タグ

2021年9月22日のブックマーク (6件)

  • 日本学術会議ホームページ - 内閣府

    学術会議史学委員会と日歴史学協会は2016年以来、「歴史総合」に関してシンポジウムを開催してきた。2016年12月の中教審答申で「歴史総合」の設置が答申され、2018 年 3 月に必修科目「歴史総合」と選択科目「日史探究」・「世界史探究」の学習指導要領が告示された。「歴史総合」は、2020年度に教科書検定が行われ、2021年度に教科書採択も実施された。そして、「歴史総合」の授業が2022年4月から始まる。このような状況を受けて、2021年の歴史教育シンポジウムでは、研究分野が日史の方、外国史の方、高等学校で世界史の授業を担当されている方に報告を依頼した。「歴史総合」の教科書も完成したことを受けて、「歴史総合」をどう構想したかを再検討してみたい。

    日本学術会議ホームページ - 内閣府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/09/22
    ものすごく申し込み殺到してるようです。裏方を相勤めます。いつもながらヒヤヒヤしますな
  • 第47回全国(高知)大会 2021年|全史料協

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/09/22
    残念ながらオンライン開催とのことですが、ともかく高知での活動を知ってくれ!というラインナップになってます。こちらも一応申し込みしやした。出身地でもあるわけで
  • 【11月12日開催】KU-ORCAS2021研究集会のお知らせ|関西大学アジア・オープン・リサーチセンター「KU-ORCAS」

    2021年11月12日(金)にKU-ORCAS2021研究集会、 「日におけるパブリックヒューマニティーズ/公共人文学の現在地」を開催します。 共催:パブリックヒストリー研究会 ≫ 関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-ORCAS)は、東アジア文化研究におけるデジタルヒューマニティーズの研究推進に加えて、東アジア文化研究活動を通じて一般の方と関わることも事業目的として展開してきました。 このような「パブリック」との関わりを重視する人文学の領域は、近年「パブリックヒューマニティーズ」として世界的な展開を見せています。 今回の研究集会では、人文学の各学問領域におけるパブリックヒューマニティーズの理論や実践、そして課題を共有し、 日におけるパブリックヒューマニティーズの現状を理解するとともに、次世代の人文学研究者と人文学研究のための基盤形成を図る場を目指します。 【日時】2021

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/09/22
    や、これは仕掛けてこられました。このメンバーはなかなか。申し込みだけはしました。さてさて“「日本におけるパブリックヒューマニティーズ/公共人文学の現在地」”
  • 日本私立大学連盟からの提言について – 日本図書館情報学会

    図書館情報学会・会員の皆様 この7月に、一般社団法人日私立大学連盟から「ポストコロナ時代の大学のあり方~デジタルを活用した新しい学びの実現~」が公表されました。 https://www.shidairen.or.jp/files/user/20200803postcorona.pdf この中で、中長期的に検討が必要な課題として、大学設置基準「第 38 条(図書等の資料及び図書館)」の削除が提案されています。そのほか「司書が・・・形骸化している」(p.14)という文も含まれており、学会としては、看過できる内容ではありません。 今後、他の組織・団体とも連携しつつ、この問題に対応していく所存です。 会長 岸田和明 (ご参考)大学設置基準: https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/053/gijiroku/__icsFiles/a

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/09/22
    会員として賛意をメールしました。今のままでいい、ということじゃないですが“学会としては、看過できる内容ではありません。 今後、他の組織・団体とも連携しつつ、この問題に対応していく所存です。”
  • 太田市|東照宮(本殿、唐門、拝殿)附鉄燈籠、棟札 他

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/09/22
    ある意味、建長寺の崇源院霊廟とセットなのがこちら。秀忠造営の日光東照宮を移築したもの。これも1回は行こう
  • 拝観案内、アクセス、境内のご案内、御朱印、鎌倉散策 | 巨福山 建長寺

    拝観料は大人500円、小・中学生200円です。ハイキングで入山される方もお納めください。 まず仏殿の御尊・地蔵菩薩をお参りしましょう。 仏様のおられるところでは「合掌一礼」をいたしましょう。 境内の環境(草花など)を大切にしてください。 カメラの三脚、一脚は使用禁止です。 境内は禁煙です。 歩行者用通路以外は危険ですので立ち入らないでください。また、段差にも十分注意してください。 商業利用を目的とした写真・動画の撮影は事前に許可申請が必要です。 お問い合わせは宗務院事務所まで(0467-22-0981)

    拝観案内、アクセス、境内のご案内、御朱印、鎌倉散策 | 巨福山 建長寺
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/09/22
    なるほど、建長寺さんに崇源院の霊廟が移築されているとのこと。かなり様式はやり替えてると思うけど。下調査して見に行きたい