タグ

2009年6月15日のブックマーク (10件)

  • 問題は、やり方ではない。アントレプレナーシップ。 - tech tech okdt

    サービスがヒットしたら,その時点で会社を作ればよい。その会社も大企業となる必要はない。「Amazon EC2やGoogle App Engineなどのクラウド・コンピューティング基盤を使えば,世界を相手にしたサービスを展開できる」(高須賀氏)。 世界中にユーザーがいて,売り上げは1兆円,でも社員は20人。そんな企業が間もなく生まれる。高須賀氏はこう考えている。 「起業に会社はいらない。」ここはスタートアップの話。「売上は1兆円、でも社員は20人」これは事業継続のために企業という枠組みは必要だという話。 でも、そこが論点なのか?違うだろう。アントレプレナーシップのある人にとっての、それを発揮するフィールドの話だと思う。 アントレプレナーシップすなわち起業家精神は、これはビジョンとミッションを描き、かつ、実行することによって証明される。 「企業のトップ」これは手続きの問題なので、誰でもできる。

    問題は、やり方ではない。アントレプレナーシップ。 - tech tech okdt
  • 速報:mixiアプリモバイルパートナー向けβが開始! ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 先ほど、mixi より 「mixiアプリモバイル」パートナー向けβ版公開のお知らせ というプレスリリースが出ています。 mixiアプリモバイル は、こちらに仕様が公開されているように、PC 版で使われているような OpenSocial JavaScript API は使えません。ソーシャルグラフを活用するというところは同じでも、OpenSocial/RESTful API を活用し、外部サーバを使って処理した内容を mixi 側に戻すといった、かなり複雑な処理が必要になります。 PC版とくらべ、開発開始のハードルはより高いようにも思いますが、逆に環境さえ整えられれば複雑なPC向けソーシャルアプリを作るよりもやりやすいのかもしれません。 しかし、これ抽象化した呼び方は何になるのでしょうか?OpenSocial モバイルアプリとか?気になるところですが、とりあえずこのエ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • [徳力] ウェブはバカと暇人のもの (中川淳一郎)

    「ウェブはバカと暇人のもの」は、タイトル通りインターネットの限界について考察しているです。 正直、タイトルの煽りがきついので、あまり読む気にならなかったのですが、先日の梅田さんのインタビューにも出てきていたのもあり、反対意見も知らずに「日のウェブの残念度を下げるために、私たちができそうな7つのこと+α 」のような楽観論ばかり書くのも問題な気がしたので買って読んでみました。 著者自身が冒頭で言及しているように、基的にはこのは、梅田さんの「ウェブ進化論」、佐々木さんの「グーグル」、岡田さんの「ネットで人生、変わりましたか?」あたりへのアンチテーゼという位置づけにあるです。 このを書かれた中川淳一郎さんは、元博報堂出身で、現在はニュースサイトの編集者をされている方。 そう言う意味では、博報堂側でテレビの影響力も体験しており、ニュースサイトというネットの現場での実体験もされているわけで

    [徳力] ウェブはバカと暇人のもの (中川淳一郎)
  • ノートPC新トレンド“10万円低価格スリム”の選択眼!  - 日経トレンディネット

    10万円前後の“低価格スリムノート”が盛り上がりつつある。大ヒット中の“5万円パソコン”ことネットブック以上のスペックを持ち、モバイルノートよりも価格の安いノートパソコンの新ジャンルだ。ネットブックとモバイルノートのすき間を埋める存在として、ブームを巻き起こしそうだ。 どんな製品があるのか? ネットブックと比べてどれだけ性能が高いのか? 気になる新ジャンル“低価格スリムノート”の情報を整理する。 (文/湯浅英夫) ネットブックとモバイルノートの中間に位置する新ジャンル CPUにインテルの「Atom N2xx」を搭載したネットブックは、ディスプレイの解像度が低く、画面も小さい。大半の製品が1024×600ドット表示対応の10型クラスの液晶を備える。メモリーは1GB、HDDは160GB、SSDなら16GBや32GB。価格が安い分、パソコンとしては最低限のスペックだ。キーボードも小型でタイピング

