タグ

personal_securityに関するas365n2のブックマーク (109)

  • 朝日新聞デジタル:Tポイント、購入医薬品データを取得 提携先企業から - 社会

    ドラッグストア「ウエルシア」の店頭では、Tポイントが使えることを示すのぼりがはためいていた=東京都内  4千万人以上が利用する日最大の共通ポイントサービス「Tポイント」が、ドラッグストアで会員が買った医薬品の商品名をデータとして取得し、会員に十分な説明をしないまま販促活動などに使っていることがわかった。医薬品の購買履歴には、人が他人に明らかにしたくない情報が含まれることが多い。日薬剤師会など… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。

    as365n2
    as365n2 2012/07/17
    Tポイントカードこわい
  • 高木浩光@自宅の日記 - ポイントカードはお持ちですか? によくある風景

    ■ ポイントカードはお持ちですか? によくある風景 昨年、「ポイントカードお持ちですか」が話題になっていたときに、「そろそろ誰か四コマ漫画で説明して」とツイートした件が、ikeyasukiさんによってコミPo!化された。す・ば・ら・し・い! 転載のお許しを頂いたので以下にどどーんと紹介。 高木先生原案のポイントカードの4コマ漫画, ikeyasukiの日記, 2012年6月17日

    as365n2
    as365n2 2012/07/17
    スキンヘッドの兄ちゃんが中々の手練(という設定?)の件
  • 弁護士さんから記事の削除申請が来たので応じました - 情報の海の漂流者

    メールチェックをしていたら、「はてな 法務関連窓口」 からメールが来ていた。京都教育大学集団準強姦事件について、数年前に記事を一つ書いたのだが、その記事について京都教育大の学生達の代理人である弁護士さんから削除申請が来ているとのこと。 申し立ての理由は はてなダイアリー記事に、逮捕歴とともに氏名等個人情報が掲載され、プライバシー権を侵害している とのこと。 問題の記事は、ネット上で騒がれている噂に疑問を持ち、報道や公的HP等の情報を比較し、そこから事実を推測していく、といういつもの内容。 推測していた内容については事実であったことが翌日の記者会見で確認されている。 はてな情報削除ガイドラインを参照してみると、犯罪関係者(犯罪の被疑者・被告人、その親族)のプライバシー侵害申し立てに対しては、記載の目的と必要性について反論をし、その正当性が認められれば削除申請を拒否することができるようだ。 し

    弁護士さんから記事の削除申請が来たので応じました - 情報の海の漂流者
    as365n2
    as365n2 2012/07/13
    6.23 「プライバシー侵害」を理由とするダイアリー記事の削除申請 / 正当性があれば拒否できるが、「内容が陳腐化し役割を終えていると考えられるため、反論せず削除に応じることに」
  • 新サービスでヤフーが開けた通信の秘密というパンドラの箱

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ヤフーが8月に始めようとしている新たな広告配信が波紋を広げている。川端達夫総務相が「通信の秘密」の侵害に当たるかどうか調査する考えを明らかにしたからである。 このサービスは、ウェブ上のメールサービスを利用している会員に対してメールの中身を機械的に解析し、関心の高い広告を配信するものである。「インタレストマッチ広告」といい、旅行に関するメールが多ければ旅行の広告がウェブ上に表示される。広告効果も高く、大きな収益源になり得るのだ。 このサービスについて、複数の専門家は「通信の秘密の侵害になり得る」という“クロ”に近い判定を下す。 そもそも、電気通信事業法は、電子メールの内容に通信の秘密の保護を義務付けている。違反した場合

    新サービスでヤフーが開けた通信の秘密というパンドラの箱
    as365n2
    as365n2 2012/07/12
    Yahoo! Japan "総務省が“クロ”と判定したらライバルのグーグルを道連れにでき、“シロ”ならば大きな果実を得られる"
  • mala on Twitter: "Amazonウィッシュリスト公開する際に本名出るのが困るからAmazonの名前登録するところmalaにしてたのだけど、第三者出品の商品購入したら納品書にmala様って書いてあって住所と本名とセットで渡ってんじゃねーか、糞が!!!! どうやったら安全に使えるんだ!!!!"

    as365n2
    as365n2 2012/07/06
    "ウィッシュリスト公開する際に本名出るのが困るからAmazonの名前登録するところmalaにしてたのだけど、第三者出品の商品購入したら納品書にmala様って書いてあって住所と本名とセットで渡ってんじゃねーか"
  • Walmart同志が見張っているぞ!

