タグ

2014年10月20日のブックマーク (7件)

  • アカデミー最優秀外国語映画賞作品『Tsotsi』は「チンピラ」という意 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    今年のアカデミー最優秀外国語映画賞に輝いた『Tsotsi(ツォツィ)』、日では公開されないのかな? 掘っ立て小屋が立ち並ぶスラム街を、まだニキビが残る十代の若者たちが、革ジャンに身を包み、肩で風切って歩いてくる。彼らを見て「いきがりやがって、チンピラどもが」と笑う地元のヤクザたちを睨みつける。 ここは終戦直後の闇市ではないし、これは『仁義なき戦い』ではない。 全編に響き渡る激しいビートとラップは「クワイト」という南アフリカ独特のヒップホップだ。 「ツォツィ」とは、南アフリカ語で「チンピラ」という意味だそうで、19歳の主人公は「ツォツィ」と呼ばれているが名は誰も知らない。 彼らチンピラ四人組はスラムに済み、高層ビルが立ち並ぶ首都ヨハネスブルグの中心部(新宿そっくり!)に通って強盗を繰り返す。一握りの金のために人を殺し、車椅子の乞の金さえ奪う人間のクズどもだ。 そんな生活に嫌気が差した仲

    アカデミー最優秀外国語映画賞作品『Tsotsi』は「チンピラ」という意 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    atashi9
    atashi9 2014/10/20
  • [映画]シックス・センス: 極東ブログ

    そういえば映画「シックス・センス」が面白いという人がいた。どう面白いのかと聞くと要領をえない。ネタバレはよくないからということらしい。しかし、どことなく私に向いていると勧められていたふうでもあって、気になっていた。見た。 なるほどこれは確かに、ネタバレはよくないタイプの映画だ。もしこれから見ようと思う人がいたら、ネタバレをググらないほうがいい。たぶんウィキペディアなんかも見ないほうがいいと思う。そして、この映画は十分に観る価値のある映画だった。 私は題名から超能力系のSF映画だと思っていた。が、分類的にはホラーらしい。予断なく見始めたら、さすがにホラー映画らしい雰囲気で、これはまずったかなあと少し思った。私は、ホラー映画やスプラッタが嫌いなのである。しかし、映像は美しく、ところどころ奇妙なひっかかりを感じさせる演出である。これはトリックがいっぱい仕掛けられているのだろうということはわかった

    [映画]シックス・センス: 極東ブログ
    atashi9
    atashi9 2014/10/20
  • ICC | HIVE - オープン・スペース 2008 アーティスト・トーク 佐藤雅彦+桐山孝司

    サイトをご利用の際,最新版のFirefox,Google Chrome,Internet Explorer,Safariなどを推奨しております. 現在ご利用のブラウザでは,レイアウトなどが崩れる可能性があります.

    ICC | HIVE - オープン・スペース 2008 アーティスト・トーク 佐藤雅彦+桐山孝司
    atashi9
    atashi9 2014/10/20
    これだ
  • ソニーはどこで間違えたのか

    すっかりおなじみの光景となったソニーの業績下方修正。そのたびにメディア各社からの問い合わせが入る。いったい、ソニーはどうなってしまったのかと。私がソニーを辞めたのは〇六年三月のことであるから、既に九年近い歳月が流れた。ソニー時代最後の数年間の思い出はいまだにほろ苦く、当時の記憶は完全に封印したくもある。 巷ではさまざまな評論家達がソニー凋落の理由を取沙汰する。中には、直接取材もせず裏もとらない憶測と偏見に満ちたいい加減なものも散見される。しかし、ただ一つ言えることは、ソニーの凋落を誰よりも無念に思っているのは、ソニーを心から愛し、ソニーに人生を捧げ、ソニーの一員であることを誇りに思って力尽きるまで闘い抜いた戦士達なのではないだろうか。そしてその多くがそれぞれの闘いに敗れ、評論家や傍観者達には決してわからない思いを胸に残しながら、ソニーを去った。 私は、ソニーを辞めるとき、遠からずこのような

    atashi9
    atashi9 2014/10/20
  • The island that links Irish monks and jedi knights

    atashi9
    atashi9 2014/10/20
  • ダイキン、84万台リコール エアコン・清浄機、火事が10件:朝日新聞デジタル

    atashi9
    atashi9 2014/10/20
  • 所眞理雄・茂木健一郎編「脳の中にいる天才」日経BP社(2009年9月)★★★☆☆ - octavariumの日記

    脳の中にいる天才 作者: 茂木健一郎,所眞理雄,竹内薫出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2009/09/03メディア: 単行購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (5件) を見る 創造性を切り口としているので、当然ながら子育てや教育に有効な知識が盛り込まれており 参考になった一冊であった。 1. アラン・スナイダー (P.17) 成績なんかよりも重要なのは、いかに苦闘するかを学ぶこと、いかに逆境から立ち直るかを学ぶこと、いかに自分自身を順応させるかを学ぶことです。あえてリスクを取り、広く受け入れられている知識に異議をとなえることが、何よりも大切なのです。 (P.18) 「創造性とは一種の反抗である」ということです。(中略)ブレークスルーは反抗によって実現するからです。(中略)子どもたちに「他のみんなと同じになれ」と決して言ってはいけないということです。 (P.20)

    所眞理雄・茂木健一郎編「脳の中にいる天才」日経BP社(2009年9月)★★★☆☆ - octavariumの日記
    atashi9
    atashi9 2014/10/20