タグ

2013年6月12日のブックマーク (8件)

  • 料理運ぶ「空飛ぶトレー」、英寿司チェーンが導入 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    6月10日、英国を中心に展開する寿司チェーン「Yo! Sushi」が、店員に代わって料理を運ぶリモコンヘリコプター「iTray(アイトレー)」のデモをロンドンで行った(2013年 ロイター/Neil Hall) [ロンドン 10日 ロイター] - 英国を中心に展開する寿司チェーン「Yo! Sushi」が10日、店員に代わって料理を運ぶリモコンヘリコプター「iTray(アイトレー)」のデモをロンドンで行った。 アイトレーは、4つのプロペラを持つ小型リモコンヘリの上に料理を載せるトレーが取り付けられたもので、デモでは屋外のテーブルで待つ客に料理を運ぶ様子が披露された。 地元メディアの報道によると、アイトレーは店員がタブレット型端末「iPad(アイパッド)」で操縦し、最高時速40キロで料理を運ぶことができるという。

    atawi
    atawi 2013/06/12
    日本よこれがSUSHIだ
  • 【正論】駒沢大学名誉教授・西修 憲法への忠誠は「国民の義務」だ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    憲法上、国民の義務をどう考えればよいのか。日国憲法は国民の義務として、子女に教育を受けさせる義務(第26条2項)、勤労の義務(第27条)および納税の義務(第30条)を定めている。これら憲法に明記されているもののほかに、国民は国家に対し何らの義務も負っていないのだろうか。あの美濃部達吉も要求 東京帝大教授を務め日国憲法作成の審議にも加わった憲法学の泰斗、美濃部達吉の言を引こう。 「国民の国家に対する義務としては、第一に国民は国家を構成する一員として国家に対し忠誠奉公の義務を負ふものでなければならぬ。国家は国民の団体であり、国家の運命は国民に繋(つなが)って居るのであるから、国民は国家の存立とその進運に貢献することをその当然の分と為(な)すものである。第二に国民は社会生活の一員として社会の安寧秩序を保持し、その秩序を紊(みだ)すべからざる義務を負ふと共に、更(さら)に進んで積極的に社会の

    atawi
    atawi 2013/06/12
    憲法が国家への軛であるなら正しいなw
  • 朝日新聞デジタル:水をかけたり落としたり…パナ「頑丈パソコン」製造工場 - 経済・マネー

    ノートパソコンの防水性試験。様々な方向から水をかける=11日、神戸市西区のパナソニック神戸工場完成したパソコン。作業員が顧客の要望に沿って必要なソフトを導入していく=11日、神戸市西区のパナソニック神戸工場  パナソニックは11日、パソコン(PC)を製造する神戸工場(神戸市西区)を報道陣に公開した。パナソニックは耐久性などを売りにしたPCを主に法人向けに販売している。特定の顧客ニーズにきめ細かく対応して生き残りをかける戦略は、赤字脱却を目指す同社戦略のモデルともいえる。 ■法人向けこそ耐久性  神戸工場は国内向けの「レッツノート」と、海外向けの「タフブック」の2種類のノートPCを開発、生産する。どちらも耐久性が売りの「堅牢PC」だ。工場1階の「環境試験室」では、駆動中のPCに作業員がホースで水を浴びせ、防水性を確認。落下させたパソコンの電源が入るかどうかも確かめた。 続きを読むこの記事の続

    atawi
    atawi 2013/06/12
    ハード的な堅固さよりソフト的な堅牢さのほうをなんとかしたほうがいいのでは。
  • 通勤中にうんこを漏らした

    正確には、駅のトイレには入ったものの間に合わずぶちまけてしまった。 今日は雨模様で微妙に空気が涼しいにもかかわらず 電車が無慈悲な強冷房を俺に浴びせてきたせいだと思う。 トイレの中で俺の括約筋は最後の抵抗を見せたが便はそれを意に介さず 床とずり降ろしかけたスラックスに情け容赦のない一撃を加えたのだ。 うんこがついてしまったスラックスをトイレットペーパーで拭う。 うんこそのものは取り除けたがシミになって臭いも残っている。 しかし下半身裸でその場を出るわけにもいかずうんこくさいスラックスをはくしかなかった。 とにかく臭いをなんとかしたい。 その思いを強くして近くのコンビニに飛び込んだ。 あったのは衣類用制汗スプレー(ストロングミントの香り)。 他に代替できそうなものはなかった(パンツを買うという発想もその時はなかった、今思えば買えばよかったかもしれない)ので それを購入し、コンビニのトイレを借

    通勤中にうんこを漏らした
    atawi
    atawi 2013/06/12
    うんこ漏らした数だけ優しくなれるって言いますもんね(白目
  • アニメーター・平松禎史氏のアニメの(セル画)の”絵”に付ける「影」について

    平松禎史 @Hiramatz 愛知県豊川市出身のアニメーター・演出家の個人アカウント。経済問題のつぶやきが多いですが、アニメや生活につながっていく身の回りのことなのでボクには自然なこと。 岡田麿里監督『アリスとテレスのまぼろし工場』制作中。副監督で参加しています。 ameblo.jp/tadashi-hirama… 平松禎史 @Hiramatz アニメの(セル画)の”絵”に付ける「影」については大先輩もふくめて色んな方が試行錯誤していてボクなどが今更語るまでもないのだけど、ちょっと再考する機会があったりしてメモ的に書いてみる。 基的には、影なしで成立する絵を基にして動きで物言うのがアニメだと思ってます。 2013-06-12 05:00:34

    アニメーター・平松禎史氏のアニメの(セル画)の”絵”に付ける「影」について
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    atawi
    atawi 2013/06/12
  • お金をもらって、好きなこと言うだけの人、言われたものを作る人

    いわゆる大手メーカーに入って5年。 まだ違和感がある。 企画っていう人種と設計という人種。 メーカーだからモノを作って売るのが仕事なんだけど、 大きい会社だからなのか分からないけど モノを作るプロセスが分かれてる。 「こんなのが売れると思う」と言ってお金をもらっている人。企画の人間。 企画が言ってきたものを作ってお金をもらう人。設計の人間。 ここまでで分かると思うけど僕は設計側の人間で。 どっちも会社からお金をもらってるという立場なのに、 きつい言い方をすると、命令する側とされる側に分かれているように思う。 全体が見えてないのかもしれないけど、 なんで同じ立場のはずなのに命令されないといけないの? 「こんなのが売れると思う」そう思うなら自分で作ればいいじゃん。 なんで作れない人が作れる人に命令できるの? 作れない人が作れる人よりいいアイデアが出せる保証なんてないのに。 こういうと「ジョブズ

    お金をもらって、好きなこと言うだけの人、言われたものを作る人
    atawi
    atawi 2013/06/12
    金持ってくる奴が偉い、てのはどの立場でも変わらんわな。
  • しなもん近影 - しなもん日記

    今日のしなもんです。 飼い主がバタバタしてるあいだに、前回の日記から3週間も経過したので、心配されたら良くないと思い更新します(笑)。 これからお散歩に行くところ。かつてのしなもんを、知ってる人ならビックリするほど痩せました。五年前の半分近く。 でも、もともと太り体質だったので、これくらいで精悍さがあって良いのではないでしょうか。 てくてく歩いていると、一回の散歩あたり平均で3回は「がんばってるね」と声をかけられます。暑くなったので散歩の時間を早めにずらしたら、いつも会っていたおばさんが門のところまでやって来て、「最近、みいひんけど大丈夫か?」と尋ねてきてくれました。 愛され老犬、しなもんです。