タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (18)

  • 風雲児・電気自動車のテスラ…次のどんでん返しは? : 渡辺千賀の起業報告fromシリコンバレー : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シリコンバレーのモノ作りと言えばテスラ・モーターズ。 電気自動車製造で上場したベンチャーです。通常、自動車では、コンセプトデザインをはじめてから製品が市場投入されるまでに10年かかるのが当たり前です。そんな中、 2003年に起業してからたった5年で製品を世に送り出し自動車業界に新風を巻き起こしたテスラ。しかし、その成長過程は危機に次ぐ危機の連発です。 カリスマ起業家 テスラを創業したのは南アフリカ生まれのアントレプレナーで、テスラの前はオンライン支払いサービスのペイパルを共同創業したシリアル・アントレプレナー(次から次へと起業する人)。ペイパルは2002年に15億ドル(当時のレートで約1800億円)でイーベイに買収されるという大成功を遂げます。その後、当時のペイパルで働いていた人たちが次々と起業したり、ファンドを立ち上げたりして、「ペイパルマフィア」という呼称ができたほどです。 なお、テス

    asamac
    asamac 2012/08/30
  • 日露戦争とベンチャーの資金調達 : 磯崎哲也の起業案内 : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ゴールデンウィークなので、今回は現代のベンチャーからちょっと離れて、「日露戦争、資金調達の戦い - 高橋是清と欧米バンカーたち」(板谷敏彦著、新潮選書)というについて取り上げてみたいと思います。 日露戦争時に日が国際資市場から大量の資金調達を行えたということについては、以前より「一体どうやったんだろう?」という疑問と強い興味がありました。だって、英語の放送やコンテンツも巷(ちまた)にあふれて何年も英語教育を受ける現代の日でさえ、「海外投資家から資金を調達してこい」と言われたら、並大抵のことじゃないですよね? それを、明治維新から40年もたっておらず、まだ重工業もろくに立ち上がっていない明治期の日人がやるというのは大変なことであります。それも、「大国ロシア戦争しますので」という、かなり成功が怪しい目的のために、です。 もちろん、ちょっと歴史をご存じの方は、「当時は帝政ロシアによ

    asamac
    asamac 2012/05/02
  • 「KONY2012」って何? : COME ON ギモン:国際 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    KONYとは、アフリカ中部ウガンダの反政府ゲリラ「神の抵抗軍(LRA)」の指導者、ジョセフ・コニーのこと。 ムセベニ現大統領がウガンダの実権を握った1980年代後半以降、部族対立を背景に、20年以上反政府ゲリラ闘争を続けているが、彼の名を有名にしたのは、霊媒師としての特異な"思想"と、少年兵たちに強制した残虐行為だった。 コニーは、彼の口をついて出る言葉は霊のささやきであると主張し、LRAの目的は、ウガンダにモーセの十戒に基づいた政府をつくることだと説いていた。また、村々を襲って少年や少女を誘拐し、LRAの兵士になるよう強要、忠誠心の証しとして親や兄弟姉妹を殺させたり、服従しない者の口、鼻、耳をそがせたりしたという。少女は、コニー自身やLRA幹部の性的奴隷にされることも多く、コニー自身はそのような少女50人を「」にしていたとされる。 国際刑事裁判所は2005年、人道に反する罪などでコニー

    asamac
    asamac 2012/04/19
  • SNS使ったことなく引け目に…ヤフー社長退任 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットサービス大手のヤフーは1日、井上雅博社長(55)が退任し、後任には宮坂学執行役員(44)が昇格する人事を発表した。 6月下旬の株主総会後に就任する。経営陣を一新し、執行役員の平均年齢は現在の50歳から41歳へと大幅に若返る。 井上社長は記者会見で、「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使ったことがなく、携帯電話もカバンに入れたまま。いつも引け目に感じていた」と述べ、スマートフォン(高機能携帯電話)の普及などネット環境の変化を退任の理由に挙げた。 井上社長は、米ヤフーとソフトバンクが1996年1月に共同出資して創業したメンバーの一人。同年7月に孫正義社長(現会長)の後任に就いて以来、増収増益を達成している。ヤフーから完全に退任し、筆頭株主ソフトバンクの取締役も「残らないと思う」と話した。同席した孫会長は「せめてソフトバンクは続けてほしい」と慰留する考えを示した。

