タグ

wikipediaに関するas365n2のブックマーク (193)

  • Wikipedia:削除依頼/ちゅるやさん - Wikipedia

    このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。 議論の結果、存続 に決定しました。 2007年1月7日 (日) 18:34の版の編集が涼宮ハルヒシリーズのキャラクター「鶴屋さん」の二次著作物である「ちゅるやさん」(参考)をAAにしたものの貼り付け。著作権侵害のおそれがあるため、これ以降の版の削除を依頼します。 --Tomika 2007年1月17日 (水) 16:35 (UTC)[返信] (コメント)全然似てないAAだから著作権侵害にならないのでは。。--fromm 2007年1月17日 (水) 16:57 (UTC)[返信] (削除)同一性保持権や公表権について、明らかな問題があります。Miitaro 2007年1月17日 (水) 21:56 (UTC)[返信] (コメント)そもそも

  • ノート:そのまんま東 - Wikipedia

    「東国原英夫」へリダイレクトし、記事「東国原英夫」の冒頭でAnotheruseテンプレを置いて2代目そのまんま東の「ゾマホン・ルフィン」への誘導をすればいいと思います。--経済準学士 2007年4月5日 (木) 14:58 (UTC)[返信] いつの間にか議論もないまま、記事「そのまんま東」が名跡記事となっていますが、初代はお笑い芸人や県知事(名として)として注目されている一方で、二代目の外国人については「二代目そのまんま東」であることは襲名時以外は殆ど注目されず、あくまでも名で注目されている場面が殆どです。もう一度、記事を「そのまんま東」をリダイレクトにすることを提案します。--経済準学士 2009年5月20日 (水) 18:07 (UTC)[返信] (賛成)内容が適切に転記されるなら、ご提案に賛成します。--しいたけ 2009年5月21日 (木) 01:05 (UTC)[返信]

    as365n2
    as365n2 2007/01/24
    改名議論。
  • Wikiseek.com

    This domain may be for sale!

  • Help:ページの編集 - Wikipedia

    ウィキペディアの各ページは、ウェブブラウザを利用して誰でも簡単に編集でき、その変更は即座に記事に反映されます(保護されている記事は除きます)。 新規ページを作る 新規ページを作成する最も簡単な方法は、Help:新規ページの作成の上部のフォームに入力することです。そうすると新規ページの編集画面が表示されます。ただし、作成する前に、別の項目名で記事が既に作成されていないか検索してください。また記事名としてふさわしくないこともあるので、先にWikipedia:記事名の付け方を参照して下さい。「赤リンク」と呼ばれる、未執筆であることを表すリンクからも作成することもできます。 編集ページへ 編集タブの位置 編集画面を出すには、ページの上部にある「編集」タブをクリックします(個人設定の外装によっては別の場所にあるかもしれません)。あるいは、一つのセクション(節)のみを編集するには、セクションの見出しの

  • 2ちゃんねる化するウィキペディア - 池田信夫 blog

    ウィキペディアの私に関する項目が、何度も削除されているらしい。いま残っているのは数行の経歴だけだが、これすら間違っている。私は「経済評論家」などと呼ばれたこともないし、名乗ったこともない。私が博士課程を中退したのは、1997年である。 前の記事でも書いたように、私は日のウィキペディアの品質には疑問をもっているので、このブログでもほとんどリンクを張らない。大部分は英語版の質の悪いダイジェストで、日語版オリジナルの項目には事実誤認や個人への中傷が多い。西和彦さんの項目などは、学歴や職歴まで間違いだらけで、人が怒って編集し、大バトルが繰り広げられた末、大部分は削除されて保護されてしまった。 このようにウィキペディア日版の質が悪い原因は、ウェブで匿名が当たり前になっていることが影響していると思われる。歌田明弘氏によれば、アメリカのブログの8割は実名だが、日の9割は匿名だという。日

    as365n2
    as365n2 2006/12/28
    「日本版ウィキペディアの質の悪さ」の原因は匿名にある、だとさ。コメント欄も参照。
  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

