タグ

2016年2月24日のブックマーク (19件)

  • 動的計画法入門(数え上げ) - ペケンペイのブログ

    数え上げ系の DP について説明する。 この記事は DP 初心者を対象にしている。DP やるだけみたいなことを一度でも考えたことがある人は対象にしていない。 例題 次の問題を考えてみよう。 N 桁以下の 3 の倍数はいくつあるか。 N が小さければ全列挙できる。i 桁の数がすべて列挙できていれば、その後ろに 0~9 を付け足せば i+1 桁の数をすべて列挙できることを使う。 dp[i] := leading zero を含めて i 桁のすべての非負整数の集合 #include <iostream> #include <string> #include <vector> using namespace std; int modulo(string s, int mod) { int ret = 0; for (char c : s) ret = (ret * 10 + (c - '0'))

    動的計画法入門(数え上げ) - ペケンペイのブログ
  • 進化するSeleniumとテスト自動化 ―「第3回日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」レポート | gihyo.jp

    2016年2月6日、東京ミッドタウンのヤフー株式会社にて、日Seleniumユーザーコミュニティ主催による「第3回日Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」が開催されました。今回は、2015年9月発行の『Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス』で監訳を務められた玉川紘子氏・太田健一郎氏、2016年2月に発売された『Selenium実践入門』の著者である伊藤望氏・戸田広氏・宮田淳平氏を筆頭に、Seleniumを使って最先端で活躍しているエンジニア9名が登壇し、熱い思いや事例を参加者と共有しました。 ごあいさつ(伊藤望氏) 日Seleniumユーザーコミュニティの主宰者である伊藤望氏による開会のあいさつがありました。勉強会をはじめとするコミュニティの活動が活発であり、人数も拡大しているというお話に続き、勉強会申込者アンケートの結果が発表されました。 伊藤望氏 アンケート

    進化するSeleniumとテスト自動化 ―「第3回日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」レポート | gihyo.jp
  • Kotlinに対する雑感 | さにあらず

    1.0.0 がリリースされました。やりましたね。 僕の観測範囲内に見えることが増えてきたので、興味位で少しずつ触っています。 まず、ブラウザだけで試せるチュートリアルが大変素晴らしいので、Kotlin が肌に合うかどうか確認するといいですよ。 Kotlin Koansjs で実装されたエディタなのにシンタックスハイライトだけでなく、入力補完がガンガン効くので凄く良い。 僕の理解#大体 3 日くらいかけて言語仕様やマニュアルの類を読みながらチュートリアルをこなした結果、 Kotlin は 安全な次世代の Groovy であるという理解に到達しました。 僕が Groovy に対して持っていた不満は、大体以下の通り。 ランタイムがデカ過ぎるgroovy-all-2.4.6-indy.jar が 6.5Mバイトコードエンハンス等の危険な黒魔術がカジュアルに動く型がありそうで、実は殆どない型があま

    Kotlinに対する雑感 | さにあらず
  • 東京工業大学大学院 キャリアアップMOT

    田町駅前キャンパスで学ぶ最先端SCM 2015年4~2015年9月(11期生) 全20回+特別講義・毎週金曜19~21時 企業経営やオペレーションの現場、コンサルティングなどに活躍中の社会人を対象としています。 戦略的な視点から、経営科学的なアプローチも含めた最新のSCMを学びます。 少人数制による質の高い講義とグループ課題演習による大学院レベルの授業です。 講師は大学教授、実務家、著名コンサルタントなど第一線の現役スペシャリストです。 開講は春(4月)秋(10月)の年2回 各24名 修了者にはイノベーションマネージメント研究 科長名の「修了証書」を授与します。 ※スケジュール、講師紹介、募集要項などコースの詳細は画面左のメニューからご覧ください。 ・ストラテジックSCM春期(平成28年度)受講生募集のお知らせ(2016.2.12) ストラテジックSCM春期(13期)の募集案内を開始しまし

