タグ

2011年7月8日のブックマーク (7件)

  • iPadのビジネス活用の“いま”

    なぜビジネスでiPadなのか? なぜiPadなのか、どういったシーンで活用されるのか、ということが重要なポイントになる。私は、2010年に出版した『iPad onBusiness』(翔泳社)の中で、「iPadには限界がある。だからいい」ということを書いている。ここで書いていることは、例えば営業マンのワークスタイルを変えよう、ということだ。 最近では、ノートパソコンを持ち歩く営業マンが増えている。それでプロジェクターに接続してプレゼンテーションを行なう人もいるだろうが、多くは空いた時間にカフェにでも入って、資料作りをしている。営業が業であるにもかかわらず、Excelを駆使して資料を作成している営業マンは多い。これは、当に営業マンのあるべき姿なのだろうか。営業マンは、もっと営業に時間を費やすべきなのではないだろうか。 製薬業界でiPadをドクターに見せる ある製薬会社では、MR(医薬情報提

    iPadのビジネス活用の“いま”
  • 「在庫管理」には二種類ある | タイム・コンサルタントの日誌から

    拙著「革新的生産スケジューリング入門」の冒頭にも書いたとおり、私はあまり「管理」という言葉を使わない。管理という日語は便利だが、非常に多義的であり、使い方に注意しないとみえない誤解を生むことがある。 その一つの典型が「在庫管理」ではないだろうか。在庫管理をめぐって社内外の技術者と議論すると、どうも誤解や混乱が生じることが多い。そのうちに私はふと、在庫管理という用語が、じつは二種類の異なる意味で使われていることに気がついた。それは「在庫品」のコントロールと、「在庫量」のマネジメントである。 いったいその二つのどこが違うのだ、とお思いだろうか? 在庫品を管理する事とは、同時にその数量を管理することでもある、はずではないか。 ところが、必ずしもそうではないのだ。製造業の中には、製品や資材の物的管理はきちんとしているが、製品在庫量や資材の在庫レベルについては明確な基準がなく、なりゆきまかせに近い

    「在庫管理」には二種類ある | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 第38夜 AWS SimpleDBの超基礎 - しんさんの出張所 はてなブログ編

    そんなのがほしいみたいなコメントがあったので。そういやSImpぇDBがどんなものかってコードかいてない気がした。SQLっぽいというだけで。 全体の流れ まず全体を見てもらったほうが早いだろうということで今回のサンプルコードのシナリオ。SimpleDBTestというクラス名。メソッドも引数も日語なのでこれだけ見てなんとなくわかるはず。 public static void main(String[] args) { new SimpleDBTest().run("TEST"); } private void run(String ドメイン名) { String アクセスキー = "----"; String シークレットキー = "----"; AmazonSimpleDBClient sdb = new AmazonSimpleDBClient(new BasicAWSCredentia

    第38夜 AWS SimpleDBの超基礎 - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • parallel と concurrent、並列と並行の違い - 本当は怖いHPC

    2017/01/10 誤字脱字を修正しました 2016/11/07 内容を修正しました 2010/09/17 文章を修正しました 一般的に、parallelは並列、concurrentは並行と訳されます。検索してもずばり書かれた物がなかったので、僕なりの理解を書いてみます。 (注:言葉の定義の問題なので、複数の流儀があり得ます。端的に言えば、いわゆるCPUSIMD命令を「並行」と見なすかどうかに違いが現れます) 参考リンク: http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060129/p2 http://d.hatena.ne.jp/muimy/20070322/1174526368 一番妥当(だと思う)定義 一言で言えば、 Concurrent(並行)は「複数の動作が、論理的に、順不同もしくは同時に起こりうる」こと Parallel(並列)は、「複数の動作が、物理的に

    parallel と concurrent、並列と並行の違い - 本当は怖いHPC
  • ぼくのかんがえたさいきょうのGit Repository Browser - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんなヤツ デモサイトはこちら http://gitterb.yuroyoro.net/ Gitである程度運用してると、ブランチがいっぱいになっていつどこから生えたのかわからなくなったり、どのブランチがマージされてるか把握できなかったりとかがあると思う。 たとえばgit log --graph とかgit merge-baseとかコマンドで頑張ればいいんだけど、俺はあまり頭良くないし記憶力もないので、コミットのつながりをグラフィカルに表示してほしいと常々思っていたわけ。 たとえばGitXとかgitkとかGit Towerとかのツリー表示って、こんな感じじゃないですか。 これはこれでまぁいいんだけど、この程度ならlog --graphやtigを使えばいいのでわざわざGUI起動するまでもないし、そもそもあんまりグラフィカルじゃない。見たいのは、Pro Gitとかにあるようなコミットを○と矢印で

    ぼくのかんがえたさいきょうのGit Repository Browser - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • textareaやinputでタブの入力を可能にするjQueryプラグイン「Enable tab key」:phpspot開発日誌

    textareaやinputでタブの入力を可能にするjQueryプラグイン「Enable tab key」 2011年07月06日- Enable tab key | jQuery Plugins textareaやinputでタブの入力を可能にするjQueryプラグイン「Enable tab key」 通常、textarea上でtabキーを押すと、次のフォーム要素に移動してしまって、TABが入力できません。 テキストをインデントしたい場合もあるのにちょっと面倒だなぁという場合もこのプラグインを使うことでTABが入力できるようになります 必要なライブラリを読み込んだら、 $(TAB可能にしたいエレメント).enableTab() だけでOK。超簡単です ブラウザ自体が対応しなくてもこうしてjQueryでやっちゃえるところが素晴らしい 関連エントリ iOSのシェイクイベントを取得できるjQu

  • データやログのバックアップを楽に実現するために活用すべきライブラリ〜Backup〜 - よかろうもん!

    サービスを提供する上で欠かせないのがデータやログ等のバックアップの設定です。 構築/運用するサービスが増えると、その時に必ずバックアップの設定などを行なわなければなりませんね。 ですがこのバックアップを仕込む作業、実に面倒ですよね。 面倒な理由として以下があります。 環境構築の度にアプリケーションの仕組みに合わせたスクリプトを作成しなければならない アプリケーションエンジニアにバックアップ対象を確認しないといけない バックアップしておくデータの世代管理をしないといけない バックアップしたデータからリストアのテストをしないといけない バックアップ失敗時にエラー検出するようにしないといけない バックアップ失敗時にエラー通知のテストをしないといけない ... etc. バックアップの仕組みを整備するのもひと苦労です。 さらに、サービスが増えるごとに上記の作業をくり返しているとホント嫌になりますよ

    データやログのバックアップを楽に実現するために活用すべきライブラリ〜Backup〜 - よかろうもん!