タグ

2013年1月31日のブックマーク (18件)

  • 第15回 タッチ対応だけじゃないWindows 8のエクスプローラ改善点

    第15回 タッチ対応だけじゃないWindows 8のエクスプローラ改善点:Windows 8レボリューション(1/2 ページ) Windows 8のエクスプローラはリボン・インターフェイスを採用し、さまざまな機能に簡単にアクセスできるようになった。もう右クリックやキーを押しながらのクリックなどをしなくてもよい。ファイル・コピー機能も改善され、コピーの状況が分かりやすくなっている。 連載目次 Windows 8で新しく導入されたタッチ・ユーザー・インターフェイスにより、デスクトップ画面で作業する必要性は減ったかというと、そうではない。タッチ対応アプリケーションはまだまだ揃っておらず、ほとんどのユーザーは従来のWindows OSのような使い方をしているのが現状だ。となると、デスクトップの重要性は以前とは変わっていないといえる。今回は、デスクトップ画面を使う場合に必須の「エクスプローラ」につい

    第15回 タッチ対応だけじゃないWindows 8のエクスプローラ改善点
  • 人生をより良くする「シャーロック・ホームズ式の思考術」 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは以前にも「素早く正確な判断力を身につけるために、シャーロック・ホームズに学ぶ」という記事をお届けしました。稀代の名探偵は小説という枠を超え、どうやら私たちの日常や思考にも新たな気付きを与えてくれるようです。兄弟メディアのKotakuが、シャーロック・ホームズに見る「心理学的レッスン」を採り上げていました。以下、こちらの記事より転載します。 アーサー・コナン・ドイルの推理小説『シャーロック・ホームズ』シリーズに登場する冷静沈着、頭脳明晰の主人公シャーロック・ホームズは、単なる推理の名人というだけではありません。彼は、私たちに深みのある心理学的レッスンを教えてくれているようです。 そこで今回は、心理学研究者のマリア・コニコバ氏の新書『Mastermind: How to Think Like Sherlock Holmes(天才:シャーロック・ホームズのように考える方法)』か

    人生をより良くする「シャーロック・ホームズ式の思考術」 | ライフハッカー・ジャパン
  • pkg からインストールした Node をアンインストールして nvm でインストールし直す - present

    公式サイトからダウンロードできる pkg ファイルは簡単に Node をインストール出来ていいんだけど、残念なことにアンインストール手段が提供されていなかった…。 手動で削除するしかないかと諦めて、何を削除すればいいのかネットで調べたところ、gist で削除用スクリプトを発見。 Mac OS X uninstall script for packaged install of node.js これを使わせてもらって、なんとか Node をアンインストールできた。 同じ経験を2度するのは御免なので、Node は nvm を使ってホームディレクトリにインストールし直そう。nvm 使えば複数のバージョンを切り替えられるしね。nvm は GitHub からダウンロード。 git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/nvm .zshenv に so

    pkg からインストールした Node をアンインストールして nvm でインストールし直す - present
  • [Mac]Sublime Text2を使い始めたときにカスタマイズした、最低限のこと | バシャログ。

    Sublime Text 3 ベータ版が出た、というニュースが飛び込んできましたが、Sublime Text 2、あまり使い倒せてないので、すぐいついてないtanakaです。Personal License買ったのでインストールしましたけれども。 Sublime Text 2、常用はしてないですが、とても気が利いてるエディタですし、シェルから開く方法もあるということで、さっとテキストを編集するときは便利ですね。今回は正月休みにおこなった、プログラムを書くための設定についてまとめます。 Vintage(Vimライク・キーバインド)を有効に IDE系のVimキーバインドは使い勝手に難があるため有効にしてませんが、とりあえず、オンにして見ます。メニューバーのSublime Text 2→Preferences→Settings Userを選択すると、テキストファイルが開きます。ユーザごとの設定

    [Mac]Sublime Text2を使い始めたときにカスタマイズした、最低限のこと | バシャログ。
  • Windows8を使いやすくするオススメTIPS 10 - 週刊アスキー

