タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (37)

  • 稲田行革相「公文書館の新設必要」 - MSN産経ニュース

    稲田朋美行政改革担当相は30日、国立公文書館の在り方を議論する政府の有識者会議に出席し、現在の公文書館は収容スペースが少なくなってきているとして、新たな施設を建設すべきだとの認識を示した。今月17~24日の日程で英国など欧州3カ国の国立公文書館を視察したことに触れ、「新しいものにきちんと建て替えるべきだとの思いを強くした」と述べた。

    稲田行革相「公文書館の新設必要」 - MSN産経ニュース
  • 「東寺百合文書」記憶遺産国内候補に 京都府立総合資料館 - MSN産経ニュース

    記憶遺産の国内候補として選定された国宝の「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんしょ)」。国内委員会は所蔵する府立総合資料館(京都市左京区)が、奈良時代から江戸時代初期までの約1千年間にわたる約2万5千通の文書すべてをインターネット上で公開していることを選定の評価ポイントのひとつにあげた。 同資料館では昨年1月から、文書のデジタル化を開始し、今年4月に高精密画像約8万点をインターネット上で公開。誰でも利用できるようにしている。今後は画像だけでなく、子供でも分かるような資料作成なども検討していくという。 ユネスコは来年夏ごろに記憶遺産の登録を決定するが、2013年の前回、ユネスコに申請されたうち、記憶遺産に登録されたのは約60%。年々、登録基準が厳しくなっているという。 ユネスコは記憶遺産の登録基準のひとつに「記録物をデジタル化し、誰もが容易に参照することができるようにすること」としている。 同

    「東寺百合文書」記憶遺産国内候補に 京都府立総合資料館 - MSN産経ニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2014/06/14
    あ、ありがたい記事
  • 藤ノ木古墳石室きょうまで公開 奈良 - MSN産経ニュース

    金銅製の冠など豪華な副葬品で知られる斑鳩町の藤ノ木古墳(6世紀後半)の石室の特別公開が4日始まり、県内外から考古学ファンら約1500人が見学に訪れた。5日まで。 藤ノ木古墳は直径約50メートル、高さ約9メートルの円墳。被葬者を納めた石棺が盗掘を受けず埋葬当時の状態で見つかり、昭和63年の調査で金銅製のや大刀、青銅鏡などが見つかった。特別公開は毎年春と秋に実施される。 この日は、奈良大学の学生と県立法隆寺国際高校の生徒らがボランティアスタッフとして訪れた人たちを案内したり、文化遺産の保存のための募金を呼びかけた。 石室内では、町教委の担当者が調査結果について説明し、質問なども受け付けた。奈良市の主婦、楠倫子さん(44)は「中は特別な空気を感じた。まだ誰の墓かわかっておらず、これから解明されることもあるので興味深い」と話した。 特別公開は午前9時~午後5時。問い合わせは町文化財活用センター

    藤ノ木古墳石室きょうまで公開 奈良 - MSN産経ニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2014/05/05
    行ってた
  • 水平社創立資料を世界記憶遺産に ユネスコに登録申請 - MSN産経west

  • 東寺百合文書データ公開 サイト開設 総合資料館、3日から 京都 - MSN産経ニュース

    府立総合資料館は3日から、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の記憶遺産として推薦される予定の「東寺百合文書」(国宝)のデジタルデータを公開するサイトをオープンさせる。英語にも対応させており、「世界中でデータの活用が行われることを願う」と話している。 東寺百合文書は、東寺に伝わる奈良時代から江戸時代初期までの約2万5千通の文書群で、寺院運営に関する記録などから、当時の社会情勢などを知る一級の史料とされる。 府立総合資料館は、府外の篤志家から寄付を受けて、昨年1月からデジタルデータ化を始めた。昨年5月、記憶遺産への推薦が正式に決まると作業を加速化させ、文部科学省がユネスコに推薦書を提出する3月に間に合わせた。 和暦や西暦、キーワードを入力すると、必要な史料を探し出すことができる。データは、3万3千画素で表示され、拡大して和紙の虫いや、紙に混入した古紙なども細かく観察できる。 データの利用は、府

