タグ

artofnoiseのブックマーク (522)

  • アルコール入り炭酸水「ニュートラ」 風味スッキリ - 日本経済新聞

    国内でバドワイザーやコロナビールを展開するアンハイザー・ブッシュ・インベブ ジャパン(東京・渋谷、以下ABIJ)が、2022年1月から、ハードセルツァー「ニュートラ」の販促活動を格化した。メーカーの参入が続くこの分野で、原材料にクラフトウオッカを使用し、上質な酒を求める30代以降に訴求して他社との差別化を図る。「ニュートラ」は、21年10月に同社が発売した商品で、北米を中心に人気のハードセ

    アルコール入り炭酸水「ニュートラ」 風味スッキリ - 日本経済新聞
    artofnoise
    artofnoise 2022/04/02
    「アルコール入り炭酸水」って要は酒でしょ?アルコール5%なら結構なアルコール度数だと思うけど。
  • 心理的安全性の欠如がIT部門をむしばんだ、経営の「無能」と恐怖政治の罪は重い

    劣化して素人集団と化したIT部門――。このフレーズは、この「極言暴論」で何度も書いてきた企業のIT部門の惨状を端的に示す。では、なぜ多くの企業でIT部門が劣化して素人集団と化したのか。実はこれまで、私は経営者の無理解による予算削減や人員リストラなどを理由として挙げていたが、それだけでは分析として全く不十分だった。かなり反省している。 IT部門、あるいはシステム子会社における心理的安全性の欠如、あるいは恐怖政治による「絶対に失敗できない」との守りの意識、むしろおびえの感情と言ったほうがよいかもしれないが、それがIT部門をむしばみ腐らせた。考えてみれば当たり前だが、失敗に対する「懲罰」を恐れるような状態では、新しいことは絶対にしたくない。当然、自社のビジネスに貢献する能力は劣化するし、ITの最新技術を無視することで素人集団となっていく。 前回の極言暴論の記事でも少し書いたが、改めて見渡すと、I

    心理的安全性の欠如がIT部門をむしばんだ、経営の「無能」と恐怖政治の罪は重い
  • アメリカの丸亀製麺から考える日本でDXが進まない本当の理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日サンフランシスコ市内にある丸亀製麺 (アメリカだとMarugame Udon) に行った。コロナの期間は閉店していたが、今年に入ってからは営業を再開している。地元の人たちにも大人気の繁盛店。 入口でトレイを取り、列に並んで、カウンター越しにオーダーを行う仕組み。 そこであることに気づいた。 「めっちゃ人多くない?」と。それも、お客さんだけではなくて、従業員の数が。 従業員がめっちゃいる。列に並んでいる客と同じぐらいに。そして、それぞれのスタッフが “一つ” の作業しかしていない。

    アメリカの丸亀製麺から考える日本でDXが進まない本当の理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    artofnoise
    artofnoise 2022/03/13
    DXを進めてもうれしい人があまりいないから、日本ではDX推進されないということなんだろうな
  • 数字しかみれない人間が監督をやると、人を叩いてマネジメントしてしまう

    前回の記事でも紹介したが、ハーヴィー ホーンスタインの問題上司―「困った上司」の解決法は当に凄いである。 このを読むと、なぜ世の中からイジメやクソ上司が無くならないのかが嫌というほどによくわかる。 前回は上司が部下を攻撃するのは”攻撃行為自体が自尊心を与えてくれるから”だという観点に立って社内におけるハラスメント事情を読み解いた。 今回は成果主義というシステムが人をハラスメントに駆り立てるという事実を紹介しよう。 良い数値が出せるのなら社員を不幸にしてもよい土壌が資主義にはある 大前提として企業の目的は利益をあげることだ。社員を幸せにする事ではない。 例えばである。株主総会で 「利益が減って株価は下がりましたが、社員の幸福は大きく上げられました」 「今後も利益ではなく、社員の幸福を第一に会社を運営していきます」 なんていう人なんて絶対にいない。 仮にこれを言ってのけた人がいたとした

    数字しかみれない人間が監督をやると、人を叩いてマネジメントしてしまう
    artofnoise
    artofnoise 2022/03/05
    自分に優しくします
  • 2021年買って良かった「でか過ぎるマウスパッド」、あの面倒な作業が一息で終了

