファッションブランドZARAの創業者アマンシオ・オルテガ氏、米オラクル会長のラリー・エリソン氏、前ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏。資産の合計は4260億ドル(約48兆7000億円)に上る。 オックスファム・アメリカのポール・オブライエン副社長は、こうした経済格差のために「何百万人もの人々が貧困から抜け出せず、社会は引き裂かれ、政治

    CNN.co.jp : 上位8人の富豪、下位50%の合計と同等の資産保有 - (1/2)
  • 「1週間以内に本屋で買ってくれないと重版されない」って脅されると買いたくなくなる | アオシマ書店 - 電子書籍の情報サイト -

    「1週間以内に屋で買ってくれないと重版されないのでお願いします」といった宣伝ツイートを見ると、 「なんで、そんなそっちの勝手な都合を押し付けるの?って思って買うのやめたことある」って言ってる人に少なくとも3人は会った。 こういう消極的な意志はなかなか届かない。 好きで集まったとき、話題にした。 「最初はあわてて買ってたけど、さすがにいくつもあるともう無理」 「脅されて買った感じになって、気分良くないよね」 「どう考えたって、そんな自転車操業やってたら滅びるでしょ」 「だいたいそういうツイートされるコミックスって、うちの近所の屋には入ってないんだよね」 とあれこれ感想が出た。 ぼくはゲームデザイナーだ。 ゲームをつくっていたときは、発売日前は販売促進でインタビューやイベントやらで動いてた。 その後、を出したとき、の世界ではそういうのがあんまりなくて驚いた。 販売初日を重視してない感

    「1週間以内に本屋で買ってくれないと重版されない」って脅されると買いたくなくなる | アオシマ書店 - 電子書籍の情報サイト -
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    本くらい買いたい時に買わせて欲しい
  • 大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!

    CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa and Alexa 「家電から車まで、何もかもがAmazon Alexaに蹂躙された」「スタートアップシーンのほぼすべてはフランスに持っていかれた」この2点に尽きるCESだったなというのが感想だ。会場どこにいってもAlexa, Alexa and Alexa。昨年のCESではほとんど影も形もなかったAlexaだが、大手からスタートアップまで、ありとあらゆるハードウェアがAlexaに対応、会場のどこへいってもHey Alexaの声を聞く羽目に。 ぶっちゃけ、あのレベルで生音声を集められてしまうと、もう戦えるプレイヤ

    大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!
  • 楽しい! 欲しい! やっと出た! ネットワークエンジニアから見た「ウイルスバスター for Home Network」 - はてなニュース

    トレンドマイクロが発表した「ウイルスバスター for Home Network」は、ルーターに挿し、管理用のスマホにアプリを入れるだけで“家族を守る”という、ちょっと変わった、そして現実的な解だ。ホームネットワーク内の機器を毎日スキャンし、簡易なパスワードがあれば管理者に連絡する。さらに、パケットのアプリケーション層までチェックするDPI(ディープ・パケット・インスペクション)機能に、ホームネットワークのWebレピュテーション機能。企業の話ではなく、これを「自宅」で実現するデバイスが登場したのだ。 今回、新たな守り方を1つのデバイスで実現したトレンドマイクロの開発者と、はてなのネットワークを管理して守ってきたエンジニアがざっくばらんにその思いを語った。「ウイルスバスター for Home Network」はあえて技術面の詳細を隠し、シンプルさを売りとして掲げる製品だが、エンジニアとしての視

    楽しい! 欲しい! やっと出た! ネットワークエンジニアから見た「ウイルスバスター for Home Network」 - はてなニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    普通のご家庭にどれだけ訴求するかな。私は気になるけど
  • <外国人犯罪デマ>被災地半数聞き86%信じる (河北新報) - Yahoo!ニュース

    東日大震災直後に宮城県内で流れた「被災地で外国人犯罪が頻発している」というデマを聞いた仙台市民の8割以上が事実と信じたとする調査結果を、郭基煥(カクキカン)東北学院大教授(共生社会論)がまとめた。宮城県警によると当時、外国人犯罪が増えた事実はない。会員制交流サイト(SNS)の普及で真偽不明の情報が拡散しやすい状況と、大災害直後の特殊な心理状態が背景にあったとみられる。 【昨年も】女性暴行、外国人投入…除染作業員デマ拡大 調査は昨年9~10月、被災した仙台市青葉、宮城野、若林の各区に住む日国籍の20~69歳、計2100人を対象に実施。質問を郵送し770人から回答を得た。回収率は36.7%。 回答者全体の51.6%が「被災地で外国人の犯罪があるといううわさを聞いた」と答えた。そのうち信じた人は86.2%に上った。年齢や性別で大きな差はなかった。外国人犯罪を「確かに見た」と答えた人は0.4%

    <外国人犯罪デマ>被災地半数聞き86%信じる (河北新報) - Yahoo!ニュース
  • 米の有名サーカス団 約150年の歴史に幕 | NHKニュース

    アメリカの有名サーカス団が、動物保護団体からの批判を受けてゾウの曲芸を取りやめ、売り上げが減った影響などで、経営の継続が困難になったとして、150年近い歴史に幕を下ろすことになりました。 親会社の「フェルド・エンターテイメント」は14日、チケットの売り上げの減少などで経営の継続が困難になったとして、ことし5月の公演を最後にサーカス団をたたむことを決めたと発表しました。 このサーカス団をめぐっては、曲芸にゾウを使うことが動物虐待に当たるとする動物保護団体などの批判を受け、親会社がアジアゾウを使った曲芸を取りやめることを決め、去年5月にすべてのゾウを公演から引退させていました。 発表によりますと、チケットの売り上げはこれまでも減少していましたが、ゾウを引退させて以降、激減したということです。 サーカス団の決定についてAP通信は、映画ゲーム、インターネットなどが登場し、サーカスが若者を以前のよ

    米の有名サーカス団 約150年の歴史に幕 | NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/01/17
    "チケットの売り上げはこれまでも減少していましたが、ゾウを引退させて以降、激減したということです"
  • ソフトウェアの修正プログラムのことをなぜ「パッチ(当て布)」と呼ぶのか?

    ソフトウェアやOSの不具合や動作の更新・修正を行なうアップデートプログラムのことを「パッチ」と呼びますが、なぜ「継ぎ当て用の布」を意味する「パッチ」と呼ばれるのかがわかるツイートが投稿され、注目を集めています。 And that, kids, is why we call it a "Patch". pic.twitter.com/zjiXGcS29A— Codealike (@Codealike) 2017年1月13日 上記のツイートはアメリカ初の電気機械式計算機「Harvard Mark I」に使われていた紙製のプログラムシートを撮影したもの。パンチ穴を読み取って計算を行なっていたため、もし穴を空ける場所を間違えた場合、プログラムシートに当に「布」を継ぎ当てて穴を埋め、正しい場所に穴を空け直してプログラムの修正を行なっていたわけです。 布のパッチは後に「磁気テープ」になり、リムーバブ

    ソフトウェアの修正プログラムのことをなぜ「パッチ(当て布)」と呼ぶのか?