不法出国か ゴーン被告捜査へ[動画]NEW! 桜見る会 文書保存を見直しへ[動画] 台湾総統 一国二制度を拒否[写真]NEW! 返礼品のおせち 数百個届かず[動画] 2020年は連休の「あたり年」?[写真] プレー3分でもビジャに大歓声[写真]NEW! フジファブ山内&平岩紙が結婚[写真]NEW! 狩野英孝 事務所が再婚否定[写真]
円相場、午後は105円台前半で落ち着く ほぼ6年ぶり円安加速の午前から一転 産経新聞 9月5日(金)19時22分配信 5日の円相場は、午前に一時1ドル=105円台後半まで下落し、2008年10月以来、約5年11カ月ぶりの円安ドル高水準となった。しかし正午までの短時間で105円半ばから前半へと値を戻す荒れた値動きとなった。 東京外国為替市場の午後5時現在は、前日比30銭円安ドル高の1ドル=105円24−26銭。ユーロは1円77銭円高ユーロ安の1ユーロ=136円15−19銭。 午前9時前には、1ドル=105円70銭付近まで円が下落した。しかしここから値を戻し、正午以降は105円台前半が続いた。 米国景気の回復への期待が高まっているうえ、前日、欧州中央銀行(ECB)が利下げを実施。こうした動きを背景に、円など他の通貨を売って、ドルを買う投資家の動きが強まった。 しかし、その後はドルを売っ
今年度成長率を0・48%に下方修正、政府と隔たり 民間エコノミスト41人 産経新聞 9月5日(金)18時23分配信 日本経済研究センターは5日、主要民間エコノミスト41人の景気予測をまとめた9月分の「ESPフォーキャスト調査」を発表した。来年10月の消費税率10%への引き上げの重要な判断材料となる7〜9月期の国内総生産(GDP)成長率は、平均で実質年率4・01%と、前月調査の4・08%から下方修正した。 これを踏まえ、今年度(平成26年度)の成長率は、実質平均で0・48%と前月の0・67%から下方修正した。政府見通しは1・2%、日銀は同1・0%の予想となっており、隔たりはさらに拡大した。 市場では、7〜9月期には消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減から持ち直すものの、その後の景気回復は弱い動きとなるとの見方が強まっている。 消費税増税の反動減の影響が和らぐことで個人消費が回復す
三井住友銀行は5日、香港大手銀行の東亜銀行への出資を来年3月末までに現在の9.6%から17.5%程度に引き上げ、筆頭株主になることで基本合意したと発表した。追加出資額は約1千億円。中国に200以上の拠点を持つ東亜銀との連携を深め、日系企業向けの窓口機能の拡大や人材の相互交流など進める。 三井住友銀は東亜銀が実施する第三者割当増資を引き受ける。追加出資に合わせ、新たに非常勤取締役1人を派遣する予定だ。三井住友銀は中国に16の拠点を設けるが、自前拠点でカバーできない地域の日系企業へのサービス強化などを進める。 三井住友銀は平成22年に東亜銀に出資。今回の追加出資で累計投資額は約1900億円となる見通し。
ワコムは5日、タブレット端末向け電子ペン4製品を発売すると発表した。デザイナーなどに向けた高性能2製品と、比較的普及用途の2品種を発売する。価格は8480円(税抜き)から1980円まで。 高性能品は「バンブースタイラス ファインライン」と「インテュオス クリエイティブ スタイラス2」。いずれもiPad専用。「ファインライン」は従来よりもペン先を1・9ミリと細くし、書き味を向上させた。ブルートゥースでiPadと単距離無線接続する。筆圧検知機能を高め、鉛筆や筆のように、筆圧加減で線の太さや濃淡も自在に表現できるようにした。12日に発売する。 もうひとつの「スタイラス2」はクリエイター向けで、ペン先を従来のゴムから樹脂に変更し、繊細に描画ができるようにした。10月3日発売。 一方、普及品は「バンブースタイラス」シリーズの「ソロ」と「デュオ」の2製品。すべてのタブレット端末で利用できる。今回
世界の基準はダイバーシティー(多様性)。変革を起こす原動力でグローバル化に必要な戦略の一部です。自分と異なる価値観を受け入れたところで、創造性と爆発的なエネルギーが生まれて強い集団ができます。米ゼネラル・エレクトリック(GE)では性別や人種、国籍に関係なく実力本位で仕事を任され、実績を上げればさらに大きな仕事が与えられました。LIXIL(リクシル)でも全ての人に均等にチャンスを与え、実力主義の文化を浸透させたいのです。 〈これまでの経験から、グローバル戦略を検討していく全社的な委員会を4月に立ち上げた。買収した水まわり設備メーカーの米アメリカンスタンダード、高級水栓金具メーカー大手の独グローエのトップらも参加。両社のトップはLIXILの取締役も兼任する〉 今後は世界共通の人事評価制度を作り、世界規模で人事交流を進めます。本社で金融やIT部門を強化しようと思えば海外のグループ企業から抜擢
日銀は5日発表した9月の金融経済月報で、昨年12月から「緩やかな増加基調をたどる」としていた生産の先行き判断を「当面弱めの動きを残しつつも、緩やかな増加基調をたどる」と小幅に下方修正した。自動車や家電など耐久財の7月の生産が弱めだったため。 経済産業省が8月末に発表した7月の鉱工業生産指数は前月比0.2%上昇と2カ月ぶりに増加に転じたが、上昇幅は市場予想の1%を大きく下回った。とくに、自動車など「輸送機械工業」が2.5%減。パソコンなど「情報通信機械工業」も6.9%減った。 消費税増税前の駆け込み需要に伴う反動で生産は4〜6月期に減少。日銀は7〜9月期に持ち直しに向かうとみていたが、9月の金融経済月報では「7〜9月についてはおおむね横ばい」と言及。回復のタイミングを10〜12月期に後ずれさせた。 日銀は9月の金融政策決定会合で、生産の現状判断を据え置いたが、「足もとでは弱めの動きとな
シチズン時計は5日、錦織圭選手のベスト4進出などで話題沸騰の全米オープンテニスで、公式計時の契約を2020年まで更新したと発表した。全米テニス協会と契約したが、契約金などは非公表。 同社は、1993年から22年連続で全米オープンで公式計時を務めているが、4大国際大会の一つで観客動員数も世界最大で、世界180カ国で試合の模様が放映されるなど影響力もあり、ブランドの訴求効果が高いと判断し、契約継続を決めた。 また、15年度から、全米オープンの前哨戦となるエミレーツ航空全米オープン・シリーズでも公式計時を務めるほか、全米テニス協会が米フロリダ州に最高水準となる新たなテニス関連総合施設を16年に完成予定で、ここにもタイマーなどを設置するとしている。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
