タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (779)

  • 長文日記

    長文日記
    atawi
    atawi 2016/05/23
  • 長文日記

    長文日記
    atawi
    atawi 2015/12/02
    気力と体力がもつならそりゃチャレンジは悪いことじゃないが、この人の場合、激情に駆られると正しい知識や論理的整合性よりプライドとかマウントとかに走るってのがネットワークのアレとかでばれちゃってるからな
  • “文字書き”に告ぐ - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    http://twitter.com/Hanakoiren/status/571835643803803648 異世界ものは廃れるかどうか分からないですが、転生はトリップ、ハーレムなどはそう遠くないうちに廃れていくと思いますね。 異世界ファンタジーは王道中の王道ですから、なくなることはないかと。もっと硬派なものだってありますし。 2015/03/01 09:53:36 http://twitter.com/Hanakoiren/status/571845219173322752 @tk_books 私もエロのない硬派なファンタジーが好みです……でも最近のラノベはエロばっか……orz 転生してもいいですが、転生するだけの理由とその世界での努力が見たいですねー。個人的には。 2015/03/01 10:31:39 しきみ彰 http://twitter.com/mayoine0214/stat

    “文字書き”に告ぐ - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない
  • 「SHIROBAKO」の描く虚構と現実のバランス感覚 - subculic

    『SHIROBAKO』のバランス感覚にはいつも膝を打つ。「虚構と現実」のバランスだ。このテーマで馴染み深いのは今敏監督だろうか。混淆していく現実と夢の世界を精緻な筆致で描き、入れ子構造に収める独特の手法を用いていた。アニメーション制作にスポットを当てた『妄想代理人』第10話「マロミまどろみ」は、比較対象として興味深いエピソードだ。同じ題材を扱うにしても、今敏監督と水島努監督の「ブラックジョーク度合い」とでも称すればいいのか、明らかな違いがある。とはいえ、『SHIROBAKO』の構造は今敏監督の作風と似ている。修羅場続きで一寸先に落とし穴が待ち構えている現実、けれど夢を持ち続けたいアニメーション制作という場所へのこだわり、その交錯が見所。そんな作特有のバランスを支えているのは、隅々まで徹底して虚構と現実を対立させていること。主人公の宮森あおいを例にとってみよう。同期のタローこと高梨太郎と比

    「SHIROBAKO」の描く虚構と現実のバランス感覚 - subculic
    atawi
    atawi 2015/02/03
  • Twitterアカウントが凍結された - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    ようです。 現在の環境からでは、はっきりとした警告メッセージなどは確認できませんでしたが、フォロー・フォロワー数が共に0になり、書き込みやRTその他の操作が全くできなくなっているため、ほぼ間違いないと思われます。復旧のためにはPC版にアクセスする必要があるそうですが、手元にPCによるネット接続環境がないため、これがいつのことになるのかは現状不明です。 タイミングから見て、「スクリーンネームを『「最近のラノベ」ハンター』に変更した」「『最近のラノベ』を含むツイートの幾つかをお気に入り登録した」「『最近のラノベ』を含む発言をしたアカウントを、リスト『最近の「最近のラノベ」』に登録した」という行動のいずれか、またはこれら全てが複合的な原因となって、スパム報告が集中したものと思われます。 Twitterに限らずネット上で頻繁に見られる、粗雑で実状とかけ離れた「最近のラノベ」批判を少しでも減らしたい

    Twitterアカウントが凍結された - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない
  • 下読みと 三点リーダと 傍点と(川柳) - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    昨日、このような興味深いまとめを読みました。 他の作家さんとのタイピングや変換の仕方の差異に戸惑う - Togetter あー、わたしは三点リーダは普通に「てん」を変換してるなあ。作家はやっぱり辞書登録使ってるんだ。とか、呑気に読み進めていたわけですが、後半にこんな発言が。 http://twitter.com/aisakiyuji/status/428216625758601216 ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している。ソースは俺>RT http://twitter.com/aisakiyuji/status/428217468125839360 小学校の国語の作文では、3点リーダーなんか使わないから誰も教えてくれない。自分で気づくか学ぶかしないとわからない。いうなれば最低限の文章作法さえ確認してない、勉強していないというの

  • 特定機密保護法案に反対することにした - yuki_0の日記

    ▼だいぶ迷ったけれど,特定機密保護法案に反対する学者の会にコミットすることにしました. ▼ぼくのバックボーンを手短に説明しておきます.専門は図書館情報学というケッタイな学問です.図書館のことを中心に,情報とかそのへんとか色々漁ってる,そんな学問です. ▼31歳助教.子あり.任期付き.そういう弱い立場にもかかわらずコミットしようと思った理由は,これはやばすぎるからです. ▼今回の特定機密保護法案についてなのだけれど,端的にいって日国民に対する裏切り,ひいては人類に対する裏切りだからだと思ったからです.情報は公開され,チェックされ,オープンであって,(あんまり好きな言葉じゃないけど)PDCAのチェック,アクションが動いて,それではじめてきちんと動くからだと. ▼ぼくたちの学問は知識の蓄積を重視します.国会図書館なんかは(建前上)日のあらゆる出版物を収蔵し,未来永劫保存していくことをミッショ