    asamac
    asamac 2012/03/02
  • 『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』 ジョナサン・サフラン・フォア著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    9・11、アメリカ同時多発テロで父親を失った少年オスカーは、事件から2年が過ぎた頃、父のクロゼットから封筒に入った一の鍵と赤いマジックで「ブラック」とだけ書かれた謎めいたメモを見つける。 その意味を知るために様々な人を訪れ、ニューヨーク中の鍵穴を探しまわることになる。そんなオスカーの小さな冒険と深刻な精神状態であるがゆえの――ライ麦のホールデンを思わせるユーモラスな独白を軸にして物語はすすみ、ドレスデン爆撃を体験した祖父と祖母の手紙と広島の記憶が挿入され、歴史と現在が無差別に与える喪失と恢復(かいふく)の過程をていねいに描く。 あのときこうすれば。ああもできたかもしれない。残された者は無数の後悔を抱きながら、それでも生きてゆかなければならない。そして当に有り難いことに人はどんな悲しみも時間が少しずつ癒してくれる可能性があることを振り返って知るけれど、書はその「恢復の過程」というものが

    asamac
    asamac 2011/09/17
  • 資金のプレッシャーに押しつぶされないためには : 磯崎哲也の起業案内 : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    こんにちは、磯崎哲也です。先日ツイッターで、「経済学中学生」として有名な、現在中学3年生の西田成佑君(@GkEc)を中心に、「『軽々しく』起業することはその人のためにならない?」というテーマのディスカッションが行われていました。 (ディスカッションをまとめたものは、こちら。 http://togetter.com/li/143253 ) 西田君は、このテーマでブログの記事を書こうとしていたのですが、 「軽々しく起業が行われるのがいけないことなのか」についてブログ書くのは諦めるよ…。 http://twitter.com/GkEc/status/76572626994212864 とのことですので、このおっさんが代わりにコラムにさせていただくことにします。 起業といっても、グーグルやアップルのような世界的なベンチャー企業を作ろうという試みから、サラリーマンとして働きながらネットでビジネス

  • 千度以上示す核物質、3月12日に検出していた : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所から約6キロ離れた福島県浪江町で3月12日朝、核燃料が1000度以上の高温になったことを示す放射性物質が検出されていたことが分かった。 経済産業省原子力安全・保安院が3日、発表した。事故発生から2か月以上も経過してからの公表で、保安院の西山英彦審議官は「隠そうという意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。反省したい」と釈明した。政府の事故調査・検証委員会の検証対象になりそうだ。 検出された物質は「テルル132」で、大気中のちりに含まれていた。測定時間は、1号機で放射性物質の混じった蒸気が放出された「ベント」の前だった。

  • 起業は「割に合う」か? : 磯崎哲也の起業案内 : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    こんにちは、磯崎哲也です。ベンチャー企業には、大成功する企業もありますが、うまくいかない企業もたくさんあります。 前回取り上げたような「頭のいい人」は、ベンチャー企業に挑戦するリスクを客観的にとらえることができますから、「ベンチャー企業なんて失敗する確率の方が高い」と考えて、「だから起業なんてバカバカしいのさ(ケッ!)」と考えたりします。 しかし、分析は正しくても、その結論は必ずしも普遍的なものじゃないんじゃないかと思います。 簡単な例で考えてみましょう。 「世の中を変えるような画期的なことをしたい」という会社が10社設立されました。しかし、結果として大きく育って上場したのは1社だけで、なんとかえている会社が3社、残りの6社は途中で事業をやめてしまったとします。 この事実を見て、 「大成功するベンチャー企業なんて、ごく一握りだ」 「大半の企業は失敗する」 というのは、客観的な話であっ

    asamac
    asamac 2011/04/22
  • 「絶対確実な未来」なんて存在しない : 磯崎哲也の起業案内 : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    こんにちは、磯崎哲也です。今回から起業題に入ろうかと思っていた矢先に、とんでもない大惨事が起こってしまいました。 今回の地震でお亡くなりになられた方々のご冥福、及び、被災された方々の生活が一日も早く元に戻ることを心よりお祈り申し上げます。 今回の大惨事は悲痛の極みであります。そして、この出来事で「人はいつ死ぬかわからない」という当たり前の事実に改めて気付かされた人も多いはずです。もちろん「どうせわからないんなら、テキトウに生きたいなあ」と思う人もいるでしょう。それも一つの人生です。しかし「自分がいつまで生きていられるかわからない」と気付いた人の中から、「それなら、自分が信じることを思いっきりやってみたい」と考えるようになる人も現れるのではないでしょうか。 スポーツ報知の 3月15日の記事「三木谷会長『開幕どころじゃない』復興が最優先…楽天」 によると、楽天の三木谷浩史会長=写真=は