●本キャンペーンの対象は、キャンペーン対象カードを2014年9月30日(火)までにお申し込みになり、2014年10月31日(金)までに発行された方が対象となります。 ●すでにANA JCBカードをお持ちの方が、2014年6月2日(月)以降に退会されANA JCBカードの新規入会をされた場合は、本キャンペーンの対象となりません。 ●すでにANA JCBカードにご入会されている場合、その他ANA JCBカードの新規入会手続きを行うとお切り替えとなる場合があります。カードのお切り替えをされた場合、キャンペーンの対象となりません。ただし、以下は対象となります。 ●ANA JCBワイドカード・ANA JCBワイドゴールドカード・ANA JCBスーパーフライヤーズゴールドカード・ANA JCBカードプレミアム・ANA JCBスーパーフライヤーズカードプレミアムへの新規入会またはお切り替えの方は、カード
平成28年に豊洲(東京都江東区)への移転が予定されている築地市場(東京都中央区)。「築地」の代名詞だった魚河岸のある「場内市場」はなくなるが、ともに市場文化を支えてきた「場外市場」は存続する。来月には「築地にっぽん漁港市場」が開設予定と、新たな町として生まれ変わる場外市場を楽しむコツを紹介する。(平沢裕子) ◆えりすぐりの食材 築地場内と同じで、場外も業務用の買い出し人が仕入れに来る場所。これまでは場内が鮮魚と野菜、場外はそれ以外の食品や食周りの商品という位置づけだったが、場内場外にある店はともに毎日、“食のプロ”の厳しい目にさらされてきた。 そのため、全国からえりすぐりの食材が集まり、品ぞろえ、品質ともに一流の店が立ち並んでいる。 場外約400店舗中、飲食店を除いて最も多いのが干物・海産物を扱う店で約60店ある。また、世界遺産となった和食文化を支えてきた市場ということもあり、和食
「急激な為替変動は危険。好ましくない」と麻生財務相が市場を牽制 午前の円急落で 産経新聞 9月5日(金)12時28分配信 麻生太郎財務相は5日午前の閣議後会見で、同日午前に円相場が一時1ドル=105円台後半をつけ、5年11カ月ぶりの円安ドル高水準となったことについて、「揺るやかな形で上がったり下がったりするのが為替としては正しい。急激に上がったり下がったりするのは極めて危険を伴う。最も好ましくない」と発言。市場を牽制(けんせい)した。 一方、来年10月に消費税を10%に引き上げるための経済環境について「直近の(経済指標の)数字はそんなに悪くないが、経済は生きているから、対応をぱっとできるようにしておかないと、タイミングずれたら効果が半減する。もしものときには準備はしておかないといけない」と述べ、補正予算の編成など何らかの景気対策が必要との考えを示した。
5日の東京株式市場は小幅反発している。日経平均株価の午前終値は、前日比26円30銭高の1万5702円48銭。 日経平均株価の寄り付きは、116円高の1万5792円と、1万5800円に迫る上げ幅だった。取引開始前に円相場が1ドル=105円台後半をつけて円安ドル高が進んだことが材料視された。 しかし取引開始後は円安に急ブレーキがかかり、105円台半ばから前半へと値を戻したことで、日経平均株価の上げ幅は徐々に縮小した。値上がりが続く最近の市場に対する警戒感も影響している。 東証株価指数(TOPIX)の午前終値は、前日比0.13ポイント安の1296.26と、こちらは軟調。1部銘柄の値上がりは44%の793と、半数を割り込んでいる。
政府は5日、経済財政諮問会議と産業競争力会議の民間議員の人事を発表した。近く辞令を発令し、正式に就任する。 経済財政諮問会議の民間議員に新たに就任するのは、経団連の榊原定征会長とサントリーホールディングス(HD)の顧問で次期社長の新浪剛史氏。 東京大大学院の伊藤元重教授と日本総合研究所の高橋進理事長は留任する。 退任する三菱ケミカルHDの小林喜光社長と東芝の佐々木則夫副会長は、新たに産業競争力会議の民間議員に就任する。 小林氏と佐々木氏以外で新たに産業競争力会議の民間議員となるのは、フューチャーアーキテクトの金丸恭文会長兼社長▽ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長▽日本商工会議の三村明夫会頭。 慶応大の竹中平蔵教授や楽天の三木谷浩史会長兼社長ら4人は留任する。 甘利明経済再生相は会見で、「これからやる大胆な規制改革をやりきれるかどうかが成長戦略の肝になる」として、新体制の狙いを
賃貸だからって、自分の住む空間は自分の好きにしたい! そう思う人も多いだろう。そんなニーズに応え、最近、「改装OK」や「原状回復義務無し」の賃貸物件が少しずつ増えている。実際に、インテリアが大好きで、自分の希望の空間に住みたいと思い続けていた女性が、一から自由にカスタマイズした物件を訪ねた。彼女が言う、「家賃を初めて『感謝』を込めて払った」背景にあるものは? 賃貸でも「理想の部屋」が叶う条件とは 目白駅から徒歩10分もかからない住宅街の中に、4階建てのこじんまりとした真っ白な外観のマンションが現れる。側面に並ぶバルコニーや窓のつくりがどことなくレトロで味わいを感じさせる。聞けば、築40年を超えていると言う。5月にこのマンションに入居した竹沢さんは、マンションの持つレトロさに、祖母の形見のミシン台を掛け合わせ、素朴で懐かしい部屋をつくり上げた。 「疲れて夜中に帰っても、入るとなんだか、自然と
オレンジホームワークス 中山雅明 社長 中古マンションを仕入れて、リフォームした後に販売する「買い取り再販」ビジネス。この事業に興味はあるが、どうすればうまくいくのか不安に思う経営者も多いだろう。今回は、年間50戸の中古再生マンションを販売するオレンジホームワークス(東京都江東区)の中山雅明社長に、買い取り再販事業のビジネスモデルを聞いた。 再販事業で11億円 ―― 再販物件の累計販売戸数はどれくらいですか。 10年前に事業を始めて、これまで400戸を販売してきました。ここ最近は年間50戸くらいです。1戸2000万円ほどの価格なので、年間約11億円を売り上げています。 ―― もともとリフォーム会社として設立されました。 普通のリフォーム事業もやっています。こちらは年間3億円の売上高なので再販とあわせると年商は14億円です。 ―― 再販事業のターゲットは誰ですか。 年収でいえば300万~60
ユアサ商事 白井良一常務取締役 総合商社のユアサ商事(東京都中央区)は、住宅関連事業で年間約1200億円を売り上げる。今後拡大していくリフォームマーケットを見据え、白井良一常務取締役は「消費者に受け入れられる商品の発掘を進めていきたい」と話す。 太陽光事業は170% ―――ユアサ商事では、住宅設備、管材、空調事業などを統合した部門を「住環境マーケット事業本部」としています。この部門の前期売上高は約1200億円で、前年比15%ほどの伸びでしたね。 増税の駆け込みの影響が大きいです。3月が想定以上に伸びました。今期は1270億円を計画しています。今期に入ってからの第1四半期(4~6月)の売上高は、前年同期比5.5%増の約270億円でした。 ―――どんな商材が好調ですか。 太陽光は前年比1.7倍でした。管材系はだいたい前年並みでした。 ―――太陽光はかなり好調ですね。 前期の売り上げのうち200
