タグ

2011年3月12日のブックマーク (9件)

  • iPhoneアプリ「家庭の医学」が無料になっています(追記あり) #jishin

    この緊急事態にありがたいことです。 iPhoneアプリ「家庭の医学」が無料で公開されています。 iTunes Storeの説明文によると、 東北地方太平洋沖地震への支援といたしまして、家庭の医学アプリを無料にて配信いたします。被災された皆様へこころよりお見舞い申し上げます。 とのこと。「応急処置、一刻を争う症状、病気の症状など、被災地でご利用いただける情報を多数掲載しております」とも書いてあります。 ダウンロードには無線LAN環境が必要ですが、現在無料で解放されている無線LANが増えていますので、利用できる方はぜひダウンロードしてください。いざというときに役立つことでしょう。 家庭の医学(via AppBank) (追記) 家庭の医学は40MBほどもファイルサイズがあるため、無線LAN環境でしかダウンロードできません。無線LAN環境がない場合は、もっと軽い「家庭医学館Lite 応急手当編」

    iPhoneアプリ「家庭の医学」が無料になっています(追記あり) #jishin
  • Pymacsを使ってPythonでEmacs拡張 - Pyro Memo

    NTEmacsを使い始めたので、Pymacsを入れて簡単なプラグインを作ってみた。EmacsはVimと比べるとまだまだ不満がいっぱいだが、色々プラグインを作ってVimの快適さに近づけていきたい。 苦労したのでメモ。 PymacsのインストールPython2.5環境で試した。 あらかじめ、python-modeを入れておく SourceForge.net: python-mode.el for Emacs and XEmacshttp://sourceforge.net/projects/python-mode/ 下記のURLからPymacsをダウンロード README file for Pymacshttp://pymacs.progiciels-bpi.ca/index.html 解凍すると色々ファイルがある中にsetup.pyがあるので、コマンドプロンプトで python setup.

  • etckeeperのつかいかた(インストール、サブコマンド追加) « Coding Suicidal

    Time to Read 2分 etckeeperと言うものがあり、要するに /etc 以下をリポジトリにして変更履歴を管理してくれる、大変大雑把と言えば大雑把なソフトウェアがあります。大雑把ですが、結構便利です。 インストール 1 sudo aptitude install git-core etckeeper そしたら、 /etc/etckeeper/etckeeper.conf と言う若干くどい名前の設定ファイルを編集。 1 2 3 4 5 # The VCS to use. #VCS="hg" VCS="git" #VCS="bzr" #VCS="darcs" Gitの他、MercurialやBazaarなんかが使えます。ただし、Subversionなどのような、中央リポジトリが必要なバージョン管理システムは使えませんね(ローカルにコミットしていくため)。 VCSを決めたら: 1

  • 停電のとき、iPhoneを懐中電灯がわりに使う方法を知っておく | iPhone | iPad*iPhone Fan

    iPadiPhone Hacks 停電のとき、iPhoneを懐中電灯がわりに使う方法を知っておく 海上忍 2011/03/12 『iPadiPhone Hacks』は、iPadiPhoneの設定ポイントや便利テクニックなどを、初歩的なものから応用型まで幅広く紹介するコーナーです。※記事中で紹介しているアプリ/サービス等は各自の責任のもと導入、使用するようお願いします。 停電など緊急事態時に備え、懐中電灯や電気ランタンなどの照明器具を用意しておくことは常識。しかし、電池の残量を気にかける必要があるうえ、一次電池は長期間ストックできるものでもない。今回の東北地方太平洋沖地震のような大災害が勃発したときには、電池の入手が困難になり替えが利かなくなる。 ここに紹介する『懐中電灯。』は、iPhone 4の裏側左上にあるフラッシュ、またはiPhone 3G/3GSの液晶画面を使い、その白色光を懐