  • JavaScriptタスク自動化ツールgulpのAPI説明と実践的な利用例

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    JavaScriptタスク自動化ツールgulpのAPI説明と実践的な利用例
  • Big Sky :: golang で画像アップロードが簡単に出来る go-imageupload を使ってみた。

    « GitHub Pages が Jekyll 3.0 になり、ますますブログが書きやすくなった。 | Main | コマンドラインから JSON が簡単に作れるツール jo » golang で Web アプリを作ってると画像のアップロード処理を書くことって意外と多くて、その度にググったり過去の自分の実装を調べたりして、みたいな事を繰り返してましたが go-imageupload を使うとかなり端折れる事になりそうです。 GitHub - olahol/go-imageupload: Gracefully handle image uploading and thumbnail creation. https://github.com/olahol/go-imageupload 実装は簡素ですが、毎回自分でこれを書いてたと思うと時間が勿体ないですね。使い方も簡単で README.md か

    Big Sky :: golang で画像アップロードが簡単に出来る go-imageupload を使ってみた。
    atm_09_td
    atm_09_td 2016/02/24
  • サーバーサイドSwiftを実運用してみた | カメリオ開発者ブログ

    こんにちは。リードアーキテクトのItoです。 前に予約していたNuAns NEOが届きました。かなりいい感じです。iPhoneと比べてしまうと、カメラ性能とアプリの少なさが気になりますが。 前回の記事では、Nodeベースのプロジェクト(Webサーバー)をSwiftに置き換えられるかという部分の話をしました。今回は前回からのアップデートや実際に運用してみたSwiftベースのサーバーサイドの話もしたいと思います。 Swift全体の動き、Swift体(コンパイラ)のlatest build(masterブランチ)はSwift 3系になりました。 Swift(特にオープンソース版)の最新情報を追いたい場合は、以下のソースが参考になりました。 iOS Dev Weekly Swift Weekly Brief This week in Swift little bites of cocoa. Ch

    サーバーサイドSwiftを実運用してみた | カメリオ開発者ブログ
  • CSSグラデーションを使ったデザインパーツサンプル - NxWorld

    わざわざ画像を使わなくても簡単にグラデーションを表現することができるCSSlinear-gradient。 未対応ブラウザをサポートすることもまだ完全になくなったとは言えませんが少しずつ減ってきてはいるので、利用頻度が増えたという人も多いと思います。 よくある使用方法としては例えばセクションの背景だったりボタンなどのパーツの背景にグラデーションカラーを適用するというのが一般的ですが、他にもいろいろ使用用途があるのでいくつか紹介します。 以下で紹介する方法は、ブラウザによっては表示確認ができないものもあります。 また、ベンダープレフィックスなどは必要に応じて追記・変更してください。 ここでは全て見た目を画像で紹介しているので、実際に表示を確認したい場合は以下デモで確認できます。 テキストが徐々に見えなくなる #1 イメージ(右)のようにテキストの上にグラデーションを重ねることで徐々にテキス

    CSSグラデーションを使ったデザインパーツサンプル - NxWorld
  • EmacsでCloudFormationテンプレート(JSON)を編集する | DevelopersIO

    はじめに 清水です。CloudFromationのテンプレート(つまりJSONファイル)を Emacsで見やすく、編集しやすい環境を整えたのでまとめておきたいと思います。 何もしていないデフォルト状態ではシンタックスハイライトがなく味気ない状態ですが(Before)、環境を整えることでシンタックスハイライトが効いた見やすい、またリアルタイム文法チェックやインデントの効いた編集しやすい環境(After)になりました。 emacsの環境 今回試した環境は以下になります。 OS X Yosemite 10.10.5 GNU Emacs 24.5.1 (GNU Emacs For Mac OS X) homebrewインストール済み Emacsはemacs-color-theme-solarizedを適用 編集用のメジャーモード javascript-mode JSONまわりの設定を何もしない状態

    EmacsでCloudFormationテンプレート(JSON)を編集する | DevelopersIO
  • 古くて新しい情報発信のカタチ! #NSEG なアナタにオススメPodcast

