タグ

2013年2月6日のブックマーク (13件)

  • NetBeans + Gradle で JavaFX 開発を始めてみる - hd 5.0

    今日は大雪だというので多分電車も止まるだろうとばっちり休むつもりでいたら、たいして雪もふらず電車も止まってなかったけど休んだ。 というわけで暇だったので NetBeans + Gradle で JavaFX 開発でもやってみようとあれこれ試行錯誤したメモ。とりあえず画面出すまで。変なとこあったらぜひ教えていただきたい。 環境 Windows7 SP1 64bit Java 1.7.0_13 x64 Gradle 1.4 NetBeans 7.2.1 Gradle インストール gradle でぐぐって出てきたやつを入れる。インストールフォルダ\bin を環境変数 path に追加しておく。 NetBeans のプラグイン追加 NetBeans の Gradle サポートを入れる。 NB のツール -> プラグイン -> 使用可能なプラグインから、検索で gradle と入れて出てきた奴をイ

    NetBeans + Gradle で JavaFX 開発を始めてみる - hd 5.0
  • Cygwin のバージョンを知る方法 - secretbase.log

    Cygwinのターミナルを開いて下記コマンドで確認できます。 uname は、 Linux や UNIX でも使えるコマンドです。 $ uname -r 1.7.16(0.262/5/3) また、 cygcheck コマンドがあります。 $ cygcheck -c cygwin Cygwin Package Information Package Version Status cygwin 1.7.16-1 OK 参考 uname - Wikipedia Cygwin プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: Neal Ford,島田浩二(監訳),夏目大出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/04/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 238回この商品を含むブログ (97件)

    Cygwin のバージョンを知る方法 - secretbase.log
  • Git がわからなくても Github を利用しよう | そんなこと覚えてない

    みなさん Github を利用していますか? 「Git がわからないから…」と、そんな理由で使わないのはもったいないです。 Webや開発に携わる人間であれば、例えプログラムを書かなくても、Github へアクセスする機会は増えているのではないでしょうか。 Webの人であれば jQueryのプラグインを探したり、サンプルコードが Github においてあったりすると思います。 しかし、いきなり使いこなすのは難しいので、まずは以下のことをはじめてみることをおすすめします。 アカウントを作る 知り合いや気になる人をフォローする 自分が利用しているリポジトリや気になるリポジトリにスターを付ける News Feed を読む 日人がやってるネタリポジトリの Issues やPull Requestsに絡む Gitを利用しなければいけない機能はとりたててありません。(Pull Requestには突っ込

  • [軽量言語によるスマホ用フレームワーク]未経験者でも短期で開発可能に、UIや性能もネイティブ並み

    出典:日経コンピュータ 2012年9月13日号 pp.104-109 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) JavaScriptRubyなどの軽量言語でスマホアプリを開発できるフレームワークが増えてきた。これまでスマホアプリの開発手法は、開発が容易なWebアプリ、高機能で使い勝手の良いUIを実現できるObjective-CやJavaによるネイティブアプリという、二つのアプローチがあった。軽量言語によるフレームワークは、両者の利点を併せ持つ。 2012年に入って、JavaScriptRubyといった軽量言語でスマホアプリを開発できるフレームワークが充実してきた(表)。米アドビ システムズの「PhoneGap」、米モトローラ ソリューションズの「RhoMobile Suite」、米アップセラレーターの「Titanium Mobile」といった製品は、2012年

  • MHA for MySQL の概要 - Gosuke Miyashita

    MHA for MySQL の導入を検討していて、まずは社内の技術者向けに、MHA for MySQL の概要を伝えようと、主に オフィシャルなドキュメント からポイントを抜粋して社内向けの Wiki に書いてみた。当なら、オフィシャルドキュメント全体に目を通してもらうのがいいんだけど、英語なので、はじめの一歩としては敷居が高く感じる人もいるだろう、ということで。 特に外に出してまずい情報があるわけでもないので、このブログでも曝しておきます。 MHA の概要 MySQL エキスパートとして世界的にも著名な松信嘉範氏による、MySQL マスターの HA 化を行うためのツール。Perl 製。 最小限のダウンタイムで、データの不整合を防ぎつつ、マスターのフェイルオーバーを行う、というのが主な機能。 また、既に動作している MySQL に影響を与えることなく導入できる。 機能は大きくわけると以下

