タグ

2016年1月27日のブックマーク (9件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Swift 2のProtocol-Oriented Programmingっぽい書き方を理解する - Qiita

    func isEven(number: Int) -> Bool { return number % 2 == 0 } let evens = Array(1...10).filter(isEven) print(evens) // [0, 2, 4, 6, 8, 10] 何が古いかというと、いちいち1...10をArrayにしているところ。もうしなくていいんです。そう、Swift 2ならね。 実際、Swift 2では.mapはもうArrayでは定義されてないんです。公式ドキュメントのArray Structure Referenceを見ても、.mapはどこにも見当たりません。 ではどこで定義されているか? Arrayが準拠しているprotocol CollectionType です。実際にCollectionType Protocol Referenceを見てみると、.mapや.filt

    Swift 2のProtocol-Oriented Programmingっぽい書き方を理解する - Qiita
  • 第406回 Node.js製のGitBookでお手軽に電子書籍作成 | gihyo.jp

    GitBookはMarkdownで記述しGitで管理しているドキュメントを、簡単にHTMLPDF、EPUB、MOBIなどで公開できるサービスです。今回はこのGitBookで使われているgitbookコマンドを用いて、Ubuntu上でドキュメントを生成する方法を紹介します。 今風な文書執筆・公開環境としてのGitBook 人類の進化は文書の作成と共にあります。より良い文書の存在が、質の高い教育、確実な情報の伝達、技術文化の進歩を導いてきました。連載が掲載されているgihyo.jpでも、今年の新春特別企画に「ドキュメントの構造化による、良いドキュメントの作成方法」が掲載され注目を集めているように、いかにより良い文書をよりお手軽に作成できないか苦心されている方も多いことでしょう。 今回紹介する「GitBook」は、技術者であれば使っている人が多いであろう「Git」と「Markdown」を使

    第406回 Node.js製のGitBookでお手軽に電子書籍作成 | gihyo.jp
  • GitBook 環境を準備してみる | DevelopersIO

    毎度お馴染み流浪の動かしてみた & C 芸人の Fujimura です。 最近はドキュメントを書くことが多いのですが、markdown で書かれたドキュメントをいい感じの PDF にしてくれるコマンドラインツールがないかなと google 先生や識者に尋ねてみたところ、gitbook が使えそうということがわかったため、手元に環境構築してみました。 GitbookIO/gitbook: Modern book format and toolchain using Git and Markdown インストール README.md にあるとおりに gitbook-cli を npm でインストールします。 $ npm install -g gitbook-cli これでインストールされるのはラッパーらしく、実際には gitbook の何らかのサブコマンドを実行すると、最新版がインストールされ

    GitBook 環境を準備してみる | DevelopersIO
  • 中規模APIサーバー開発で得た知見

    中規模APIサーバー開発で得た知見 第2回 関西golang勉強会 21 January 2016 Yusuke Hatanaka (a.k.a Hatajoe) Software Engineer, Clover Lab.,inc. 中規模? $ find . -name "*.go" | wc -l 449 $ find . -name "*.go" | xargs cat | wc -l 81114 2 使用している主なパッケージ zenazn/goji jinzhu/gorm gocql/gocql garyburd/redigo naoina/migu これらをラップした内製フレームワークを使用 3 内製フレームワーク app ├── common ├── controllers ├── db │   ├── cassandra │   ├── fluentd │   ├── m

    atm_09_td
    atm_09_td 2016/01/27
  • Docker入門

    Docker入門 1. 1 Docker入門 株式会社SHIFT 2. 2  Dockerとは  インストール  初めてのDocker  公式Jenkinsイメージ  Dockerfileの作成  Docker Compose  Dockerコンテナの運用  参考文献とURL アジェンダ 3. 3 Dockerとは 3 4. 4  仮想化とコンテナ Dockerとは 5. 55  Go言語で書かれている  パフォーマンスが物理マシンとほぼ変わらない  Linuxカーネルを使っている環境であればどこでも動 作する  環境の変更・作り直しが容易にできる  開発用の環境がすぐに用意でき、かつ番環境と 同じものを利用できる  Dockerfileを利用してインフラの設定をコードベース で管理できる Dockerとは 6. 6 インストール 6 7. 77  Doc

    Docker入門
  • 【書評】システムインテグレーション再生の戦略 - GoTheDistance

    技術評論社、傅さんよりご恵投頂きました。システムインテグレーション崩壊 ~これからSIerはどう生き残ればいいか?の続編という位置づけです。 システムインテグレーション再生の戦略 ~いまSIerは何を考え、どう行動すればいいのか? 作者: 斎藤昌義,後藤晃出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/01/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 書は全体的に横文字が多く拡散的になっていますが、方向性を指し示すのが目的ですのでこんなもんかなと思います。「これしかありません」という話はできないですから、色んなヒントを得られるように構成されています。 工数積算やめてどうするの? ポストSIビジネスというものに問われているのは、「工数積算を辞めて何をしたらええねん?」が主たるものです。ポストSIビジネスモデルとして合計12個のモデルが提示されていますが、切り口が違う

    【書評】システムインテグレーション再生の戦略 - GoTheDistance
  • Flowgorithm - フローチャートからプログラムコード生成

    詳細設計を行う際にフローチャートを使うことがあります。あまり細かいフローチャートの場合、このままプログラミングコードとして使えれば良いのにと思うレベルのこともあります。 そんな夢(?)を叶えてくれるのがFlowgorithmです。フローチャートを使ってコードを生成するソフトウェアです。 Flowgorithmの使い方 起動しました。基はこの2つです。 この間にチャートを入れていきます。 例えば分岐を入れることができます。 種類も入力、出力などがあります。 生成されるコードはJavaです。 ファンクションを定義して呼び出すこともできます。 Flowgorithmで複雑、かつ大型なコードを書くのは難しいと思いますが、詳細設計レベルの数十行のコードであれば表現できそうです。また、学習系コンテンツを作るのにも向いていそうです。Flowgorithmで作ったフローチャートはそのまま実行して結果を確

    Flowgorithm - フローチャートからプログラムコード生成
    atm_09_td
    atm_09_td 2016/01/27
    学習用ぐらいなら。
  • こないだ社内の勉強会でwebpackのこととか話したのでまとめた - getalog

    webpackとは いろんなファイルをtranspileしてES5のJavaScriptに変換してくれるやつ AMDかCommonJSの形式でファイルをロード(CommonJSならrequire)すると、transpileしたファイルをロードしてくれる クライアント側のjsコードでもrequireを使用することができる assetとしてビルドして配布するイメージ コードが共用の場合、設定を変えることで素のrequireを利用するサーバー用コードと、webpackpolyfillしたrequireを利用するクライアントコードとを別々に生成できる 全てがJavaScriptになる、画像やCSSも 画像は「Base64かFilePath」に CSSは「headにstyleを挿入するjsコード」に 特定のファイルをどのようにtranspileするかはpathマッチングでプラグイン形式で設定する

    こないだ社内の勉強会でwebpackのこととか話したのでまとめた - getalog