    asamac
    asamac 2011/03/23
  • 米ナスダック日本再参入へ、2012年にも : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米ナスダック市場などを運営するナスダックOMXグループが、新興市場ジャスダックを運営する大阪証券取引所と提携し、2012年1月にも日市場に再参入する方針であることが27日、わかった。 大証と共同で新市場の創設を目指す。夜間の取引や少額からの売買ができるなど、投資家が使いやすい市場としたい考えだ。経済が成長しているアジアからの投資の取り込みを狙う。 米ナスダック側から今秋、打診があり、大証の米田道生社長が12月上旬に訪米。ナスダックOMXグループのロバート・グレイフェルド最高経営責任者(CEO)と会談し、11年2月から具体的な協議を始める方針を確認した。米ナスダックは大証と共同で00年5月、日に新興企業向け市場「ナスダック・ジャパン」を設けたが、赤字がかさんで02年10月に撤退した。今回、10年ぶりの再進出となる。

    asamac
    asamac 2010/12/28
  • 複雑な「通貨選択型」 十分な説明必要 : ランキングで読み解く投信 : 投資信託 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2009年から投資信託の中でヒット商品となった「通貨選択型」については、当欄でも何度か取り上げていますが、人気はまだしばらく続きそうです。 少し分かりにくいのでおさらいをしておくと、「通貨選択型」とは、(1)新興国債券、米国低格付け債券などの資産に投資をしながら、(2)ブラジルレアル、オーストラリアドルなどの特定の「通貨」でヘッジをする、という運用手法を用いた投資信託です。その結果、投資した原資産の通貨ではなく、ヘッジのために選択した通貨と日円の為替変動の影響を受けることになります(詳しくは当欄3月4日「通貨選択型のリターンとリスク」)。 ヘッジ通貨、「資源国」が上昇 ヘッジ通貨として選ばれているのは、圧倒的にブラジルレアルですが、最近選択される通貨に少し変化が現れてきたようです。2月末時点では通貨選択型全体の約75%をブラジルレアルが占めていましたが、7月末では相変わらず圧倒的な1位で

    asamac
    asamac 2010/12/04
  • グロソブ3兆円割れが警告するリスク : ランキングで読み解く投信 : 投資信託 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    投資信託といえば、「毎月分配金がもらえるもの」と考える方がほとんどといっていいほど毎月決算型は普及し、良くも悪くも投資信託のイメージを牽引しています。 この「毎月決算型」普及の立役者であり、日最大の投資信託である「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」(国際投信投資顧問、通称「グロソブ」)の純資産残高が、11月末時点で「3兆円を割った」ことがメディアなどで取り上げられています。ピーク時の2008年8月には5兆7685億円を記録しましたが、金融危機と円高という逆風環境で新規資金の流入が鈍って純資産額が減少、ついに3兆円の大台を割り込みました。 このようなニュースが流れると、メディアはこぞって大物タタキに走る傾向があります。しかし、解約が激増して資金が流出したというより、解約の水準は一定でも新規資金流入が減っているというのが実情のように見えます。実際、「グロソブ」の11月末純資産は、

  • 人気ラーメン店、行列理由に閉店…住民から苦情 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    行列の出来る店として有名な東京都品川区大崎のラーメン店「六厘舎(ろくりんしゃ)」店が、その行列を理由に今月29日で閉店することになった。 1〜2時間待ちも当たり前の人気店で連日長蛇の列が絶えず、近隣住民から「通行の妨げになる」などの苦情が度々上がっていたため。同店は「これ以上、近隣の皆様に迷惑をかけられない」としている。 同店は2005年4月にJR大崎駅から徒歩6分ほどの商店街と住宅街の境目に位置する場所に開業した。 濃厚スープに太いめんが特徴のつけめんが人気を呼び、雑誌やテレビなどで頻繁に紹介されて、営業中は常に行列ができるようになった。 同店を運営する松富士品(千代田区)によると、休日には100人近くが行列し、2時間待つことも珍しくない。太めんだけにゆで時間が普通のラーメンより長くかかることも行列の原因。開店時間を早めたり、並び方を変えたりと店側も苦心したが、行列は一向に収まらなか

