タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (304)

  • [エドテック]ボクたちの先生は人工知能・ロボット 教育現場にITの風

    テクノロジーの力を借りて、教育の姿を一変させる試みが相次ぎ始まっている。人工知能が教師を務める学習塾が登場したほか、保育の現場に教員のアシスト役になるロボットを持ち込むところも出てきた。「エドテック」--。従来の教育スタイルをITの力を借りて変えようとする動きはこう呼ばれる。生徒・児童にとっても、親にとっても、さらに教師にとってもこれまでの教育の常識が通用しない世界がやってきた。 さらば集団型教育 教壇に立つ一人の教師が、数十人の生徒を相手に一斉に授業――。学校/塾を問わず、日の教室では長らくこんな光景が一般的だった。それが今、少しずつ変わり始めている。ITを活用し、一人ひとりに適した教育を実現しようとするアダプティブ・ラーニング(適応学習)などと呼ばれる学習スタイルの登場がその一つだ。 「一方通行の集団授業には、限界がある。小学生では3割、中学生で5割、高校生になると7割の児童/生徒が

    [エドテック]ボクたちの先生は人工知能・ロボット 教育現場にITの風
  • 【特報】ローソンと楽天、包括提携へ

    ローソン楽天が包括提携に向け最終調整に入ったことが日経ビジネス/ITproの取材で明らかになった。ポイント、物流、モバイル事業などで協業する。コンビニ業界とEC(電子商取引)業界の小売り大手同士が広範囲にわたって戦略的提携に踏み出すのは初めて。 ローソン店舗で楽天が発行する「楽天スーパーポイント」の付与・利用を早ければ2016年夏にも開始し、全国のローソン約1万2000店舗で楽天が運営するEC(電子商取引)モール「楽天市場」の購入商品を2015年8月から順次受け取れるようにする。両社で新たに品宅配事業も始めるほか、ローソン店舗で楽天モバイルの端末を受け取れるサービスも始める。今後も両社の提携内容は拡大する可能性がある。 楽天は現在、「楽天スーパーポイント」の取り扱いでコンビニ業界4番手のサークルKサンクスと独占契約している。2016年6月に迎える契約満了後、ローソン楽天スーパーポイン

    aratafuji
    aratafuji 2015/07/31
    攻めてる!
  • Scratchプログラミングをなぜ子供たちに伝えるのか

    教育・学習用のプログラミングツールとして広く使われ始めている「Scratch(スクラッチ)」。その日での伝道師といえるのが、青山学院大学・津田塾大学非常勤講師の阿部和広氏である。10年以上にわたって毎週のように子供向けあるいは指導者向けのワークショップを開催、蓄積したノウハウを盛り込んだ書籍『小学生からはじめるわくわくプログラミング』など阿部氏が執筆・監修した書籍も広く活用されている。精力的な活動を続ける阿部氏に日でのScratchの活用状況やScartchプログラミングを子供たちに伝える理由を聞いた。 Scratchの世界および日での利活用状況を教えてほしい。 世界規模での利用状況ということでは、Scratchの公式サイトの登録利用者数が目安になる。2015年7月時点で約710万人が登録して作品づくり(注:Scratchではプログラムを作品と呼ぶ)を楽しんでいる。このうち、日での

    Scratchプログラミングをなぜ子供たちに伝えるのか
    aratafuji
    aratafuji 2015/07/31
    素晴らしい取り組み。
  • Flash Playerに致命的な脆弱性、修正プログラムなくIPAは無効化を推奨

    画面●「Adobe Flash Player」のダウンロード画面。2015年7月13日時点の最新版(Windows版およびMac版は18.0.0.203)にも脆弱性があるとされ、修正プログラムは公開されていない 情報処理推進機構(IPA)は2015年7月13日、Windows版やMac版などの「Adobe Flash Player」の最新バージョンおよびそれより前のバージョンに脆弱性があるとして、注意喚起する文書を出した。細工されたWebサイトを閲覧すると、第三者に任意の命令を実行される可能性がある。米アドビシステムズは、この脆弱性の深刻さを4段階中最悪の「致命的」と位置付けている。7月13日時点で修正プログラムは公開されておらず、Flash Playerをアンインストールするか無効化する以外に対策はない(画面)。 IPAの注意喚起は、アドビシステムズの7月10日から12日にかけての発表を

