タグ

2015年12月1日のブックマーク (16件)

  • jQuery 3.0時代のコーディングお作法 / show()/hide()編

    jQuery 3.0時代のコーディングお作法 / show()/hide()編 エントリーは「to-R JavaScript Advent Calendar 2015」1日目のエントリー、現在α版が公開されているjQuery 3.0時代のコーディングお作法について解説を行います。 あくまでα版を元にした情報になるので注意してください。 ブラウザサポートが変わる jQuery 3.0以降では、jQuery 3.x系とjQuery compat 3.x系と2つのバージョンに分かれ進化をしていきます。それぞれ基機能は同じでサポートするIEのバージョンが異なります。 jQuery 3.x系 - IE9〜 jQuery compat 3.x系 - IE8〜 IE8対応が必要な場合はjQuery compat 3.x系を対応が不要な場合はjQuery 3.x系を選択する必要があります。 IE7以下

    jQuery 3.0時代のコーディングお作法 / show()/hide()編
  • 相場の値動きをゲーム感覚で予想するFXアプリ「かる FX」--ワイジェイFXと提携

    Finatextは12月1日、ヤフーの100%子会社であるワイジェイFXとパートナーシップを組み、FXアプリ「かる FX」を公開した。 かる FXは、各為替相場の値動きをゲーム感覚で予想してデモトレードしたり、ユーザー同士がFXを中心に会話したりできるアプリ。初心者・経験者を問わず、意見交換が可能で、ニュースや経済イベントを見ながら気軽に参加できるとしている。 主な機能としては、ドル円など各為替相場において次の1時間以内の値動きを予想する「為替の予想」、アプリ内で見られるニュースや経済イベント情報などを元に意見交換できる「タイムライン」、取引を重ねていくなかで自身の投資傾向を分析できる「投資傾向の分析」などが備わっている。 同社がすでに提供している株アプリ「あすかぶ!」では、1日に集まる株の予想数が1万件を超えており、「大手ネット証券の1日の取引ユーザー数に匹敵する」(同社)という。また、

    相場の値動きをゲーム感覚で予想するFXアプリ「かる FX」--ワイジェイFXと提携
    atm_09_td
    atm_09_td 2015/12/01
  • Big Sky :: cat で色々な物をシンタックスハイライト出来る ccat に html 出力機能を入れた。

    この記事は Go Advent Calendar 2015 の記事ではありません。 ccat は cat やソースに色が付けられて非常に便利なので結構使っていた。 ふと「これ、ブログ書く時なんかに HTML として出力される機能があたら便利じゃね?」と思ったので ccat に html 出力機能を書いて pull-request を送った。 Htmlize by mattn - Pull Request #35 - jingweno/ccat - GitHub https://github.com/jingweno/ccat/pull/35 マージされ、新しいバージョンがリリースされたので試したい人はダウンロードするか自分でビルドするといいと思います。ちなみにこんなソースが出力されます。

    Big Sky :: cat で色々な物をシンタックスハイライト出来る ccat に html 出力機能を入れた。
  • この本がスゴい!2015

    「いつか読む」は一生読まない、いつ読むの? 人生は短いのに、読みたいが多すぎる。残り全部を注いでも、いまのリストは読みきれぬ。己の変化を確かめる、再読リストも増えている。今際に後悔しないため「読んでから死ね」が優先なのに、積まれるスピードさらに上。を通じて出会った人から教わったがまたスゴい。オフ会は危険な場、積読山がマシマシだ。それでも読むしかない、それも今しかない。 「このがスゴい!2015」は、この「今」を積み上げた一年間からピックアップしたもの。ネットや読書会を通じてお薦めされた作品もあれば、書店や図書館で「呼ばれた」もある。非常に愉しいのは、リアルで話し込んでいると、記憶の底からリレースイッチのようにタイトルが"発火"してゆくところ。完全に忘れてた、思いもよらない作品につながってゆく様は鳥肌もの。 世界は対話で拡張する。わたしが知らないスゴを"発火"させる、あなたが凄い

    この本がスゴい!2015
  • 今からでも間に合う!Node.js v4&v5は何が変わったか?