    ノートPC新トレンド“10万円低価格スリム”の選択眼!  - 日経トレンディネット
  • 翻訳 - 次のアジャイルソフトウェアプロジェクトに使える10の契約

    以下の文章は、Peter Stevensによる「10 Contracts for your next Agile Software Project」の日語訳である。 Creative Commons ― 表示-非営利 3.0 Unportedの条件下で、ここに掲載する。 次のアジャイルソフトウェアプロジェクトに使える10の契約 2009/4/29 by peterstev ソフトウェアサービスの顧客であれサプライヤであれ、ソフトウェア開発プロジェクトの最初の頃というのは、口約束だけでいろんな仕事をやらなくちゃいけない。 契約書というのは、言ってしまえば、競技のルールがだらだらと書かれてあるものに過ぎない。 ルールが正しければ、顧客にとってもサプライヤにとっても、成功する確率が高まる。 ルールが間違っていれば、お互いに協力することも難しいし、進捗だって妨げてしまう。 それでは、アジャイル

  • 商用サイトでもフリーで利用できる、シンプルな世界地図のベクター素材

    商用サイトでもフリーで利用できる、シンプルな世界地図のベクター素材をDezignus.comから紹介します。 Vector World Map ダウンロードできる世界地図のフォーマットはEPSとなっています。 ライセンスは「free for all」とのことなので、商用サイトでもフリーで利用可です。

  • Googleのサービス群をコピペで使えるGoogle Web Elements

    Googleが2009年5月27日にプライベートカンファレンスのGoogle I/O基調講演で発表した「Google Web Elements(以下Web Elements)」(図1)は,既存のGoogleのサービス群をコピー&ペーストで簡単に既存のページに埋め込むことができるサービスだ。Googleのサービスはもともと,各サービスの詳細ページで公開しているコード・スニペットをコピーしたり,データをウェブで公開する際のオプションを操作するといった手順を踏めば,比較的簡単に自前のサイトに埋め込める。Web Elementsはそうした手間を省くことで,サービス利用のハードルをさらに下げることを狙っている。 Web Elementsには現在,カレンダ,会話,カスタムサーチ,地図,ニュース,プレゼンテーション,スプレッドシート,YouTubeニュース,の八つのサービスがある。ここでは企業サイトでも

    Googleのサービス群をコピペで使えるGoogle Web Elements
  • もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro

    アメリカでは『起業のあり方』の変革が起きている」。サイボウズの創業者である高須賀宣氏は言う。米国で設立した会社LUNARRを2009年5月に清算したのは,それが理由だと高須賀氏は話す。 米国では学生が一人でサービスを立ち上げている 高須賀氏は現在,米国に拠点を置き,世界に向けたサービスの開発に挑んでいる。2006年,オレゴン州ポートランドで会社LUNARRを設立。ドキュメントの“裏面”がメールになるコラボレーション・ツールThemeと,画像を共有してユーザーがつながるElementsという2つのサービスを展開していたが,2009年5月10日に2つのサービスと会社をシャットダウンした(関連記事)。同氏が日に一時帰国した際に,これまでのチャレンジで得た事を聞いた。 高須賀氏は会社を閉鎖したが,引き続き次のサービスの開発を進めている。もともとサービス開発を2つで終えるつもりはなかった。それに

    もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro
  • Part1 Google App Engineの基礎知識

    Google App Engine」は,米Googleが提供しているWebアプリケーション開発/実行環境です。2008年4月に先着1万人限定でプレビュー版を公開,同年5月末からは人数制限を撤廃して,無料のユーザー登録をすれば誰でも使えるようになりました。ここでは,2008年末時点のGoogle App Engineの使い方を紹介します。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 最初に「Google App Engine」を簡単に説明しましょう。Google App Engineを一言でまとめると,「面倒な準備をせずに無料で使えるWebアプリケーション開発/実行環境」となります。 タダでGoogleのリソースを活用できる このGoogle App Engineを利用すれば,米Googleが運用している膨大なサーバー群はもとより,Googleのサービス基盤となっ

    Part1 Google App Engineの基礎知識