タグ

2009年1月22日のブックマーク (7件)

  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • リキッドレイアウトうんぬんに思った - :: Agnist in hatena ::

    最近いくつか読んだ、リキッドレイアウトうんぬんの記事について思った。 「サイトの横幅」再論:950px時代のウェブデザイン 具体的なデータを挙げられていてとても参考になりました。 まず最初に、僕は固定幅だろうがリキッドだろうが、サイトの形態・対象ユーザ・トレンドに則した形で臨機応変に幅をデザインすることこそ至上と思っています。…が、その前提の上で自分個人は固定幅の方が好きです。 デザインが組みやすく、目を動かす距離が少なく疲れにくいので。 まず、オトナの都合 Web屋として生きる上で商売としての都合なのですが、実務レベルではリキッドレイアウトより固定幅の方が好まれます。 画像や文字などの要素がモニタサイズやウィンドウ幅一つで位置が異なってしまうと、それだけで「ズレている」と電話がかかってきますし、サイトを印刷したら表示位置が変わったなんてのもトラブルになりやすいです。 結局のところ環境によ

    リキッドレイアウトうんぬんに思った - :: Agnist in hatena ::
  • http://anond.hatelabo.jp/20081023001954

    私は料理が得意で料理するのが好きだけど、まったく何も作ろうとせずに「私もあなたみたいに料理うまくなりたい」って言い、さらに「とりあえず何かに書いてあるレシピどおり作ってみたら?」と提案しても「私不器用で味オンチだからやっても意味ないし」とかいう人がいたら、すごく腹が立つと思うよ。作った料理に対して「すごい」ってほめられるのと、それはまったく意味合いが違うのわかるかな?気で努力する気もないのに「あなたみたいになりたい」とかいい、自分を卑下しても、相手をすごいと褒めたことにはならないことを知っておくべき。それは「頭がいい」という長所に限らず、スポーツだろうが外見だろうがどんな長所を持つ人間と向き合うときだって同じだよ。その長所は何も努力せずに得られたものではない。たとえその人が努力を楽しんでいたとしても、少なくとも何もする気がないのに追いつきたいとか言うのは相手をバカにしてるよ。例外は、背

    as365n2
    as365n2 2009/01/22
    ++; “私は料理が得意で料理するのが好きだけど……” 「『頭のいい子』がきらいなこと」への反応。
  • Wikipedian人口、急激に減少中 | スラド オープンソース

    Wikiシステムの特長を生かすことに最も成功しているのが、言わずと知れたWikipediaだろう。日語版は英語版、ドイツ語版について第三位の訪問者数を誇る。しかし、その日語版Wikipediaに異変が起きている。 Wikipedia Statisticsによれば、日語版WikipediaWikipedian人口は2007年9月1123人を記録して以来急速に減少し、昨年末時点では390人となってしまった。記事数の増加は英語版が16万articlesまでほぼ指数関数的に増加してきたのに対して、日語版は月刊の新着記事が毎月減少し、記事数は3万articles程度でほぼ頭打ちしている。現状でこの傾向が最も顕著なのは日語版のようだ。 かつては、ニュース性の高い記事もそれなりに作られ、まさに紙の百科事典ではできない百科事典たりえたWikipediaだが、このままWikipedianが減って

    as365n2
    as365n2 2009/01/22
    s/急激に減少中/伸び悩む/g らしい。
  • はてなブックマーク - atsushienoのブックマーク - 「おれがgoogleをストーカー呼ばわりするのは自由だが、誤読だろうと何だろうとおれを犯罪者呼ばわりするのは許さねえ。」

    Posted on | 1 月 16, 2009 | ブログの良いところって、一人が記事を書く事によって不特定多数の人に読んでもらう事ができると言うことだと思うんです。その力は、いくつかの企業がPPP(ペイパーポスト)と呼ばれる「ブログ記事広告」の事業を展開している事からも伺える様に、ゼロじゃないと思うんです。ただ、その力を何に還元するのか?と言う点がポイントで、多分それは良い事に使われるべき力なのだと思うんです。しかもそれは強制ではなく、ブロガーの皆さん一人一人の判断によって行われるべき事かと思うんです。 さて、前置きが長くなりましたが、今日は佐野めいさんと言う、東京都世田谷区に住む高校一年生の女の子を紹介したいと思います。彼女、直接お会いした事は無いのですが、僕の家の近所にお住まいの様で、長男と同じ幼稚園の出身だそうです。 そして今、佐野めいさんは拡張型心筋症と言う病気にかかってお

    as365n2
    as365n2 2009/01/22
    _[miau]
  • ブラウザー戦争の歴史を「兵士の旗」で表すイラスト | WIRED VISION

    ブラウザー戦争歴史を「兵士の旗」で表すイラスト 2009年1月15日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) Michael Calore 上の図は、2002年から2008年中頃までの「ブラウザー戦争」の歴史を表した独創的なイラストで、BovingdonBugと名乗るユーザーが『reddit』に投稿したものだ。 BovingdonBugによれば、この図は、ある新聞社でグラフィック・デザインの仕事に利用するために作成したものだという。上の図をクリックすると、元のサイズで図が表示される。 各ブラウザーの相対的なユーザー・シェアは、兵士が掲げている旗の横幅で表されている。 元になったデータは、ウェブ開発者の間で人気が高いリソース・サイト『W3Schools』から得ている。具体的には、W3Schoolsにアクセスしてきたブラウザーの種類を記録したものだ。 こういったウェブ・チュートリア

  • 海外ネタ紹介ブロガーとしてこれはやってはいけないと思うこと

    多くのコメントをいただきまして、ありがとうございます。 コメントを読み進めるうち、各ブロガー自身のブログポリシーの問題と判断いたしました。 私はこう思うがあなたはどうか、という点についての内容を、1ブログのみを取り上げエントリに仕上げた事に、反省しています。 エントリを見て気分を害された方々には深く、お詫び申し上げます。 追記 以降メールでお話しようと思ったのですが、問い合わせしようとしても問い合わせ先のサイトが画像を返してこない為メールできません・・・

    海外ネタ紹介ブロガーとしてこれはやってはいけないと思うこと
    as365n2
    as365n2 2009/01/22
    phpspotに対する言及。盗跖にも仁義、ではないが、フリーライダーにも仁義あり、というあたりか。