    みんなたちは、もうお手元のWindows XPとかVistaとか7をWindows8にアップグレードしましたか? 何度もお伝えしておりますように、格安価格でWindows8 Proにアップグレードできるキャンペーンは1月31日まで(関連サイト:Amazon)ですよ。2月からは一気に2万円ほど値段が上がってしまいます。「しようと思ってたんだけどまだやってない!」という人は忘れずに入手してくださいね。 そして、Windows8にしたあかつきには、以下の記事が参考になると思います。スタート画面やデスクトップをカスタマイズして超快適環境に! まず最初にやっておきたい基的なカスタマイズテクを紹介していきます。 スタート画面を使いやすくカスタマイズ 以前のスタートメニューにあったアイテムをタイル化 コントロールパネルやシステムなど、リストから選択するだけで、機能やフォルダーをスタート画面にピン留めで

    Windows8を使いやすくするオススメTIPS 10 - 週刊アスキー
  • Mountain Lionで消えた「enviroment.plist」 - 新・OS X ハッキング!(83)

    年末年始は「iTunes Match」を楽しめるかな、と秋頃に考えていましたが、ふと気付けば1月末。昨年末には日でもスタートするはずだったものが、明らかに遅れています。そうこうしている間に、SONYが「Music Unlimited」の高音質化と値下げを発表するなど環境の変化も。夜明け前の国内音楽配信市場、どうなりますか…… さて、今回は「OS Xの環境変数」について。少々地味なテーマではあるが、シェルの環境変数とは性格が異なるうえに、Mountain Lionで扱い方が変更されたことから、敢えて取りあげるものだ。 OS Xの環境変数 OS Xには"UNIXの面影"が至るところに見られるが、Appleはそれをうまく隠ぺいするとともに、着実に改良をくわえている。ファームウェアからブート処理を引き継ぐ際にカーネルが読み込まれ、その後「launchd」がプロパティリストの記述に従い各種サービス

    Mountain Lionで消えた「enviroment.plist」 - 新・OS X ハッキング!(83)
  • ストックオプションセミナー 130117(改訂版)

    1. シ ド ア リ スタ トアップのための シード・アーリースタートアップのための ストックオプションセミナー AZX Professionals Group 弁護士 雨宮 美季 © 2013 AZX Professionals Group. All rights reserved. by AZX, http://www.AZX.co.jp 2. ~自己紹介~ AZX Professionals Group という、 ベンチャー・ビジネスに対して法務、特許、税 務、会計、労務その他の専門サービスを提供するプロフェッショナル集団で、弁護士 をやっています。弁護士になってから11年、ベンチャーとずっと関わっています。 私とストックオプションの付き合いは、それより長い12年、それはそれは長いつきあいです。 私とストックオプションの付き合いは それより長い12年 それはそれは長いつきあいです ・

    ストックオプションセミナー 130117(改訂版)
  • 【便利ツール】Emmetで、ちょっと気持ちいいコーディング with sublime text 2・下巻 | DevelopersIO

    ダミーテキストの挿入 loremを記載して、展開するとダミーのテキストを挿入してくれます。 //展開前 p*3>lorem //展開後 <p>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Voluptatibus consectetur nisi modi alias aspernatur suscipit nihil laborum vero possimus. Nobis velit iste eveniet atque aspernatur! Repellendus illum nulla similique quia.</p> <p>Magni sapiente dolorum dolorem expedita natus eaque aut nesciunt modi libero aspernatur omn

  • ブラウザをテキストエディタっぽく使うサンプルを作ってみたら意外に単純にできますた

    なんだかidea*ideaさんの たった一行でブラウザをシンプルなメモ帳に変える方法 という記事が話題になってまして、ブラウザをメモ帳代わりにするっていうお話なんですが…いろいろ調べてるうちにブラウザ上で動作するエディタができちゃいました。 contenteditableとは 件の記事ではWebブラウザのURL欄に data:text/html, <html contenteditable> というのを入力して開くと、ブラウザ自体がメモ帳のようにテキスト入力できるようになるよ!というネタでして、確かにテキスト入力すると書き込めるようにはなってるんですが残念ながら保存はできません。 ブラウザの【保存】でもhtmlとしてしか保存できないしなんだかテキストは実態参照になって(chromeで保存した場合)たり…といった感じなのです。 そもそもこのコードの【contenteditable】っての自体

