タグ

2015年8月14日のブックマーク (11件)

  • カーネル空間からのセキュリティ

    Introduction to kernel level security talked in seccamp15.

    カーネル空間からのセキュリティ
  • テスト駆動開発入門をPythonで写経してみた。8 - 目の前に僕らの道がある

    8章で実施したこと ファクトリメソッドパターンを適用し、サブクラスへの参照を減少させた times()メソッドをMoneyクラスで抽象メソッドとして宣言 Python2.5には抽象クラスが無いので、times()メソッドでNotImplementedErrorを発生させています。 money.py #!/usr/bin/env python # coding: utf-8 """テスト駆動開発入門 8章 オブジェクトの生成 """ class Money(object): def times(multiplier): raise NotImplementedError @staticmethod def dollar(amount): return Dollar(amount) @staticmethod def franc(amount): return Franc(amount) de

    テスト駆動開発入門をPythonで写経してみた。8 - 目の前に僕らの道がある
  • ユースケースの善し悪し - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    ユースケースの善し悪し - プログラマの思索
  • groovy で ant task を記述したい - tokuhirom's blog

    ant でロジックを記述するのはなかなか大変であるし、今となっては潰しのきかないスキルでもあり、未来ある若者に ant を使わせるべきではない。 しかし、世の中には ant を利用することを強いられている若者もいると聞く。 そういった中で、タスクを groovy でこなす方法を紹介しよう。 groovy でタスクを定義できれば、コードの可読性があがりハッピーになれるはずだ。 groovy でタスクを定義するためには groovy 体を自動で取得する必要があるが、これは maven ant tasks で行う。maven ant tasks は、ant から maven の依存関係解決を呼べるようにしたライブラリである。 maven ant tasks はすでにインストール済みである場合も多いと思うが、入っていない場合は以下のようにすればよい。 mkdir ~/.ant/lib/ wget

  • 「Docker で遊ぶ会」を開催した - kakakakakku blog

    昨日の夜に社内で「Docker で遊ぶ会」を開催した. 先週の勉強会で Docker の話をしたら「もっと教えて!」っていう声が多くて,僕がハンズオン形式で Docker を教えることになった.勉強会は毎週開催してるけど,ハンズオン形式の勉強会っていうのは初の試みだった. kakakakakku.hatenablog.com コンテンツ Docker ハンズオン (1h) もくもく会 (1h) Docker ハンズオン資料 資料を頑張って作って GitHub に push した! 1時間で試せるので夏休みの課題にどうぞw github.com あと基的に boot2docker on Mac 前提で作ったんだけど,2日前に Docker Toolbox のリリースが出てビビったw 時間があるときにハンズオン資料をマイグレーションしておこうかと. blog.docker.com もくもく会

    「Docker で遊ぶ会」を開催した - kakakakakku blog
  • プログラムにおける「関数」とは何かについて、自分なりのまとめ - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    近況 自宅サーバーが起動しなくなったため、中身に保管してある電子書籍PDFが取り出せず、大量の知性が失われている。 要旨 以前に「関数型プログラミングの初心者」に向けて質問したときに、そもそも関数とはなにかについてわからなかったという質問があった。自分も、具体的に関数とはなにか、というと説明に困ることがある。そこで、今回のブログでは「関数」とは何かについて、自分なりにまとめたことを書く。 はじめに 知り合いの技術者は、「実は関数の考え方について、一年間くらい馴染めなかった」と言っていた。現在では、開発をバリバリやっているような人であり、自分も尊敬しているのだけれど、そういう人でも「関数」という考え方について、実はそれほど馴染めなかったということを聞いてビックリしたりしていた。 とはいえ、そういう風に「そうなのか」と納得している俺も、実際のところ、では「関数」とは何か、というのを説明できる