    asamac
    asamac 2010/08/05
    ショックすぎるニュース。誰か大崎行こう。
  • シティ・モルガン、世界最大級の個人向け証券会社設立へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    asamac
    asamac 2009/01/14
  • 規制なき市場経済ない…ノーベル賞・クルーグマン教授語る : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インタビューに答えるクルーグマン氏(12月22日、米ニュージャージー州のプリンストン大で)=小西太郎撮影 激動のうちに2009年は明けた。国際社会は、金融危機の拡大と世界不況に苦しみ、新自由主義と米国一極集中に限界が見え始めている。国内では、政治の混迷が続き、未曽有の経済苦境から抜け出せない。この危機にどう立ち向かい、未来を切り開くか。内外の識者に現状認識と打開策を語ってもらった。 ◇ ◆危機からの教訓…P・クルーグマン(米・プリンストン大教授)◆ 世界金融危機は、市場経済は自由放任にしておけばうまくいくという信仰を打ち砕いた。1930年代の大恐慌後に採られた適度な規制を是とする哲学に回帰すべきだ。 市場経済そのものが悪いのではない。市場経済はいまだに最善のシステムだが、金融には問題があった。 引き金を引いたのは、米国の住宅バブルの崩壊である。元凶は、規制もされずに野放しとなっていた米証券

    asamac
    asamac 2009/01/06
  • NHKドラマ「ハゲタカ」、内外からの高い評価で映画化 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    企業買収をテーマにNHKが昨年放送した連続ドラマ「ハゲタカ」が、東宝などによって映画化されることが14日、わかった。 外資ファンドによる企業買収などを軸に、大森南朋(なお)、柴田恭兵らの出演で複雑な人間模様を描いた、硬派な経済ドラマ。 放送時は1けた台の低視聴率だったが、その後、テレビ番組の国際賞として知られるイタリア賞を受賞するなど、国内外で高い評価を得た。 映画版もドラマとほぼ同じ出演者、スタッフで臨む予定で、来年5月公開を目指す。

    asamac
    asamac 2008/11/16
    みる
  • サブプライムローン 焦げ付き急増 : 金融ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米「土地神話」 崩壊の予兆か 景気に波及警戒  米景気を牽引(けんいん)してきた住宅ブームの変調が、米景気全体に悪影響を及ぼしかねないとの懸念が強まっている。地価下落や金利上昇を受け、低所得者層を対象にした住宅融資「サブプライムローン」の焦げ付きが急増しているためだ。ローン会社の破たんをきっかけに米株価が急落するなど、金融市場は早くも神経質になっている。(ワシントン 矢田俊彦、ニューヨーク 山正実) 急膨張  「魔法のつえで住宅価格を10%上昇させられれば、この問題は解決する」 米連邦準備制度理事会(FRB)のアラン・グリーンスパン前議長は15日、フロリダ州での講演で、サブプライムローン問題の質は、住宅価格の下落にあると指摘した。 このサブプライムは住宅投資ブームに乗ってここ数年で急膨張した。住宅ローン全体に占めるシェア(占有率)は、2000年は2・8%に過ぎなかったが、現在は13・6

    asamac
    asamac 2008/10/19
    本質は住宅ローンの焦げ付き
  • ウェブ時代をゆく : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新たな維新への覚悟は インターネットが私たちの生活を変貌(へんぼう)させつつある。組織と個人の関係は根底から再検討を迫られている。そのような認識は、もはや多くの人によって共有されているだろう。 しかし、日におけるこれまでの議論は、ともすれば流行や新奇性に着目したものが多かった。とりわけ、社会の「保守流」の部分に関わるようなかたちでウェブが開く未来が論じられることは少なかった。 書は違う。梅田さんは、冒頭で福澤諭吉の『文明論之概略』にある有名な言葉「一身にして二生を経るが如(ごと)く」を引く。日という国の「保守流」のあり方を一変させた江戸から明治への時の流れ。それと同質の大変革の時代を私たちは生きているというのが、梅田さんの基認識である。 議論に迫力を与えているのが、著者自身の体験談。カリフォルニアに渡り、「高速道路」ではなく前人未踏の「けもの道」を行くと決めた梅田さんがどのよう

  • 1