    as365n2
    as365n2 2006/12/12
    せるくまのようなもの。
  • ウィキペディア編集方針 西和彦がモーレツ批判

    インターネット上の百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」にある「西和彦」の項目をめぐり、大騒ぎになっている。きっかけは、元アスキー社長である西和彦さん人が記事の大部分を削除したことだった。さらに、同氏は「誰でも編集できる」編集方針を厳しく批判し、「嘘で嘘を塗り固めているようなもの」という挑戦的な言葉も投げつけており、今後も波乱含みだ。 ウィキペディアは誰でも編集できるとともに、編集した人のIPアドレスが履歴に表示される仕組みになっている。「西和彦」の項目については、西さん人がこの記事について大量削除したのが議論の始まりだった。 人が自ら名乗り出るのは異例中の異例 「西和彦人と自称するIP●●●●氏によって記事内容が大量削除され、挙げ句の果てには保護(編集ストップ)されてしまいました。IP●●●●氏は大量削除を行った理由を明確に説明してください」 2006年6月には、この項

    ウィキペディア編集方針 西和彦がモーレツ批判
    as365n2
    as365n2 2006/12/01
    ↓「かつての1ch.tvでの実績を活かして」わろた。
  • ノート:西和彦 - Wikipedia

    保護理由の確認と賛否、コメントについては Wikipedia:保護依頼 にて。この節を議論の節とします。 保護依頼と少々被りますが、可動IPアドレスに対する範囲ブロックも行いたくなく、追放はまだ存在せず、半保護に対する理由もやや薄い事。それとアカウントユーザーも含めて、このズルズルと「来の使い方から外れた進行」に対する冷却期間を設けたく保護の依頼を出しました。 なおこの節に関して「保護議論を主体としない内容」に関してはコメントアウト化していくつもりです。--Chiether 2006年12月12日 (火) 19:47 (UTC)[返信] 保護は却下されました。(議論停止により削除される直前の版#ノート:西和彦(ノート/履歴/ログ))保護が却下されたから「来の使い方から外れた進行」を行って良いわけではないので、みなさん、気をつけましょう。(僕も例外ではないのですが…。)--Kazutok

    as365n2
    as365n2 2006/11/27
    「本人」による内容削除から編集合戦があったらしい。via やじうま2006/11/27
  • Wikipedia は広告の為の場所ではありません | スラド

    INTERNET Watchに ネットショップ&アフィリエイトのためのSEO対策なる記事が掲載された事から、一部のウィキペディアンがインプレスへの抗議を行なっている様です。 件の記事を書いたのはスマートシステム株式会社代表取締役で「SEOコンサルタント」の田村昌士氏なのですが、記事中で…… Wikipediaが普通の百科事典と違うところは、一私企業の紹介であっても、ある程度実績のある会社であれば掲載可能であるという点です。 上場、非上場などは問われません。自社の概要を掲載した上、自社サイトへのリンクを張ることが可能です。Wikipediaは普通のページであっても 4〜5のページランクが与えられていますので、非常に優秀なリンク元となるわけです。しかも無料で、確実に掲載することが可能です。 「うちは実績のある会社なのに、検索エンジンで全然引っかからない」とお嘆きの方は、Wikipediaへの投

    as365n2
    as365n2 2006/11/24
    こいつはひでえや。
  • ノート:オーストリア - Wikipedia

    国名の説明の「<注>フランスのドイツ語名は現在でもFrankreich(=フランク帝国)であるように、語源的には一般的な「国」という意味ではない。」は何を言っているのか意味不明です。—以上の署名の無いコメントは、12.47.58.129(会話・履歴・whois)氏が[2006年7月11日 (火) 20:57 UTC]に投稿したものです(58.94.28.207による付記)。 ドイツ語の「Österreich」は「エースタライヒ」と読みます。絶対に「ウースタライヒ」とは読みません。なので「エースタライヒ」に修正します。--ナオリン 2006年10月19日 (木) 15:44 (UTC)[返信] ドイツ語の読みを修正して、補足を付け加えました。--ナオリン 2006年10月19日 (木) 16:03 (UTC)[返信] あっそ--2400:4152:4A3:4300:20B6:B243:4BD