  • スマホの電波状況のすべてが分かるAndroidアプリ『OpenSignal』

    Android:どこにいても最強の電波を求めたい。周辺エリアのWi-Fiホットスポットを探したい。スマホのデータ使用料をモニタリングしたい。データ通信速度を測りたい。自分の住んでいるエリアを一番カバーしているキャリアを見つけたい。ひとつでも当てはまりましたか?そんなあなたにオススメのアプリが『OpenSignal(オープン信号マップ)』です。携帯やスマホの電波、Wi-Fiに関することならなんでもこい!便利なアプリです。記事冒頭のビデオでは、OpenSignalの便利な機能を紹介しています。 Dashboard画面では、一番近い携帯のアンテナの方角をコンパスで表示します。音声通話やデータ通信の電波がどの程度なのかを表します。 Stats画面には、データ通信、音声通話、ショートメッセージの使用量のタブがあり、電波と同じように確認できます。 Coverage画面では、周辺でのキャリアのカバー領域

  • MySQL 5.6正式リリース!! #mysql56

    待望のMySQL 5.6が正式にリリースされた。正式版の最初のバージョンは5.6.10である。コミュニティ版(MySQL Community Server)は下記のページからダウンロードできるので、ぜひ今すぐダウンロードして頂きたい。 MySQL Downloads MySQL 5.6のリリースにあわせて、GUIツールであるMySQL Workbenchやドライバも新しいバージョンがリリースされており、MySQL 5.6対応となっている。それらの周辺ソフトウェアもチェックして頂けると幸いである。 新機能について正式版の機能はリリース候補版の頃から特に変更はない。(リリース候補版まで到達したということは、正式版の機能セットは固まったということであり、大きな機能の変更はないことを意味するからだ。)なので新機能については、リリース候補版が出たときに書いたエントリを参照して頂きたい。 漢(オトコ)

    MySQL 5.6正式リリース!! #mysql56
  • なぜGoogleはJSONの先頭に while(1); をつけるのか - Qiita

    Stack Overflowに面白い質問があったので紹介する javascript - Why does Google prepend while(1); to their JSON responses? - Stack Overflow 質問 Googleのサービス内で使われるJSONの先頭に while(1); てついているのは何故? 例えばGoogle Calendarではカレンダーを切り替えるときに以下のような内容のデータがサーバから返される。 while(1);[['u',[['smsSentFlag','false'],['hideInvitations','false'],['remindOnRespondedEventsOnly','true'],['hideInvitations_remindOnRespondedEventsOnly','false_true'],['C

    なぜGoogleはJSONの先頭に while(1); をつけるのか - Qiita
  • JavaScriptでローカルファイルを自在に操る - File API

    ※ただし、SafariではFileReaderオブジェクトを、Internet Explorer 10ではreadAsBinaryStringメソッドをサポートしていません。 TIPS 053:ファイルの名前/種類/サイズを取得する Fileオブジェクトを利用することで、ローカルファイルの情報にアクセスできます。 例えば以下は、<input type="file">要素で指定されたファイルの名前やサイズなどを表示するサンプルです。 [リスト01]ファイルの情報を取得するコード(fileinfo.html) <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>HTML5 TIPS</title> <script> <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" />

