タグ

2009年6月30日のブックマーク (26件)

  • 技術用語で、それを「世間」と言う:Geekなぺーじ

    ある日、私はTwitterでのやり取りや、自分を中心として形成されるオンラインコミュニティについて、とある専門家の方に対して熱く語っていました。 自分を中心としたコミュニティであると同時に、全参加者が各自を中心としたコミュニティを形成できる空間としてのSNSTwitterは非常に面白いという話題だったのですが、某専門家の方の冷静な一言が非常に印象的でした。 「それって技術用語で何て言うか知ってる? "世間"って言うんだよ(にっこり)」 ああ、そうか。 そういう意味では、人と人との繋がりは自分で構築するものだし、自分が居心地が良いコミュニティは自分で時間をかけて構築していくものですよね。 人によってはそれを「人脈」と言うし、人によっては「居場所」というのかも知れません。 やっぱりオンラインでのコミュニティもリアルでのコミュニティも質的な所では、人と人の繋がりであり、大きな違いは無いのかも

  • 国有財産の情報流出 リース終了のパソコンから - MSN産経ニュース

    財務省と富士通は30日、全国の財務局で利用していたパソコンから国有財産関連の情報が流出したと発表した。個人情報や機密性の高い内容は含まれていないが、インターネット上で一時、情報が掲載されたという。 富士通は、全国の財務局で2008年11月末までリースしていたパソコンのデータ消去を請け負っていた。この作業の過程で情報が流出した可能性が高いという。データ流出の原因やルートは特定できておらず、財務省は富士通に詳しい調査と再発防止策を求めている。

    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    _[gov]
  • Project:NANIYA - プロジェクト・ナニ屋

    プロジェクト・ナニ屋 Wiki (2007/05/29開設) 開発者のらくがき帳です。 「まあ、待て屋。」(mty.exe) 一部で愛用され続けてきたトリップ検索ツール・通称待て屋が垢抜けて帰ってきました。 今度はソースもGPLにて晒しているので、 いじれるものならいじってみれヒマツブシに眺めてみるのも一興。 Downloadable files - ダウソ Athlon64/Pentium4以降のSSE2対応機では、XMM版を利用するといいでしょう。 Pentium Mなどでは、MMX版(2004版と同様)の方がやや速いようです。 64ビット版(x64)も用意してあります。従来の32ビットWindows上では動かせません。 めくるめく64ビットパワー(の一部)を堪能してください。 プロジェクト情報 開発中ソース閲覧 このプロジェクトではソースコード管理にSubversionを採択しました

    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    トリップ検索プログラム
  • 2chtrip - プロジェクト・ナニ屋 Wiki - プロジェクト・ナニ屋 - OSDN

    最近の更新 (Recent Changes)2009-02-162chtrip FrontPage 2008-12-23Radeon 最新リリース情報mty_win32 (20071012)2007-10-12 20:30mty_win_x64 (20071012)2007-10-12 20:32snapshots_unstable (20081222_CAL_beta)2008-12-22 23:05w2t_win32 (20070517)2007-05-17 20:03 Wikiガイド(Guide)Wikiの文法 リンクの種類と文法 ブロックプロセッサ 拡張文法 サイドバー プロジェクトWikiでの広告設定 サイドバー (Side Bar)このサイドバーについて このサイドバーの編集 2ch トリップ仕様掲示板にトリップ機能を搭載したものの、利用者から"2chトリップ検索スレで探しても

    2chtrip - プロジェクト・ナニ屋 Wiki - プロジェクト・ナニ屋 - OSDN
    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    トリップの仕様
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 高木浩光@自宅の日記 - 児童ポルノ単純所持処罰化とタイムマシン

    ■ 児童ポルノ単純所持処罰化とタイムマシン 日曜が休日出勤だったので今日は代休をとった。 先週末、はてブ界隈で児童ポルノ法改正の国会審議の話題が上がってきていたので、所謂「まとめサイト」を見たところ、参考人のアグネスチャンがずいぶん酷く言われていた。いったいどんなだったんだと、衆議院TVで録画を観たところ、そんなにひどい話ではなく、やはりネットのこの手の「まとめ」は真に受けてはいけないなと思った。それはともかく、与党案と民主党案の2つの法案が出ていて、法案提出者との質疑がなかなかディベートとして面白いものになっていた。単純所持での冤罪の懸念に関する議論では、コンピュータ技術に関わる部分があり、興味深い。 まず、提出されている法案を確認しておくと、与党提出法案では、(1)目的によらず、「何人も、みだりに、児童ポルノを所持し、又は(略)記録した電磁的記録を保管してはならない」と、罰則なしで禁止

    as365n2
    as365n2 2009/06/30
  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    なにそれこわい
  • "Locus" studies 歴史的仮名遣いに関する一考察