    Walmart buys a Facebook-based calendar app to get a look at customers' dates これは非常に危険なニュースだ。Walmartが会社を一つ買収した。「なんだ、それだけか」と思うかもしれない。問題は、その会社とは、Facebookでカレンダーアプリを提供していた会社なのだ。しかも、1600万人ものユーザーがいるのだそうだ。 つまり、Walmartは会社をひとつ買収することで、その会社が得ていた1600万人分の誕生日やその他の予定などのプライバシー情報を得たことになる。しかもWalmartは、その情報を自社の販促に使うと明言している。 これが合法なのか? たしかに、法的には同じ会社になったのかもしれないが、これまでカレンダーアプリを使っていた人間は、そういうことに使われることを期待していなかったはずだ。これが合法なのか? 

    as365n2
    as365n2 2012/06/29
    2012.3 ウォルマートが"Facebookでカレンダーアプリを提供していた会社"を買収。プライバシー情報の取得を目的?とした企業買収
  • NHK クローズアップ現代

  • ヤフーメール新広告、「通信の秘密」侵害か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ヤフーメールに8月から導入される新広告が「通信の秘密」の侵害にあたるのではないかと指摘されている問題で、川端総務相は26日、閣議後の記者会見で、「近日中に事情を聞きたい」と述べ、ヤフーに詳しい説明を求める考えを示した。 新広告は、送受信したメールの文面を読み取って関心に合った広告を表示する仕組みで、電気通信事業法で保障する「通信の秘密」を侵害しないか問題となっている。これについて川端総務相は、〈1〉ヤフーメールの会員の同意を得るだけでなく、メールを出した相手方の同意も必要ではないのか〈2〉既に同様の広告を導入している米グーグルへの対応との整合性――などを検討するとした。

  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    as365n2
    as365n2 2012/05/12
    _[communication]
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

    as365n2
    as365n2 2012/05/09
    _[library]
  • 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て

    ■ 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 「日ツイッター学会(自称)」会長兼「日フェースブック学会(自称)」会長の、武雄市長(佐賀県武雄市)が、武雄市の市立図書館で、CCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)と提携して、Tポイントカードを導入するとの構想を発表した。 武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について, CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社, 2012年5月4日 ツタヤ運営企業に図書館委託 佐賀県武雄市, 共同通信, 2012年5月4日 図書館の運営、ツタヤに委託 佐賀県武雄市, 中国新聞, 2012年5月4日 図書館の利用カードはCCCのポイントカード「Tカード」へ切り替える。Tカードは若い世代に普及しており、図書館を使わない人が多いとみられる若年層を呼び込む狙いがあ

    as365n2
    as365n2 2012/05/07
    図書カードをTポイントカードで置き換え( ゚д゚)の件 cf. http://togetter.com/li/298081
  • GWの予定を話したら初日に泥棒に入られた - 子育てちゃんねる

    151 :名無しの心子知らず : 2012/05/01(火) 17:16:51.66 ID:mGQDbaNq 流れぶった切ります。 GW初日に、近所やや遠方の評判の悪かった親子に泥棒に入られました。 うちは当だったらGWの前日金曜夜から旦那の実家に遊びに行く予定だったの ですが、実際には車検終了した車が諸々のトラブルで金曜に間に合わず、車屋さんが 土曜日の昼ころに持ってきてくれることになっていました。 なのでみんな土曜日朝はだらだらと惰眠をむさぼっていたのですが、ふとリビングの ほうからガタガタと音がしているのに気付き、でも旦那も娘も同じ部屋にいるのに 何だろうと旦那と首をかしげて見に行きました。 すると棚をあさるでかい尻と、放り出された引き出しを漁る子供がいました。 思わず叫び声をあげると尻が気づいて逃げ出そうとしましたが、玄関への出口には 旦那が先まわり、すると尻は奥のキッチンに飛び

    as365n2
    as365n2 2012/05/02
    逮捕後のアドバイス>>189 "警察に 「謝りたいとか言われても絶対にうちの情報は(註:犯人の親類には)教えないでくれ!そう言われたらまず連絡してくれ!」 と強く言っておいたほうがいい" / 「名伏」なる謎のキーワードw
  • (前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 先日、こんな記事が話題になってましたね! » Gmail・Hotmailを使っている人は、名が垂れ流しになっている可能性があるので注意! …ふむふむ。 名を登録してGMailを使っていると名がバレる…? え!あたりまえじゃん! って反応が、はてなブックマークのコメントでも多かったよ。 でもね、これひとつ罠があると思うんだ。 なにかっていうとGoogle+。 AKB48もはじめたってことで話題になって始めた人も多いかもしれない。 でもGoogle+って、名前の取り扱いが最近は微妙に変わってるみたいなんだよね。 たとえば、いつものノリで、こんな名前で登録しようとすると… すぐに怒られます>< あれれ〜機械的に判断してるのかな〜と思って、 もうちょっとマシな名前にしてみます。 やった!通った!よ〜し早速Google+でアイドルとか週末ヒロインとキャッキャウフフしち

    (前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!
  • 本の虫: Walmart同志が見張っているぞ!

