タグ

ブックマーク / www.ladolcevita.jp (13)

  • アドリア海の休日 | 世界級ライフスタイルのつくり方

  • 家族のQuantity time | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! だいぶ前に読んだ、グロービス堀さんのブログの「家族と過ごす時間の質と量(Quality time vs. Quantity time)」というエントリーで紹介されていた堀さんのオーストラリア人の友人(会社経営者であり3人の娘の父親)の言葉が最近身にしみます。 親子関係は、質の高い時間(クオリティータイム)が重要だと米国では良く言われているようだが、僕にはそうは思えない。 親が都合が良い時間に子供に向かって、『さあ、質の高い時間を短時間で過ごそう』、なんて言っても、 子供はついてこないものさ。 子供は両親と一緒に長く過ごしたいと思っているんだよ。 その長い時間を過ごすなかで、ふとした瞬間に心が通い合う会話があったり、悩みを打ち明けたりする、質の高い時間が来るのである。 私の息子(現在

    家族のQuantity time | 世界級ライフスタイルのつくり方
    asamac
    asamac 2011/06/17
    Quantity timeがQuality timeになる -- 結局、人生とは1日24時間の間に何をするか決めることなのだと感じる今日この頃。
  • モデル国家オーストラリア | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! そのサイズのわりには政治的にも経済的にも文化的にも地味なゆえ、Wall Street JournalやFinancial Timesのトップページを飾ることのない国、オーストラリア。 そんな夫の母国が先週のThe Economistの特集でした。 簡単にまとめるとこんな内容。 オーストラリア経済の成功を1. 豊富な資源に恵まれている、2. 資源需要旺盛なアジアの隣にいる、という二重の幸運と片付ける人が多いけど、オーストラリアは20年間にわたって不況を経験していない唯一の先進国。 1997年のアジア通貨危機も2001年のITバブル崩壊も最近の世界金融恐慌も乗り切った。 さすがに誰かが何かしたからこその成功でしょう? とし、経済・移民政策・環境問題・政治・外交までフルにカバーした力作。

    モデル国家オーストラリア | 世界級ライフスタイルのつくり方
  • アメリカ人ビジネスマンとメキシコ人漁師の話 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 地震前に読んだTim Ferrisの『The 4-Hour Workweek』、あまりに面白くて、あまりに良かったので、すぐもう1度読み返しました。 『なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?』という邦訳が出ているようですが、彼の文章力が最高(!)なので、ぜひ原書で読んで欲しい。 いまいちな邦題がついているので怪しい金儲けのように聞こえますが、著者のTim自身はアメリカの名門プリンストン大学を卒業していて、同級生たちは米ビジネス界で花形職業につきキャリアのファーストトラックを邁進中。 身を削って長時間労働にいそしみ、高給を貯めてアーリー・リタイアすることが目的。 私自身たーくさん知ってます、こういう人たち(→『MBAの同窓会』、『Factory for unhappy pe

    アメリカ人ビジネスマンとメキシコ人漁師の話 | 世界級ライフスタイルのつくり方
  • 絶滅寸前? 駐在員手当 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 『グローバル富裕層争奪戦』に「シンガポールの人口4.6mil.人中、外国人は22%を占め、1mil.人。」と書きましたが、当然の結果として労働人口に占める外国人の比率も高いです(下、社会実情データ図録「諸外国の外国人労働者」より)。 諸外国と比較してもズバ抜けて高い。 そして日では、「外国人労働者」というと「日人がやりたがらない3Kの仕事に従事」というイメージですが、シンガポールでは(データはないものの)外国人のうちかなりの人数が高学歴・高度スキル人材です。 身近な職場でのチーム員の国籍はこんな様子。 一応、マネジメントから順に並べてみました。 夫が勤める英系戦略コンサル:インド人、イギリス人、オーストラリア人(夫)、スウェーデン人、中国人 私が最近一緒に仕事をした米系VC:オ

    絶滅寸前? 駐在員手当 | 世界級ライフスタイルのつくり方
    asamac
    asamac 2011/05/13
  • 痛みが距離を超えた日 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    asamac
    asamac 2011/03/14
  • The Future of Work | 世界級ライフスタイルのつくり方

    「過去最低の内定率に直面している日の大学生はかわいそう」とはあまり思わない。 ゲームの途中でルールが天地ひっくり返るくらい変わるより、ゲームに参加する前にルール変更を知った方がいいと思いません? 私は新卒で入った会社がすぐ経営不振になったことを今では当にラッキーだったと思います(→『米金融、未曾有の危機』)、あの頃は当に身軽だったのですぐ動けたし。 私はもう人のキャリア相談にはあまり乗らないことにしてるし(→『業界の旬とキャリア相談』)、自分だったら就職活動せずに大学院留学しますが、(→『就活中の学生へ – 1』、『- 2』、『- 3』)、「将来の仕事ってどんなの?」という疑問にわかりやすいビジュアルで答えているプレゼンを見つけたので貼っておきます。 The Future of Work is TRANSPARENT The Future of Work is FLAT The Fu