    ブラウザをテキストエディタっぽく使うサンプルを作ってみたら意外に単純にできますた
  • ウェブブラウザをメモ帳にしてしまう魔法の一行 - ネタフル

    ある一行の文字列をURLバーに入力すると、ウェブブラウザがメモ帳代わりになってしまう! これは面白い! たった一行でブラウザをシンプルなメモ帳に変える方法 | IDEA*IDEAで紹介されていましたよ。 あぁ、なるほど。確かに。モダンブラウザでしか使えませんが、たった一行を指定するだけでタブ全体がメモ帳になってくれます(保存とかできないけど)。 そう。保存はできないんですけど、Evernoteやテキストエディタを開くまでもないというか、ちょっとそれすら手間に感じてしまう時とか、そんな時に覚えておくと良いかも知れませんね。 魔法の一行はこちらです。 data:text/html, <html contenteditable> 入力した状態をブックマークしておくと、すぐにアクセスできて便利です!

    ウェブブラウザをメモ帳にしてしまう魔法の一行 - ネタフル
  • JavaScriptのthisの覚え方 - Qiita

    JavaScriptのthisは同じソースコードでも呼び出し元次第で意味が違ったりして複雑だと思われがちだけど、一回覚えてしまえば簡単だ。 JavaScriptにはthisが4種類ある これだけをしっかり覚えておけば、後は必要な時に 4種類って何があるんだっけ? と考えれば容易に思い出せる。 ちなみに、下記のコードはブラウザ上で実行することを想定している。(なのでwindowを使う) トップレベルのthis グローバルオブジェクトを指す。 var hoge = "fuga"; window.foo = "bar"; // fuga+bar と表示される console.log(this.hoge + "+" + this.foo); (function(){ // 同じくfuga+bar と表示される console.log(this.hoge + "+" + this.foo); })(

    JavaScriptのthisの覚え方 - Qiita
  • デフォルトキーバインド

    help.txt      For Vim バージョン 9.1.  Last change: 2024 May 27 VIM - メインヘルプファイル k 移動:  カーソルを使用するか、"h" で左、"j" で下、        h   l "k" で上、"l" で右に移動できます。                  j ヘルプの終了:  ":q<Enter>" とタイプします。 Vim の終了:  ":qa!<Enter>" とします(注意! 変更はすべて破棄されます)。 項目へジャンプ:  タグ (例: bars) にカーソルを合わせ、CTRL-] を押します。 マウスでジャンプ:  ":set mouse=a" と入力してマウスを有効にしてください (xterm or GUI で利用可)。タグ (例: bars) をマウスの左ボ タンでダブルクリックすると、項目にジャンプできます。

  • CentOSのPostgreSQLを9.2にアップグレードする – taichino.com

    CentOS6系だとyumでPostgreSQLをインストールすると8.4が入ります。僕もこれで運用していました。ところが全文検索がデフォでサポートされているのは9.1以降なのでアップデートしたいという話です。 前もチラッと書きましたが、マルチバイト文字に対応するには若干コードを修正する必要があるので、自前でビルドという事になります。RPMを適当に探してきてというわけにはいきません。 またyum管理下のPostgreSQLを自前ビルドのバージョンで更新ということで、明らかに面倒そうなのでほったらかしていたのですが、先ほど重い腰を上げて作業したのでログを残しておきます。 基的にはオフィシャルのドキュメントのアップグレードの項目に沿った作業を行いました。とりあえず一読をお勧めします。 さて今回行いたい事は下記です。 運用中のPostgreSQLの8.4から9.2へのアップグレード 運用中のP

  • Oracle Functional Testing OpenScriptで定常作業を自動化する - 情シスは何度でも甦るさ。

    何気に4回目。 第一回OpenScriptとは 第二回OpenScriptでスクリプト作成 第三回OpenScriptをJenkinsから呼ぶ 皆さん仕事でシステムAの画面上のデータをシステムBに転記して入力するなんてことはありますか。 月次や年次のたまにしかやらない運用作業とか、はたまたグループウェアのスケジュールを別のプロジェクト管理のシステムに転記するとか。 うちの場合は、案件の工数を管理するシステムと、給与のための日毎の就業時間を管理するシステムがあり、その二つが見事に何の連携もされていない状況でした。一方がパッケージなのでDBのデータ連携なども難しい。 就業管理システムは、入退時にカードをかざすだけなのですが、案件管理システムは、手入力が必要。 でもって、基的に二つの時間は、ニアイコールである必要があるため、毎日朝くると、就業管理システムで昨日の就業時間をチェックし、案件管理シ