    Flash Playerに致命的な脆弱性、修正プログラムなくIPAは無効化を推奨
  • [Part1 プロローグ]IoTとはなんだろう? 改めて考えてみる

    最近はIoT(アイオーティー、Internet of Things)という言葉をよく目にするようになりました。直訳すると「物(モノ)のインターネット」となりますが、ちょっとピンと来ないですよね。要は身の回りの「モノ」がインターネットに接続し始めた、昨今の情勢を表した言葉です。その質は「モノを介したインターネットサービス」です。そのために使うインターネットに接続するモノのことをIoTデバイスなどと呼びます。具体的には、通信機能とデータ処理用のCPUを備えたデジタル機器を指します。 IoTデバイスは増大の一途をたどっています。東京オリンピックが開催される2020年には、500億を超えるIoTデバイスがインターネットに接続されると予測されています(図1-1)。つまりその頃には、身の回りにある多くのモノがネットワークにつながっている状態になるわけです。 インターネットにつながる機器の数は、飛躍的

    [Part1 プロローグ]IoTとはなんだろう? 改めて考えてみる
  • フェイスブックが、2400億円も節約できた秘訣

    「フェイスブック1社だけで、20億ドル(約2400億円)ものエネルギーとインフラストラクチャーに関連するコストを節約できた」――。米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)は2015年3月10日(米国時間)、自身のFacebookページでこのように明かした。同社がコスト削減に成功した秘訣は、「Open Compute Project(OCP)」だ。 OPCとは、フェイスブックが2011年に始めた、データセンター(DC)に必要なハードウエアの設計図をオープンソース化する取り組みである。フェイスブックはOPCを始める前から、サーバーやラック、DCの冷却設備などの自社開発を進めていた。これらの設計図をオープンソースにすることで、他の企業と協力してDC用ハードを開発できる体制を整えた。 米国ではフェイスブックよりも前に、米グーグルがDC用ハードの自社開発を進めていた。グーグル

    フェイスブックが、2400億円も節約できた秘訣
    aratafuji
    aratafuji 2015/04/06
    OCPJの方はどうなってるんだろう。
  • 存在感増すグーグル発のプログラミング言語「Go」、国内でも採用事例が増加中

    プログラミング言語、「Go」の存在感が増している。Goは、2009年に米グーグルが発表し、オープンソースとして公開した言語(画面1)。動的型付け言語の高い生産性と、C/C++のような静的型付けを持つコンパイラ型言語の安全性/性能の両立を目的に開発された(関連記事:GoogleがUNIX作者らが開発した新言語「Go」をオープンソースとして公開)。 文法自体はCに似ているが、オブジェクト指向の考え方を採り入れ、ガベージコレクションの仕組みも備える。メモリーの確保や解放をプログラマーが明示的に行う必要がない。並列処理を標準でサポートしているのも特徴だ。 Go言語はグーグル自身がソフトウエア開発の一部で用いているほか、他社による採用事例も増えている。例えば米ドロップボックスは2014年7月、Go言語の採用を表明した。国内でも、はてなやメルカリ、Gunosyなどが、サービス開発の一部にGo言語を採用

    存在感増すグーグル発のプログラミング言語「Go」、国内でも採用事例が増加中
  • 日経コンピュータReport - 「攻めの農業」はITが決め手:ITpro

    安倍晋三首相が成長戦略の柱と位置づける「攻めの農業」。2012年に4500億円程度だった農産物や品の輸出額を、2020年までに1兆円へと倍増させるのが目標だ。世界で戦うためには、ITを活用して生産性などを高める必要がある。多くのIT企業がここに商機があるとみて、相次いで農業関連クラウドサービスを開始している(表)。 日マイクロソフトなどIT企業3社は2013年5月に、明治大学と共同で「ZeRo.agri」システムの提供を開始した。 2012年から明治大学の農場で実証実験を行い、データを蓄積してきた。トマト栽培用ビニールハウスに、土中の水分量や日射量を測るセンサーに加え、カメラなどを設置。それらから得た情報を基に、最適な水や肥料の量を算出する。自動で水やりを行うなど農作業を省力化できるうえに、収穫量を2~3割増やせるという。 システムはWindows Azure上で稼働する。農家はタブレ

    日経コンピュータReport - 「攻めの農業」はITが決め手:ITpro
  • ベンチャーのクラウドサービスでノウハウ共有、来年は小型草刈りロボットが駆け回る