    この記事は NSEG Advent Calendar 2015 参加記事です。終末(誤字にあらず)ゆるふわ企画! iPod の黎明期に出現した、ダウンロード型の音声メディア「ポッドキャスト」。日ではあまり盛り上がらなかったものの、ここ数年テック系やガジェットニュース系を中心に、遅ればせながら日でも徐々に盛り上がりを見せはじめています。 というわけで、長野でテックに生きているヒト向けというか、コンピューター系の話題やら長野県の話題やら地方の話を中心に、そういった方面のカルチャー (というと口はばったいですが) みたいのがお好きなアナタ。そう、そこのアナタがきっとお好きであろうポッドキャストをご紹介してみましょう。 有名人な方がやってらっしゃるものは、その方がだいたいどんな方なのかわかりそうな著作物をはっておきました。いつもよりアフィリエイト多めですが、こんなんでもうかるわけないじゃないで

    古くて新しい情報発信のカタチ! #NSEG なアナタにオススメPodcast
  • 現在聞いているポッドキャスト 2015 - unok's diary

    現在聞いているポッドキャスト 2015 昨年後半ぐらいからポッドキャストを聞いています。聞く番組が固定化してきたので一旦2015年版として公開します。 面白い番組がありましたら教えてください。 テクノロジー rebuild.fm http://rebuild.fm/ 定番のテクノロジー系ポッドキャストです。この番組からポッドキャストにはまりました。著名なゲストと最新のテクノロジー系の話を分かりやすく聞くことができます。 wada.fm http://wada.fm/ ジングルが楽しいテクノロジー系ポッドキャストです。難しい話題でも、とても身近に感じるポッドキャストです。 codelunch.fm http://codelunch.fm/ プログラマ向けのコアな情報が満載です。直近の二回はTDDで有名な和田さんがゲストで実装時にためになる内容で面白かったです。 WoodStream のデジタ

    現在聞いているポッドキャスト 2015 - unok's diary
  • ネットワークが切断されたことをアラームで知らせるツールを作る(解説付き) - argius note

    我が家のパソコンのうちWindows8.1のノートパソコンだけ、ルーターとの相性が悪いのか、2日に1回程度はネットワークが切断されてしまいます。 そのため、2クリックでネットワーク接続を再起動するスクリプトを書いて対応しています。 Windows ネットワーク接続を2クリックで再起動する仕掛けを作る - argius note http://argius.hatenablog.jp/entry/2015/09/14/192706 これ自体は上手くいっているのですが、何か作業中に切断されてそれに気づかないで作業を続行したりすると、困る場合もけっこうあります。 切断されてしまうのは仕方ないとして、なるべく早くそれに気づきたい。 それなら、ネットワークがつながっているかを定期的にチェックして、切れていたらアラームで通知する仕掛けを用意すれば良いのでは?と思いました。 こういうのはフリーソフトなど

    ネットワークが切断されたことをアラームで知らせるツールを作る(解説付き) - argius note
  • Strategy enum パターンを使う場合の注意点 - A Memorandum

    普通の enum 普通に enum 定義して、 package foo; public enum Operation { PLUS, MINUS, ; } クラス名を取得すると以下となる。 Operation.PLUS.getClass().toString(); // -> "class foo.Operation" Operation.PLUS.getClass().getSimpleName(); // -> "Operation" Operation.PLUS.getClass().getCanonicalName() // -> "foo.Operation" enum を画面表示用の文字列に変換する場合のキーとして getSimpleName() と enum値のtoString() を使ったりすることはよくあるケース。 Strategy enum パターンにすると タイプ別で

    Strategy enum パターンを使う場合の注意点 - A Memorandum
  • 聴けばだれでもジャズを好きになる、あまり知られていないアーティスト8選