    2021年に買ったデジタル関連グッズは、机周りの使い勝手を良くするものが中心だった。その中で特に便利だと感じたものを2つ紹介する。 まず電卓兼テンキーであるカシオ計算機の「MZ-20-SR」だ。 自宅ではテンキーのないコンパクトなキーボードを愛用していて、仕事用のノートパソコンにもそれを取り付けていた。だが、Excelにデータを入力してグラフを作るなど数値入力の機会がたびたびあり、テンキーの必要性を感じていた。ただのテンキーでは面白くないと、色々なタイプの製品を試していたとき、ちょうど確定申告の時期で使い古しの電卓の更新も考えていた。そこで目に留まったのがMZ-20-SRだ。

    2021年買って良かった「でか過ぎるマウスパッド」、あの面倒な作業が一息で終了
    artofnoise
    artofnoise 2022/02/27
    でかいマウスパッドは使い勝手が良さそうなので買ってしまいました。
  • デビットカードは日本のキャッシュレスの切り札になるか?

    長らく遅れていた日のキャッシュレス化だが、政府のポイント還元などの施策、またコロナ禍によるEコマース拡大などにより、近年はかなり拡大した。といっても経済産業省の調べによると、2020年で29.8%と、まだ諸外国に対して低い水準に留まっている。 では、どうしたらさらに普及が進むのか。昨今、日のキャッシュレスの切り札としてVisaが力を入れているのがデビットカードだ。デビットカードとは、通常のクレジットカードと同様に店舗やECで利用できるが、支払いは後払いではなく、銀行口座から即時に引き落とされる仕組みのカード。銀行口座とひも付くため、銀行が発行する。 このデビットカードこそが、「現金主義、安全主義の人にも選んでもらえるキャッシュレス」(ビザ・ワールドワイド・ジャパンのコンシューマーソリューションズ部長寺尾林人氏)だというのだ。 現金派をキャッシュレスに取り込む「デビットカード」 それはな

    デビットカードは日本のキャッシュレスの切り札になるか?
    artofnoise
    artofnoise 2022/02/25
    成人年齢が18歳になるのに合わせて、クレジットカードを持つ前にデビットカードを使うようなキャンペーンをしたらデビットカードも普及するんじゃないかなあ
  • 田舎からはるか遠き「食文化のセンス」

    ネットの風は、ときにぞっとするほど世知辛い。 2022年2月の上旬に巻き起こった、イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を巡る話題もそうで、「サイゼリヤに男性が女性をデートに連れていく」という行為を巡ってさまざまな人が意見を述べ、ちょっと政治的なステートメントを表明したりして盛況だった。 くだらない話のように見えて切実なテーマだったから、話題の連鎖反応が起こったのだろう。 とはいえ、これ自体は長くネットを眺めている人には既出の話題ではある。 そうしたなかで私がしみじみと感じ入ったのは、以下のような枝葉の議論についてだ。 「高過ぎず気取ってなくて居心地のいいそこそこセンスのある美味しいお店」を探索・提示できる能力って、まさに文化ど真ん中としか言いようがない。尤も、どの分野でも「コストがかかりすぎず気取ってなくて居心地良くてセンスのある○○」って文化ど真ん中だよね。それらを認めた

    田舎からはるか遠き「食文化のセンス」
    artofnoise
    artofnoise 2022/02/24
    スターバックスやマクドナルドに行列ができてるのを見ると、「田舎だなあ」って思う。
  • 「年収90万円でも楽しく東京暮らしができる」そう無責任に発信するインフルエンサーの大罪 極端な情報ばかり拡散しようとする

