タグ

2015年11月7日のブックマーク (10件)

  • ソギー・チェリオスが新作…歌詞のやりとりが生む面白さ : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ワールドスタンダードの鈴木惣一朗=写真右=とカーネーションの直枝政広=同左=のユニット、ソギー・チェリオスが2作目「イールズ&ピーナッツ」(Pヴァイン)を出した。 美しい日語の歌詞を、コーラスを生かした温かみのあるサウンドで包み込んだ。 2年前に出した初アルバム「1959」は2人の生まれた年を表題とした。作では、それぞれが育った静岡県と千葉県の名物「ウナギと落花生」という意味のタイトルをつけた。 大半の楽器を2人が演奏。片方が書いた歌詞を相手に預け、受け取った側が曲作りを主導し、メインボーカルを務める。これが基的な制作パターンという。 「歌詞のやりとりから始まるのがソギー。それに合う曲が、自然に生まれてくる」と直枝。鈴木が「直枝君も僕も1人でできちゃう。そういう曲が交互に入っているだけでは面白くない」と続ける。 母の死を機に鈴木が言葉を紡いだ「うつくしいとしること」は、「生きることう

    ソギー・チェリオスが新作…歌詞のやりとりが生む面白さ : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 作家・島田雅彦が安倍批判小説を発表!「安倍自民はルペンやネオナチと同じ極右」との批判も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    今年2月、芥川賞作家の田中慎弥氏が安倍晋三首相をモデルにしたディストピア小説『宰相A』(新潮社)を発刊、話題となったが、今度はあの大物作家が安倍首相をモデルに小説を発表したと注目を集めている。 その小説のタイトルは、『虚人の星』(講談社)。主人公は中国のスパイとさせられた多重人格者の外交官なのだが、そこに、暴走する世襲総理・松平定男が絡むというストーリーだ。執筆したのは、現在、芥川賞の選考委員を務め、安保法制にも反対を表明している作家・島田雅彦氏である。 3代にわたる政治一家の生まれで、血筋のよさだけで選ばれた総理大臣──そう言われるとたしかに安倍首相の顔が浮かんでくるが、島田氏が同作とほぼ同時に発売した『優しいサヨクの復活』(PHP)の記述によると、小説は〈第二次安倍政権の暴走を横目で見ながら〉執筆したものの、〈(作中の総理は)安倍晋三に似ていなくもないが、安倍自身がコントの類型化された

    作家・島田雅彦が安倍批判小説を発表!「安倍自民はルペンやネオナチと同じ極右」との批判も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 改憲したい安倍首相の目的は現実に戦争をすること? 中国脅威論が誇張される背景とは - 政治・国際 - ニュース

    安倍政権が強調した対中脅威論はどこからきた? 安保関連法成立で憲法改正は? こうしたテーマについて元首相と両氏が語り合った 2009年の政権交代で民主党・鳩山政権が誕生し、それが瞬く間に崩壊して以来、日は急速な変化の渦に巻き込まれているように見える。 9月の安保関連法の成立は、そうした変化を象徴する出来事とはいえないだろうか。 今、この日の現状をどう捉え、どう行動するべきなのか? 民主党崩壊の“責任者”である元首相の鳩山由紀夫氏と、鋭く時勢を斬る白井聡氏、平和学が専門の木村朗氏に語り尽くしてもらった! ■「死に物狂いの現状維持」が始まった ―与党の強行採決によって安保法が成立しました。こうした現状をお三方がどう捉えているのかというあたりから始めたいと思います。 白井 安保法が成立してしまった結果、この法律の成立を阻止しようと「反対」を訴えてきた人たちが一種の虚脱状態に陥るんじゃないかと

    改憲したい安倍首相の目的は現実に戦争をすること? 中国脅威論が誇張される背景とは - 政治・国際 - ニュース
  • 80年代から現在までの「東京」とは?東京都現代美術館で企画展開催 YMOや蜷川実花らが参加

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    80年代から現在までの「東京」とは?東京都現代美術館で企画展開催 YMOや蜷川実花らが参加
  • バーチャルデート発表の戸松遥は“声優界のザキヤマ”!? 花澤香菜、矢作紗友里と3人で『キングオブコント』出場を望む声も - おたぽる

    2日、『Yahoo!ショッピングクリスマス特別企画“すごい”コラボケーキ サプライズケーキプロジェクト』の発表会で、株式会社『メガハウス』が、360度の全方位映像を楽しむことができるVR体験機『BotsNew』を使った“戸松遥と過ごすバーチャルクリスマスケーキ”を発売することを発表した戸松遥(記事参照)。ファンからはさっそく歓喜の声が上がっているが、そんな戸松に意外な期待が寄せられているという。 「戸松は、大人気アニメ『妖怪ウォッチ』の主人公・天野景太の声を担当するなど、声優としての人気はもちろんですが、モデルのようなスタイルの良さとアイドル顔負けの歌唱力を武器に、歌手としても活躍。声優ユニット『スフィア』の一員としても、ソロ歌手としても精力的な活動をしていて、ファン層を大きく広げていますから、バーチャルクリスマスケーキは相当な売れ行きが見込めるのではないでしょうか」(芸能関係者) 戸松が