    農業人口の減少や就農者の高齢化、耕作放棄地の増加など日の原点である農業が岐路に立たされている。「もはや待ったなし」。内閣府の規制改革会議 農業ワーキング・グループの専門委員を務めるファーム・アライアンス・マネジメント代表取締役/松農園プロジェクトマネージャーの松武氏は日の農業の置かれた状況をこのように表現する。こうした状況で期待されているのが農業のIT化だ。生産性向上、効率化、大規模化などを掲げ、海外ベンダーや大手ITベンダーのソリューションが話題に上ることが多い。だが、それに先んじて、農業者自らの手による現場発の農業ITが動き出している。 「右手にくわ、左手にiPhone」。山梨県で減農薬のブドウやイチゴなどの生産から加工、販売、さらには飲店も展開する農業生産法人hototoの代表取締役である水上篤氏は、同社のスタイルをこう表現する(写真1、写真2)。

    ベンチャーのクラウドサービスでノウハウ共有、来年は小型草刈りロボットが駆け回る
    aratafuji
    aratafuji 2015/02/13
    草刈りロボ!
  • 金沢大地、Arduino使った自社農場向け遠隔自動制御システムをクラウドサービス化

    金沢農業の農作物の加工・販売会社である金沢大地(石川県・金沢市)は2014年10月16日、自社農場向けに開発した遠隔自動制御システムをパッケージ化したクラウドサービス「まかしたくん」の提供を開始した(図、関連記事:マイコンボード「Arduino」で自作センサー農業、栽培農家がソリューションベンダーに)。汎用的なマイコンボード「Arduino」などを使用し、ハードウエアコストやメンテナンスコストを抑えたのが特徴だ。 まかしたくんは、施設園芸や水耕栽培向けに温度や湿度、土壌水分量などを監視し、自動制御するシステム。現場に設置するコントローラーユニットやセンサーユニット、電源ユニットなどのハードウエアも月額料金制で利用する。設定したしきい値を基準にアクチュエーターを起動し、オプションで提供する灌水ユニットやファン、ビニールの巻き上げ機などを駆動させることができる。 しきい値は遠隔から設定可能で、

    金沢大地、Arduino使った自社農場向け遠隔自動制御システムをクラウドサービス化
  • マイコンボード「Arduino」で自作センサー農業、栽培農家がソリューションベンダーに

    マイコンボード「Arduino」で自作センサー農業、栽培農家がソリューションベンダーに 金沢農業、金沢大地 農業人口の減少や就農者の高齢化、耕作放棄地の増加など日の原点である農業が岐路に立たされている。「もはや待ったなし」。内閣府の規制改革会議 農業ワーキング・グループの専門委員を務めるファーム・アライアンス・マネジメント代表取締役/松農園プロジェクトマネージャーの松武氏は日の農業の置かれた状況をこのように表現する。こうした状況で期待されているのが農業のIT化だ。生産性向上、効率化、大規模化などを掲げ、海外ベンダーや大手ITベンダーのソリューションが話題に上ることが多い。だが、それに先んじて、農業者自らの手による現場発の農業ITが動き出している。 農業からITサービスの会社が生まれる――。農業だけでなく加工、流通までカバーすることを農業の「6次産業化」と呼ぶ。だが農業の現場は、

    マイコンボード「Arduino」で自作センサー農業、栽培農家がソリューションベンダーに
    aratafuji
    aratafuji 2014/10/05
  • 注目集めるベトナムの新たなIT集積地、ダナン

    ベトナム中部最大の都市ダナンは港湾都市として発展し、中部経済の中心地だ。リゾート地としても有名で、北部の首都ハノイや南部の商業都市ホーチミンに比べると、どこかのんびりとした風情が漂う(写真1)。そんなダナンが今、IT産業の新たな集積地として注目を集めつつある。 「ここ数年、ソフトウエアパークの建設などIT産業の振興に向けたインフラ整備に集中投資している」。ダナン市を管轄する同市人民委員会のフン・タン・ヴィエット副委員長は語る(写真2)。 人件費は中国の約半分 ダナン市の最大の特徴は、IT人材の人件費が安いことだ。大卒技術者の初任給は3万~4万円。技術者単価はハノイやホーチミンに比べて20~30%低く、中国の約半分。現時点では人件費の上昇もあまりないという。 離職率もハノイやホーチミンより低い。FPTソフトウェアのダナン拠点でソフトウェア第17事業部の責任者を務めるレ・ビン・タイン氏は、「

