タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (11)

  • FeedBurnerからTwitterへ自動投稿可能に - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    goo.gl:Google、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を発表 – ITmedia エンタープライズ」にて「 Google が新しくリリースした短縮 URL サービス goo.gl が FeedBurner で利用可能になった」とあったので探してみたところ、FeedBurner から Twitter に自動投稿できるようになっていました。 設定方法 簡単な設定方法は以下の通りです。 ↑ FeedBurner の「集客支援」に「Socialize」とうメニューがあります。(まだ日語化されていません。) ↑ TwitterFeed のようなオプションがあるのでお好みで設定します。ハッシュタグをつけることも可能です。 ↑ Twitter アカウントは OAuth で認証します。 これで OK です。記事を投稿して試してみところ、きちんと goo.gl の U

    FeedBurnerからTwitterへ自動投稿可能に - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 更新頻度の低いサイトほどRSSフィードを配信しておいたほうがよい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「うちのサイトは更新頻度が低いからRSS配信しなくていいよね。」 そう思っているウェブ担当者はいないだろうか。確かに滅多に更新されないサイトにフィードを設置するのは面倒かもしれない。しかし、残念ながらそれは大きな間違いである。 半年に1回しか更新されないブログを考えてみよう。そんなブログに毎日訪れる人はどのくらいいるだろうか。訪問しても更新されていなければ労力の無駄である。そんなことをひたすら半年も続ける人は滅多にいないだろう。 しかし、彼らがそのブログのフィードをRSSリーダーに登録しているとしよう。彼らは半年間一度もそのブログを訪れることなく、半年ぶりのブログの更新を即座に知ることができる。「久しぶりに更新された!」という喜びをいち早く味わうことができる。なんてハッピーなんだ。 これは通常のウェブサイトにも同じことが言える。更新頻度が低いサイトほど、ユーザの手を煩わせることなく更新を通

    更新頻度の低いサイトほどRSSフィードを配信しておいたほうがよい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    as365n2
    as365n2 2009/10/27
    「毎週何曜日に更新」みたいなサイトはフィードのフォローもアンテナへの登録も要らんといえば要らんよな。
  • FriendFeedのユーザーエージェントがフィードの購読者数の通知を開始 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「Ginormous RSS Subscription Numbers? Thank FriendFeed」によると、FriendFeedのユーザーエージェントがフィードの購読者数を通知してくれるようになったそうです。 それに伴って早速 FeedBurner のレポートが FriendFeed の購読者数を加算して表示するようになっています。 サーバーのアクセスログを調べてみると、FriendFeedのボットは次のような文字列でした。 Mozilla/5.0 (compatible; FriendFeedBot/0.1; +Http://friendfeed.com/about/bot; 150 subscribers; feed-id=xxxxxxxxx) もし自分のFriendFeedを購読してくれているユーザーが100人いた場合、フィードをFriendFeedに登録しておけば、見かけ

    FriendFeedのユーザーエージェントがフィードの購読者数の通知を開始 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • サイト内の重複コンテンツを防ぐ新たな手段、rel=”canonical”が登場 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    SEOmoz | Canonical URL Tag – The Most Important Advancement in SEO Practices Since Sitemaps」によると、GoogleYahoo!、Live(Microsoft)の3社から「ページの標準URLを定義」して「サイト内の重複コンテンツを防止する」ための新たな手法が発表されたようです。 その方法とは、ページの head タグ内に次のような link タグを記述するという簡単なもの。 <link rel="canonical" href="http://blog.fkoji.com/" /> この rel=”canonical” によって、めんどくさい RewriteRule などを定義することなく、検索エンジンに対して望ましいURLを伝えることができます。 GoogleYahoo!、Liveのアナウンス

    サイト内の重複コンテンツを防ぐ新たな手段、rel=”canonical”が登場 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    as365n2
    as365n2 2009/02/16
    _[searchengine]
  • Amazonのアカウントの仕組みが微妙すぎる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Amazonのアカウントの仕組みが微妙なことに最近気づきました。 他人のメールアドレスでアカウント作成が可能 Amazon のアカウントを作成する際にメールアドレスを入力しますが、メールアドレスを入力した後に人確認のメールなどは届きません。そのため、でたらめなメールアドレスでもアカウントを作成することができます。 ひとつのメールアドレスで複数のアカウントの作成が可能 すでに Amazon でアカウントを作成済みのメールアドレスを入力して「初めて利用します」のラジオボタンを選択してサインインすると、 ↑「「初めて利用します」が選択されましたが、xxx@xxx.xxxを使用するアカウントはすでに登録されています。」と表示され、 ↑「登録済みのアカウントにアクセス」と「または新しいアカウントを作成」のどちらかを選択できます。 ここで登録済みのパスワードで「登録済みのアカウントにアクセス」するこ

    Amazonのアカウントの仕組みが微妙すぎる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • ソーシャル・ブックマークに単語区切りでタグをつけるメリット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    例えば「Google Maps API」に関係あるページを、はてなブックマークにブックマークするときにどのようなタグをつけるでしょうか。 [google maps api] のように空白区切りで一つのタグ [google-maps-api] のようにハイフン区切りで一つのタグ [googlemapsapi] のように区切りを入れない 上記のタグのいずれかに加えて [google] などを追加する [google][maps][api] のように3つのタグをつける これら以外にもタグづけの方法は考えられますが、個人的にオススメなのは、最後の「3つのタグをつける」方法です。 ではなぜ単語区切りでタグをつけるほうがいいのでしょうか。 はてなブックマークでは特定のタグがついた記事を一覧で見ることがきます。そのページのURLは、 http://b.hatena.ne.jp/ユーザID/タグ/タグ/タ

