タグ

ブックマーク / ryoasai.hatenadiary.org (84)

  • JJUG CCC 2014 Springに参加してきました - 達人プログラマーを目指して

    日、日Javaユーザーグループ(JJUG)主催のCCC 2014 SpringというJavaの勉強会に行ってきました。会場は、ベルサール西新宿で、都営大江戸線都庁前のA5出口を出て、新宿中央公園の5分くらい歩いたところにありました。今はスマートフォンで地図を確認しながら行けるので、初めての場所でも方向音痴の私でも電車の駅さえ間違わなければ大丈夫ですね。 CCCというのはCross Community Conferenceの略で、さまざまなコミュニティーの交流の場となる会議という趣旨でしょうか?このCCCというイベントは2012から開催されているようなのですが(CCC | 日Javaユーザーグループ)、今回初めて参加させていただきました。残念ながら個人的な都合から、基調講演と午後の前半のセッションのみで後半と懇親会には参加できませんでしたが、参加したセッションについてまとめます。その他

    JJUG CCC 2014 Springに参加してきました - 達人プログラマーを目指して
  • 開発チームにアーキテクトがいないなと感じてしまうような、残念なコードスメルの例 - 達人プログラマーを目指して

    まったく個人的なモチベーションの問題から、前回の最終更新から2年以上が経過してしまい、多くの読者のみなさんにはご心配をおかけいたしました。「プログラミングに関して調べたことや日々感じたことをメモとして残していきたいと思います。」というもともとの原点に立ち返って、あまり気負わずに、また今後も時々更新していけたらと思います。今までこのブログの主なテーマとして、JavaEEやSpringといったような、いわゆる業務開発で使われるような技術を中心としてきたわけですが、最近Springを使ったJavaの開発に(アーキテクトではなく)プログラマーとしてちょっと参加する機会があったので、その時気づいたこと、感じたことを書いてみたいと思います。 さて、皆さんはアーキテクチャやアーキテクトという言葉に対してはどのようなものをイメージするでしょうか。システムのセキュリティを確保するための方式であったり、大量の

    開発チームにアーキテクトがいないなと感じてしまうような、残念なコードスメルの例 - 達人プログラマーを目指して
  • アマゾンにおけるソフトウェア開発の仕事について感じたこと - 達人プログラマーを目指して

    ちょうど、先日アマゾンのオープンハウスというイベントでお話をさせていただく機会があったのですが、開発者向けの20日のセクションだけで90名近くの方々にご参加いただきました。平日にもかかわらず、多数の方々にご参加いただき、どうもありがとうございました。 私自身は、昨年秋にSIerからアマゾンに転職してまだ半年ですが、この機会にアマゾンにおけるソフトウェア開発の文化や考え方について、ブログでご紹介できる範囲でまとめてみたいと思います。 私は、ずっとブログに書いてきたようにSI業界からの転職だったのですが、一般的なSIerにおけるソフトウェア開発の考え方や手法といろいろな面で違っているということは予想していたというか、もともと覚悟の上での転職でした。それでもやはり最初のうちはあまりにも大きな変化に自分の仕事のスタイルを合わせるのにいろいろと苦労しました。基的には転職したての頃に抱いた感想(転職

    アマゾンにおけるソフトウェア開発の仕事について感じたこと - 達人プログラマーを目指して
    atm_09_td
    atm_09_td 2012/04/23
    日本でもアジャイル開発をとか言ってたけど、きっと「日本式」アジャイル開発(ガラパゴスアジャイル開発)ができあがるんだろうねえ...。
  • 日本のユーザー企業は忍者のようなプログラマーをもっと登用して重用すべきでは - 達人プログラマーを目指して

    あの記事から一年、ひがやすを氏が以下のエントリーで、プログラマーとして、新しいサービスを作ることの難しさについて書かれています。 僕と君とSIerの生きる道 - yvsu pron. yas 確かに私自身は、サービスを作る側に回った(まだISIDにいるけど、ベンチャーで働いているようなものです)のですが、身を持って面白いサービスを作る難しさも経験しました。 面白いサービスを作るのはほんとうに難しい。その後、マネタイズにも成功するのはさらに難しい。サービスを作る側に回って成功するのはほんの人握りの人なんです。 もともと一年前におっしゃっていたことは、SIerのビジネスに将来性はないから優秀なプログラマーは自分でサービスを作る側に回らなくてはならないし、単によいコードを作れるだけでなくて、自分からアイデアを考えられるようにならなくてはならないということだったかと思います。一年前この記事を読んだ