    Node.js v4リリースに向けて とうとうメジャーバージョンアップにされたNode.jsである、Node.js v4がリリースされました。今回はこのNode.js v4がこれまでのNode.js v0.12やv0.10と比較してどう違うのかを解説します。また、最新ではv5もリリースされていますので、合わせてお伝えしていきます。 なんでいきなりv4なのか おそらく一番最初に抱く感想は、v0.10とかv0.12みたいな数字からv1.0を飛ばして、なんでいきなりv4.0がリリースされたのかという疑問だと思います。これにはio.jsというプロダクトが関係しています。 2014年の年末、io.jsというプロダクトが発表され、2015年の初めにv1.0がリリースされました。io.jsというのは Node.js のforkで別リポジトリによって実装されたプロダクトです。io.jsの詳細は筆者のブログ

    今からでも間に合う!Node.js v4&v5は何が変わったか?
  • Dockerとchrootを組み合わせたシンプルなコンテナデプロイツール - ゆううきブログ

    この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2015の1日目です。今回は、既存の運用フローに乗せやすいDockerイメージへのchrootによるデプロイの考え方と自作のコンセプトツール droot を紹介します。 github.com 背景 Docker 番導入の課題 Docker 導入の目的 Docker + chroot のアイデア droot: Dockerイメージにchrootするコンテナツール droot の使い方 droot push: Dockerイメージをtar ball化しS3にpushする droot pull: S3にpushしたイメージをダウンロードし展開する droot run: 展開先のディレクトリにchrootする droot の実装 droot push/pull の実装 droot run の実装 あわせて読みたい あとがき 背景 Dockerがリリー

    Dockerとchrootを組み合わせたシンプルなコンテナデプロイツール - ゆううきブログ
  • 数学とプログラミングの世界を楽しもう〜プロジェクトオイラー〜

    プログラマのための数学勉強会@福岡で話したスライドです。

    数学とプログラミングの世界を楽しもう〜プロジェクトオイラー〜
  • AWS Lambda+PhantomJS/CasperJSでスクレイピング - プログラマでありたい

    AWS Lambdaはサーバ不要のプログラムの実行エンジンです。インフラ側はAWSが管理するのですが、実行原理が解っていると思いの外に自由度が高いです。Shellやコマンドを同梱させれば動くし、依存するライブラリがなければAmazon Linux上でビルドして同梱させれば良いのです。その実例の1つに、Lambda+PhantomJSがあります。PhantomJSは、ブラウザ不要で画面描画ができるツールです。リンクのクリックやボタンの押下・フォームに入力も出来るので、ログインが必要なページの情報を取ってくるということやスクリーンショットを取るといったことも可能です。LambdaPhantomJSを組み合わせてお手軽スクレイピングをしてみましょう。 プロジェクトの用意 Github上にビルド済みのライブラリ込のプロジェクトphantom-lambda-template)があるので、それを使

    AWS Lambda+PhantomJS/CasperJSでスクレイピング - プログラマでありたい
  • inputやtextareaで、指定した文字数を超えた際に警告文を出す

    Result maxlength属性は何かとアレなので文字数自体は制限せずに、予め設定した文字数を超過した際に警告文を出すようにする jQuery/** * Characters limit exceeded warning with a simple jQuery plugin * @copyright Copyright 2013-2015 Joan claret * @license MIT * @author Joan Claret Teruel <dpam23 at gmail dot com> * Licensed under The MIT License (MIT). * Copyright (c) Joan Claret Teruel <dpam23 at gmail dot com> */ ;(function($, document, window, undefine

    inputやtextareaで、指定した文字数を超えた際に警告文を出す
  • なぜクラウドを使わないのか(あるいは、なぜクラウドを使うのか) - pixiv inside [archive]

    こんにちは、はるかさんです。 今日からはじまるピクシブ株式会社Advent Calendar 2015、1日目を担当することになりました。 先日娘に物のアドベントカレンダーを買ってあげた訳ですが、意外と高いので来年は使い回せるように丁寧に使わせようと思っています。 さて、ピクシブ株式会社では現在10を越えるサービスが運用されており、それらを支える様々な社内ツールが存在します。 アドベントカレンダー初日の今日はこれらのシステムがどういったところで動いているか、簡単に紹介しようと思います。 クラウドサービスの利用 面接の際によく聞かれる質問の1つが「ピクシブはなぜクラウドを使ってないんですか?」という質問です。 今年だけでも10回くらいは回答しましたが、結論から言えばピクシブでは所謂クラウドサービスをいくつも利用しています。 いくつかの例を見てみましょう。 Google Analyticsと

    なぜクラウドを使わないのか(あるいは、なぜクラウドを使うのか) - pixiv inside [archive]
  • MVPアーキテクチャを使いたいという話をチームにした。 - パルカワ2

    最近Androidアプリを開発していて、チームメンバーみんなでテストを書いたりしているわけなのですが、いかんせんUIテストを書くことになりがちで自分も含めみんなが疲弊しているなぁと感じていました。 せっかくみんながテストを書こうとしていて、非常に良い状態なのにこのままだとテストを書くことが疲れること(=やりたくないこと)になると思えたので、色々考えた結果、チームメンバーにMVPアーキテクチャを使いたすぎる!とプレゼンをしたので、資料を公開します。 チーム向けに話したので、補足です。 全てのアプリで、MVPアーキテクチャを必ず使うべきという話ではない Roboletric 3.xは、Activityを起動出来たりするわけですが、今のプロジェクトではだいぶ頑張らないとそれが動かないので、その機能は使っていません hisaichi5518/minne-android は、僕が勝手にMVPアーキテ