    バーチャルデート発表の戸松遥は“声優界のザキヤマ”!? 花澤香菜、矢作紗友里と3人で『キングオブコント』出場を望む声も - おたぽる
  • 現代のテクノロジーで芸術の枠はどう広がりうるか? 落合陽一さんインタビュー1 - 東大新聞オンライン

    2015年11月12日(木)〜16日(月)、東京大学大学院 学際情報学府の学生を主体に開催されているメディアアートの展覧会である「東京大学制作展 iii Exhibition」が郷キャンパス工学部2号館 にて開催される。2004年に講義の一環として始まって以来毎年行われているこの制作展は、数多くの東大卒メディアアーティスト・クリエイターを輩出していることでも知られている。メディアアーティスト・筑波大学助教として多方面に活躍の場を広げている落合陽一氏も、OBの一人だ。 記事では、落合陽一氏に「メディアアートとは何か、その歴史と今」そして「落合陽一とは何者か、その歴史と今」、2つのテーマについて話を伺った。 落合陽一/1987年生の28歳.メディアアーティスト,筑波大学助教.デジタルネイチャー研究室主宰.巷では現代の魔法使いと呼ばれている.筑波大でメディア芸術を学んだ後,東京大学を短縮修了

    現代のテクノロジーで芸術の枠はどう広がりうるか? 落合陽一さんインタビュー1 - 東大新聞オンライン
  • 「バカとは」を解き明かす連続講座「バカ田大学」、東大で開講 “赤塚イズム”を再発見

    赤塚不二夫さんの漫画「天才バカボン」に登場する「バカ田大学」を冠する連続講座が12月1日から来年3月まで東京大学の特別授業として開講される。著名人が「バカとは」をテーマに熱弁をふるい、「これでいいのだ」の言葉に代表される精神“赤塚イズム”を再発見するという。同大学生以外も受講できる。 バカ田大学は、バカボンのパパの出身校とされる架空の大学。原作者・赤塚不二夫さんの生誕80年を記念し、東京大学大学院の河口洋一郎教授、漫画家のみうらじゅんさん、イラストレーターの安齋肇さん、アートディレクターの浅葉克己さん、劇作家の宮沢章夫さん――などを講師に迎え、4カ月限定で開講する。 授業料は1コマ5500円(税込)で、受講者全員にオリジナルノートをプレゼント。チケットは「チケットぴあ」「アーク」で14日から購入できる。

    「バカとは」を解き明かす連続講座「バカ田大学」、東大で開講 “赤塚イズム”を再発見
  • 元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編)

    元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編) Business Insider 2015/11/06 エバーノートは多くの有力なIT企業が集まるグループ「ユニコーン」に仲間入りし、その先駆け的存在だったにもかかわらず、3年後の現在では収益面で進展が見られず、方針転換やコスト削減に苦心している。その背景を元社員らへの取材から、2回にわたってリポートする。 成功しているIT企業グループに仲間入りしたが、収益が上がらず苦境に陥る メモ・アプリを手がけるエバーノートは2012年、「ユニコーン企業」と呼ばれる評価額10億ドル以上の非上場IT企業からなるグループに仲間入りした。その年、エバーノートの登録ユーザーは3000万人を超えた。調達資金の総額は2億7000万ドルにのぼり、近い将来、株式公開に踏み切る有力候補と目されていた。 それから3年が経った今、情勢は一変している。 20

    元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編)
  • ジェネリックに医師の半数以上が不信感 NHKニュース

    医薬品の特許が切れたあとに販売される価格が安い後発医薬品、いわゆるジェネリックについて、医師の半数以上が品質などに不信感を持っていて、普及に向けた課題になっていることが厚生労働省の調査で分かりました。 こうしたなか、厚生労働省は医師などを対象に行った、ジェネリックについての意識調査の結果を6日開かれた中医協=中央社会保険医療協議会に報告しました。 それによりますと、病院の医師にジェネリックに対する不信感の有無を尋ねたところ、「不信感はない」と答えた医師が40.7%だったのに対し、54.9%が「不信感がある」と回答しました。そして、「不信感がある」と答えた医師に、その理由を複数回答で聞いたところ、「新薬との効果・副作用の違い」が67.9%と最も多く、次いで「新薬との使用感の違い」が38.6%などとなりました。 出席者からは、「多くの医師がジェネリックへの不安を払しょくできていないことが普及に

  • NHKドキュメンタリー - 庵野さんと僕らの向こう見ずな挑戦 日本アニメ(ーター)見本市

    あの庵野秀明監督が立ち上げた「日アニメ(ーター)見市」の制作現場に密着 様々なクリエーターたちが発想も自由にアニメの制作に取り組む姿を、完成した作品をあいまに織り交ぜながら描く ナレーションはスタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫さん

    NHKドキュメンタリー - 庵野さんと僕らの向こう見ずな挑戦 日本アニメ(ーター)見本市