    日本のユーザー企業は忍者のようなプログラマーをもっと登用して重用すべきでは - 達人プログラマーを目指して
    atm_09_td
    atm_09_td 2012/02/12
    大規模SIerで常駐の下請けをしていると、客先での打ち合わせでは自分の名刺を出せない「影」の存在として出席しているから、ある意味「忍び」のようなものかも。
  • Javaのクラスとオブジェクトについて再度解説を試みる - 達人プログラマーを目指して

    オブジェクト指向プログラミングの考え方については、今までこのブログでも何度か取り上げてきました。 [オブジェクト指向] - 達人プログラマーを目指して オブジェクト指向プログラミングはプログラミング技法のすべてではないとはいえ、Javaのようなオブジェクト指向言語で格的なプログラムを作るには理解を避けて通ることができませんし、また、関数型言語など他のパラダイムの言語を利用するにしても、オブジェクト指向の考え方をまったく理解しないまま使いこなすということは困難でしょう。オブジェクト指向の考え方はデータ構造やアルゴリズムといったことと同様に、プロフェッショナルなプログラマーが理解しておくべき基的な素養といってもよいと思います。実際、海外では募集要項でオブジェクト指向の理解を前提とすると書かれていることが普通ですし、プログラマーの面接試験で、アルゴリズムと並んでオブジェクト指向プログラミング

    Javaのクラスとオブジェクトについて再度解説を試みる - 達人プログラマーを目指して
  • Javaの型パラメーターに対してstaticメソッドを呼び出した場合の挙動 - 達人プログラマーを目指して

    以前にJavaの配列関連で調べたことがあったのですが、Javaの総称型は型消去によって直感的でない挙動をする場合があります。 Java言語のClassクラスが持つちょっと不思議な性質について - 達人プログラマーを目指して Java5の型システムを理解するにはリフレクションAPIを使ってみるのが最短の近道になる - 達人プログラマーを目指して 特に、総称型の型パラメーターTについては以下はコンパイルできないという制約があります。 new T() new T[配列サイズ] catch (T ... extends T T.class instanceof T また、staticメソッドやstatic初期化ブロック内でクラスの型パラメータを使えないという制約もあります。 AngelikaLanger.com - Java Generics FAQs - Type Parameters - An

    Javaの型パラメーターに対してstaticメソッドを呼び出した場合の挙動 - 達人プログラマーを目指して
  • すでに定年を過ぎていますが、Amazonで引き続き達人プログラマーを目指すことになりました。 - 達人プログラマーを目指して

    このたび9月末日をもってオージス総研を退職し、10月よりアマゾンジャパン株式会社に入社しました。今後はSoftware Development Engineerとして、日をはじめ世界各国のAmazonのモバイルWebアプリケーションの開発を担当することになる予定です。 およそ7年間にわたり、前職のオージス総研ではソフトウェアアーキテクトとして、SOAやEAといった全社的なシステムのアーキテクチャから、上流のモデリング、Java EEを使ったアプリケーションの開発など、技術者として様々な経験を積ませていただきました。私自身はこのブログでも何度も取り上げてきたように、モデリングやオブジェクト指向といった技術を用いて、実際の基幹業務システムの設計などに活用することで、高品質で保守性の高いシステムの構築に貢献したいという思いがありました。そのようなシステムを構築、維持するためには高品質なアーキテ

    すでに定年を過ぎていますが、Amazonで引き続き達人プログラマーを目指すことになりました。 - 達人プログラマーを目指して
    atm_09_td
    atm_09_td 2011/10/03
    おめでとうございます。新天地での更なるご活躍を期待しております。
  • Pulseを使ってEclipseの設定を共有すると便利(ただし、閉鎖環境では使えません) - 達人プログラマーを目指して

    Eclipseのワークスペース設定を共有することは難しい EclipseはJavaの開発では最も人気の高いIDEであり、もちろん、私も仕事でも自宅でもずっとメインのIDEとして使ってきました。もちろん、NetBeansやIDEAなど他の優秀なIDEもフリーで利用できる時代なのですが、やはり、入力支援機構やリファクタリング機能の豊富さについては、やはり、Eclipseが他と比べて一歩優れているように思われます。*1 そして、Eclipseの最大の特徴の一つは柔軟なプラグインのアーキテクチャであり、豊富なプラグインの中から選択して好みの機能を拡張することができます。ただし、これはEclipseの最大のメリットでもあるのですが、大量のプラグインを管理して複数の端末で効率的に共有するということは案外大変なことでした。 Pleiadesのオールインワンパッケージを利用したり、また、SpringやJB