連載【江戸の知恵に学ぶ街と暮らし】 落語・歌舞伎好きの住宅ジャーナリストが、江戸時代の知恵を参考に、現代の街や暮らしについて考えようという連載です。 今も続く目黒のさんま祭りは、落語「目黒のさんま」から 秋になると、目黒駅周辺エリアで、焼いたさんまなどを無料で提供してくれるさんま祭りが開催される。もちろん、落語「目黒のさんま」が由来だ。 ある江戸のお殿様(大名)。特にやることもないので、馬で遠乗りに出かけようと思い立った。殿様のお出かけには、家来たちもお供をしなければならない。あわてて、大勢が後を追う。たどり着いたのは、目黒。 お殿様はお腹がすいたので、弁当を要求するが、家来たちは誰かが持参したものと思って、誰も用意をしていない。そこへ、近所の農家から食欲をそそるよい匂いが…。「このよい匂いは何じゃ?」とお殿様。さんまを焼く匂いだと知って、お殿様は食べたいと所望する。 下々の者が食べる魚で
三井不動産レジデンシャル株式会社(東京都中央区)は、「住んだ人の幸せを提案していく」という思いのもと、東京都中央区及び江東区を中心とした湾岸エリアの活性化を目的としたプロジェクト「WANGAN ACTION(ワンガン アクション)」を2014年9月4日(木)に発足した。 当プロジェクトでは、「住んでからもお客様に幸せを届ける」をテーマに、マンションというハード面だけではなく、「豊かな時間」「豊かな心」というソフト面も同時に提供する事業を推進する。また、新しい事業領域に挑戦し、エリア全体を面で捉え、勝どき、晴海、月島、豊洲などの湾岸エリアの価値を高めていく。 さらに、住民が一体となったコミュニティ形成を図り、住み続けたくなる街にするために、「食」「スポーツ」「アート」「教育」「音楽」などの幅広い分野において、住民が楽しみを体験・共有できる様々な活動を支援していく。 「太陽のマルシェ」。画像:
第一生命保険株式会社のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所は、全国の50~79歳の男女600名に「介護されることについての意識」調査を実施し、このたびその結果を発表した。 調査時期は2013年8月13日~9月1日。調査方法は郵送調査。有効回収数は545名(有効回収率90.8%)。 それによると、日常生活を送る上で介護が必要になったら、「介護施設や高齢者専用施設」で受けたいという人が過半数を占めた。性別では、男性では「自宅」と回答した人が半数を超え、女性の36.8%を15ポイント以上上回っている。また自宅派は「住み慣れた家で暮らしたいから」(87.2%)、施設派は「家族に負担をかけたくないから」(79.8%)、「安心して介護を受けられるから」(64.1%)という回答が多く挙げられた。 寝たきりや体が不自由になった場合、主として誰に介護してもらいたいかでは、配偶者がいる男性は「配偶者」と回
ALSOK(本社:東京都港区)は、このたび、敬老の日を前に、70歳以上の高齢の親と別居している首都圏の男女を対象とした「別居している高齢の親を持つ子供の意識調査」を実施した。 調査対象は、70歳以上の自分の親と別居している東京・神奈川・千葉・埼玉在住の男女500人、調査期間は2014年8月11日~18日、調査方法はインターネット調査。 それによると、親と連絡を取る頻度について聞いた質問では、最も多いのは「1カ月に1回以上」(30.4%)だったが、1週間に1回以上の頻度で連絡している人は42.0%で、4割以上の人が「週に1回以上」の頻度で高齢の親と連絡していることがわかった。男女で比べると、女性のほうが頻繁に親と連絡を取り合っている。 親との連絡はどちらから取るかという質問に対しては、40.0%が「自分からが多い」と回答。「親からが多い」と回答した人にその理由について尋ねると、「話すことがな
株式会社オールアバウト(本社:東京都渋谷区)と、SBIモーゲージ株式会社(本社:東京都港区)は、1都3県在住で3年以内にローンを組んで住宅を購入した30代~50代の男性636名を対象に、住宅ローンに関する調査を共同で実施した。 今回は対象者を「自分で探した金融機関でローンを組んだ人」と、「不動産業者等から紹介された金融機関でローンを組んだ人」に分け、両者の傾向を浮き彫りにした。 それによると、毎月の住宅ローンの支払金額では、業者から紹介された金融機関で借りた人よりも自分で金融機関を探した人の方が4ポイント多く「1円単位まで知っている」と回答。また、現在借りている住宅ローンの金利についても同様に聞いたところ、「小数点以下まで把握している」のは自分で探して選んだ人が42.1%、業者から紹介されて選んだ人は31.9%と約10ポイントも差があることが明らかになった。 また、家計まわりで現在行ってい
建設資材販売・住宅メーカーの株式会社北洲(本社:宮城県黒川郡)は、住宅の見た目や性能を新築レベルへと引き上げるリノベーション住宅「プラスR」の構造見学会を、2014年9月6日(土)・7日(日)の2日間、宮城県仙台市で開催する。 今回開催するのは1979年築(築35年)の中古住宅の構造見学会で、経年後も意外に丈夫な柱や、床下の状況、気になる構造体を見ることができる。 併せて、インスペクションに使用する精密機器の展示や、住宅メーカーならではの耐震補強の様子、断熱改修の方法を詳しく説明するので、リノベーションの際に気をつけるべきポイントや、中古住宅がどのように再生されていくのかを臨場感とともに学ぶことができる。なお、10月には仕上がりを見学できる完成内覧会も開催予定。 【見学会概要】 ●日時:2014年9月6日(土)・7日(日) 10:00~16:00 ●会場:仙台市青葉区国見6-17-19(J
桧家住宅(東京都千代田区)は、同社の企画型住宅「スマート・ワン」の見学会を2014年9月20日(土)に開催する(完全予約制)。会場となるのは宮城県、福島県、長野県、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県にある51棟。 「スマート・ワン」は、シリーズごとに明確なコンセプトを持つ、コストパフォーマンスに優れた企画型住宅。住宅に求められる性能、機能、デザイン、間取り、使い勝手、設備にプラスして、同社の様々なアイデアをバランスよく盛り込んでいる。 見学会では、リアルな坪数、間取りのモデルハウスを体感できるほか、「スマート・ワン」を建て、暮らしている方のお宅を見学でき、生の声を聴くことができる。見学会は完全予約制で、締切は9月18日(木)まで。なお、見学会参加者にはクオカード2000円分、またはオリジナル図書カード2000円分のプレゼントも用意。 ■詳細リンク先 http://www.hi