  • Eclipseでタブ選択のショートカットを設定する方法 · DQNEO日記

    デフォルトだとタブ移動のショートカットは[Ctrl + F6]でめちゃ使いにくいです。 Google Chrome秀丸のように[Ctrl + タブ]に設定すると便利なのでオススメです。 メニューから「設定」→「一般」→「キー」 → 検索バーで「次のエディタ」と入力 → コマンドのコピー → バインディングの欄で"Ctr + Tab"を押下 → 適用 参考:Eclipse の Editor 切り替えを ctrl Tab ショートカットに割り当てる

    Eclipseでタブ選択のショートカットを設定する方法 · DQNEO日記
  • 「Nexus7」を机の上やベッドサイドでも快適に使い倒せる純正アクセサリー「Nexus7専用ドッキングステーション」徹底レビュー

    1万円台で買えるGoogleの7インチタブレット「Nexus(ネクサス)7」を机や棚、ベッドの上で快適に使うための純正アクセサリーが「Nexus 7 専用ドッキングステーション」です。最初は「軽いからドックがなくても大丈夫」と思っていたのですが、長く使っていると必要性を感じてきたため、実物を購入して隅々まで写真とムービーでレビューしてみることにしました。 Nexus 7 専用ドッキングステーション発売のお知らせ http://www.asus.co.jp/News/omzekTaxswV77vBh/ グレー基調のシンプルなデザインのパッケージ。 カラーはブラックのみで、体サイズは横220×縦65×高さ30mmです。 パカッと開封。 内容物はドック体と取り扱い説明書のみ。 成人男性の手の上に載せてサイズを比べるとこんな感じ。 実測の重量は289gと割と重めなので、「Nexus 7」を立て

    「Nexus7」を机の上やベッドサイドでも快適に使い倒せる純正アクセサリー「Nexus7専用ドッキングステーション」徹底レビュー
  • 英語耳になるために私が習慣化していること

    諸般の事情により、格的に英語をやり直す必要に迫られて約半年。 とにかく英語に触れるというアクションが一日の中でやっと習慣化されてきたなと思います。 まず、通勤の行き帰りはPodcastでニュース。いろいろ試した結果、この3つの番組に落ち着きました。 ・English News – NHK WORLD RADIO JAPAN 毎日2回、最新の国内ニュースを英語で聴くことができます。 ・BBC Global News こちらも毎日2回配信される最新の国際ニュースです。NHKと比べると格段にレベルは高いですが頑張って聴き流します。 ・英検Presents Let’s Read THE NIKKEI WEEKLY こちらは週1回配信で日語解説されます。英語学習のモチベーション維持に良いと思います。 基的に「聴き流す」スタイルで、興味のあるトピックスに集中して反応するというようにあまり無

  • 「UPnP(libupnp)に脆弱性・WANから攻撃可能」という話の中身を調査してみた

    「UPnPに脆弱性が見つかり、危険だ」というニュースがいろいろなWebサイトに掲載されていますが、例によってまた何言ってるかよく分からない部分が多かったので、調べたことを書いておきます。 目次 1. 概要2. 日語サイトの情報源3. 「libupnpの脆弱性」は「UPnPパケットを使ったバッファオーバフロー」4. 「WANから攻撃可能」というニュースの意味5. 「WANからのSSDPリクエストを受け付ける」ルーターとは?6. 「libupnp」と「SSDPリクエストを受け付けてしまう脆弱性」の関係について7. 「WANからのSSDPを受け取ること」自体の問題8. 何があったからニュースになった?9. 1月29日にあったこと10. 当のニュースは「Rapid7のホワイトペーパー」の公開11. ホワイトペーパーの中身12. じゃぁどうして脆弱性情報が出たのか13. 結論:見つかったのは「脆

    「UPnP(libupnp)に脆弱性・WANから攻撃可能」という話の中身を調査してみた