    Pulseを使ってEclipseの設定を共有すると便利(ただし、閉鎖環境では使えません) - 達人プログラマーを目指して
    atm_09_td
    atm_09_td 2011/09/16
    "いまだにEclipse3.3などの太古の化石のようなバージョンが現役で使われているプロジェクトも存在するようです。" - 3.3どころか、直近まで2.x系で開発している現場もあり、開発者としては苦痛だったりします..。
  • SIerにはコード記述の自動化からビルド・デリバリの自動化へのトレンドの変化を理解してほしい - 達人プログラマーを目指して

    ちょっと前にTogetterで作成したまとめに対して大きな反響をいただきました。 SIerは自動化する対象が違っているのでは? - Togetter これは、私が Continuous Delivery: Reliable Software Releases through Build, Test, and Deployment Automation (Addison-Wesley Signature Series (Fowler)) 作者: Jez Humble,David Farley出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2010/07/27メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 141回この商品を含むブログ (23件) を見るを読み始めて、ふとつぶやいた をきっかけに始まったTL上での議論をまとめたものです。このは、7月に行わ

    SIerにはコード記述の自動化からビルド・デリバリの自動化へのトレンドの変化を理解してほしい - 達人プログラマーを目指して
    atm_09_td
    atm_09_td 2011/09/09
    "ソフトウェア開発では、単に特定の工程の全体を自動化すればよいというものではないということです。" - 同意です。最近のSI屋は力を入れるところを間違っているような気がする。
  • オラクルさんのWeblogicセミナーでJava EEについてディスカッションしてきました - 達人プログラマーを目指して

    前回の記事で予告させていただいたとおり、日、WebLogic & Java EE 活用セミナーの最終セッションの座談会にパネラーとして登壇させていただきました。今回、このような機会を与えていただいたオラクルさんの関係者の皆様、また、セミナーに参加された皆様、どうもありがとうございました。(座談会の内容はオラクルのFusion Middlewareのアカウントである@OracleMiddle_jpでもツイートされていますのでご参照ください。また、今回の勉強会のハッシュタグは#0906wlsjavaeeとのことです。) 今回は私がJava EEの開発者の立場から、斉藤さんがユーザー企業の情報システムの管理者・アーキテクトの立場から、新野さんが技術トレンドのより広い視野からJava EEをみた視点を提供するという立場でそれぞれ意見を交換しました。 今回のセミナーについての正式なレポート記事はま

    オラクルさんのWeblogicセミナーでJava EEについてディスカッションしてきました - 達人プログラマーを目指して
  • Java EE6環境でJSF2を使う場合はCDIのBeanを管理Beanとして使う方がよい - 達人プログラマーを目指して

    先週の勉強会で紹介させていただいたjsf-scrumtoys-refactoredでは、JSFの管理Beanを使用する代わりにCDIのBeanを利用しています。この点説明が不十分だったので、ここで簡単に補足させていただきます。 JSFと管理Bean 勉強会の中で、JSFはコンポーネントベースのWebアプリケーションフレームワークであると説明させていただきました。(この点については以下のエントリーもご参照ください。Struts1に代わるWebフレームワークの選択 - 達人プログラマーを目指して) コンポーネントベースのフレームワークの場合、VBやSwingといった伝統的な(Webでない)GUIアプリケーションのように、フォームや入力フィールド、ボタンといった画面コンポーネントのツリーが構築されます。そして、画面部品の入力やクリックなどのイベントに従って、管理Beanと呼ばれるPOJOに対して

    Java EE6環境でJSF2を使う場合はCDIのBeanを管理Beanとして使う方がよい - 達人プログラマーを目指して
  • Java EE6で単体テストや結合テストを自動化する方法について - 達人プログラマーを目指して

    今週水曜日に、オラクル青山センターで行われたGlassfish Japanユーザーグループの勉強会でJava EE6のお話をさせていただきました。勉強会のスライドとビデオは以下のリンク先にあります。 Glassfish勉強会(JavaEE6について) View more presentations from Ryo Asai http://www.ustream.tv/recorded/16552906 今回は基的に私がこのブログで書いてきたJava EE6関連の情報について紹介させていただきました。欲張って少し内容を詰め込み過ぎたところがあったかもしれませんが、Java EE6を使った単体試験や結合試験の自動化については、説明をスキップしてしまい、ちょっとわかりにくくなってしまいました。ここで、あらためてJava EE6上のアプリケーションのテスト自動化について簡単に補足させていただき

