タグ

ブックマーク / blog.h13i32maru.jp (8)

  • 技術的負債の生態 - maru source

    @t_wadaさんが翻訳されていた技術的負債の記事をあらためて読んでみたら非常に面白かった。技術的負債来の意味が説明されているので、まだ読んだことがない人は一読をおすすめする。 その翻訳記事を読みながら、Jasper(僕が開発しているGitHub用のIssueリーダー)のv1.0で技術的負債を返済したことを思い出した。そこで、その翻訳記事を参考にして技術的負債の生態について自分なりに考えてみることにした。すると面白い生態がいくつか見えてきた。例えば「生態③: むしろ技術的負債が生まれることそれ自体はポジティブである」などである。今日はそのことについて書いてみようと思う。 ちなみに今回は技術的負債への対処までは解明することができなかった。いつか続きを書けたらいいなと思う。 技術的負債が生まれる背景 まずはJasperで経験した技術的負債を紹介する。負債の内容自体はそんなに重要ではないので

    技術的負債の生態 - maru source
  • ESDocという(多分)モダンなドキュメンテーションツールの紹介 - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 僕は2015年からESDoc*1というJavaScript向けのドキュメンテーションツールを開発しています。 https://esdoc.org https://github.com/esdoc/esdoc Star 最初のリリースから2年、昨日ようやくv1.0をリリースできました🎉 いやー、ここまで長かったです。今ではRxJSやSketchAPIなど、様々なツールで使用されています。 この2年間、ESDocは2つのゴールを目指して開発してきました。 ドキュメントの作成・メンテナンスを快適にする(ドキュメントを書くの楽しい!という状態) ソフトウェアの使い方を簡単に理解できるドキュメントを作成する(ソースコード読まなくても大丈夫!という状態) この2つを満たすためにESDocは色々な機能を提供しています。 今日はそれらの機能の中でも(多分)モダ

    ESDocという(多分)モダンなドキュメンテーションツールの紹介 - maru source
  • ESDocというJavaScript向けのAPIドキュメントツールを作りました - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 昨日、ESDocというツールをリリースしました。GW中になんとかリリースできて一息ついているところです。今回はそのESDocというツールについて紹介します。あと最後に雑談と宣伝があります。 ESDocとは? ESDocとはJavaScript(ES6)向けのAPIドキュメントツールです。JavaScript界隈ではJSDocがデファクトスタンダードであり、ESDocもJSDocに触発されて作りました。なのでタグの使い方はなるべく互換性を持たせています。とはいえ不要だなと思うタグもかなりあったのでそれらは実装していません。 ESDocの特徴(主にJSDocに比べて)としてはこんな感じです。 詳細なドキュメントを生成する ドキュメントカバレッジを計測する テストコードとドキュメントを関連付ける ES6のclass, import/exportを使った

    ESDocというJavaScript向けのAPIドキュメントツールを作りました - maru source
  • モダンぽいJavaScriptテスト環境の構築メモ - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 ES6でアプリコード、テストコードを書いてテストをするための環境を作ったので、そのメモです。 目標 ES6で書いたアプリコードとテストコードをnpm run testでテストする 最終的な環境 最終的にはこんな環境になった。リポジトリ ECMAScript6 Google Chrome Travis CI npm traceur-compiler mocha espower-cli karma karma-cli karma-mocha karma-chrome-launcher bower power-assert 今回はgrunt/gulpのようなビルドシステムは入れていない。npm runをタスク実行のフロントとすることでタスク自体はお手軽にshで書いた。shだとwindowsが厳しいけど、まあとりあえず自分の環境用だしいいかなと。 以降で

    モダンぽいJavaScriptテスト環境の構築メモ - maru source
  • WebStormによるJavaScript開発のすすめ - maru source

    Qiita JavaScript - Client Side - Advent Calendar 2013 12月20日の記事です。 みなさんはJavaScriptをどんなエディタで書いていますか?僕はこれまでVimで開発していたんですが、最近はもっぱらWebStorm(PhpStorm)を使ってJavaScriptを書いています。 というわけで今日はWebStorm使ったJavaScript開発における便利な機能をいくつか紹介していきます。 Inspections Code Completion JSDoc File Watchers Deployment(Automatic Upload) REST Client Directoies JavaScript Libraies Code Style ファイル検索 Vim Plugin Look and Feel WebStormとは? J

    WebStormによるJavaScript開発のすすめ - maru source
  • CoffeeScript言語リファレンスを日本語訳しました - maru source

    最近CoffeeScriptというものを知って少し調べてみたら、家の言語リファレンスがそんなに多くなかったので日語訳に挑戦してみました。 http://coffeescript.org/ CoffeeScriptとはJavaScriptにコンパイル可能なシンプルな言語です。クラスベースのオブジェクト指向、Python/Rubyを参考にした内包表記、文字列内変数展開、スタティックスコープなどなどがあります。 先にネタバラシをしておくと日語訳は既に別の方がしていました\(^o^)/ http://sites.google.com/site/sappariwiki/coffeescript しかも僕の日語訳より全然わかりやすい!ぶっちゃけ英語は大の苦手なので、翻訳したはいいけど間違ってるところは色々あるはずです。 でもまあ技術的なドキュメントの翻訳に挑戦したのは、数年前に前職でRDP(R

    CoffeeScript言語リファレンスを日本語訳しました - maru source
  • vim再入門 - maru source

    僕はかれこれ5年くらいvimを使ってるんだけど、それにしてはvimを知らなさすぎると思って、勉強しなおしてみました。 参考書籍は「オライリー 入門vi」なのでvimじゃなくてviの基礎から勉強。 で、今まで使っていたコマンドと、新たに覚えた使えそうなコマンドをメモしておくことに。 ついでにRubyで補完をする方法、AutoComplPopの導入、作り直した.vimrcをさらしてみます。 コマンドモードから入力モードへ切り替える i カーソル位置から文字を書き始める a カーソル位置の後から文字を書き始める o カーソル位置の下の行から文字を書き始める O カーソル位置の上の行から文字を書き始める 入力モードからコマンドモードへ切り替える Esc どちらのモードかわからなくなったらとにかくEsc 保存 :w 保存 :q 終了 :wq 保存して、終了 :q! 保存せずに終了 移動 1文字移動

  • Hatena Statusというグリモン更新しました - maru source

    "Haten Status"というのは、はてなダイアリーの左上にちょっと便利なバーを表示するGreasemonkeyスクリプトです。 Hatena Status for Greasemonkey 例えばid:amachangさん、id:javascripterさん、id:ofkさんのページを見るとこんな感じ。 バーの内容は左から順に バーの開閉ボタン ユーザの被ブックマーク数(カッコ内は1つの記事あたりの平均) ユーザの被スター数(カッコ内は1つの記事あたりの平均) ユーザのTopHatenar ユーザのTwitter(はてなダイアリーと同じユーザ名と仮定) バーの開閉状態は各はてなダイアリー毎に記憶されます。 それと今後新しいバージョンが出た場合、更新のお知らせダイアログが出るようになっています。 よろしければお使いください。 Hatena Status for Greasemonkey

  • 1