    注目集めるベトナムの新たなIT集積地、ダナン
  • リアルタイム・ワントゥワン・マーケティング

    過去の購買記録だけでなく、現在の顧客の興味を把握して商品を薦め、購入確率を高める手法。ネットショップだけでなく、店舗でもスマートフォンを使って実現できる環境が整ってきた。 顧客の過去の購買履歴を分析して、興味を持ちそうな商品を勧めることで、購入確率を高めたり、ついで買いを促進したりする「レコメンデーション」。いまや多くのECサイトがこの機能を持っていますが、過去の情報分析が「今」の気分にぴったりとは限りません。普段は節約して割引率の高い商品を好む顧客が、時として高級品を“清水買い”することもあるでしょう。 顧客の現在の気分や嗜好をつかんで適切なアクションを起こすのがリアルタイム・ワントゥワン・マーケティングです。現在の閲覧情報に基づいてレコメンデーションを生成するECサイトが増えています。 加えて、実店舗でも顧客の今の気持ちを捕捉する取り組みが始まっています。強い味方となるのがスマートフォ

    リアルタイム・ワントゥワン・マーケティング
    aratafuji
    aratafuji 2014/08/17
  • 「RedshiftはHadoopキラーになる」、FlyDataの藤川氏に聞く

    藤川幸一氏がシリコンバレーで起業した米フライデータ(FlyData)は、様々なデータソースから米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のデータウエアハウス(DWH)サービス「Amazon Redshift」にデータを転送するというサービス「FlyData」を提供する。藤川氏はAWSのRedshiftが「Hadoopキラーになりつつある」との見方を示す。 フライデータのビジネスの現状はどうか? 当社はもともとハピルス(Hapyrus)という社名で、「Hadoop」のPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を提供することを目指して起業した。しかしHadoopのPaaSが増えてきたことを考え、現在の「FlyData」の事業にピボット(事業転換)し、社名もFlyDataへと変更した。 事業を転換したもう一つの理由が、AWSが2013年初めにRedshiftを開始したことだ。Redshiftを

    「RedshiftはHadoopキラーになる」、FlyDataの藤川氏に聞く
  • エンタープライズアジャイルの手法やコミュニティーが続々

    中電CTIのように、エンタープライズアジャイルを実践する企業が急増している。もはや次の“主流”と言っても過言ではない。実践手法や関連するコミュニティー活動も世界中で相次いで登場。その代表的な四つの最新動向を紹介しよう。 エンタープライズアジャイルを実践する企業は急増している。東京海上日動あんしん生命保険、関西電力、楽天などだ。 メインフレームとオープン系を基に、生命保険の契約支援の基幹系システムをエンタープライズアジャイルで開発し、2013年10月に稼働させた東京海上日動あんしん生命保険。「動くシステムを早期に確認できる手法なしに、システム開発の成功はあり得なかった」と、同社契約企画管理部の佐藤良章担当課長は述懐する。 エンタープライズアジャイルをスムーズに進めるためにプラクティス(タスクやノウハウ)をまとめた開発手法も、2012年ごろから登場している。アジャイル開発に、要件定義や予算計画

    エンタープライズアジャイルの手法やコミュニティーが続々
  • ものづくりに沸くシリコンバレー、そこに日本はいない?

    米国シリコンバレーに起業ブームが巻き起こっています。多くの若者たち(中には著名企業出身のベテラン技術者もいます)が、Google社やFacebook社のような会社を自分たちの手でつくろうと、こぞってベンチャー企業を立ち上げているのです。しかも、現在のトレンドはITベンチャーではなくハードウエアベンチャー。そう、シリコンバレーは今、ものづくりに沸いているのです。つい先日(2014年5月20日)まで、そんなシリコンバレーの今を取材してきました。そこで強く感じたのは、この大きな潮流において、日の存在感が皆無に近いということ。ものづくり大国ニッポンは何処へ? このことに気付いたのは、早くも取材1日目。あるアクセラレーター(創業間もないベンチャー企業に小額の投資をする投資家)が主催するイベントを取材している時でした。 アクセラレーターは、事業として成功しそうなアイデアを持つ起業家たちに投資をし、さ