    as365n2
    as365n2 2006/11/22
    「オーストリー」表記への対応。
  • ノート:南沙諸島 - Wikipedia

    この記事は論争のある話題を扱っています。記事に重要な変更を加える際にはその前にまずここで議論してください。また、情報を追加する際には完全な出典を明記するようにし、出典のない/ありそうにない情報はタグをつけるか除去することを検討してください。 この地図中の澎湖列島の位置はバタン諸島の間違いですね。ロリ 13:04 2004年4月8日 (UTC) すみません。左様でございます。あせって作るものでありませんね。世界地図・尖閣諸島の地図も併せて修正します。周辺地域も含めて加筆する予定なのでしばしお待ちください。ところで、澎湖列島はボンフー列島または群島、どちらが良いですか?って、ここで尋ねるのはヘンですね(^^; Koba-chan 16:40 2004年4月8日 (UTC) 取り急ぎ、関係した地図のご指摘の部分を訂正しました。 Koba-chan 17:59 2004年4月8日 (UTC) 早々

    as365n2
    as365n2 2006/11/20
    「南沙」か「スプラトリー」か。
  • 石田衣良コピペについて - N.S.S.BranchOffice

    インターネットエコー中国韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?中国韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?という記事についてなんかN速+で盛り上がってるのだけどその流れで『別冊宝島』由来とされる発言がコピペされていた。 97 Name: 名無しさん@七周年 [] Date: 2006/11/01(水) 11:50:27 ID: 95udw1lX0 Be:別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより 「嫌いな物。関西人。結論からいうと、品性下劣だから(笑) 彼らは金さえ儲かれば何をしてもいいと思ってる。 法に触れなければ、他人に何しても気にしない。・・・」 「僕、田舎って大嫌いなんですよね。変化がないから。行っても 1日で飽きちゃう。だから、田舎者も大嫌い。 変化を望まない人間は死んでるのと同じだからね。 そうそう、僕のファンって都会者が多いんですよ。 僕を嫌うのって、都会人を嫉

    as365n2
    as365n2 2006/11/06
    捏造された発言。Wikipediaの記事が権威として機能していること。
  • Wikipediaの鉄道画像を改善しようWiki

    このウィキはWikipediaに投稿されている鉄道関連画像をより良いものにしていくために立ち上げました。 Wikipediaに投稿されている画像の中で質の低い画像をピックアップし、地域別・鉄道会社別に分類しています。 他に質の悪い画像がありましたら書き加えてください。みんなで改善していきましょう。 なお、このウィキはWikipediaとは関係がありません。 おしらせ 別の方が主催されているWikiに Wikipedia写真リスト@鉄道、バス というのがあります。こちらでは、バスや鉄道の記事の中で写真のない記事をリストアップされています。(10/20) wikipediaへ写真を投稿されている方から問い合わせがありましたので回答します。 このwikiは特定の利用者を誹謗中傷することが目的ではありません。 結果として特定の利用者の写真が多く掲載されてしまいますが、あくまでも粗悪画像を良いものに

    Wikipediaの鉄道画像を改善しようWiki
  • Wikipedia:ウィキペたん - Wikipedia

  • ファイル:Don't abbreviate as Wiki.png - Wikipedia

    Size of this preview: 600 × 600 pixels. Other resolutions: 240 × 240 pixels | 480 × 480 pixels | 768 × 768 pixels | 1,024 × 1,024 pixels | 1,300 × 1,300 pixels.