    MVPアーキテクチャを使いたいという話をチームにした。 - パルカワ2
  • CSSでコンテンツの中央配置を実装する方法 - NxWorld

    左右・上下左右などCSSで要素やコンテンツの中央配置(中央寄せ)を実装する方法を備忘録も兼ねていくつか紹介します。 どれも目新しいものではないのですが、ただ中央寄せといっても様々な実装方法があるので、デザインや動きによっていろいろ使い分けることができるとコーディングでレイアウトを組むなども楽になると思います。 はじめに ここで紹介している内容はいずれもHTMLは下記のようなものを使用し、<div class="child"> ... </div>の部分を中央配置させるという内容になっています。 また、領域がわかりやすいように.childにはグレーの背景色を指定しています。 <div class="parent"> <div class="child">Lorem ipsum dolor sit amet.</div> </div>

    CSSでコンテンツの中央配置を実装する方法 - NxWorld
  • Java EEでMicroserviceを実現するKumuluzEE #javaee #Qiita - Challenge Engineer Life !

    トピック「アドベントカレンダー」について この記事は「Java EE Advent Calendar 2015 - Qiita」の1日目のエントリーです。 明日は@empressiaさんです。 今年のAdvent Calendar、ネタがないなぁ…と思っていた所、以下ツイートを拝見しました。 Java EE のマイクロサービスで最近個人的に注目しているのはコレ。 https://t.co/YUkN2m1aTN— Terada Yoshio (寺田佳央) (@yoshioterada) 2015, 11月 28 きっと寺田さんご自身はJava EEとMicrosoft Azureに関連するネタを書かれるだろうと(勝手に)思って、このKumuluzEEをネタとして利用させて頂きますm(_ _)m KumuluzEEとは? KumuluzEEはJava EEでマイクロサービスを実現するためのフレ

    Java EEでMicroserviceを実現するKumuluzEE #javaee #Qiita - Challenge Engineer Life !
  • G1 GC おさらいと #jjug_ccc で発表した話 - unnamed

    この記事は Java Advent Calendar 2015 の一日目の記事です。二年連続でトップバッターだ! 先日の JJUG CCC 2015 Fall で G1 GC について話してきました。 去年の CMS GC と同じく結構遅めの時間帯&裏番組に伝説の灰色ページ管理人・ひしだま伝道師が発表するなどの豪華な時間帯にも関わらず、165人規模の部屋がいっぱいに埋まるぐらいの盛況でした。聴講頂いた皆様ありがとうございました! スライドは以下に公開しました。G1 GC の挙動から GC ログの読み方、どういうケースが厄介なのかを紹介しているので是非ご覧ください! Garbage First Garbage Collection (G1 GC) #jjug_ccc #ccc_cd6 from Yuji Kubota アフターフォロー、またはちょっとした補足 極力、後から参照可能なように資料

    G1 GC おさらいと #jjug_ccc で発表した話 - unnamed
  • SQL*PlusのクールなJava実装(SQLcl)を試してみる

    記事は JPOUG Advent Calendar 2015 の1日目です。 Oracle Database を管理する上では欠かせない SQL*Plus の Java 実装が SQL Developer 4.1 Early Adopter から利用可能になりましたので試してみた感想になります。 new Command Line Interface SQL Developer プロダクトマネージャの Jeff Smith さんは精力的にブログ記事やツイートをされていますが、先日とても気になる記事を見かけました。 » Oracle SQLcl Slidedeck: Overview of our new command line interface この記事と資料は 2015/2/15 の Webinar 向けのもののようですが、どちらも非常に見応えがありました。 (WebEx recor

    SQL*PlusのクールなJava実装(SQLcl)を試してみる
  • Angularを簡単に済ませるには - AngularJS Advent Calendar 2015 - albatrosary's blog

    Angularでさくっと何か作ってみます。"5 min quickstart"のようなものです。このエントリーは「AngularJS Advent Calendar 2015」12月12日の記事です。 Step0: 作成するファイルの構成 Step1: 環境の作成 作業ディレクトリを作りindex.htmlを用意する $ mkdir TodoApp && cd $_ $ touch index.html index.htmlの中身はHTML5の基構成で。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <base href="/"> <title>Angular1</title> <meta name="viewport" content="width=device-width"> </head> <body>

    Angularを簡単に済ませるには - AngularJS Advent Calendar 2015 - albatrosary's blog