    atawi
    atawi 2013/12/05
  • 長文日記

  • 「ほんとう」の暴力性 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    「アニメを好きではないアニメファン」とは何者か。仮面オタクの実像を考える。(3278文字):海燕のゆるオタ残念教養講座:ゆるオタ残念教養講座 - ニコニコチャンネル:エンタメだが、ぼくにいわせれば、そもそも社会的評価を必要とするようなひとはたいしてその趣味を好きではないのだ。ほんとうに好きなら、世間がなんと非難しようと、自分の愛を貫くことができるはずだたかが演劇、と思うひともいるかもしれない。そういうひとは、残念だが、趣味がもたらす歓びを理解できないひとたちである。ほんとうに熱烈に何かを愛しているひとは、決して他人の趣味につばを吐いたりしない ぼくもそういった人間のひとりだ。ひとはくだらない遊びに夢中になって、人生を踏み外した哀れな男と思うかもしれないが、ぼくはいま、十分すぎるほど幸せである。 しかし、一方でたしかにまるで幸福にはみえないオタクもいる。しょっちゅうまわりに愚痴と悪口ばかりい

    atawi
    atawi 2013/07/18
    えー、今回も「全部kaienが悪い」で。
  • 「諸君らが愛してくれた橋下徹は逃げた!何故だ!」「坊やだからさ」 〜 橋下徹@日本維新の会、「都議選負けたら共同代表を辞任するかも」 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう

    とても、何十名もの国政の選良、何百万人もの有権者の政治的意思を背負っている一国政政党のリーダーの発言とは思えん。 先輩たちのように「地方選挙と国政選挙は別」と開き直る必要は無い。しかし、自分が招いた逆風に、自分を支持してくれている人間たちが晒されているのを尻目に、「都議選負けたら代表辞めます」とは何事だ?。1月先の参院選のことは「知りません。石原さんや松井さん、アントニオ猪木さん、よろしく」てか?。それこそ無責任だろう。 まさかと思うが、「RPGやってて、重要なイベントでポカしたから、リセットスイッチ押してやり直し」な感覚で、政治活動やってるんじゃないだろうな?。もしそうなら、そんな逆境に弱い&堪え性の無い人間に、国政なんて任せられるか?。自分が「橋下徹」という人間を推す側の立場だったらさ。なぁどう思うよ?橋下のボン。 どっちにしても、このタイミングでこの発言。石原閣下じゃなくても、政治

    「諸君らが愛してくれた橋下徹は逃げた!何故だ!」「坊やだからさ」 〜 橋下徹@日本維新の会、「都議選負けたら共同代表を辞任するかも」 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう
    atawi
    atawi 2013/06/20
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 人間性って何かね? - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    曖昧な話をします。明確な結論を求める向きは帰った方がよろしいでしょう。 誇り高く生き抜くということ。ひとの歴史とは、人類のテーマの解決策とは何か。(2195文字):海燕のゆるオタ残念教養講座:ゆるオタ残念教養講座 - ニコニコチャンネル:エンタメしかし、たとえ自分が幸福に恵まれなくても、だからまわりの人間を不幸に導いて良いというものではない。あえて「損」な道を選ぶ勇気、それがひとをひとにするものだと思うのだ。 【インタビュー】北方謙三「もっと汚れて“人間らしく”生きてみろよ!」 -インタビュー - 週刊プレイボーイのニュースサイト - 週プレNEWS――センセイ、最近、“草男子”とかいう、センセイとはとても価値観が合わなさそうな人種が増えているんですが……。北方 死ね! “オトコ”じゃないなら死ね!!  性転換しろ。俺を見てみろよ、60歳を過ぎても20歳の女のコを口説いてるんだぞ。これっ

    atawi
    atawi 2013/04/21
  • 電子書籍サイトでラノベを買うときに、不便な10個の原因 - うぱ日記

    だいぶ電子書籍に慣れてきたよ。毎月50冊くらいを捨てていたのが、ここ数ヶ月、雑誌以外のを捨てていないくらいには、使っています。リアル書店でもを買わずに「電子書籍化するのを待とう」みたいに、購入を控えるようになってきました。電子書籍で一番嬉しいのは、場所を取らないことです。電子書籍という道具の利便性については、どうでも良いかな。とにかく、場所を取らないのが嬉しい。 さてさて、日は、半年くらい?電子書籍サイトを使ってきて、不便に思ったことをまとめてみますよ。 1.刊行順が分からない どれが一巻なのか分からないのです。シリーズまとめて電子書籍化するので、「紙ので言うところの発売日」に相当する「販売日」が一緒なんです。だから、タイトルに番号が付いていない作品は、順番が分からなくなってしまいます。 例えば、SONYの電子書籍サイトがやたらとプッシュしてくる次の作品。・問題児たちが異世界から