    ファイル:Don't abbreviate as Wiki.png - Wikipedia
    as365n2
    as365n2 2006/10/19
    そうそうそれそれ。
  • 楽天証券、従業員のWikipedia情報操作を謝罪 | スラド

    von_yosukeyan曰く、"IT mediaの記事によると、大手ネット証券楽天証券の従業員が、Wikipediaの「楽天証券」の項目に対して自社にとって都合の悪い情報の削除を繰り返していた問題で、同社社長の國重惇史氏が謝罪に追い込まれる事態に発展した(楽天証券による謝罪文)。 この従業員は、楽天証券が昨年繰り返した大規模なシステム障害や、それに伴って金融庁から受けた業務改善命令に関する事実をWikipedia楽天証券の項目から不自然に削除しており、ネット証券Blog2によって削除が行われたIPアドレス楽天証券管理下のIPアドレスであることが暴露されたため波紋が広がっていた。 削除を行った楽天証券従業員が、私的に削除行為を繰り返していたのか、あるいは楽天証券による組織的関与があったのかは定かではないが、「工作員」のあまりのお粗末さに旧DLJ Direct SFG時代から楽天証券に口

  • asahi.com:「ウィキペディア」の不利益情報、楽天証券社内から削除 - 社会

  • 楽天証券の中の人、Wikipediaの都合の悪い記述を削除 | スラド

    inu曰く、"テクノバーンの記事、および指摘したネット証券Blog2の記事によると、Wikipedia楽天証券の項目およびマーケットスピードの項目において、楽天証券のIPアドレスを持ったホストから、楽天証券に不利益な情報が削除されていたことがわかったとのこと。確かに、2006年7月6日と8月8日にそれぞれ修正が行われている(当該IPの投稿記録)。 Wikipediaの中立性の観点から考えれば、楽天証券が金融庁から業務改善命令を受けたのは事実であるし、マーケットスピードの項目の削除箇所は、記載事項に投稿者の意見が含まれているように読める。すべての面で楽天証券が責められるものでもないと考えるが、皆さんはどう思うだろうか。"

  • 楽天関係者がWikipediaから楽天証券に関する「都合の悪いこと」を削除 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年08月27日 07:30 【ネット証券Blog2】の指摘によると、不特定多数の有志の協力で構築されるネット辞書ことWikipediaの【楽天証券の項目】から、楽天証券にとって都合の悪いことが楽天証券株式会社からのアクセスによって削除されていたことが明らかになった。 指摘によるとWikipedia楽天証券の項目では【金融庁、楽天証券に対して行政処分通達】でも報じたように、昨年11月に金融庁が楽天証券のシステム障害に関して業務改善命令を受けたことが記載されていたが、これが二度に渡り削除された(削除されるたびに別の投稿者によって記述は復帰され、最新の情報では8月26日に再び掲載されたとのこと)。 Wikipediaでは投稿者・削除者のIPアドレスは履歴が残る。ネット証券Blog2側では業務改善命令関係の削除をした人物のIPをWhoisデータベースで調べたところ、「楽天証券の中の人」(

    as365n2
    as365n2 2006/08/28
    やれやれ。
  • Help:特殊文字 - Wikipedia

    仮に特殊文字と呼んでいる多言語文字は、コンピュータの環境によっては表示や入力のために準備が必要です。ここではウィキペディア日語版の一般的な閲覧環境について説明しています。 ですが基的に多くの文字が何もしなくても標準の状態で使用でき、2006年のWindows Vistaやその次のWindows 7以降、また、ChromeOSや、macOSの最近のものでは設定が不要なことが多いでしょう。一部の特殊文字や、環境が古い場合には表示のために設定が必要な場合があります。 #閲覧 - 多言語文字を使った記事を正しく表示したい。 #編集 - 記事の編集で多言語文字を入力したい。先に上記にて表示できるようにしてから、こちらをご覧ください。 特殊文字[注 1]を表示するには、つまり多言語の文字集合であるUnicodeをウェブページ上で表示するためには、必要なユニコードフォントがコンピュータに用意されてい

    as365n2
    as365n2 2006/08/19
    安全に使用できる文字、安全でない文字。