    「ジャズ」といえば、コーヒーやワインを片手にゆったりと聴き入ることのできる音楽ジャンル、というイメージがしますよね。 コアなファンも多く、「名盤」と呼ばれる曲やアルバムはたくさんありますが興味があっても、「何を聴けばいいのかわからない」そんな方も多いのではないでしょうか? 今回は、あまり知られていない隠れ名盤とアーティストをご紹介します。 これであなたも「ジャズ」が好きになること間違いありません! 機種変更では、このような失敗をする方がとても多いです。 有料オプションを契約させられ料金が高くなった。。 待ち時間や契約時間が長くて、半日かかってしまった。。 キャンペーンや割引がきちんと適用されていなかった。。 スマホを乗り換えるときには、 → おとくケータイで乗り換えキャッシュバックをもらう で乗り換えをするとキャッシュバックがもらえます。 スマホの機種変更するときは、 →ソフトバンクはこち

    聴けばだれでもジャズを好きになる、あまり知られていないアーティスト8選
  • Essential Keyboard Tips for New Mac Users

    If you're used to Windows, you probably know your way around it with its keyboard shortcuts and other functions. However, when you switch to macOS for the first time, you'll find that your Windows keyboard shortcut muscle memory no longer applies. So, if you're new to using Apple's computers, here are some essential keyboard tips to help you get up and running on your new Mac. Windows' Ctrl Key Is

    Essential Keyboard Tips for New Mac Users
  • Java の Optional は Serializable ではない - A Memorandum

    Java の Opional は関数の戻り値として利用することに焦点が当てられているため、Serializable ではない。 よって以下のようにフィールドとして定義したり、 private Optional<String> name; コレクションに入れたり、 List<Optional<String>> list; メソッドの引数で受けたり、 public void foo(Optional<String> param) { ・・・ } といった使い方は設計意図に反する。 Optional はあくまでも、関数の戻り値が空かもしれない という意図を表現するものである。

    Java の Optional は Serializable ではない - A Memorandum
  • ITは必要悪か?その1 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    もともとは2016年の年の初めに書こうかと思っていたことですが、時間も経ってしまっていたところ、アリエルの井上さんとの対談  IT屋はバズワードを使ってはいけない……のか? (1/5):EnterpriseZine(エンタープライズジン) も あって、ちょうどいいので記録的に思うところを書いておきます。 ・前提 ここではITと言う漠然とした言い方になっていますが、日で最もマーケットの大きい、いわゆる業務システムを対象にしています。いわゆるSIの対象になるところです。と言っても一概に言えないので、売上2000億円程度の大規模企業の、下の方から、中小企業までの話にしています。売上が兆円単位の規模の社会インフラ系のシステムは、その2 ITは必要悪か?その2 - 急がば回れ、選ぶなら近道 で考えます。業務システムなのでコンシューマーものは考えてません。 ・ITは必要悪という認識 基的にユーザ企

    ITは必要悪か?その1 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    atm_09_td
    atm_09_td 2016/02/24
  • FXや株の自動取引ツールの作り方 - A級リーグ指し手1号

    私はFXやら株やらの投資に多少手を染めているのですが、一時期その自動取引をするツールを自作したことがあります。先日やはり自動取引に興味のある方とその話をしていたのですが、自動取引のやり方というのはどうもあまり知られていないようです。Web製作サイドでは割と一般的な技術を使っているだけ(だと思う)で、そんな大したことをやってるわけではないのですが、その業界以外ではたしかにあまり知られていない技術かもしれないので、参考にされる方もいるかもしれないと思い、ご紹介しておきます。 世の中にはFXや株の自動取引ツールというものがいくつか出回っています。FXだとMetaTraderというのが有名です。ただ、どのツールも大体、為替なり株価なりの時系列情報だけを用いた単純なテクニカル分析を対象としており、いろんな情報源を利用してある程度複雑なロジックを実現することは(私の知る限り)できないはずです。そのよう

    FXや株の自動取引ツールの作り方 - A級リーグ指し手1号
  • マイナス金利の三大被害者は年金基金、生命保険、銀行

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 1月29日に日銀が政策決定会合で決定し、2月16日から適用が開始されたマイナス金利政策は、今後どうなって、その影響はどのようなものになるのだろうか。 マイナ

    マイナス金利の三大被害者は年金基金、生命保険、銀行