三井不動産グループ(三井不動産、三井不動産レジデンシャル、三井ホーム、三井不動産リアルティ九州)は、2014年10月5日(日)、九州エリアにおいて「三井のすまいモール すまいとくらしのフェア」を開催する。 当日は、不動産の売買・賃貸、家を建てたい、リフォームしたい、住宅ローンや税務などについて相談したいという方のために個別無料相談を実施。また、キッチン、洗面台他水廻り機器、インテリア家具などの住宅設備機器展示ほか、リフォーム・住まい購入などをテーマに各種セミナーを開催する。 なお、来場特典として先着150名に、はずれくじなしの抽選会を予定。 【フェア概要】 ●開催日時:2014年10月5日(日)10時~17時 ●開催場所:エルガーラホール福岡天神8階中ホール(福岡市中央区天神1-4-2 8F) ■ニュースリンク先 http://www.mitsuihome.co.jp/company/ne
静岡県沼津市の植松グループ(植松建興株式会社、本社:静岡県沼津市)は、2013年2月にオープンした『植松グループ 太陽光発電 比較展示場』に、新たにメーカー8社65.7kWシステムの太陽光パネルを設置した『第2展示場』を増設。既設展示場と合わせ、合計15メーカー、約100kWシステムの比較展示場として2014年9月9日(火)にリニューアルオープンする。 展示場には、金属屋根材を製造している自社工場の屋根の上に、太陽光パネルを設置。屋根にのぼって間近で発電している太陽光パネルを見ることができ、リアルタイムで実発電量を比較することができる展示室も完備している。 第1展示場では、異なる種類の太陽光パネルを同容量・同条件下で設置し、太陽光パネルの「種類」の比較による発電量の違いを検証。(単結晶、多結晶、薄膜、化合物、ハイブリッドなど、太陽光パネルで使われる素材や構造の違いに着目) また、このたび増
株式会社FJネクスト(本社:東京都新宿区)は、新築分譲マンション「ガーラ・ヴィスタ川崎」(総戸数48戸)の販売(申込受付)を2014年9月4日(木)より開始した。 本物件は、京浜急行本線・大師線「京急川崎」駅より徒歩6分、JR東海道本線・京浜東北線・南武線「川崎」駅より徒歩9分の場所に位置し、2駅5路線の利用が可能。周辺には、「ラゾーナ川崎プラザ(徒歩11分)」をはじめとする大型ショッピングセンターや活気あふれる商店街、シネマコンプレックス、ライブハウスや音楽ホールが点在、スーパー、金融機関、公共機関、医療機関なども充実しており、暮らしを豊かにする住環境が広がっている。 物件デザインは活気ある街並みに溶け込みながらも、存在感と個性を表現。外観は、下層階のシックな黒から上層階のライトな白へと変化するグラデーションとし、エントランスは、黒調の大判タイルで落ち着きと格調の高さを演出。 また、1枚
株式会社カインズ(本社:埼玉県本庄市)は、カインズPB初の電動アシスト付自転車「La la la」を、2014年9月6日(土)より、カインズ134店にて順次販売を開始する。 「La la la」は、カインズと早稲田大学マーケティング・コミュニケーション研究所が共同で購入意向者リサーチを実施し、その結果を早稲田が分析、カインズが商品化するという形で開発されたもの。 本商品は、分析結果に基づき、電動アシスト付自転車を利用することで、活動範囲が広がり基本的な生活がラクに楽しくなる、また、シニアや子育てママ等の生活を意識し、必要とする機能はしっかり網羅するという視点で開発を行ったという。 また、機能性を重視しながらも、価格を同基本スペック市場商品より約2割程度安い79,800円(税込)に設定。電動アシスト付自転車を購入したいと思っていたのに、なかなか購入に踏み切れなかった多くの方に「キチンとスペッ
TOTO、DAIKEN、YKK AP(以下 TDY)の3社は、2016年春に「TDY名古屋コラボレーションショールーム」を新設すると発表した。 当ショールームは、大型ビルが集中する名古屋駅前に建設中の『大名古屋ビルヂング』(愛知県名古屋市中村区)13階に新設する。790坪のスペースに、今までのコラボレーションショールームで評価の高かった展示内容を取り入れ、イベントなどでの集客も強化する。 また、TDYコラボレーション展示を軸とした3社連携による空間提案を充実。今までのコラボレーションショールームで好評の『キッチンスタジオ』他、体感型展示、受付からのスムーズな誘導やウェルカムゾーンの演出など、ホスピタリティの向上を進めていく。 当ショールームでは、2008年から提唱している3社共同のコンセプト「グリーンリモデル」の実現を推進。各社それぞれの技術を活かしコラボレーションすることで、「健康配慮」
TOTOとYKK APは、「TOTO横浜ランドマークショールーム」に、「YKK APショールーム横浜」を加え、2社の商品を提案する「TY横浜コラボレーションショールーム」を2014年9月18日(木)にリニューアルオープンする。 今回のリニューアルでは、YKK APショールームを新設したほか、TOTOショールームも従来スペースのリニューアルに伴い、一部増床を実施。イベントスペースも従来の1ヶ所から2ヶ所へと増強した。2社の商品を同時に検討できることで、健康配慮、長もち住宅、CO2削減といった空間提案を実現。 水まわりスペース(TOTO)では、環境やユニバーサルデザイン、清掃性に配慮した最新の水まわり商品を紹介。節水、省エネや使い勝手、最新の機能などを体験できる。また、介護が必要になった際に、一般的な大便器の設置時のような大規模工事をせずに寝室内や寝室の側に設置できる「ベッドサイド水洗トイレ」
株式会社山善(本社:大阪市西区)家庭機器事業部は、ホット(電気)カーペット『洗えるどこでもカーペット』と『ふかふか洗えるどこでもカーペット』を9月上旬に発売する。 ホットカーペットは、エアコンなどと併用して使うことで、冬の節電の強い味方として年々需要が高まっている。また、足元から暖めることができるとして、冷え性に悩む女性を中心に安定した需要がある。このたび発売するカーペットは、ソファでくつろぐ時に腰の高さまで背もたれに掛かる180×80cmのワイドサイズなので、冷え性に悩む女性も腰までしっかり暖めることができる。 また、『洗えるどこでもカーペット』シリーズは汚れても洗濯機で丸洗いすることができるので、いつでも清潔・快適に使用することができるほか、消費電力80W。『ふかふか洗えるどこでもカーペット』の消費電力は55Wと、両商品とも電気代節約をサポートする省エネ商品となっている。 【洗えるどこ