    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    _[文字][言語]“中国語の発音と日本語の発音が極めて密接に関連している”
  • 和文と欧文の間に半角スペースを入れるか | Okumura's Blog

    Moodleのフォーラムで英単語の前後に空白をという提案がされている。「Moodleは」より「Moodle は」のほうが読みやすいから半角スペースを入れようということである。 もともと和文とプロポーショナル欧文の間には,テキストの段階では何も入れなくても,組版の段階で四分アキ(全角の1/4の幅の空白)を入れる習慣があり,先日出たW3Cの Requirements for Japanese Text Layout(日語組版処理の要件)の3.2.6のdにもそう書いてある。日語のブラウザがこれに対応してくれれば余分のスペースを入れる必要がなくなるのだが。 もっとも,「四分アキ」もだんだん狭くなってきて,最近の雑誌類ではほとんど入れていないように見える。スタイルシートで調節ができるのがベストかも。

  • 「なう」ってきもい - Akinori MUSHA - FriendFeed

    頭の中でTwitterにありがちな口調が浮かんで「自分的にこれを口に出すのはないわ」と思うのはよくあるよね、というお話 - Akinori MUSHA

    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    ほんまほんま。
  • 改名しました - 三十路でアニメ

    学校教材の版元の営業マンや代理店は、年度替わりの時期になると、自社の次年度版教材の見を片手に全国の学校に営業をかける。「ウチの来年の教材はこんな感じで、ここがウリなんですよ」。で、先生は、各社の営業マンが持ってきた見を比較検討して、どれを授業で使うかを決定。その会社の教材を子どもの数だけ購入するのだが、採択されなかった版元から受け取った見も先生の手元に残る。そして、熱心な先生は、授業で使っている教材のみならず、研究がてら見にも結構目を通していたりする。 そんなせいか、教材の版元には、学校からたまにこんな電話がかかってくるそうだ。 「ウチの学校では他社の教材を買って授業をしているのですが、御社から見としてもらった教材に載っていた、ある一遍(単元)を気に入りました。ついては、そのページのコピーを子どもに配って授業で使ってもいいでしょうか」 教育目的であれば多少著作権の取り扱いが甘くな

    改名しました - 三十路でアニメ
    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    『ジャンプを買う気はないけど、どうにか今週のワンピだけ読ませてもらえませんかね? タダで』
  • すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。 最近2chのTwitter化現象が酷いらしい:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「最近2chTwitter化現象が酷い」 1 デルフィニム(大阪府) :2009/06/22(月) 19:26:39.46 ID:aCdhwXW4 ?PLT(12000) ポイント特典 米国発のマイクロブログサービス「Twitter」の利用者が急増している。 140字以内で「夕飯は何をべようかな?」など自分の「つぶやき」を書き込み、参加者とチャットのようにコミュニケーションできるサービスだ。米国ではオバマ大統領も使っていて、日ではホリエモンこと堀江貴文さん、坂龍一さんなどが利用者に名を連ねている。どこまで広がるのだろうか。 日でも「Twitter」の利用者は増えていくが、もっと定着させるためには、有名人の利用者を増やすとともに、日人向けにローカライズさせることと、「2ちゃん」や「モバゲー」に負けないような面白さを付加させていくことなどが必要だ、

    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    色づけの状況をみると、これを編集した人はあまりわかってないっぽい印象を受ける。
  • はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真を共有できるウェブアルバム

    はてなのウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」は、撮影した写真を気軽にアップロードして家族や友人と手軽に共有できるウェブアルバムです。無料で容量は無制限。ケータイからのアップロードも可能です。

  • HTML5仕様書の要素索引を作ってみる - 徒書

    HTML5仕様書を拾い読みしていこうかと思い索引を見てみたら、全然作られてなくてがっかりしたのでありました。取り敢えず要素索引だけでもと思い、目次を元に自分で作成してみました。 index of HTML5 elements ちなみに作成には以下のようなPerlスクリプトを使用しました。もし要素の抜けなどありましたら、何らかの方法でご報告頂ければ幸いです。 # version: 2010-06-11 use strict; use warnings; use XML::LibXML; my $url = 'http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/'; my $parser = XML::LibXML->new; $parser->recover_silently(1); my $doc = $parser->p