  • ソフトウェア開発と経済学の類似性 - プログラマの思索

    経済学を読んでみて、ソフトウェア工学と経済学の類似性について考えたことをメモ。 ラフなメモ書き。 以下はラフなアイデアにすぎない。 【1】経済学の理論は、環境とテクノロジーで規定されているがゆえに、現実と合致しない場合が出る 【1-1】経済学の理論に、「セイの法則」というものがある。 「セイの法則は、「供給はそれに等しい需要を作りだす」という供給重視モデルを説明する理論です。」 金融大学 > 金融用語辞典 > セイの法則 セイの法則 - Wikipedia いわゆる古典派経済学の理論の一つらしいが、世界大恐慌では、この理論に基いて状況を放置しても市場経済は復活しなかった。 彼らの言い分では、需要と供給は均衡するのだから、高い失業率が続けば労働コストが低下し、やがて労働需要も持ち直すから、恐慌は終わる、と。 しかし、恐慌はいつまで経っても終わらなかった。 それはなぜか? その理由は、社会

    ソフトウェア開発と経済学の類似性 - プログラマの思索
  • Haskell入門2日目 - Unyablog.

    二日目 そろそろ温泉いきたい。温泉のロビーで扇風機あたりながらHaskellの勉強したい。 すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: Miran Lipovača,田中英行,村主崇行出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/05/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 25人 クリック: 580回この商品を含むブログ (69件) を見る 第2章 型大事。Android も型推論バリバリの言語で書きたいですね。(ウッ 2.1 :t 0 としてみたら Num a => a => ってなんぞや… 2.2 int たくさん使えて便利 C言語はクs pi っていう定数あるのか 昨日言ってた偶数判定のメソッドもそうだけど、こういうの名前空間もなくゴロゴロあると衝突とか怖い気がする circumference , Float を指定すると Float -> Float で、指定しない場合

    Haskell入門2日目 - Unyablog.
  • コンテナ技術に関する社内勉強会を主催してみた話 | GREE Engineering

    こんにちは、開発統括部インフラストラクチャ部の @foostan です。 今回は私が所属している社内コミュニティ(Container/Docker)で勉強会を主催した話をご紹介します。 グリーで行われている勉強会について グリーではエンジニア向けの勉強会を社内外あわせて定期的に開催しており、主なラインナップは以下のようになります。 [一般公開] GREE Tech Talk (http://techtalk.labs.gree.jp/) [社内限定] Mini Tech Talk (http://labs.gree.jp/blog/category/mini-tech-talk/) [社内限定] Tech Talk [社内限定] 各コミュニティの勉強会 * 10ぐらい 社内限定で行っている勉強会が数多く存在し、特に各コミュニティで行われている小規模な勉強会が多数あります。 なおコミュニ

    コンテナ技術に関する社内勉強会を主催してみた話 | GREE Engineering
  • スレッドの優先度について調べた - Qiita

    Android にも(Java ですから)スレッドの優先度ってありますけど、それちゃんと動きますよね?というのを ExecurorService を使って調べた。 ThreadFactory の拡張 ExecutorService が作るスレッドは、何もしないと 優先度:中 になる模様。 これを変更するには、生成時(newSingleThreadExecutor) に渡す ThreadFactory を自前で実装して、Thread.setPriority してやる。 ThreadFactory を Implements したクラス作ってもいいけど、そこまでやる必要も無いでしょ。 // 指定した Priority の ThreadFactory を生成して返す private ThreadFactory makeThreadFactory(final int priority) { retu

    スレッドの優先度について調べた - Qiita
  • Excel(エクセル)日本一やさしいマクロ講座

    クラスモジュールを使った実用マクロ クラスモジュールは使い方がわかればとても便利な仕組みです。 けれどもなかなかそれを使っている ユーザーはいません。 使い道が分からないとか、使かなくても何とかなるというのが理由のひとつです。この記事では実際に使う事のできるコードを紹介します。 正規表現はどういうものですか? 正規表現は、特定のパターンに一致する文字列を見つけるための便利なツールです。 電話番号のリストの特定の番号を抽出したり、記入ミスのある番号を探したりするのに役に立つ例をみてみましょう。 クラスモジュールの基礎と使い方1 ある程度 VBA の経験を積んでくるとクラス、クラスモジュールあるいはオブジェクト指向、などといった言葉が目につくようになります。 しかしこれらについて詳しく書かれている参考書はありません。 なぜでしょう。それはクラスを使わなくても、そこそこVBAが使えるからです。