    SNSで多くのフォロワーを集める「インフルエンサー」の発信する情報は、はたして信頼に足るものなのか。ノンフィクション作家の吉川ばんびさんは「インフルエンサーの中には、リスクには一切触れずに極端な情報を発信して私腹を肥やす人もいる。そうした情報をうのみにするのは危険だ」という――。 誰しも貧困の沼に引きずり込まれる可能性がある 少し前に、大原扁理『年収90万円で東京ハッピーライフ』(太田出版)というがYouTube番組「中田敦彦のYouTube大学」で紹介され、話題を集めた。 動画では中田敦彦氏が「いかに働かずに自由に生きるか」を熱弁し、週に2日だけ仕事をして、年収90万円で東京(多摩)生活をしている大原扁理氏の生き方をとにかく絶賛していた。 この動画で私が問題だと感じたのは、視聴者に「早くマインドコントロールから解き放たれて、こっち側(大原扁理氏・中田敦彦氏がいるほう)へ来い」と執拗しつ

    「年収90万円でも楽しく東京暮らしができる」そう無責任に発信するインフルエンサーの大罪 極端な情報ばかり拡散しようとする
    artofnoise
    artofnoise 2022/02/20
    言ってることがメチャクチャで、結局何が言いたいのかわからん。こんな動画見て別居鵜になったとか思っている人がいるのか。
  • お金をかけずにWi-Fiの接続速度を最速にする5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    お金をかけずにWi-Fiの接続速度を最速にする5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    artofnoise
    artofnoise 2022/02/13
    やってみよう
  • ノートパソコンは充電しっぱなしで良いの?ダメなの? | ライフハッカー・ジャパン

    少なくとも最近のノートパソコンなら、どちらのタイプのバッテリーであっても次のことが当てはまります。 バッテリーは過充電されない。ノートパソコンを電源につなぎっぱなしにしていても、バッテリーが過充電される危険性はありません。充電が100%に達すると、すぐに充電をストップして、電圧が一定のレベルを下回るまで充電を再開しません。完全に放電するとバッテリーを痛める。バッテリーを長時間充電残量ゼロにしておくと、バッテリーが重放電状態になり、二度と充電できなくなる可能性があります。そうなるとバッテリーにとっては致命的です(死んでしまったノートパソコンのバッテリーをジャンプスタートする方法はこちらからどうぞ)。上記のことに基づいて考えると、ノートパソコンを電源につなぎっぱなしにしておいた方が良いという結論になるのでしょうか?必ずしもそうではありません。 リチウムバッテリーを劣化させる要因リチウムバッテリ

    ノートパソコンは充電しっぱなしで良いの?ダメなの? | ライフハッカー・ジャパン
    artofnoise
    artofnoise 2022/02/13
    なるほど。
  • ITリテラシーが低い従業員のITリテラシーを高める方法とは?

    artofnoise
    artofnoise 2022/02/06
    この基準でITリテラシーある人っているのかな?
  • 「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」 人事担当の投稿が物議 “実名アカウント”の炎上リスク浮き彫りに

    「給与や待遇で会社を選ぶ人と働きたくない」――ある民間企業の人事担当者のツイートが物議を醸している。このツイートは、この企業が募集中の中途採用案件の待遇条件も相まって、賛否両論の声が上がっている。 投稿したのは、ITコンサルティングなどを手掛けるノースサンド(東京都中央区)の人事担当社員。社員は1月31日、自身の公式Twitterアカウントに「新卒採用担当を採用したいと思い、沢山の方にご応募いただいているのですが、給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくないのです。。。私は、会社の顏となる人事だからこそ、待遇/給与で会社を選ぶ方と働きたいとは思わない」(原文ママ)と投稿した。 投稿内容について、Twitterでは「Twitterの投稿は切り取られやすいと思うが頑張って!」といった応援のコメントもあった一方、「サラリーマンなら自分の仕事内容と報酬は絶対に天秤にかけるべき」「ブラック企業のテン

    「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」 人事担当の投稿が物議 “実名アカウント”の炎上リスク浮き彫りに
    artofnoise
    artofnoise 2022/02/06
    個人名を出しているから何を言ってもいいわけではないと思う。
  • 「1年以上前に仕事を全自動化したが誰にも話していない」という告白が話題に