    ものづくりに沸くシリコンバレー、そこに日本はいない?
  • ものづくりの祭典「Maker Faire 2014」が開催、日本からも参加が急増

    2014年5月17日と18日の両日、米国・サンフランシスコの近郊、サンマテオ市にある「San Mateo Event Center」で、ものづくりの祭典「Maker Faire Bay Area 2014」が行われた(写真1)。なお、「ベイエリア」は、サンフランシスコ一帯の一般的な呼称である。 このイベントは、「ものづくり」を共通テーマとして、ロボットや材、3Dプリンティングなど幅広い分野を扱っているのが特徴だ。ロボットだけをみても、火を噴くもの、着用型のもの、R2D2を再現したものなどがあり、展示するだけでなく、実際に来場者が操作できるようにしているものもある。通路には来場者を乗せた乗り物型ロボットが行きかい、それが主催者が用意したものなのか、出展者が勝手に持ち込んだものなのか判別するのが不能な状況である。 来場者の半数が子ども連れ 出展者も、プロとアマチュアが入り混じっている。インテ

    ものづくりの祭典「Maker Faire 2014」が開催、日本からも参加が急増
    aratafuji
    aratafuji 2014/05/20
    “3年前から参加している、GMOインターネットの技術分析官である新里祐教氏は、「Scanning Drone」を出展した”
  • News & Trend - 三菱東京UFJ銀がエンタープライズアジャイル導入、“攻めのIT活用”を実現:ITpro

    三菱東京UFJ銀行が、アジャイル開発と従来のウォーターフォール型開発を組み合わせた企業向けシステム開発手法である「エンタープライズアジャイル」を導入する。2014年9月にも社内の標準プロセスとして取り入れ、“攻めのIT活用”の実現を目指す。メガバンクが正式に採用することで、日でもエンタープライズ分野におけるアジャイル開発の導入が加速する可能性が高い。 3種類の開発プロセスを定義 エンタープライズアジャイルは、数週間の短いサイクルでシステムを段階的に開発してプロジェクトリスクを低減するというアジャイル開発の良さを生かしつつ、全体計画の策定や要件定義、設計といったウォーターフォール型開発の要素を加えたもの。三菱東京UFJ銀行は、システムの段階的な開発に計画、設計といった作業を組み合わせて、エンタープライズアジャイルの社内標準プロセスを策定する。従来は、ウォーターフォール型開発の開発プロセスし

    News & Trend - 三菱東京UFJ銀がエンタープライズアジャイル導入、“攻めのIT活用”を実現:ITpro
    aratafuji
    aratafuji 2014/05/15
    スクラムとSAFeとの間にあるエンタープライズアジャイルってどんな感じなんだろう。
  • サイバーエージェントがデータ分析の無料講座を開催、アドテク人材の発掘目指す

    サイバーエージェントは2014年4月30日、データサイエンティストを育成する無料講座を開催すると発表した。講座を通して優秀な人材を発掘し、同社が力を注ぐインターネット広告技術の強化を目指す。定員は20人で、20代の技術者が対象だ。 2014年6月7日から約1カ月間、「第2回データサイエンティストアカデミー」を開催する。統計学や統計プログラミング言語の「R」を教えるほか、ケーススタディーを基にしたビッグデータ分析の演習などを実施する。週に1度、全4回の講義を無料で提供する。 募集対象は、2年以上のシステム開発経験を持つ20代の技術者で、SQLを使えることが条件だ。成績が優秀だった受講者は、サイバーエージェントが採用する。2014年2月に開催した第1回では、受講生15人のうち、2人に内定を出したという(写真)。 サイバーエージェントは、広告配信事業のさらなる強化を目指している。2013年10月

    サイバーエージェントがデータ分析の無料講座を開催、アドテク人材の発掘目指す
    aratafuji
    aratafuji 2014/05/01
  • 警察庁、「Struts 2」の脆弱性を狙ったアクセスを検知

    図●Apache Struts 2の脆弱性を狙ったアクセスの検知状況(2014年4月25日0時から4月27日8時59分まで。警察庁の発表資料から引用) 警察庁は2014年4月27日、JavaのWebアプリケーションフレームワーク「Apache Struts 2」の脆弱性を狙ったアクセスを検知したとして注意を呼びかけた。 多くのWebサイトで利用されているApache Struts 2には、深刻な脆弱性が見つかっている。細工が施されたリクエストを送信されると、Webサーバーに保存された情報を盗まれたり、悪質なプログラムを実行されたりする恐れがある。 Apache Struts 2については、脆弱性を悪用する攻撃プログラムが出回っているとして、情報処理推進機構(IPA)が4月17日に警告していた(関連記事:Apache Struts 2の脆弱性対策が急務、攻撃プログラムが出回る)。 その時点で

    警察庁、「Struts 2」の脆弱性を狙ったアクセスを検知