永大産業株式会社は、表面化粧材に厳選された高級銘木を使った「森の逸品、銘木フローリング『銘樹』」を2014年10月より発売する。 当製品は、高級銘木そのものの美しさによって、室内空間をランクアップすることができるフローリング。厳選銘木を2mm厚の挽き板として贅沢に使用したロイヤルセレクション、素材が引き立つ木肌感が特長のヌーディーセレクション、洗練された美しい輝きのあるプレシャスセレクションの3種をラインナップし、高級銘木ならではの意匠によって、より洗練された美しい室内空間を演出する。 【製品概要】 ●製品名:森の逸品、銘木フローリング『銘樹』(めいじゅ) ●受注開始日:2014年10月予定 ■ニュースリンク先 http://www.eidai.com/news/backnumber/news20140904120001.html
永大産業株式会社は、2014年9月1日、室内ドアやシステムキッチンなどの住宅資材を生産する大阪事業所(大阪府堺市)内の体感型ショールーム「大阪ファクトリーギャラリー」の拡張、改装を行いグランドオープンした。 「大阪ファクトリーギャラリー」では、製品を単体で展示するのではなく、実際に施工された状態がわかりやすいように展示している。とりわけ一般住宅より実体験できる機会の少ない各種施設、特に同社が最近力を入れているサービス付き高齢者住宅・シニア施設向けの製品については、エントランス、廊下、居室に至るまで、施設内空間をリアルサイズで展示している。 今回は220平米の拡張を行い、一般戸建て住宅や集合住宅向けの室内ドアや収納の新製品を展示したほか、キッチンについては性能比較の体感コーナーなどの新設も行った。 大阪ファクトリーギャラリー内部。画像:永大産業 【「大阪ファクトリーギャラリー」概要】 ●所在
分譲マンションは管理が命! 多くの分譲マンションには、管理員やコンシェルジュが置かれ、マンション内のさまざまな業務を行っている。しかし、普段お世話になっていることは分かっていても、管理員さんの業務についてあまり知らない。 そこで今回は、マンション管理事業を手掛ける株式会社大京アステージの協力をいただき、都内マンションの管理員の方にお話を伺った。まずは、一日の業務の一例を教えていただいた。 アプローチに植栽された樹々も、季節を過ぎれば花や葉が大量に落ちてその場を汚してしまう。その清掃をこまめに行うことで、アプローチや共用部分が美しく保たれているのだ。次に、日々の業務でのトラブルを聞いてみた。 大京アステージには、全国に約5000人ものマンション管理員がいるそうで、発生したトラブルや留意しなければならない事例については、一斉メールで情報共有を図り、再発防止に努めているそうだ。また、管理エリアご
■「中間管理職」か「奥様向け」しかない 日本の政治家の多くは「イメージカラー」をもっている。ポスターやのぼり、運動員のTシャツやジャンパーなどにその色は使われる。男性の政治家ならばイメージカラーのネクタイを締めることが多い。これが女性の場合、スーツの色に反映される。 2013年の参議院選挙で、激戦の東京選挙区を1位で制した自民党の丸川珠代議員は赤色、民主党の蓮舫衆院議員は白色、参院選の敗北を受け社民党党首を辞任した福島瑞穂議員はピンク色のスーツが「勝負服」になっている。 日本の選挙の基本は、有権者に覚えてもらうことだ。このため政治家は派手な色をイメージカラーにして、その色を身にまとうようになる。とりわけ女性の場合、派手なスーツは選挙を勝ち抜く「武装」ともいえるが、ファッションとして評価されることは少なく、「仮装」のようにもみられがちだ。 キャリアの階段を上るにつれて、服装が華やかに
東京スカイツリーの足元で、開業3年目を迎えたすみだ水族館。8月は館内の展示にとどまらず、かつて下町を巡り歩いていた“金魚屋台”を復刻、“ゆかたで銀ぶら”や“すみだ錦糸町江戸マルシェ”など都内のイベントに屋台を引いて参加し、多くのお客様に涼しげで懐かしい光景を提供した。 ところで、なぜ水族館内を飛び出し、街中での展示を始めたのだろうか。その理由を、すみだ水族館副支配人の山内さんと、企画担当の栗原さんに伺った。 一瞬、頭に“?”が浮かんだが、栗原さんが続けて説明してくれた。今も下町情緒が残る墨田区には、昭和30年代まで金魚売りの掛け声が響いていた。彼らは金魚を売るだけではなく、飼っている人のアフターケアをするため、町内の家々を回って歩いていたそうだ。金魚売りは、人と魚、そして町の人々のつながりを密にする仕事だったということなのだ。そんな金魚売りの在り方は、すみだ水族館が目指す姿にリンクした。
リフォーム工事のトラブルは年々増えています。そこで住宅リフォーム・紛争処理支援センターで実施している、住宅トラブルや不安を抱える消費者に対しての電話相談窓口 「住まいるダイヤル」 のデータから、リフォームで多い3つのトラブルの実態と、その防止策をご紹介します。 リフォーム工事の3大トラブル 工事の不具合、契約と違う、工期が遅れた 住宅リフォーム・紛争処理支援センターでは、「住まいるダイヤル」 に加えて、2010年から 「リフォーム見積チェックサービス」や、弁護士と建築士による対面相談 「専門家相談」 も実施しています。 電話相談から専門家相談の申し込みに至った、より深刻と思われる相談内容で多かったのが以下の3つです。 【専門家への相談内容トップ3(※)】 不具合が生じている (62%) 契約と工事の内容が異なる (35%) 工期が遅れた (7%) リフォームのトラブル相談で特徴的なのが、相
【ベルリン=宮下日出男】欧州中央銀行(ECB)は4日、ユーロ圏18カ国の金融政策を決める理事会をドイツ・フランクフルトで開き、主要政策金利を0・15%から過去最低の0・05%に引き下げることを決めた。市中銀行が中銀に預け入れる際の金利もマイナス0・2%に0・1ポイント引き下げた。 利下げは6月以来3カ月ぶり。理事会はまた、銀行が持つ債権を証券化した資産担保証券(ABS)の買い入れを10月に始めることも決めた。追加緩和で景気を刺激し、懸念が強まるユーロ圏のデフレ入りを阻止したい考えだ。 ドラギ総裁は理事会後の記者会見で、日米のように国債を購入する量的金融緩和も議論したことを明らかにしたうえで、「理事会は必要な場合、非伝統的な追加手段を講じることで一致している」と強調した。 ユーロ圏経済は過去1年間、緩やかに回復してきたが、今年4〜6月はゼロ成長に停滞し、消費者物価指数の8月の上昇率は0
日銀が来年1月にも追加の金融緩和に踏み切るのではないかとの観測が市場で浮上してきた。消費税増税後に落ち込んだ景気の回復が遅れ、7〜9月から盛り返すとの政府・日銀のシナリオに狂いが見え始めたためだ。 ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長は追加緩和を「来年1月がメーンシナリオ」と予想。みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストも同じ見立てだ。大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストも「物価上昇率2%の達成が危うくなればやる」と、来年1〜3月を想定する。 日銀は金融緩和策について、国債などを大量に買い入れて世の中に出回るお金の量を2年間で倍増させ、平成26年末に270兆円とする目標を示している。だが、27年以降の緩和については、具体的な国債の買い入れ額などを示していない。このため、多くのエコノミストは追加緩和を打ち出しやすいタイミングを「年明け」とみる。 今後は、来年10月の消費税率