    誰しも、手動でやらなくてもよいことはできるだけ自動化したいと思うはず。法律事務所に勤めるITスペシャリストが、1年以上前から仕事の全自動化を達成しつつも、そのことを誰にも話していないという事実を告白しています。 I automated my job over a year ago and haven't told anyone. : antiwork https://www.reddit.com/r/antiwork/comments/s2igq9/i_automated_my_job_over_a_year_ago_and_havent/ 告白を行ったのは、中規模の法律事務所で裁判用のデジタル証拠を扱うITスペシャリストとして雇われているという掲示板サイトRedditのユーザー・Throwaway59724氏(以下、T氏)。 T氏が働いている法律事務所では証拠を管理するシステムをクラウド

    「1年以上前に仕事を全自動化したが誰にも話していない」という告白が話題に
    artofnoise
    artofnoise 2022/01/23
    数行の簡単なスクリプトを作れば自動化できる仕事を手作業で何時間もかけてやってる人がいっぱいいるんでしょうね。
  • 多くの日本人が真逆に誤解「ジョブ型雇用」の本質

    ジョブ型は値段の決まっているポストに採用される ジョブ型の賃金制度は、職務に基づく賃金制度です。ジョブに値札が付いています。比喩的に言えば、あらかじめ椅子に値札が貼ってあって、その既に値段の決まっているポストにヒトが採用されて座るのです。 それに対してメンバーシップ型は、職務に基づかない賃金制度です。座る椅子とは関係なく、ヒトに値札が貼られる仕組みです。そして、職務に基づかないがゆえに、勤続年数という客観的な基準によらざるをえなくなるわけです。 ここから定期昇給制が導き出されます。定期昇給制というのは、採用後一定期間ごとに、職務に関係なく賃金が上昇するという制度です。ただし、定期昇給とは一律昇給ではありません。 終戦直後の賃金制度はまさしく一律に昇給したのですが、現在の日の定期昇給制は決して一律に昇給するわけではありません。むしろ労働者一人ひとりを査定して、昇給幅が人によってばらついてい

    多くの日本人が真逆に誤解「ジョブ型雇用」の本質
    artofnoise
    artofnoise 2022/01/16
    ジョブ型雇用ってよく聞くけどよくわからん
  • SES企業の闇、エンジニアも顧客もダメにする「残念な営業」とは

    主にITエンジニア客先常駐させるサービス形態である「SES(システムエンジニアリングサービス)」。日IT業界に多く見られるが、その闇は深い。SESの闇に斬り込む。 いろんな問題をはらむSESだが、特に看過できないのはSES企業にはびこるダメな営業だ。IT職場にもたらす問題を大きく3つに分けて考えてみたい。 (1)自社のITエンジニアをマウンティングする (2)残念な顧客を助長する (3)余計な仕事を増やす (1)自社のITエンジニアをマウンティングする 最初に取り上げる問題は、営業が自社のITエンジニアを「マウンティング」することだ。権限や立場、自分が持っている情報の豊富さを利用して、ITエンジニアより優位に立とうとする。 営業のマウンティングがはびこる大きな要因は5つある。1つずつ見ていこう。 (i)自社の経営ポリシー不在 そもそも、多くのSES企業に経営ポリシーなどない。人を派遣

    SES企業の闇、エンジニアも顧客もダメにする「残念な営業」とは
    artofnoise
    artofnoise 2022/01/15
    前にいた会社は、社長→営業→総務→エンジニアという序列でした。営業は無茶苦茶だったのでユーザの評判も悪くて悲惨だった。
  • 「何とか活」なぜ増えた? 「就活」「婚活」2000年から急増

    もうすぐ小学生、親はラン活 ~活はいつごろから? 辛酸なめ子さんに聞いてみた 「朝~」「腸~」「ソー~」……。「~」には同じ文字が入ります。何でしょう?……。答えは「活」です。「~活」が増え続けています。2021年の新語・流行語大賞では受賞は逃しましたが、アイドルなどを応援する「推し活」がノミネートされました。なぜ広がるのか。活にはどんな意味が込められているのか。背景を探ると、日人特有の事情があるようです。(朝日新聞校閲センター記者・田隼人) もうすぐ小学生、親はラン活 「そろそろラン活しないとね」 ラン活? 6歳の長男がいる堺市の女性(34)は21年春、友人と会話していて初めてラン活を知りました。小学校で使うランドセルを購入するために調べたり、見に行ったりする活動のことです。 女性はその後、SNS(ソーシャルネットワークサービス)などでも頻繁に登場しているのを目にしました。「いろいろ