  • Webブラウザの動作を速いと「感じさせる」ための工夫 - Mozilla Flux

    MozillaWikiにFirefoxのUIチームが『Perceived Performance』というページを作っている。Firefox.nextの体感速度を引き上げるためのアイデアをまとめたもので、検討中の項目にすぎないとはいえ、どれも採用される可能性のあるものばかりだ。そこで、現在挙がっているアイデアを紹介しておきたい。 読み込まれないページのタイムアウトを早める。 再起動時のデフォルトとして、現在セッションの復元で使用しているメニューを表示させる(メッセージなどは変更して)。 メモリ使用量を監視し、たくさんのタブを開きすぎているときは警告する。 システムトレイに常駐させる機能(Mozilla Suiteにあったものを復活)。 スロバーの動きを速くする。 Mac OS X版のスクロールモデルをWindows版とLinux版にも実装する(Bug 462809)。 リアルタイム戦略ゲーム

    Webブラウザの動作を速いと「感じさせる」ための工夫 - Mozilla Flux
    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    _[design]
  • Firefox まとめサイト

    Das Dating im Internet boomt. Aus diesem Grund gibt es auch vermehrt Angebote im Internet, die diesem Zweck des Kennenlernens dienlich sein sollte. Es ist der Mangel an klaren Regeln und sozialen Normen im Zusammenhang mit der Suche nach diesen nach Neudeutsch formulierten Casual Sex-Partnern im Internet, welche die Suche nach Partnern eigentlich erschwert. Dabei…

  • http://dombla.net/sylera/

    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    gecko(SeaMonkeyベース) http://ja.wikipedia.org/wiki/Sylera 2007以降更新停止
  • K-Meleon

    K-Meleon K-Meleon - The Browser You Control K-Meleon is a lightweight, customizable, open-source web browser. It's designed for Microsoft Windows (Win32) operating systems. K-Meleon can use the secure Goanna engine based on Mozilla's Gecko layout engine or Gecko itself. The popular web browser Firefox also uses Gecko. Support for legacy operating systems, low RAM usage, a macro language to customi

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!

    ってことを知人に言われちゃいました…! …こんにちはこんにちは!! 「ね、ブログ書く人ってなんでお金になることをタダで書くの?」 ははは。 「その知識、セミナーとかにすれば儲かるのに…」 なるほど、そうかもしれない…。 なんでだろう、ぼくにとっては、べつにお金儲けが一番じゃない…からかな。 (ちょっとは広告を貼ったりもしてるけどね) けっして、世のため人のためなんていう崇高な理由じゃないよ。 たぶん、どちらかっていうと自分のため…。 あ、 他にも理由があった。 それは… 「知識そのものが単純にお金に変わるわけじゃない」っていうのも、あるかな。 うーん。 たとえば仮に、ぼくがセキュリティの知識のスゴイ人だったとして… いまここで「はまちやくんのセキュリティセミナー」なんてのを開催したとしましょうか…! あるいは「SEOセミナー」なんてのでもいいね。 どうだろう。 人、来てくれるかな。 うん。

    なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!
    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    専門的知識があっても錬金術のスキルがないとお金にはならない、と。
  • 英語圏で『日本は「エロゲ鎖国」に向かっている』と紹介されている件 - 24-Hour Survival

    児童ポルノ禁止法改正案について、Minoriというエロゲメーカーが、公式サイトへの海外からのアクセスをブロックした上でメッセージを掲載している件について、「おお面白いもっとやれ」とか思ってた。んだけど、実は海外サイトでかなりネガティブに紹介されているよ、という話。Erotic Game Developer Explains Foreign Access Web Blocking - KotakuMinori: “We’re Banning You For Your Own Good!” - Sankaku Complexまず、以下の話の前提として、海外オタクコミュニティではかなり日のサイトが紹介されているらしい、という点については抑えておいた方がいいかも。特に「Sankaku Complex」は、管理人のArtefact氏がかなり日語に精通しているらしく*1、他にもnew-akiba