    ソーシャル・ブックマークに単語区切りでタグをつけるメリット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    as365n2
    as365n2 2008/01/11
    eg. [google_maps_api] vs [google][maps][api]
  • GIGAZINEの未読数が増えたのはフィード広告のせいだった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    昨日GIGAZINEの未読記事はすべて読んだはずなのに、今日はやたらと未読記事が増えている。すでに未読が60件を超えていて、「今日はこんなに更新したのか。」と思っていたら真相は違っていた。 帰納法障碍: GIGAZINERSSフィードに広告を入れ始めた Pheedo が出す広告にはスタンドアロン型とインライン型があるのだが、上記のサイトが使ってるのはスタンドアロン型。 この形式は「お、更新されてる」と思って開いてみても広告ばかりというケースがあってガッカリ度が高い(タイミングにもよるとは思うが)。 これは私も同意で、未読記事を増やすフィード広告はありえないと思っている。特に更新頻度の高いニュース系サイトのRSSフィードに入れられると、購読しているユーザに「広告か広告でないか判別しなければ」という余計な労力を余計に使わせることになり、結果的に広告でない記事への注目度合いが低下してしまう。

    GIGAZINEの未読数が増えたのはフィード広告のせいだった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    as365n2
    as365n2 2007/07/21
    pipesで広告を取り除く。
  • Yahoo! Pipesで生成したフィードをFeedBurnerへ流す - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Yahoo! Pipesで作ったRSSフィードは、そのまま配信せずにFeedBurnerに読み込ませて配信させたほうがメリットが多い。 ◆ メリット1. RSSフィードのURLが綺麗になる Pipesで生成したフィードのURLはランダムで長い英数字で構成されているが、FeedBurnerに取り込めば分かりやすい名称をつけることができる。 ◆ メリット2. RSSフィードの効果測定ができる Pipesだけでは配信された数しか分からないが、FeedBurnerに取り込めばユーザエージェント別の購読者数を知ることができる。 ◆ メリット3. ソースが変更されてもFeedBurnerのURLは変わらない これについてはFeedBurner & pipesでフィードの簡単リニューアル (Mathatelle)でその利点が説明されている。 公式サイトでFeedBurnerについてを読むと、「トラフィッ

    Yahoo! Pipesで生成したフィードをFeedBurnerへ流す - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • MicrosoftがPipesを超越した3Dマッシュアップツール「Popfly」をリリース - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    デモムービーを見る限りかなりクオリティの高い3Dインタフェースのマッシュアップツールのようです。 △ なぜかトップページはアヒルちゃんなのですが・・・。 Popflyはプログラミングができない人でも簡単にマッシュアップやウェブページを作れるツールのようです。Popflyで作成したページはPopfly上のコミュニティで公開し共有できるようになっています。現在はアルファ版で、利用するためには招待申請をしてMicrosoftからの招待を待たなければなりません。(なので、私もまだ試せていません。) (追記) ITmedia News:MS、マッシュアップなWebデザインソフト「Popfly」を発表によると、αテストのユーザ数は2000人ほどらしいです。少ないですね。。 しかしPopflyがどのようなツールであるかは説明ページにある15分のデモムービーを見れば一目瞭然です。中盤では、Twitter

    MicrosoftがPipesを超越した3Dマッシュアップツール「Popfly」をリリース - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • アメブロの全文RSSフィードはrss20.xmlだが気づかれていないことが多い - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    アメブロのRSSフィードが全文配信をしていないゆえ、毎日わざわざリンクをクリックして読み込みの遅いアメブロが開くのをイライラしながら待っているという人は、登録しているRSSファイルをrss20.xmlに変更すれば幸せになれる。 アメブロのRSSフィードはデフォルトで2種類用意されている。文が部分配信されているrss.htmlというファイル(RSS1.0フォーマット)と、文が全文配信されているrss20.xmlというファイル(RSS2.0フォーマット)。 rss.htmlRSS1.0形式で提供されている。文はdescription要素にタグを取り除いた形で格納されているため画像が入っておらず、文字数の制限もあるために部分配信となっている。content:encodedは使われていない。 rss20.xmlはRSS2.0形式で提供されている。文は同じくdescrpition要素に格納

    アメブロの全文RSSフィードはrss20.xmlだが気づかれていないことが多い - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • フィードに含まれる画像から面白そうなブログを見つけるBloglinesのImage Wall - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Bloglinesに、フィードに含まれる画像を利用した「Image Wall」という新しい機能が追加されたようだ。 その機能は登録フィードリストの下にある「Additional Featuers」の中にある。 このリンクをクリックすると、同意画面が表示される。 「とりあえずアダルトコンテンツが表示されるかもしれないから18禁ね」ということらしい。 同意ボタンを押すと、画像がタイル上に並べられた画面が表示される。画像は1枚ずつ入れ替わる仕組みになっている。画像にはそのフィードのfaviconもつけられていて、気が利いている。 マウスオーバーすると画像が拡大表示される。 画像をクリックすると、その画像が含まれるRSSフィードが表示され、面白そうだったらそのまま購読してね、というのが狙いのようだ。Bloglinesのユーザが登録しているフィードの画像が表示されるので、未知の面白いブログが見つかる

    フィードに含まれる画像から面白そうなブログを見つけるBloglinesのImage Wall - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 1