  • デジタル化 近寄って観察OK 府立総合資料館所蔵の東寺百合文書 京都 - MSN産経ニュース

    ■企画展開催 成果をPR 奈良時代から江戸時代に書かれた文書群「東寺百合(ひゃくごう)文書」(国宝)の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の記憶遺産への登録に向けて、所蔵する府立総合資料館(京都市左京区)で、デジタル化の作業が大詰めを迎えている。登録には、資料の公開の度合いがカギとなるといい、成果の一部を紹介する企画展が開かれている。 東寺百合文書は、東寺(京都市南区)に伝わる奈良時代から江戸時代に書かれた約2万5千通の文書群で、中世の歴史について知る一級の資料とされる。 府立総合資料館は、研究や歴史の学習に役立ててもらおうと、25年1月から、東寺百合文書のデジタル化を始めた。 25年5月、ユネスコ国内委員会が、ユネスコの記憶遺産に推薦することを決めたことを受け、作業を加速。推薦が正式決定する今年3月までに完成させる予定という。 デジタルデータは3月上旬から府立総合資料館のホームページで順次公

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2014/01/11
    あ、古いリリースの文章ががが
  • ポンッと個人資産20億円寄付…京セラ稲盛氏「報いたいと思った」 大学施設の建設費に - MSN産経west

    次世代を担う若者の教育に役立ててもらおうと、京セラの稲盛和夫名誉会長(81)が13日、京都府に20億円を寄付した。府は建設中の新しい大学施設(京都市左京区)の建設にあてる方針で、施設を「稲盛記念会館」と名付けることを決めた。稲盛さんは「約58年間育ててもらった京都に感謝の気持ちがいっぱいで、報いたいと思った」と話した。 府などは、府立医科大、府立大、京都工芸繊維大の3大学の学生が、共通で、一般教養の科目を履修できる全国初の取り組みを進めており、府立大の近くに専用の施設を新築している。 総工事費約28億円のうち、20億円を今回の寄付でまかなう予定。平成26年度のオープンを目指す。 稲盛氏は、鹿児島大卒業後、昭和30年、就職のために京都に移り住んだ。「昨今は専門化が進み、一般教養がおろそかになっているが、広い人間形成が必要だと思い、寄付を決めた」と話した。 新施設の名称は「稲盛記念会館」とする

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2013/11/14
    新館のとなりの建物です
  • 府立総合資料館 「東寺百合文書」厳選47通を公開 推薦決定で 京都 - MSN産経ニュース

  • 関西初-今、よみがえる近代黎明期の京都 - Google歴史アーカイブ本日公開 - MSN産経ニュース

    京都府  京都府立総合資料館が所蔵する京都に関する写真資料が、日、Google歴史アーカイブ(日語版・英語版)に公開。  明治末から大正初期にかけての「京都散策」「御所と離宮」がテーマ展示され、そのほか、南禅寺などの社寺、天橋立、経ケ岬灯台の写真など、京都の近代黎明(れいめい)期を伝える文化資源の魅力に世界中の方がアクセスできるようになります。  Google歴史アーカイブは、2012年10月、Googleが欧州を中心に17の博物館や資料館と協力して始めたプロジェクトで、20世紀の歴史的瞬間を物語る写真や文書、動画などをオンライン上で公開。世界で35番目、日の資料館として、広島平和記念資料館、長崎原爆資料館に次ぐ3番目の公開となります。公開内容 「旧一号書庫写真資料」(※)の中から選定した京都関係写真資料225点を公開。【テーマ展示】 京都散策(33点)明治末から大正初期の京都市内の

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2013/10/09
    当館の写真資料が「グーグル歴史アーカイブ」からも公開されました!
  • 京都府立総合資料館 開館50周年記念行事が開催されます - MSN産経ニュース

  • 「慶長遣欧使節」世界遺産登録で特別展 仙台市博物館 - MSN産経ニュース

    ■国内外の文化財225件 国宝・支倉常長像など大作ずらり 仙台藩の慶長遣欧使節の出帆400年と、使節関係の資料がユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界記憶遺産に登録されたのを記念した特別展「伊達政宗の夢~慶長遣欧使節と南蛮文化」が4日から、仙台市青葉区の仙台市博物館で始まった。記憶遺産になった国宝「支倉常長(はせくら・つねなが)像」をはじめ、国内外の文化財225件を集めた遣欧使節関係では最大規模の展示会で、11月17日まで前後期に分けて紹介される。                   ◇ 展示品は常長像のほか、スペイン国王宛ての常長の書状、ローマ教皇宛て伊達政宗の書状、当時のスペイン国王「フェリーペ3世像」、宣教師の聖フランシスコ・ザヴィエル像、南蛮屏風(びょうぶ)など。 イタリアやスペインに残る使節関係の資料やキリスト教・南蛮文化に関わる絵画、工芸品などによって、仙台藩主の伊達政宗を使節