  • aggren0xの日記

    aggren0xの日記

    atawi
    atawi 2013/03/20
  • Make Me Believe - 春巻たべた

    ぼくの父は夕張の生まれでね。夕張ってわかるかな。北海道の、メロンで有名な。そう、何年か前に財政破綻した、あの夕張市。学校で習ったかもしれないけど、昔は炭鉱の町だったんだ。昔ったって戦前じゃないよ。父が子供の頃の話だから、だいたい50年前になるね。え、うわ、1960年ってもう50年前なのか。なんかショッキングだな。 祖父は炭鉱で働いていた。肺を悪くして早くに死んでしまったそうで、ぼくは会ったことはないのだけれど、厳しい人だったと祖母に聞いた。鉱夫には珍しく酒も博打もやらず、懸命に働いて父を大学に行かせたそうだ。祖母はいつもそれを自慢気に話してくれたよ。おじいちゃんはお父さんを大学に行かせたのよ、って。小さい頃のぼくにはなんのこっちゃだったね、正直なところ。もちろん、良い話なんだろうな、とは思っていたよ。二宮尊徳とか野口英世とかみたいなね。父も笑って聞いてたし。ただ、母が言うには、父は当は文

  • 「精霊の守り人」とアニメ化、あるいは物語論 - subculic

    「物語」と「アニメ」の関係を確認したくなり、『精霊の守り人』を観直していた。『山月記』を取り入れたアニメ流世界観設定をはじめ、たしか氷川竜介さんが仰られていたのだったか「馬鹿と悪役が出てこない」し、人々が知恵を絞り、生き抜いていこうとする生活観、実に練り込まれている。とびっきり優秀な「原作付きアニメ」だと思う。神山健治監督が制作当時を振り返って、珍しくポジティブに語っている稀有な作品でもある。精霊の守り人 SET1 〈期間限定生産〉 [DVD] 麻生我等 ジェネオン・ユニバーサル 2010-08-25 by G-Tools『精霊の守り人』は原作を大胆にアレンジしてのアニメ化だったが、質実剛健な土台を作ったのは脚。神山健治という人は脚へのこだわりが尋常でなく、脚家チームを編成しての合宿、自ら執筆もするし直す。しかし、アニメの「脚」は視聴者にとって判別しづらいところも多々あり、「脚

  • 長文日記

    atawi
    atawi 2013/01/26
    頭がよくなって楽しい場所、って勧誘は新興宗教を彷彿とさせる。
  • 男の愚痴を封じるのって解決になるのかしら - watapocoの日記

    http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130122131752この増田君が責められる理由が正直よく分からなくてもやもや。そりゃ彼がどのように子育てにコミットしてるか書き込みからは分かんないけど、コミットしてない前提でコメントするほどの根拠もないように思える。女の実家は近くにあるから頻繁に行っていることが推測されるのに男の実家に行くの多い少ないとか、外野がそれこそ口出しするようなことなんだろうか。これが女性の書き込みならこんな風な対応にならないと思うんだけどなー。触ると拒否されるのが傷つくって、一緒に暮らしている人のされる対応としてそりゃ切実な悩みじゃないですか。それを聞かずに親としての自覚を持て、っつってもうまく行かないような気もするよ。ネットの世界ってリアル以上に夫や父親に厳しすぎる気が少しします(もちろんや母親にもだけど)。こ

    atawi
    atawi 2013/01/22
    “それについての女性の本音の吐露や愚痴は徐々に認められつつあるにも関わらず、男性は妻の悩みを受け止めろ、お前の愚痴は聞く価値無し、と言われがちな非対称性があると思われます”
  • ボクボカ番外編「千本桜騒動に見るミク原理主義」 - ボカロとヒトのあいだ

    今回は番外編です。 ニコニコミュージカル「千桜」の初音未来役はAKB48の石田晴香さんと発表された時のツイッターの反応について所感をまとめておきます。とりあえずミュージカルに関しての記事を貼っておきましょう。朝Pによる記名原稿です。ミク役にAKB石田晴香 ミュージカル千桜、3月公演http://bit.ly/XR2YZc 配役の発表後、ツイッターではトレンドに「千桜」や「黒うさP」など関連ワードが並ぶ盛況ぶり。何事かと確認してみれば、「千桜はもともとAKBの曲」とツイートした人に対する炎上騒ぎであって、配役発表に対してではありませんでした。炎上主は「あはは釣れた釣れた」の釣り師である以上、このツイートに対する突っ込みや詮索は無意味であります。しかし炎上を抜きにしても、嫌悪感や不快感をむき出しにしたツイートを多く目にしました。これは2chでも同様です。 今回の騒動はボカロファンの何を

    atawi
    atawi 2013/01/13
    嫌儲ともつながる話かと思う。その文化の先行者としての(幻想の)特権性や選民性を手放したくないから、強固なアイデンティティの流入は許さないし、支持者自身の自我に関わるからこそ過激化する
  • 長文日記