  • エンジニアも避けては通れない「安全な利用規約」の作り方

    1月18日、「エンジニアサポートCROSS 2013」が開催された。その中から、NHN Japanのmala氏による「体系的に学ぶ安全な利用規約の作り方」をレポートする。 1月18日、Web技術について横断的に語り合うイベント「エンジニアサポートCROSS 2013」が開催された。その中からNHN Japanのmala氏による「体系的に学ぶ安全な利用規約の作り方」をレポートする。 mala氏は、サービスを作る側と使う側の両方の立場から、「安全な利用規約の作り方」を語った。昨今、アプリケーションの実行環境の多様化や、ビジネスモデルの複雑化、大規模なログデータや個人情報の利活用など、サービス自体の複雑化が原因となった利用規約に関する炎上が多々見受けられる。このような炎上の原因はどこにあるのか。エンジニアとして何ができ、どのような解決策があるのか。 Webに関わるエンジニアが知っておくべき5つの

    エンジニアも避けては通れない「安全な利用規約」の作り方
  • Geb + Jenkins(Geb実行時のキャプチャをJenkinsのテストケースに紐付ける) - @ikikko のはてなブログ

    TwitterとかFacebookのSNS疲れが著しいikikkoです。こんばんは。 最近久しぶりにGroovyを触ったので、生存確認の意味も込めてブログ書いておきます。 概要 Seleniumテストとかだと、実行時の画面のキャプチャを取っておきたいこともありますよね。で、せっかくキャプチャをとったはいいものの、そのキャプチャがどのテストに付随するものかがぱっと見分からないと、無駄な時間を過ごしてしまいます。 Jenkins上でテストを実行する前提として、Jenkinsのテストケースを表示する画面にそのテストケースで出力されたキャプチャが一緒に表示されると便利そうですよね。ということで、そんな設定をした画面を↓にお見せします。この画面を出すことが、今回のブログエントリの目標。 Jenkinsでテストケースとファイルの紐付 Junit Attachements Pluginを使えば、テストケ

    Geb + Jenkins(Geb実行時のキャプチャをJenkinsのテストケースに紐付ける) - @ikikko のはてなブログ
  • MySQL 5.6正式版が公開。オプティマイザやInnoDBの向上でさらに高速。クラッシュセーフなレプリケーションなど

    MySQL 5.6正式版が公開。オプティマイザやInnoDBの向上でさらに高速。クラッシュセーフなレプリケーションなど 米オラクルは、MySQL 5.6の正式版が公開されたことを発表しました。MySQLはオープンソースのデータベースで、無料で利用可能なMySQL Community Server 5.6.10も公開されています。 MySQL 5.6のおもな新機能はプレスリリースやドキュメント「What's New in MySQL 5.6」で紹介されています。記事ではこれらと、オープンソースカンファレンス 2012 Tokyoで公開された日オラクル 山崎由章氏の資料「圧倒的な進化を続けるMySQLの最新機能」(PDF)の一部を引用しつつ主な機能を紹介します。 オプティマイザ、InnoDB、レプリケーション MySQL 5.6では、SQLを解析して実行するオプティマイザの改善と、データベ

    MySQL 5.6正式版が公開。オプティマイザやInnoDBの向上でさらに高速。クラッシュセーフなレプリケーションなど
  • マイナー三兄弟なAmazon SNS,SQS,SESを激しくお勧めする。 - プログラマでありたい

    とっても便利なのに、いまいちマイナーなサービス感が漂うAmazon SNS並びにSQSとSESの3兄弟。上手く使いこなせれば、下手なツールをインストールしたりプログラミングしなくても色々なことが出来る優れ物です。名前からしてイマイチどんな機能なのかよく解らないので、簡単に解説してみます。 Amazon Simple Notification(SNS) プッシュ型の通知サービスです。2013年1月現在では、HTTP/HTTPS、Eメール、SMSとSQSの4種類があります。つまりプッシュ通知するというところがこのサービスの質で、通知方法は用途次第ということです。今は4種類ですが、そのうち増える可能性もあるでしょう。(例えば、iPhoneAndroidへのプッシュ通知とか。) Amazon Simple Queue Service(Amazon SQS) その名の通りキュー・サービスです。前

    マイナー三兄弟なAmazon SNS,SQS,SESを激しくお勧めする。 - プログラマでありたい