タグ

2022年6月12日のブックマーク (7件)

  • 製造業のデジタル・ディバイド現象を心配する | タイム・コンサルタントの日誌から

    『デジタル・ディバイド』という言葉は普通、個人や社会階層の比較に関連して使われる。総務省の情報通信白書によれば、「インターネットやパソコン等の情報通信技術を利用できる者と利用できない者との間に生じる格差」をいうのだそうだ。実際、インターネットの利用度は、高齢者および低所得世帯ほど低い、とのデータが示されている。また地域間や国の間にも、差がある。ちなみに日語版Wikipediaは、デジタル・ディバイドを『情報格差』と訳して(リダイレクトして)いる。 ただしDivide(分断)という英語には、格差(difference)以上に強い響きがある。これは人間が2つのグループに分けられて、他のグループには簡単に移れない状態を示している。階級や人種のように、社会的に固定されてしまうのである。 ネットやPC・スマホを活用して、情報を瞬時に得られる者は、市場の取引などでも、うまく立ち回る。経済的に利益を得

    製造業のデジタル・ディバイド現象を心配する | タイム・コンサルタントの日誌から
  • BOMに関する新連載記事のお知らせ | タイム・コンサルタントの日誌から

    2004年の末に『BOM/部品表入門』を山崎誠氏と共著で上梓し、以来18年が過ぎました。おかげさまで同書は今年に入ってからも増刷が決まり、累計1万2千部を超えています。また中国語版も、正確な販売部数は不明ながら、着実に売れ続けています。それだけ、BOM/部品表のマネジメントに悩む製造業の方が、内外で多い証拠でしょう。 その後、何度か有償の一日セミナーも行ってきました。こちらもそれなりに継続し、ニーズの根強さを実感すると共に、BOMをめぐる課題の裾野の幅広さを感じました。ただし同書で十分カバーしきれなかった項目や、出版後に浮き彫りになった種類の問題もあります。また新たに確立普及してきた概念・ツールなどもあります。たとえば、以下のような事柄です:

    BOMに関する新連載記事のお知らせ | タイム・コンサルタントの日誌から
  • Pythonの内包表記に再入門する | DevelopersIO

    内包表記とは Pythonではリストの作成において幾つかの方法がありますが、今回は内包表記について取り上げます。 そもそも内包表記とはどんなものでしょうか? 以下に例を示します。 リスト内包表記 L = [x for x in range(3) if x < 2] -> L = [0, 1] これは3未満の自然数のうち、2未満のもののリストです。 数学っぽく書くとわかりやすい人もいるかもしれません。 つまりは、range(3)このリストが取り扱う入力としての集合を定めて、ifでこのリストの要素が満たすべき条件を記述しているわけです。 実はこのリスト内包表記は数学の集合内包表記と近いものになっています。 集合における記法で集合を定義する際に大きく分けて2通りの記法があります。 それは以下の二つです。 記法 例 説明 Pythoにおけるリスト内包表記は以下のような文法で表現されます。 リスト内

    Pythonの内包表記に再入門する | DevelopersIO
  • Ubuntu で Linux カーネルのバージョンを変更する - CUBE SUGAR CONTAINER

    たまに、新しい機能が使いたいなどの理由で、Linux カーネルのバージョンを新しくしたいときがある。 そんなとき、Ubuntu であればビルド済みのパッケージが提供されているため、比較的容易にカーネルを入れ替えることができる。 使った環境は次のとおり。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu 22.04 LTS Release: 22.04 Codename: jammy $ uname -srm Linux 5.15.0-33-generic aarch64 もくじ もくじ 下準備 パッケージをダウンロードする インストールする 下準備 パッケージをダウンロードするために、あらかじめ wget をインストールしておく。 $ sudo apt-get

    Ubuntu で Linux カーネルのバージョンを変更する - CUBE SUGAR CONTAINER
  • 『アンチToDo』リストのすすめ | タイム・コンサルタントの日誌から

    前々回の記事「その時間の使い方は投資? 営繕? それとも価値創出ですか」で、わたしの個人的タイムシートはToDoリストと一体型だ、と書いた。ところで、わたしのそのツールはもう一つ特徴がある。それは、『アンチToDo』リストの機能ももっている点だ。 言うまでもなく、ToDoリストには、タスクの優先順位のカラム(欄)が必要だ。リストには自分が今現在抱えているタスク、すなわち、やらなければならない仕事が並んでいる。一度にできることには限りがあるから、当然ながら優先順位づけが大事になる。それぞれのタスクに優先度を考えてインプットし、大きな順にソートする。そして上から順に実行する。

    『アンチToDo』リストのすすめ | タイム・コンサルタントの日誌から
  • WinSCPでAmazon S3に接続してみた | DevelopersIO

    みなさんこんにちは、杉金です。 IAMのアクセスキーを使ってWinSCPからS3に接続できることを知らなかったので試してみます。また、S3サーバーアクセスログを有効にして、アクセスログを保管するように設定します。過去にもWinSCPでS3への接続を紹介したブログもございますので、そちらを見ていただいても良いかと思います。 設定の流れ 設定としては大きく2つに分けていまして、接続先となるAWS側の設定と、接続元となるクライアント側の設定があります。 AWS側の設定 1-1. S3バケット作成 1-2. S3サーバーアクセスログ設定 1-3. IAMユーザ作成とアクセスキー発行 クライアント側の設定 2-1. WinSCPインストール 2-2. 接続確認 1.AWS側の設定 1-1.S3バケット作成 WinSCPの接続先となるS3バケットを作成します。AWSマネジメントコンソールからS3のサー

    WinSCPでAmazon S3に接続してみた | DevelopersIO
  • RustでHello World with Emulator | DevelopersIO

    Introduction 今回は、Rustで実装したファミコン(NES)エミュレータでここにある HelloWorldロムを動作させてみましょう。 Information エミュレータを実装する際に参考にしたサイトです。 NESエミュレータやNES自体に関しては情報が多いのでとてもとても助かりました。 Writing NES Emulator in Rust Nes Dev NES研究室 Qiita:ファミコンエミュレータの創り方 - Hello, World!編 - speakerdeck:ファミコンエミュレータの創り方 とくにWriting NES Emulator in Rustは、 各デバイスを順番に実装していき、その途中のソースコードも すべてGithubにあるのでとても有用です。 コードもってくればそのまま普通に動きます。 稿で説明している内容についての詳細は、 ↑のサイトを

    RustでHello World with Emulator | DevelopersIO