タグ

2021年6月26日のブックマーク (6件)

  • エーザイ共同開発のアルツハイマー薬、米で画期的治療法に指定

    エーザイと開発パートナーの米バイオジェンは6月23日、早期アルツハイマー病向け治療薬「レカネマブ」について、米品医薬品局(FDA)が画期的治療法に指定したと発表した。写真はエーザイのロゴ、2018年3月に都内で撮影(2021年 ロイター/Issei Kato) [23日 ロイター] - エーザイと開発パートナーの米バイオジェンは23日、早期アルツハイマー病向け治療薬「レカネマブ」について、米品医薬品局(FDA)が画期的治療法に指定したと発表した。 同薬はアルツハイマー病の初期段階にある患者の脳内に蓄積されるアミロイドベータと呼ばれる粘着性タンパク質を除去することで、認知機能低下などの症状を遅らせる。今月初めにFDAに承認された両社のアルツハイマー病治療薬「アデュヘルム」(一般名:アデュカヌマブ)と同様の働きがある。

    エーザイ共同開発のアルツハイマー薬、米で画期的治療法に指定
    atashi9
    atashi9 2021/06/26
  • 経済産業省若手二人逮捕と仮想通貨詐欺と未踏プロジェクトとお詫び : やまもといちろう 公式ブログ

    経済産業省の20代現役キャリアのお二人が逮捕されたという案件が実名報道されていました。 大口の仮想通貨詐欺の話なのに、まさか自分とこの省内で給付金詐欺をやっていたとは知りませんでした。別件逮捕の糸口として随分良質なものを当局は掴んでいたんですね。 [引用] 経済産業省のキャリア職員で産業資金課の係長、櫻井眞容疑者(28)と、産業組織課の新井雄太郎容疑者(28)です。 --ここまで-- コロナ給付金 詐欺の疑い 経済産業省職員2人を逮捕|NHK 首都圏のニュース https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210626/1000066279.html 個人的に気にしているのは、有印私文書偽造を繰り返して仮想通貨詐欺の現場でとても有名だった二人が、なぜ経済産業省に入省できたかという方面のことです。銀行からの中途入省と謳われつつも、これといって実績のない人物が霞

    経済産業省若手二人逮捕と仮想通貨詐欺と未踏プロジェクトとお詫び : やまもといちろう 公式ブログ
    atashi9
    atashi9 2021/06/26
  • 今日のマイクロソフト、配信は止まるし自動翻訳メタメタだったし、もうちょっと頑張ってほしかったな

    今日のマイクロソフト、配信は止まるし自動翻訳メタメタだったし、もうちょっと頑張ってほしかったな2021.06.25 01:5433,510 三浦一紀 オンライン発表会って難しいよね。 Windows 11の発表会、内容的には結構ワクワクするものでしたが、いくつか気になるところがありましたね。 まず、メディア向けのサイトやイベント公式サイトでの配信が止まりまくっていました。結局Twitterでの配信を見て原稿書いていました。あとでアーカイブが見られるとはいえ、やっぱりリアルタイムで見たいじゃないですか。何が原因なのかはわかりませんけどね。 Image: Microsoftあとは、字幕。メディア向けサイトでは、英語以外にも日語やフランス語など各国に対応していたのですが、どうやら自動翻訳を使っていたようで、日語字幕を見ていてもあまり意味がわからないところがありました。自動翻訳の聞き取り精度も

    今日のマイクロソフト、配信は止まるし自動翻訳メタメタだったし、もうちょっと頑張ってほしかったな
    atashi9
    atashi9 2021/06/26
  • 詐欺ランディングページを調べた - GeT_Pwn3d!

    はじめに こんにちは、morimolymolyです。 最近、Googleの検索に詐欺ランディングページが引っかかることが多くないですか? 悪質な広告によるものや、そもそもランディング用のページを作っているものなど様々ですが、今回はたまたまみつけたランディング専門につくられたページをご紹介いたします。 ランディングページ とある個人名で調べていると引っかかったこちらのページ。 個人名をふせたソースがこちら。 2ch(5ch)のIDっぽいのがみえるし、わけわからないページ内容だし、こんな画像を唐突に貼っているし、あきらかに適当に作ったものであることは明らか。 へんなの 個人名をふせたものがこちら。 2ch(5ch)のIDっぽいのがみえる。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/

    詐欺ランディングページを調べた - GeT_Pwn3d!
    atashi9
    atashi9 2021/06/26
  • ミスタードーナツ閉店相次ぐ 4年間で国内200店減、ツイッターに「目撃情報」

    「ミスタードーナツ」(ミスド)の閉店がここ数年続いている。ダスキン(大阪府吹田市)が運営するドーナツショップで、1971年に国内1号店が誕生。2003年には1600店を突破し、幼いころからなじみがある人も多いだろう。 しかしツイッターを見ると、近所のミスドが最近閉店して惜しい、近くの店が閉店してからミスドべてない気がする、と悲しむ書き込みが複数ある。J-CASTトレンドは、ダスキンのミスタードーナツ事業部広報を取材した。 「ポン・デ・リング」は大ヒットしたが ダスキンの公式サイトには、同社が運営する店の営業拠点数が掲載されている。ミスタードーナツは、2021年3月31日時点で国内の稼働店舗は961店とある。2017年3月期では同1160店と公表しており、4年で約200店減少した計算になる。 閉店の理由について広報室の担当者は、要因は複数あるとしつつ、消費者側の「環境の変化」への対応が遅

    ミスタードーナツ閉店相次ぐ 4年間で国内200店減、ツイッターに「目撃情報」
    atashi9
    atashi9 2021/06/26
    目玉商品が居座る客に奪われ少なく買いにくい。すごく古い店舗閉店させてびっくり。
  • 朴 正義 - 食卓でランチがてら、某銀行から届いていたDMを開封すると、「口座利用停止通知書」という恐ろしいタイトルの... | Facebook

    卓でランチがてら、某銀行から届いていたDMを開封すると、「口座利用停止通知書」という恐ろしいタイトルの手紙が!😱 その銀行のサイトにログインしてみても、どこにも同様の告知もないので詐欺かなとも思いながら、恐る恐るお客さま相談室に電話したら、なんと物でした。🤯...

    朴 正義 - 食卓でランチがてら、某銀行から届いていたDMを開封すると、「口座利用停止通知書」という恐ろしいタイトルの... | Facebook
    atashi9
    atashi9 2021/06/26