  • 提案:12日、13日の関東在住の人の過ごし方 - 発声練習

    提案として。 追記:リンクはご自由にどうぞ。許諾不要です。転載は基原則の部分だけでお願いします。他の部分は適宜変更しておりますので。 追記 提案:関東在住者向け月曜日からの過ごし方 基原則 関東以南で面倒ごとを起こして、東北に投入すべき資源を無駄にしない!そのためにも、冷静に平穏に楽しく週末を過ごしましょう。 基的に家で待機。読書推奨。 災害報道で憂になりやすいのでテレビでなくラジオを使いましょう 電気を使いすぎない。出来る限りパソコン、ネット、ラジオ・テレビだけにする。 情報を遮断しすぎるのもよくありません。 明かりはつけておいた方が良いです。暗闇での行動は怪我や事故を増やします。 「自分と家族を怪我や事故から守る > 節電」というのを忘れずに。怪我や事故の方が余計に電気やら人力やらをいます 関東地方以外の方は一読を「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)/原 悟克 火

    提案:12日、13日の関東在住の人の過ごし方 - 発声練習
  • Windows環境に、起動が速いWebベースOS「Splashtop OS」をインストールする - @IT

    「Splashtop OS」は、起動が速く、すぐにWebの閲覧ができるWebブラウザ専用のOSである。 最近では電子メールやスケジュール管理などにWebベースのサービスを利用している人も増えており、Webブラウザさえ起動できれば用事が済む場合も多い。しかしWebページを閲覧するだけなのにWindowsの起動が遅くて、イライラした経験を持つ人も多いのではないだろうか。PCの電源を入れて、Windowsの起動を待ち、さらにWebブラウザが起動するまで待つのは、特に外出先の時間のないときにはいら立ちを覚える。ノートPCのスタンバイ機能を利用すれば、Windowsの起動もそれほど時間がかからないが、外出先ではバッテリの消費が気になる。 Windowsの起動を速くできれば問題ないのだが、いくつかのサービスを止めるなどのチューニング・レベルでは微々たる時間の短縮にしかならない。さまざまなデバイスをサポ

  • ネットラジオ「radiko」を簡単録音できる「RADIKO RECORDER」 | 教えて君.net

    インターネットによるラジオ配信サービス「radiko.jp」の登場によって、パソコンでラジオ放送を楽しむスタイルも一般的になった。そうなると、どうしても録音したいお気に入りの番組も出てくるはず。「RADIKO RECORDER」なら簡単に予約録音が行えるぞ。 インターネットを使ってAM/FMラジオを録音できる「radiko.jp」は、普通のラジオ受信機よりもノイズが少ないし、ネット環境があれば聴けるということで人気を集めている。しかし普通のラジオと同様、リアルタイムのストリーミング配信なので、「うっかり寝過ごして聴き忘れた!」なんてことになる可能性もある。そこでオススメしたいのが、radiko.jpの番組を簡単に予約録音できる「RADIKO RECORDER」だ。 RADIKO RECORDERの使い方は非常に簡単。起動すると、インターネット経由で自動的に最新の番組表データを取得してくれる

  • vim で実践! コードリファクタリング

    どうも、技術部でプログラマをしている鈴木です。シャノンに来てからは主に Shanon Marketing Platform の国際化対応をやっています。 わたくし、いわゆるひとつの vi 使いでして、世の vi 使いの類にもれず、世の中のすべてのアプリケーションの UI が vi ライクになればいいと常日頃思っているクチなのですが、(この記事も、vi で書いてからコピペであります。WYSIWYG なんてクソくらえ! でありますw)今日は恥ずかしながら、そんなわたくしが普段どんな感じで vi を使っているかをお見せしたいと思います。

    vim で実践! コードリファクタリング
  • 今日から始めるCoffeeScript - KAYAC Engineers' Blog

    こんにちは。毎年花粉症になりかけている飯塚です。 最近のNode.jsの普及などによってサーバサイドJavaScript界隈が盛り上がっています。 そんなホットなJavaScriptをラクにかつエレガントに書くためのCoffeeScriptという言語をチュートリアル風に紹介します。 何かしらのライブラリを自分で書く程度にJavaScriptで開発している人は絶対に使ったほうがいいと思います。 JavaScriptを知っていれば1-2時間程度で十分駆使できるようになります。 (2011/6/28:@m_satyr様にご指摘頂いた箇所を修正しました。) 目次 CoffeeScriptとは? インストール Hello World 構文 関数 変数展開 Objectの生成 ループ 存在チェック ヒアドキュメント thisのバインド クラス 無名関数 {var} Tips ?の使い分け 存在チェック

    今日から始めるCoffeeScript - KAYAC Engineers' Blog