タグ

ブックマーク / serihiro.hatenablog.com (6)

  • こんな私でもニューラルネットワークをスクラッチで実装できました(30歳 男性) - seri::diary

    この記事はトレタ Advent Calendar 2016の22日目です。 21日目はswdhの ActiveRecordオブジェクトを関連ごとシリアライズしてデシリアライズするでした。 スナップショット的にその時点のモデルを関連モデル含めて保存したい、っていう要望はBtoBやってると結構遭遇しますね。テーブルをちゃんと正規化すればするほど難しくなるやつなのでgem化されてるとありがたいです。 さて、この記事ではゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装を読んでpythonに入門するところから初めてニューラルネットワークを実際に実装して見た所感を記述します。平たく言えば読書感想文です。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2

    こんな私でもニューラルネットワークをスクラッチで実装できました(30歳 男性) - seri::diary
  • 最近忙しかったのでKPTした - seri::diary

    4月末~6月上旬までかなりタイトなスケジュールのプロジェクトを担当していたのだが、そろそろ終わりが見えてきたので個人的な仕事の進め方に関するKPT Keep 1番リスクが大きくて難しい所の作業を1番最初にやることで心理的な余裕が確保できた 他のタスクも優先度の高さと技術的難易度を優先して進めることであとで設計を見直したりする余裕を確保することができた 労働時間を延ばさないと間に合わないことが分かっていたが、終業を延ばすのではなく始業を平均2時間ほど早めて対応した AMはmeetingが殆どないので集中して作業する時間が取れたので1日全体で見たときの作業効率がかなり高まった 終業を延ばさなければいけない場合であってもAMに貯金があるのであまり終業は遅くならなくて済んだ日が多かった(退社時刻は平均して21時前後、1番遅い退社が23時過ぎだったと思う) 色々あってプロジェクトの途中でリリース時に

    最近忙しかったのでKPTした - seri::diary
  • 技術調査はググる前が肝心 - seri::diary

    概要 ■「プログラミングは自分で調査しながら覚えた方が上達が早い」という意見は非常に同意 ■でも出来ている人少ないよね。調査中に挫折しちゃう。 ■それは「わからないこと」をブレークダウンして整理しないで調査し始めて欲しい情報をピンポイントで調べられてないから ■調査をする前に「何をしたいか」「何がわからないか」を徹底的に時間をかけて整理してから調査した方が結果的に早く答えに辿り着くからオススメ プログラミングが上達しない or 勉強が続かない人へ:とあるIT系社長のブロマガ - ブロマガ 凄く共感できる内容だった。 特に以下の部分 実はプログラミングを"勉強する"ってこと自体ちょっとオススメできない。 どういうことかというと、僕が思うに ・何か作りたいものがある(アイデア) ・それはどうやったら作れるのか(調査) ・実際に作り出す(実行) っていうプロセスが一番上達が早いと思うんだよね。

    技術調査はググる前が肝心 - seri::diary
  • YAPC::Asia 2013に参加してきた - seri::diary

    会社より与えられし夏休みの最後の1日分を使ってYAPC::Asia2013に参加してきた。 ↓写真とかはここにまとまってる gihyo.jpのレポート 普段perl書かないし書く予定無いけど何故参加したか 別言語のコミュニティでどういう事が話題になっているか知りたかったというのが主な動機。perlについては過去に某歌い手が使ってたニコ生で曲リクエストに使うCGIの機能追加を依頼されて直したことがあるぐらいで、全然詳しくないし仕事でも書いてない。仕事は相変わらずjavaとjsしか書いてない。 けどなんかperlって昔から勉強会やらカンファレンスやが盛んな印象があったので、どういうコミュニティでどういう活動をしているのかについてはずっと興味があった。 ただ、やっぱりperlの深いところは全然わからないのであんまりperl絡まないセッションに絞って聞きに行くことにした。 初日(9/20) 会場の

    YAPC::Asia 2013に参加してきた - seri::diary
  • Windows環境にRuby on Rails3.2.6を入れる時の注意点 - seri::diary

    Ruby on Rails3.2.6をWindows環境にgemでインストールする時に若干ハマったのでメモ 概要: rails installをして 指定のフォルダでrails new hogehogeして rails serverしようとするとgemさんに 「アレがないコレがない」と言われてWEBrickが起動しない。 bundle installしようとするとbundle installがそもそも失敗する。 それを解消する為のメモ。 1.gem install railsで以下のメッセージが出る Please update your PATH to include build tools or download the DevKit from 'http://rubyinstaller.org/downloads’ and follow the instructions at 'htt

    Windows環境にRuby on Rails3.2.6を入れる時の注意点 - seri::diary
  • 職業プログラマになって考えた「良いコード」とは? - seri::diary

    仕事としてコードを書くようになって3週間が経ったので ここらで所感をまとめてみたいと思う。 ベンチャーと大手企業の違いみたいなことを書いてもいいんだけど、 正直今のところ「あまり変わらない」印象。 それもそのはず、現職もエンプラ向けの仕事。 SIと仕事のやり方はかなり似ている。 ので、純粋にプログラマとして思ったことを。 スパゲッティコードとの出会い この3週間で触ったのはウチの会社で改修・保守をやっているシステムの バッチや管理画面の細かい修正など。 コードは全てPHPだった。 この辺は一番経験のある言語だったので助かった・・・と思った。 が、意気揚々とソースを見て愕然とした。 処理ベタ書きのずらずら続く手続き型の処理は序の口。 関数を定義する代わりにベタ書きスクリプトを外出しにしてrequire 意味不明な変数名 同じ処理をしているはずなのに名前だけ違う関数達 無計画なテーブル定義 業

    職業プログラマになって考えた「良いコード」とは? - seri::diary
  • 1