    Java EE6で単体テストや結合テストを自動化する方法について - 達人プログラマーを目指して
  • JPAを使ったデータアクセスでポイントとなる永続コンテキストについて - 達人プログラマーを目指して

    先週書いたエントリJava EE6標準の範囲でフルスタックのWebアプリケーションが簡単に作成できることを確かめてみました。 - 達人プログラマーを目指してで、Java EE6の標準仕様を使うだけで、かなりシンプルにデータのCRUD処理を行うアプリケーションが作成できることを紹介しました。ただし、前回は全体のアプリケーションを紹介しただけなので、細かい仕掛けについては解説しきれませんでした。今回は、前回に引き続き特にJPAを使ったデータベースアクセスの部分がどうなっているのかをもう少し掘り下げて解説してみたいと思います。 なお、この場で宣伝ですが、8月10日(水)にGlassfishユーザーグループの勉強会にてお話をさせていただくことになりました。 GlassFish Japan Users Group 勉強会 2011 Summer : ATND 私はJava EE6を使った開発について

    JPAを使ったデータアクセスでポイントとなる永続コンテキストについて - 達人プログラマーを目指して
  • Java EE6標準の範囲でフルスタックのWebアプリケーションが簡単に作成できることを確かめてみました。 - 達人プログラマーを目指して

    Java EE6でさらに開発は容易になった? 以前JavaEE標準の進化から最近の業務アプリケーション開発手法の変遷について考える - 達人プログラマーを目指してにてJava EE標準の開発モデルの進化について説明しました。10年前の相当面倒だったJ2EEの開発モデルと比べて、最新のJava EE6では、様々なOSSの良い特徴を取り入れて、簡単にプログラミングできるように大幅に改良されています。また、Glassfish 3.1やJBoss AS7などは起動時間が非常に短縮されており*1、よほど遅いPCでなければわずか数秒で再起動することができます。さらに、Java EEサーバーが重くてテスト不能というイメージはもう過去の話かもしれない - 達人プログラマーを目指してで紹介したように、Java EE6では従来困難であった単体試験の自動化も容易になっています。 個々の技術は優れているのだけれど

    Java EE6標準の範囲でフルスタックのWebアプリケーションが簡単に作成できることを確かめてみました。 - 達人プログラマーを目指して
    atm_09_td
    atm_09_td 2011/07/25
    JavaEE6
  • staticおじさんとオブジェクトおじさんはお互いに分かり合えるようになるかもしれません。 - 達人プログラマーを目指して

    先日書いたstaticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指してのエントリに、なんと、みながわけんじ氏ご人よりコメントを頂きました。もともとは一般のstaticおじさん達(英語ではstatic ojisansという感じ)に向けて書いたのですが、思いがけず、元祖staticおじさん(The static ojisanあるいはMister staticといった感じ)ご人からのご意見をいただき、当に嬉しく思います。 オブジェクト指向の再利用性と非オブジェクト指向の関数やサブルーチンとの違いを明確に示していないから いろいろ理屈を込めても無駄ではないでしょうか? 誰かが作ったクラスを継承して再利用したところで、バグが少なくて、メンテナンス性がいいものができるでしょうか? そんなものをあてにするより、天才が作ったクラスライブ

    staticおじさんとオブジェクトおじさんはお互いに分かり合えるようになるかもしれません。 - 達人プログラマーを目指して
  • JavaのFileクラスは不変(immutable)クラスという点に関する注意点 - 達人プログラマーを目指して

    長年Javaを書いてきた人間としてはちょっと情けないことに、先日、会社で自分の書いたコードが原因でちょっとしたバグを出してしまいました。きちんとテストファーストで単体試験は書いていたのですがテストが不十分でしたね。 バグの原因は、Fileクラスの仕様をちょっと勘違いして使っていたことが原因でした。FileクラスにはrenameTo()というメソッドがあって、このメソッドの呼び出しにより、操作が成功すればもともとFileクラスのオブジェクトに対応していたファイルの名前がファイルシステム上で変更されます。ここで、うっかり、Fileクラスが可変なクラスだと勘違いしてしまっていたのですが、実は、Java Docにも明記されている通り、Fileクラスは不変(immutable)なクラスであり、一度生成したら状態が決して変更されることがない設計となっています。これは、以下のテストケースを見ると確認でき

    JavaのFileクラスは不変(immutable)クラスという点に関する注意点 - 達人プログラマーを目指して
  • Javaエンジニア必携の「プログラミングGroovy」を献本していただきました - 達人プログラマーを目指して