  • 新島八重の直筆礼状見つかる 京の重鎮・浜岡光哲に宛て 政財界との関係示す   - MSN産経west

    同志社大学の創設者、新島襄ので、NHK大河ドラマ「八重の桜」のヒロイン、新島八重が、襄の葬儀の参列者で、京都政財界の重鎮だった浜岡光(こう)哲(てつ)に宛てた直筆の礼状が見つかったことが30日、わかった。京都市歴史資料館(同市上京区)の調査で判明。関係者によると、八重と京都の政財界との関係を伺うことができる貴重な資料という。 礼状は、明治23(1890)年1月に行われた新島襄の葬儀に参列した浜岡に宛てたとみられる。浜岡は京都商工会議所を創設し、衆議院議員なども歴任した京都政財界の重鎮。 しっかりとした筆跡で、生前の夫への恩義に「感謝の至に堪えず候」と気持ちをしたため、「将来においても相変わらず御愛遇(あいぐう)なし下されたく」と依頼。「草(そう)々(そう)頓(とん)首(しゅ)」という結語とともに、自身の署名を添えている。 激動の時代を力強く生き抜き「ハンサムウーマン」とも呼ばれた八重の、

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2013/07/03
    2個ポイントがあって、この場合の「見つけた」が本当に「見つけた」なんじゃないか、と思えることと、相変わらず八重さんが男文字なこと
  • 長尾元京大総長 府特別参与に 京都 - MSN産経ニュース

    府は29日、非常勤の特別職、府特別参与に、京都大学名誉教授の長尾真氏(76)をあてると発表した。30日付で任期は2年。 長尾氏は、京都大学の総長や国立国会図書館長などを務めた。けいはんな地区の発展のため、府に指導や助言などを行う。

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2013/04/30
    よろしくお願い申し上げまする
  • 【主張】「卑弥呼の墓」 陵墓の静謐崩さぬ調査を - MSN産経ニュース

    古代史ファンは、胸をわくわくさせて見守ったのではないか。「卑弥呼の墓」説もある箸墓(はしはか)古墳で初めて行われた考古学者らの踏査である。 同時に実施された西殿塚(にしとのづか)古墳も併せ、これまで宮内庁が陵墓として厳しく管理してきた。約1時間半、墳丘の周縁部を歩くだけで、測量や遺物採集などはできなかったものの、専門家がその目でじっくり観察できた意義は大きい。 宮内庁の判断を評価するとともに、こうした歩みが徐々に広げられることを望みたい。一方で、陵墓は皇室の祖先が眠る墳墓でもある。尊厳や静謐(せいひつ)を守りながらの調査の道を探ってほしい。 奈良や大阪を中心に分布する大型古墳の多くは、古代天皇家の陵墓に定められている。発掘調査はもちろん、墳丘への立ち入りなども禁じられてきた。 「日歴史を明らかにするためにも陵墓の調査を」との考古学・歴史学界の要請で、宮内庁が平成20年から、時間や参加者

  • 文化財の修復拠点を検討 「私のしごと館」京都府 - MSN産経west

    国から無償譲渡される見込みとなった職業体験施設「私のしごと館」(京都府木津川市、精華町)について、京都府の山田啓二知事は12日の記者会見で、文化財の修復拠点としての活用を検討していると明らかにした。 山田知事は「国内や海外から日文化財を受け入れる修復の拠点作りをしたい。私のしごと館を活用できないか検討する」と述べた。 府はこのほか、京都大と連携し、私のしごと館を、環境・医療分野の研究拠点とする検討も進めている。 私のしごと館は、厚生労働省の管轄の独立行政法人だった雇用・能力開発機構(平成23年解散)が雇用保険料を投じ建設。赤字続きで「無駄な公共施設」との批判を受けた。政府が廃止を決め22年3月に閉館。国は、京都府に無償譲渡するための法案を今国会に提出する。

  • 【センバツ】私学初の21世紀枠 全力疾走の土佐 - MSN産経ニュース

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2013/01/25
    春の甲子園に出身高校が出るんだけど、この扱いはどうだろう。珍獣扱いではないか…
  • 和歌山大学図書館 変身中 利用者、前年比4割増の月も - MSN産経ニュース