    Walmart buys a Facebook-based calendar app to get a look at customers' dates これは非常に危険なニュースだ。Walmartが会社を一つ買収した。「なんだ、それだけか」と思うかもしれない。問題は、その会社とは、Facebookでカレンダーアプリを提供していた会社なのだ。しかも、1600万人ものユーザーがいるのだそうだ。 つまり、Walmartは会社をひとつ買収することで、その会社が得ていた1600万人分の誕生日やその他の予定などのプライバシー情報を得たことになる。しかもWalmartは、その情報を自社の販促に使うと明言している。 これが合法なのか? たしかに、法的には同じ会社になったのかもしれないが、これまでカレンダーアプリを使っていた人間は、そういうことに使われることを期待していなかったはずだ。これが合法なのか? 

    as365n2
    as365n2 2012/03/20
    プライバシー情報の取得を目的?とした企業買収
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • グーグル 誤って個人情報表示 NHKニュース

    グーグル 誤って個人情報表示 1月13日 0時20分 インターネット検索大手の「グーグル」が提供している決済サービスで、商品などを購入した人の一部の個人情報が、販売した業者側に誤って分かるようになっていたとして、「グーグル」は利用者に陳謝しました。 「グーグル」によりますと、インターネット上で買い物をする際に使う「グーグルチェックアウト」という決済システムを利用した人の電話番号や詳しい住所などの個人情報が、販売した業者側で誤って見られるようになっていたということです。今月に入って『顧客の電話番号や住所が見られる』という指摘があって発覚したということで、グーグルではプログラムを修正するとともに、ネット上で利用者に対するおわびのコメントを載せ陳謝しました。グーグルによりますと、この決済システムの利用者は世界中で数百万人に上るということですが、実際に、何人の個人情報が誤って表示されたかは把握でき

  • 総務省曰く「自動車のナンバープレートは個人情報には該当しない」 | すのふれ

    総務省曰く「自動車のナンバープレートは個人情報には該当しない」 2009年6月 24日 17:16:53 Twitter / 高槻かずさ様より。 総務省曰く「ストリートビューは合法」 – スラッシュドット・ジャパン(新窓) ↓ 総務省曰く「ストリートビューは合法」(新窓) 個人的に興味があるのは、「ナンバープレートは個人情報とは言えない」ということに関して、公的な文書としての見解が明らかにされたところですね総務省研究会の報告案 [soumu.go.jp]10ページにあり)。 ↓ ※PDFファイル:利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会 第一次提言(案)(新窓) 道路周辺映像サービスにおいて公開されているのは、主に住居の外観の写真であ るが、誰の住居であるかまでは特定できないものが大半であり、現時点では他の情 報と容易に照合して特定可能ともいえないことから8 9、居

    as365n2
    as365n2 2011/12/15
    2009.6 車載カメラの映像をyoutube等で公開時にナンバープレート部分をマスクしなくても大丈夫らしいという話。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000028227.pdf [PDF注意], http://slashdot.jp/comments.pl?sid=456034&cid=1592873
  • 顔認識されない顔になる方法

    as365n2
    as365n2 2011/12/02
    「ダズル迷彩」にちなむ"CV Dazzle"プロジェクト / "顔認識技術は便利である反面、一歩間違えれば大きなプライバシー問題に発展する可能性"
  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

    as365n2
    as365n2 2011/11/10
    503に付あとでよむ
  • カレログ:恋人の行動追跡アプリ「やりすぎた」 - 毎日jp(毎日新聞)

    改良後の「カレログ」のパソコン画面。「ここにいたよ」と表示が出た。だが相手は東京都千代田区にいるのに、表示はなぜか文京区。必ずしも正確ではないようだ=2011年9月29日 「カレの居場所が分かる」との触れ込みで女性向けに公開されたスマートフォン(多機能携帯電話)用のアプリケーション(アプリ)の「カレログ」が、「プライバシー侵害だ」「スパイプログラムでは」などと物議を醸している。恋人や配偶者の居場所が逐一わかるアプリがもたらした騒動とは。【岡礼子】 カレログは「彼氏のログ(履歴)」の意味。居場所を知りたい相手のスマホにインストールすると、スマホのGPS(全地球測位システム)機能などを使って集めた位置情報を、パソコンで確認できる。通話記録やバッテリー残量も分かる。アプリ開発のマニュスクリプト社(東京都中野区)が8月30日に公開した。 同社は、浮気防止のため、彼のスマホにアプリを入れてこっそり追

    as365n2
    as365n2 2011/10/03
    文末、森亮二弁護士コメント「プライバシーを尊重する感覚が希薄になっているのではないか」