日銀総裁、増税先送り懸念 現行の緩和策の継続決定 景気回復の先行きに自信 産経新聞 9月5日(金)7時55分配信 日銀は4日、金融政策決定会合を開き、現行の金融緩和策の継続を決めた。黒田東彦(はるひこ)総裁は会合後の会見で、消費税増税後の個人消費の落ち込みを「一時的な要因によるもの」とし、景気回復の先行きに自信を示した。また、消費税率の10%への再引き上げの先送りは「リスクが大きい」と懸念を表明し、予定通り来年10月に増税すべきだとの考えを示した。(塩原永久) 先月下旬以降に発表された経済指標では、増税後の景気回復のもたつきが浮き彫りになった。7月の家計調査では、実質消費支出が前年同期比5・9%減と、6月よりマイナス幅が拡大した。 黒田総裁も「自動車や家電といった耐久消費財は駆け込みが大きかった分、戻りが遅れていることは確か」と認めた。輸出や生産も勢いを欠いている。決定会合後の公表文は
英家電メーカーのダイソンは4日、来年春にロボット掃除機を世界に先駆けて日本で発売すると発表した。同社の掃除機の特徴であるサイクロン式を採用し、「他のどのロボット掃除機より高い吸引力」が売り。同分野で独走状態にある米アイロボットの「ルンバ」に真っ向勝負を挑む。 「吸引力は(ルンバの)20倍。サイズも半分で、これまで入れなかったところにも入って掃除できる」 発表会に合わせて来日した創業者のジェームズ・ダイソン氏は“掃除機メーカー”として、ロボットメーカーの掃除機との違いをアピールした。 ダイソン初のロボット掃除機「ダイソン360Eye」は、開発に16年かかったという自信作。幅23センチと小型ながら、強力なモーターと通常の掃除機のような吸い込み口を設置。上部のカメラで周囲の状況を把握し、無駄のない軌道で動き回って掃除する。 スマートフォン(高機能携帯電話)を使えば「オフィスでもイギリスか
【ベルリン=南昇平】ソニーの平井一夫社長は4日、ベルリンで産経新聞などのインタビューに応じ、スマートフォン(高機能携帯電話)事業について「地域展開や開発方法も含め事業をゼロから見直す」と述べ、スマホを含むモバイル事業の抜本改革を行う方針を示した。 平井社長は当地で開催の家電見本市「IFA(イーファ)2014」でスマホの旗艦モデル「Xperia(エクスペリア)Z3」を発表したことにふれ、「新しい旗艦モデルと、派生型の普及モデルで、市場シェアだけでなく、利益も重視していく」と説明した。 7月末の決算発表で吉田憲一郎最高財務責任者(CFO)が表明したスマホ事業の減損リスクについては、「現段階ではリスクがあると話しているだけだ」と述べるにとどめたが、「事業の見直しを今考えている」とした。 分社化したテレビ事業では、地域ごとに販売会社で人員整理などのコスト削減を進める方針。すでに米販売会社で従
国土交通省中国地方整備局は9月3日、広島市北部で土石流が発生した周辺地域の324渓流を点検した結果を発表した。その結果、同地域には危険度が高く、緊急避難体制の確保が必要な渓流が77カ所あることが判明した。
今年3月、日本最南端の沖ノ鳥島沿岸部で発生した桟橋の転覆事故は、7人が死亡する大惨事となりました。2012年以降は毎年、死者が5人以上出る建設事故が発生しています。 近年の建設業の労働災害は、長期的に見れば減少傾向にあります。建設業労働災害防止協会の資料によれば、1989年(平成元年)には死傷者6万3847人、死亡者1017人を数えていたのが、2013年にはそれぞれ1万7189人、342人と激減。建設投資が減少した影響もありますが、ハード・ソフトの様々な対策や働く人の安全意識の向上が、労災の減少に結び付いたことは疑いありません。 しかし、冒頭で述べたとおり、近年は重大災害が立て続けに発生しています。さらに、今年上半期の労働災害の発生状況を見ると、死傷災害、死亡災害ともに、昨年を上回るペースで推移しています。厚生労働省が各業界団体に労災防止活動のさらなる徹底に関する緊急要請を発するなど、危機
戸田建設は、山岳トンネルの切り羽前方の地山を簡易に可視化する技術「DRiスコープ」を、オリンパスの協力を得て開発した。映像をもとに地山の状態を直接把握して、施工時の安全性と効率を高める。
住育エンタテインメント「住まいダービー」の長月杯が、9月1日から始まりました!今回も、三次元感覚で住まいを操る建築家や、老舗工務店の若旦那、国の住宅政策担当者など、多彩な顔ぶれがクイズを出題します。挑戦するのが楽しみな問題ばかりです。ここでは、長月杯の中で最も“アツイ!?”100年の時を経て地元の暮らしを支え続ける老舗工務店の若旦那・青木哲也さんに聞いた「家づくりのオトコの現場」についてご紹介します。 住まいについて知れば知るほど、家に愛着を感じ大切にしたくなるもの。家を大切に使うことは、その家の資産価値を高めることにもつながります。【住まいダービー】が狙っているのは、皆さんの住まいへの愛情を高めることです。大事な知識がたくさんありますが、実は、今住んでいる自分の家を、誰がどうやって建てたのか、知っている人は意外に少ないのではないでしょうか? 住まいづくりにはたくさんの人が関わっています。
府中商工会議所は11月下旬、府中市内だけで使える10%のプレミアムを上乗せした商品券を額面で6億6千万円分発行する。食品や日用品などの購入、飲食代金の支払いに使える「スマイル商品券(仮称)」と、住宅リフォームなどに使う「スマイル建設券(同)」の2種類で、有効期間は3カ月。年末年始の市内消費を活性化する効果が期待されるため、府中市が市内企業への支援策としてプレミアム分などを補助する。 スマイル商品券は1冊額面1万1千円分を1万円で販売し、1人5冊まで購入できる。大手スーパーなどの大型店でも使えるものと、中小事業者専用のものを半々で発行する。 一方、スマイル建設券はリフォームのほかに庭木の剪定(せんてい)などにも利用できる。1枚で額面5万5千円のものを5万円で販売し、1人20枚、額面110万円分まで購入できる。 同市は「厳しい経営状況の市内企業を少しでも支援したい」(高野律雄市長)とし、9月定
パナソニック エコソリューションズは9月6日、住宅設備総合ショウルームの「パナソニック リビング ショウルーム 東京」の1階を全面改装し、「リフォームパーク」としてリニューアルオープンする。 全面改装をした1階のコンセプトは、「くらしのリフォーム体験・体感」。330坪/約1,100平方メートルのフロア全体でリフォームを体験・体感できる。 「断熱」など住まいの基本性能についての展示から、「家事ラク提案」「バリアフリー提案」などテーマ別機能体験展示まで、リフォームに関する様々な体験・体感が可能となる。さらに、戸建て住宅リフォーム・マンションリフォームの提案を、リアルサイズの空間で体感できるよう展示する。