    「何とか活」なぜ増えた? 「就活」「婚活」2000年から急増
    artofnoise
    artofnoise 2022/01/09
    「セクハラ」「パワハラ」などの「なんとかハラ」も増殖してるように思います。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「デジタル原則」で行こう、2022年に注目すべき3つのキーワード

    2022年は多くの企業にとって、DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みをさらに推し進める1年になりそうだ。DXを実践するうえで、筆者が注目すべきだと考えるキーワードを紹介したい。選んだのは「デジタル原則」「内製力の強化」「リスキリング」の3つである。 2021年は、2020年から続く新型コロナウイルス禍の困難な状況の中、あらゆる分野でデジタル技術の活用が進んだ1年だった。企業におけるテレワークの浸透をはじめ、企業の様々な事業活動のオンライン化や非接触化が加速した。デジタル技術を用いてビジネスを変革するDXへの取り組みが広がった1年だったといえる。 2022年への年越しが間近に迫った2021年12月24日、政府は「デジタル社会の実現に向けた重点計画(デジタル重点計画)」を閣議決定した。その中には、同年12月22日に「デジタル臨時行政調査会(デジタル臨調)」で定めた「デジタル原則

    「デジタル原則」で行こう、2022年に注目すべき3つのキーワード
    artofnoise
    artofnoise 2022/01/05
    DX推進が進んでいくのかね。知らんけど
  • 在宅勤務はもう限界……テレワークつらい勢の悲痛な叫び リモート9割のサイボウズで、社員が「つらみ」を感じるポイント

    「サイボウズ社員だけど、テレワークがつらいんです」 熱田優香氏(以下、熱田):みなさん、こんにちは! 「サイボウズ社員だけど、テレワークが辛いんです」のセッションにお越しいただき、ありがとうございます。日モデレーターを務めます、サイボウズ株式会社の熱田優香と申します。新卒6年目でマーケティングの仕事をしているんですが、みなさん、今回の登壇者のTシャツデザインに何か気付きませんか? 私は「テレワークすきぴ」というTシャツを着ていまして、どちらかというと私はテレワークが好きな属性です。テレワークが好きなので、今年7月に石川県に移住しております。こちらのメンバーともフルリモートで打ち合わせしていたので、1回もリアルで打ち合わせしたことがないまま進行させていただきます。よろしくお願いします。 山田理氏(以下、山田):、林田恵美氏(以下、林田):パチパチ~。 (会場拍手) 熱田:ありがとうございま

    在宅勤務はもう限界……テレワークつらい勢の悲痛な叫び リモート9割のサイボウズで、社員が「つらみ」を感じるポイント
    artofnoise
    artofnoise 2022/01/05
    在宅勤務でいいところは、通勤しなくていいってことぐらいだな。オフィスで仕事するほうが断然効率がいい。
  • 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」 | AERA dot. (アエラドット)

    山口謠司・大東文化大学教授 2022年4月から高校の国語教育が変わる。新学習指導要領にのっとって、文学よりも実用的文章を重視する傾向が強まるのだ。この問題に、「江戸時代への逆戻り」「他者の気持ちがわからない人が育つ」と怒りの声を上げるのは、文献学者、山口謠司・大東文化大学教授だ。AERA dot.の人気連載「子育ての悩みを『論語』で解決!」の著者で、NHK教養バラエティー「チコちゃんに叱られる!」の解説者としても人気の山口教授に、話を聞いた。 【もう読めない?国語教科書で出会った「心に残る作品」のランキングはこちら】 *  *  * まず、高校国語がどう変わるのか説明しておきましょう。これまであった2年次からの「現代文」は、実社会で役立つに文章に特化した「論理国語」と、小説・詩を扱う「文学国語」という新しい選択科目に解体されます。問題は、大学入試を見すえて、多くの高校が「論理国語」を選択す

    4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」 | AERA dot. (アエラドット)
    artofnoise
    artofnoise 2022/01/05
    なんで「論理=国語」なんだろうか。数学だって論理が必要だと思うのだが。アウトプットはすべての科目で必要だろう。