    昨日、ポストを確認したところ、執筆陣の皆さんより、献として送っていただきましたプログラミングGroovyが届いていました。 プログラミングGROOVY 作者: 関谷和愛,上原潤二,須江信洋,中野靖治出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/07/06メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 392回この商品を含むブログ (155件) を見る私の人生で初の「献」であったということもありますが、当に出版を心待ちにしていたであったので届いていたのをみつけたときは、(まったく季節外れな表現ですが)子供のころにサンタさんからプレゼントが届いていたのを見つけた時と同じような感動を覚えました。私は「Groovyおじさん」と呼ばれてもよい年齢なのですが、新しい技術書が届いた時のわくわく感というものは常にありますね。でも、出版から一足早く「献」を受け取るというのは生まれて

    Javaエンジニア必携の「プログラミングGroovy」を献本していただきました - 達人プログラマーを目指して
    atm_09_td
    atm_09_td 2011/07/03
    Groovy本は貴重なんで読んでおかねば。でも実務で使えないのが悲しい...。
  • staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して

    何が良いプログラムかという点はもちろん人やコンテキストによって異なりますが、少なくともプログラマーとしての私の信念としては、 機能拡張や変更が容易なプログラム 単体試験によって正しく動作することの検証が容易なプログラム どういった内容が記述されているか理解しやすいプログラム といったものこそ、「品質の高い」プログラムが持つべき性質として、まず真っ先に挙げるべき事項であると考えています。もちろん、前提として顧客の要件に従うということは大切なことです。しかし、一般に要件は長期にわたって変更されるものですし、使い捨てのプログラムを除けば、プログラムを長期にわたって保守するコストという点も見過ごすべきではありません。したがって、ユーザーの目には触れない上記の性質をもっと重視すべきだと思うのです。 DRYの原理 上記のような性質を満たすプログラムを作る上で大切になってくる原理として、DRYの原理とい

    staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して
  • 汎用のフレームワークがあれば業務アプリ実装にオブジェクト指向は不要という考え方は適切でないと思う - 達人プログラマーを目指して

    前回のエントリいまさらですが、職業Javaプログラマーなら理解しておいてほしい「継承」の意味についてのブクマのコメントで、 すごく今さら感がw 最近の開発はフレームワーク使うことが多いようだから知らなくても作れちゃうと思ってたけど違うのかなあ。 という感想をいただきました。実際に、SI業界で多くの方々、特に、アプリケーション開発の下流工程を担当しない層の方でこのように考えている方はほんとうに多いのではないかと思います。確かに最近ではSalesforceなどの製品もありますし、CRUD処理を行うような見栄えの良い業務アプリケーションは非常に簡単に開発できるようになっているということはあります。また、Visual BasicやMS Accessなど気軽にアプリケーションを開発できるツール類は昔からありました。そして、業界構造などの理由からやむを得ない側面があるとはいえ、SIerの提供する多くの

    汎用のフレームワークがあれば業務アプリ実装にオブジェクト指向は不要という考え方は適切でないと思う - 達人プログラマーを目指して
    atm_09_td
    atm_09_td 2011/06/25
    オブジェクト指向も理解したうえで適切なフレームワークを採用することが生産性を高めると思うのだが。フレームワークを使えば誰でもスーパープログラマーなみの生産性を発揮できると思ってる人もいるんだろうなあ
  • いまさらですが、職業Javaプログラマーなら理解しておいてほしい「継承」の意味について - 達人プログラマーを目指して

    正しく意味を理解している方にとっては、まったく常識レベルの話であり、何をいまさらと思われる方々も多いかと思いますが、大規模案件のレガシーコードなど、私が仕事で見かけるJavaのコードを読むと、「このコードを書いたSEやPGの方々は、はたして継承の意味を正しく理解していないのではないか」と思われる設計のコードに出会うことが少なからずあります。現在では改良されましたが(Javaプログラミング能力認定試験の問題がかなり改善されていました - 達人プログラマーを目指して)、以前のJavaプログラム認定試験の問題は、そうした不適切な設計がされている典型的な例となっていたのですが、実際、SI業界ではあのような品質のコードのシステムが今でも現役で多数稼動しているというだけでなく、現在でも新たに生み出されているというのは残念ながら紛れもない事実のようなのです。 確かに新人研修で「哺乳類を継承して犬クラスと

    いまさらですが、職業Javaプログラマーなら理解しておいてほしい「継承」の意味について - 達人プログラマーを目指して