独立・起業に成功するためのメソッドについて、税理士・中小企業診断士の吉澤大氏に解説してもらう連載の第3回。前回は法人を設立するか、個人事業主として起業するかをどう判断するかについて、税金・社会保険・信用の3つの基準で見た。今回は、資金の準備の仕方について解説してもらう。 起業を決意したら、事業の中身をじっくりと検討しながら、事業計画書をまとめ始めてみましょう。事業計画を立てていく過程では、事業の方向性を精査し、修正していくことも可能になります。 融資を受けるためにも事業計画書を 事業資金として融資を受けるためには、金融機関に自分の事業の将来性を認めてもらう必要があります。このとき、自分の事業のコンセプトや、どのように事業を展開していくのかを数字で落とし込んだ事業計画書の作成は、起業の成功率を高めるために大いに役立ちます。 では実際、新規開業時に金融機関から資金調達ができるかと言えば、担保も
長崎大学熱帯医学研究所の安田さんは、新興感染症学分野の研究室を主宰する。 主な興味の対象は新興ウイルスだ。WHOの定義では、1970年以降に知られるようになったウイルスを指すという。 出発点は獣医学 ウイルスの研究分野自体、比較的最近確立したもので、大学では微生物学の研究室で教えられることが多かった。ウイルスを生物と見るか非生物と見るかというのは、人それぞれの考え方があって、安田さんは「生物ではない」派だそうだ。遺伝物質は持っているとはいえ、宿主がいないと増殖もできない。宿主の細胞の仕組みを使って、なんとか生き物のような再生産を可能にする。これを「生きている」という時は、生命のコンセプトをかなり広げて考えた場合だろう。それでも、やはり、小さな生物のようなもの、ということで、微生物学教室の片隅で一緒にウイルスもやりましょうということになっていたのだと思う。 ましてや、そのウイルスの中でも新興
和田 智(わだ・さとし) カー&プロダクトデ ザイナー、SWdesign代表取締役 1961年東京生まれ。武蔵野美術大学卒。84年日産自動車入社。シニアデザイナーとして、初代セフィーロ(88年)、初代プレセア (89年)、セフィーロワゴン(96年)などの量販車のデザインを担当。89~91年、英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート留学。日産勤務時代最後の作品として電気自動車ハイパーミニをデザイン。98年、アウディAG/アウディ・デザインへ移籍。シニアデザイナー兼クリエーティブマネジャーとして、A6、Q7、A5、A1、A7などの主力車種を担当。アウディのシンボルとも言えるシングルフレームグリルをデザインし、その後「世界でもっとも美しいクーペ」と評されるA5を担当、アウディブランド世界躍進に大きな貢献を果たす。2009年アウディから独立し、自身のデザインスタジオ「SWdesign 」を設立。独立後
今も昔も農業にとって天候は大きなリスクだ。大雨で畑の野菜が流されることもあれば、冷夏でコメが実らないときもある。では作物の被害だけでなく、施設が使えなくなるような巨大災害が起きたらどうなるだろう。災害続きの年で、一般の人の関心は薄れてしまったかもしれないが、農業にはまだ深い爪痕を残している今年2月の豪雪の被害をふり返ってみることにする。 「今までこんな経験をしたことはない」。グリンリーフ(群馬県昭和村)を経営する沢浦彰治は、2月14日から15日にかけて関東甲信越をおそった記録的な大雪をこうふり返る。直後は雪で道がふさがれ、栽培ハウスを見に行くことさえできなかった。やっと現場に行くことができたのは16日。「もうダメかなと思いつつ、何とか持ちこたえていてほしいとも思っていた」。 「これはあきらめるしかない」 現場に着くと、淡い期待を裏切る、信じられない光景が広がっていた。「これはあきらめるしか
プロ野球で送りバントが多いと、「高校野球ではないぞ」というヤジが飛ぶ。「プロならもっと豪快に」というファンの願いだ。その一方で、ひいきチームの勝利を熱望して、バントを支持する声も多い。いずれにせよ、ペナントレースが白熱すると、手堅いバント作戦が増える。その功罪を巡る論争は絶えることがない。 1993年のペナントレース開幕前に開かれたパ・リーグ監督会議は、さながら6球団監督による「バント論争」の様相を呈した。主役はこのシーズン前に、日本ハムの球団フロントの要職から監督に復帰した大沢啓二だった。独特のべらんめえ調でまくし立てた。 「先頭バッターが出塁したら、初回からどのチームも決まったように送りバント。これではファンにそっぽ向かれないか。何が何でもバントが悪いというのではない。競り合った試合の終盤でなら、やらねばならぬこともあろう。序盤でもセーフティーバントという手もある。ただ、判で押したよう
8月27日、河南省の西南部に位置する“南陽市”でマンションの住宅購入者によるデモがあった。それは南陽市の有力な不動産開発企業である“河南三傑投資集団有限公司”(以下「三傑投資」)が販売したマンション“盛世城第4期”を購入した300人余りの“業主(不動産の所有権者)”が、三傑投資の無責任な姿勢に反発して起こしたデモだった。彼らは早朝8時に三傑投資の本社へ押しかけたが、門前払いをくらったため、仕方なく方向を転じて“南陽市政府”へ向かったが、政府職員は応対してくれなかった。そこで彼らは市中心の繁華街へ向かい、“人民路”にある歩道橋に垂れ幕を掲げ、歩道橋下の道路に座り込んで道路封鎖を行ったのだった。 “減量鉄筋”製マンションをテレビが告発 6月25日、国営テレビ局の“中央電視台(中央テレビ)”は、報道番組「“焦点訪談(焦点取材)”」で南陽市の一部の建築現場では“痩身鋼筋(減量鉄筋)”が使われている
9月1日、安倍晋三首相は来日したインドのナレンドラ・モディ首相と会談した。両首相は、今後5年間で日本がインドに対し、官民で3.5兆円のインフラ投融資を行うなどとする共同声明「日印特別戦略的グローバル・パートナーシップに関する東京宣言」に署名。日印の関係強化を強烈に印象づけた。 そもそも安倍政権は2013年以降、インドにミャンマー、バングラデシュを加えた3国への巨額のインフラ投資支援を次々と明らかにしてきた。まずミャンマーに2013年5月と同12月に訪問し、それぞれ910億円と632億円の資金援助を表明した。今年1月にはインドを訪れ、2089億円の円借款の供与を決めた。さらに5月、来日したバングラデシュのハシナ首相と会談し、4~5年間で総額6000億円の経済援助の用意があると表明した。 中国が推し進める計画を日本も支援? 日本のこれらの支援は、国をまたぐある地域へ集中する。特にインドでは、国