  • basicchannel:minoriの海外向けコメントが更新されたんで意訳してみた

    minoriの海外向けコメントが更新されたんで意訳してみた 287 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 02:49:22 ID:7lJ27QyfP minoriの海外向けコメントが更新されてるな。 288 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 02:59:25 ID:i1PnwHwy0 Why minori blocking foreign accesses? We are little perplexing now because we received a lot of response about this issue from foreign people. Now we will tell you the short detail about the reason why blocking you

  • ゴンゾの上場廃止が正式決定

    東京証券取引所は6月29日、アニメ制作会社・ゴンゾのマザーズ上場廃止を決めた。30日付けで整理銘柄に指定し、7月30日付で上場廃止となる。 同社が2期連続で債務超過を解消できなかったため、上場廃止基準に抵触。有価証券報告書の提出をもって正式に上場廃止を決めた。 同社は2004年7月、旧GDHとしてマザーズに新規上場。最近はDVDの販売不振などから経営不振に陥り、今年4月に親会社と子会社が合併し、現社名に変更して再出発していた。

    ゴンゾの上場廃止が正式決定
  • 泣けるアニメで富山をPR――富山観光アニメプロジェクトが始動

    ファンワークスは6月19日、富山県在住のクリエイターや放送局と連携し、地域の観光資源を映像コンテンツにして世界に発信する「富山観光アニメプロジェクト」を発表、公式Webサイトの公開及び立山編のYouTubeでの配信を開始した。 「富山観光アニメプロジェクト」は、地域の自然、伝産品などの地域資源を映像コンテンツ化して国内や海外に向けて発信、観光客の誘致など地域の活性化を目指す、経済産業省CoolJAPAN事業の一環。 富山県南砺市のアニメ制作会社「P.A.WORKS(ピーエーワークス)」と魚津市在住のFLASHアニメクリエイターユニット「The BERICH(ビリッチ)」が、富山観光の三大ブランド、立山、富山湾、五箇山を舞台にアニメを制作、デジタルハイビジョンの映像と解説も加え、富山の魅力を発信。音楽も地元若手音楽チームが担当している。 制作した映像は富山エリアでの放送のほか、富山テレビと業

    泣けるアニメで富山をPR――富山観光アニメプロジェクトが始動
  • 富山をアニメでPR YouTubeやCrunchyrollで世界に配信

    アニメで富山を世界にPR――「富山観光アニメプロジェクト」が、このほど始動した。富山を舞台にしたアニメを、富山在住のクリエイターなどが制作。YouTubeやCrunchyrollなど動画サイトを通じて世界に配信し、観光客誘致につなげる。 「やわらか戦車」をプロデュースしたファンワークスがプロジェクトを主導。アニメを制作するのは、ニンテンドーDS用ソフト「レイトン教授シリーズ」のアニメパートや、富山県を舞台にしたアニメ「true tears」の制作で知られるP.A.WORKS(富山県南砺市)と、富山在住の兄弟クリエイター「The BERICH」だ。 それぞれが、富山湾と立山連峰、五箇山の3カ所を、「泣かせる富山」をキーワードにアニメ化。富山テレビのドキュメンタリー制作チームが実写映像と解説を付け、30分間の番組に仕上げた。テーマ曲は、富山在住の若手アーティスト・sophie+さんが作詞作曲と

    富山をアニメでPR YouTubeやCrunchyrollで世界に配信
  • カルガモの赤ちゃん@北九州空港 - 新しいTERRAZINE

    やあ。ちょうど二ヶ月ぶりの更新だ。みんな元気にしてるだろうか。ワシは元気に北九州空港で働いている。 北九州空港は人工島にあるので、周りに商店がない。なので買い物はもっぱらターミナルビル内にあるセブンイレブンを利用している。職場の入ったビルからターミナルビルへ歩いていく途中に、タクシー乗り場があり、運ちゃんたちが客待ちや休憩をしているのだが、そこにこんなものが! ビニールプール? なんでこんなもんがこんなとこに? で、中をのぞいてみると かるがもー! いくらのんびりした空港とはいえ、カルガモを飼っているとはw 運ちゃんによると先月くらいにターミナルに迷い込んだのを一羽拾ったんだけど、死んでしもうたそうな。それで空港の周りを探して拾ってまわったら、今では20羽くらいになったとのこと。探したら新聞の記事にもなってた。 小倉南区の北九州空港で、親鳥からはぐれたカルガモのひなを、タクシーやバスの乗務

    カルガモの赤ちゃん@北九州空港 - 新しいTERRAZINE
    as365n2
    as365n2 2009/06/30
    _[animal]