    ■開放感/スペースすみ分け/脱「の倉庫」 和歌山大学(和歌山市栄谷)の大学図書館が劇的に変わりつつある。明るく開放的なオープンスペースや研究に使えるパソコンルームなど多種多様な空間が生まれ、「資料を貸し出すだけ」の施設から脱皮が進む。改革を担うのは、各地の公立図書館改革を実現してきた館長の渡部幹雄特任教授。「学生が充実した大学生活を過ごす拠点になれば」と意気込む。 夕方の図書館1階は、大型の丸テーブルを囲んで談笑する学生たちでにぎわっていた。内部の壁のほとんどが撤去された空間は広々とし、書架に埋もれて会話もはばかられるような従来の雰囲気から一変。入り口の脇には将来的にカフェになるテラスもある。 和大図書館の改革が始まったのは2年前。「開放された空間に」との方向性を打ち出し、間仕切りの壁を減らすことから開始。あまり使われない資料が眠っていた倉庫を学内の別の場所に移し、2~3階を含めて学生の

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2013/01/15
    うむ。やるなあ
  • 墳丘の埴輪列を公開 ニサンザイ古墳 宮内庁 - MSN産経ニュース

    宮内庁によるニサンザイ古墳の調査現場が報道陣に公開され、調査員が出土した葺き石や埴輪などについて説明した=30日午前10時49分、堺市北区・東百舌鳥陵墓参考地(志儀駒貴撮影) 百舌鳥古墳群にあり、大和王権の大王クラスの墓とみられる堺市北区のニサンザイ古墳(5世紀後半)を調査している宮内庁は30日、墳丘で見つかった埴輪列や葺石を報道陣に公開した。 ニサンザイ古墳は、大山古墳(仁徳天皇陵)などがある百舌鳥古墳群有数の前方後円墳。墳丘は陵墓参考地として宮内庁が管理し、周濠は堺市が所有。崩落が進む墳丘の護岸工事を検討するため、10月から宮内庁と堺市が同時調査し、11月27日には堺市が発掘現場を公開した。 宮内庁は、墳丘の19カ所を発掘、公開された現場では巨大な墳丘にずらりと並んだ直径35センチ前後の円筒埴輪や葺石を見ることができた。3段に築かれた墳丘の最下段は全周約1キロで、約2800の円筒埴輪

  • 巨大!全長486メートル仁徳天皇陵を空からバーチャル観光+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    世界遺産登録を目指す世界最大級の古墳、仁徳天皇陵(堺市)を上空から撮影した映像をもとに、特殊技術を駆使し、空からの眺望を疑似体験できるバーチャル映像の製作が検討されている。仁徳天皇陵は、全長486メートルと、あまりにも巨大なため、実際に全体像を眺めることのできる場所がないためだ。教科書などでおなじみの前方後円墳の鍵穴の形を見ることができず、がっかりする観光客も後を絶たないといい、堺市は映像を平成29年度に開設が予定されている仁徳天皇陵のガイダンス施設で導入したい考えだ。 市によると、半円状のスクリーンや三次元映像技術など活用し、来場者が仁徳天皇陵の上空にいるかのような臨場感を感じられる施設を目指す。コントローラーを使用し来場者が上空散策をしているかのような気分を味わえるものにする、というアイデアもあり、担当者は「鳥のように、堀から飛び立ち古墳の周りを飛ぶような疑似体験もできるかもしれない」

  • 「みささぎナビ」 古市古墳群観光に最適スマホアプリ 大阪 - MSN産経ニュース

    ■GPS活用し道案内 世界文化遺産登録を目指している古市古墳群(羽曳野、藤井寺両市)などの観光情報を発信するスマートフォン用アプリ「みささぎナビ」のサービスが始まった。衛星利用測位システム(GPS)を活用した目的地までのルート案内をはじめ、さまざまな情報を提供している。 サービス提供エリアは、羽曳野市役所周辺を中心とした半径約5キロの圏内。古市古墳群の古墳をはじめとする約60カ所の遺跡について、歴史や名前の由来などを説明。周辺の車いす対応トイレなどのバリアフリー情報や、イベントなどの観光情報も網羅しているほか、花の見頃など最新情報も提供している。 羽曳野市観光協会や阪南大、史跡ボランティアグループ「史遊会」、地元企業「アスウェル」でつくる実行委員会が作成。今後は、ともに世界遺産登録を目指している堺市の百舌鳥(もず)古墳群についても情報を発信していきたい、としている。 みささぎナビは、京都府

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2012/08/16
    おお? RT @sarasuzuna: 「みささぎナビ」 古市古墳群観光に最適スマホアプリ 大阪 - MSN産経ニュース