    The Future of Work | 世界級ライフスタイルのつくり方
    asamac
    asamac 2011/02/22
  • 自由経済を信じない日本 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    asamac
    asamac 2011/02/16
  • ポスト・コンシューマーと「おもてなし」 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 「若者が車を買わずに、何が悪いのか?」とずっと思ってました。 昔むかーし、私自身がモノに興味がない若者だったから。 私が学生の頃はとっくにバブルは崩壊していましたが、円高で、ヨーロッパにブランド店詣でのショッピング旅行をする女子大生もまだ健在でした(今でもいるの?)。 車を持っている男子の方が持っていない人よりステイタスは高かったような気もします。 ところが、私自身はモノには興味がなく、旅ばかりしていました(→『バックパッカー時代も悪くない』)。 就職活動でも「働きたーい!と思えるほど好きなモノがない」という理由でメーカーは受けなかったくらい(新卒では部署別採用なんてほぼ皆無の時代)。 ゆえに「普通に都市で生活してたら必要ない車を買わないなんて、最近の若者が賢くなっただけなんじゃあ

    ポスト・コンシューマーと「おもてなし」 | 世界級ライフスタイルのつくり方
    asamac
    asamac 2011/02/09
  • 住むように旅する京都 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 私が今まで「日に(主に)ヨーロッパ人が喜ぶような滞在型ツーリズムがない」とこういうエントリー(→『インドに学ぶ田舎滞在型ツーリズム』、『日田舎の魅力を世界に – 1』、『 – 2』)を書いている理由は、日政府がビジットジャパン・キャンペーンをしているから・・・では全くない。 よく日旅行に行く友人からお勧めの宿を聞かれるのですが、彼ら(特にヨーロッパのツーリスト)は長期旅行(最低1週間、2週間以上も多い)なのでお勧めできる宿がないのですよ・・・(知らないだけかもしれないので、ご存知の方は教えてください) 東京は「オーセンティック(物志向な)な日旅館はあきらめて、交通の便を重視して都心のホテルにした方がいい」とアドバイスしているのですが、京都はやはり「日旅館に泊まりたい

    asamac
    asamac 2011/02/04
  • 子ども大好きなスペイン人 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    asamac
    asamac 2011/01/18
  • 'different'と'wrong' | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! このブログも今日が100エントリー目になりました。 開始当初から訪問頂いている方も、途中からの方も、いつも訪問頂きありがとうございます。 100エントリーを記念して(?)、今日はこのブログの底に流れている精神みたいなものの話を。 それに気づいたのは、INSEADに留学していたときにイスラエル人のクラスメイトに言われたひと言。 I read ‘different’ and ‘wrong’ are the same words in Japanese. It tells so much about its culture, doesn’t it? 日語では’different’と’wrong’が同じ言葉だって(何かで)読んだよ。 すごく日文化を現しているよね? はじめ彼が言ったこ

    'different'と'wrong' | 世界級ライフスタイルのつくり方
    asamac
    asamac 2010/11/28
    言葉は文化なので、'different' = 'wrong'と無意識にせよ意識的にせよ2つの概念を混同していることからくる違和感...。'different' = 'wrong'と混同することから来る社会とはひと言で言うと「マイノリティーに冷たい社会」です。
  • 仕事がなくなるのはミドル層 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 1枚1枚じっくり見てから丁寧に端と端を合わせてタオルをたたむロボット、すごいなー ぜひ、うちの洗濯物もたたんで欲しいわ〜 このビデオの紹介から始まるThe Economistの記事がとても面白かったので、久しぶりにご紹介。 The Economist : Automatic reaction 人間より上手にタオルをたたむロボットをプログラミングすることが難しいということ自体が、(あまり教育を必要としない)ロースキルの仕事(low-skilled job)は実は機械化することが難しい(人間の手が必要だ)ということを示している。 一方、抽象的で高度な分析が必要なハイスキルの仕事(high-skilled job)はコンピューターとは直接競合とはならない。 実際、90年代以降、IT化が進

    仕事がなくなるのはミドル層 | 世界級ライフスタイルのつくり方
    asamac
    asamac 2010/10/25
    いまいち実感がわかないなー「実際、90年代以降、IT化が進む先進国でロースキルの仕事・ハイスキルの仕事の比率が増える一方、急速に減っているのがミドルスキル・ミドルインカムの仕事なのだ」
  • 1