自分の組織が時代に合っているかどうかは、外からの指摘を受けるまでもなく、多くの場合、自分たち自身で認識しているものです。しかし同時に、それを何とかしたいとは思いつつ、動かせない(だから時代遅れになっている)のもまた多くの組織で見られる現実です。 そこで今回は、意外と語られることの少ない「時代遅れの組織を動かす条件やそのプロセス」について、いつものように動画を見ながら考えてみたいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫、それでは今週もいってみましょう。 名指し批判は最大のチャンス 古い体質の組織が改革に動き出すきっかけは、多くの場合、外部から受ける名指し批判です。不祥事や事故、そしてその対応の失敗で世間の批判を集めることによって、それが組織で対応すべきテーマとして認識されるようになります。 しかし、その対応策によってここで2つの異なる道に分かれます。 1つは、直接的で最低限の対処療法を取る道
ソフトバンクが買収したアメリカの携帯電話会社・スプリントとのシナジーとして、8月29日に投入したのがシャープ製スマホ「AQUOS CRYSTAL」だ。最近のアンドロイド・スマホは、どの機種も一緒という横並び感が強いが、そんな中で、久々に「おっ!」と思わせるデザインの端末だ。今回は、シャープの開発者に詳しく話を聞いてみた。 AQUOS CRYSTALは、ソフトバンクとスプリントでシャープに対して共同調達を行い、調達や検証に対するコストを削減する。日本では一括価格で5万4480円だが、2年縛りなら実質0円で購入が可能だ。アメリカでもスプリントであれば2年縛り239ドル、スプリント網を使ったMVNOであるヴァージンモバイル、ブーストモバイルなら149ドルで購入できる。 今回、シャープが徹底的にこだわったのがデザイン面だ。 狭額縁の液晶を用い、上部と左右に縁がないように見えるデザインに仕上がってい
1975年12月22日号より 「滅びゆく王様より、先に希望の持てる乞食の方がいい」という土光敏夫経団連会長。 将来に目標のない人間は生きていけないが、これは企業の経営者だけでなく消費者も含めた経済体も同様だ。 この不況を突破するには、政府がまず、景気の先行きに的確な見通しと目標を与えることが大前提だと同氏は力説する。 (聞き手は本誌編集長、吉村 久夫) * * * 問 政府の不況対策をみていると、相変わらず及び腰の姿勢が目立ちます。このまま越年したら、大変なことになるんじゃないかという経済界の不安も大きくなる一方ですね。 答 われわれの方でも、この1年いろいろと福田副総理らにお願いしてきたわけなんですが、思うようにいかないまま、ここまできてしまった。政府・日銀のいうようにマクロでは、景気は多少は持ち直しつつあるようにみえるかもしれないけど、ミクロではますます悪化する一方なんですよ。
地図の緑色で示した「避難指示解除準備区域」と、黄色の「居住制限区域」には、特別な許可がなくても日中は出入りができる。だが、地域住民であっても宿泊は許されていない。つまり、地図中の色が塗られた範囲ではもう3年半もの間、人が住んでいない。 伸び放題の雑草、でこぼこの道路。もともと自然豊かな土地柄ではあるのだろうが、避難指示区域内の荒れ果てた人家を見ると、その地の主が今や人間ではないことを思い知らされる。 避難区域内のコンビニ 浪江町に向かったのは、全域が避難区域に指定されている市町村としては事故後初めて、コンビニエンスストアが開業するからだった。8月26日、ローソン浪江町役場前店の正式オープン前日に開かれたセレモニーには、県の副知事や浪江町長、復興庁の浜田昌良復興副大臣などが出席した。 浪江町では原発事故後、2万1000人の住民全員が避難した。今も周囲に人気はなく、ローソンは店のすぐ隣にある役
年間売上高がまだ約70億ドル(約7300億円)だった米アマゾン・ドット・コムは2004年当時、自社はもちろん他社に対してもサービスを提供すべく、技術のインフラ構築に着手した。そして10年経った今、2006年に同社が立ち上げたクラウドサービス「アマゾン・ウエブ・サービス(AWS)」は、10 年前のアマゾンほどの規模だった企業を支えるのに必要だった規模のサーバーや機器を毎日、追加している。 この驚くような積極投資によってAWSは、どんどん拡大を続けるクラウドコンピューティングサービスの世界においてリーダーであり続けることができたし、ほかの企業にとっては、自社でサーバーやデータセンターを購入して稼働させなくても、他社からストレージをリースすることによってデータ処理を行うことが可能になった。 世界の企業によるクラウドへの年間支出は1000億ドルに クラウドが登場した時、それは革命的な変化をもたらす
朝日新聞が池上彰さんの連載コラムを掲載拒否したことを発端に起こった騒ぎは、2日ほどでなんとなく落着した。 まだ決着はついていないと言う人もいるだろうし、収束させたくない人たちもいると思う。 収束とか決着とかそういうことではなくて、問題になっているのは朝日新聞の体質なのだからして、この話は朝日新聞を廃刊に追い込むまでは終わらないのだ、とそういうふうに考えている方々もいるはずだ。 私は、単純に、バカな話だと思っている。 一見、この出来事は、表現の自由をめぐるやりとりであるかに見える。「言論封殺」に関連した重大事件であるようにも見える。 まあ、部分的には表現の自由にかかわってもいるのだろうし、言論封殺と言えば言えるかもしれない。 でも、私は、それ以前の問題だと考えている。 つまりこれは、ジャーナリズムがどうしたとか、社会の木鐸がハチのアタマだとかいった話題である以上に、組織人の事なかれ主義と縄張
「女性登用を――、と経営者に訴えても『君たちに力がないからダメなんだよ』と言われる。女性役員の誕生はこうした風土を変えるきっかけになるのか?」 「現在2社で社外取締役を務めているが、社内に親しい人が増えると、社外の目を保つのが難しくなる。どうすればいいのか」 2014年6月中旬、「女性役員のためのコーポレート・ガバナンス講座」の最終講座で、セミナールームを埋めた40人近くの受講生から、次々に質問の手が上がった。NPO法人日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク(本部、東京・港区)が開いた役員入門講座で、全4回で4万円(会員の場合は2万円)。参加者の大半が、自費による受講だという。 顔ぶれをみると、企業では部長・部門長クラス、すでに執行役員や社外取締役に就いている人、また専門職では弁護士が多い。なかには中堅社員ながら「役員層がどんなことを考えているかを知りたい」(39歳、外資系)と向上心あ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く