タグ

2012年7月4日のブックマーク (16件)

  • 素晴らしきベーカムの未来 – 橘玲 公式BLOG

    『週刊新潮』からの依頼で寄稿した「ベーシックインカムは『橋下市長』の亡国政策」を、編集部の許可を得てアップします。 雑誌タイトルは『週刊新潮』編集部がつけたものなので、エントリーのタイトルは別のものにしています。 週刊誌の記事なので、個々のソース(参考文献等)は記載してありません。後日、追記のかたちでアップしたいと思います。 ********************************************************************** 年齢や性別、出自や能力のちがいにかかわらず、日人というだけで誰もが最低限の生活を保障される。そんな世の中になったらどんなに素晴らしいだろう。 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会は“生活最低保障制度の創設で貧困を根絶する”という理想を高く掲げる。この政策は、一般にはベーシックインカム(ベーカム)と呼ばれている。 ベーカムでは、日

    素晴らしきベーカムの未来 – 橘玲 公式BLOG
  • 質的データとUXデザイン

    2012年6月22日のOnlab Data Conferenceにて、UXデザインで良く使う調査手法をテーマとしたクリス・パルミエリのプレゼンテーション

    質的データとUXデザイン
    atm_09_td
    atm_09_td 2012/07/04
  • 先輩 Vim ユーザーの記事に学ぶ - Vim のブログ

    Vim には大勢のユーザーがいるので、ウェブにはたくさんの vim についての記事があります。その中で、特に初心者が最初に vim がどういうエディタであるかを知るのに参考になる記事をピックアップしたいと思います。 今年こそ始める!何度も挫折した人のためのモダンVim再入門 非常にまとまった良い記事です。この記事が私自身の学習の入り口になりました。 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで GUIの一般的なエディタから vim に乗り換えるまでの道のりが分かる、大変参考になる記事です。 Vimと包丁 日向けにカスタマイズされた vim を配布されている kaoriya さんzencoding-vim などの素敵な vim プラグインを配布されている mattn さんの記事。vim料理人が持つ包丁になぞらえています。情熱の強さが伝わってきますね。 (私の無知と誤解により、この記事の

    先輩 Vim ユーザーの記事に学ぶ - Vim のブログ
  • MOVEは望まれなかった子 - the sea of fertility

    なにやらMOVEが話題です。 MVC is dead, it’s time to MOVE on. http://cirw.in/blog/time-to-move-on [翻訳]MVCは死んだ。MOVEするときがきた きしだのはてな http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120704 Twitterで「”MOVEは生まれた瞬間死んだ” って記事まだー?」って騒いでたら「お前が書けよ」の流れだったので息抜きに書きます。息抜きなので図が無いのは勘弁してください。 MOVEが生まれていない理由 この文中ではMOVEが生まれた理由はMVCの問題点に関わるとされており、そのMVCの問題点としてされているのは次の2点です。 MVCではControllerが肥大化する MVCは10年古い技術で設計されていて、最新のプログラミングパラダイムに対応していない。 しかしこの理由のう

  • イノベーションにつながるアイデアの3つの条件 - Think Social Blog

    Tweet イノベーションにつながる新しいアイデアを生み出そうとする際に、障害となるものが2つあります。 「マーケティング主導」と「技術主導」への偏りがそれです。 いずれも新しいアイデアを創出し、実現していく上では欠かせないものなのですが、そのいずれかに偏ってしまうとアイデアの可能性を狭めたり、アイデアそのものを凡庸なものにしてしまいがちです。 マーケティングと技術は、昔からよく対立するものといわれていますが、その対立そのものが新しいアイデアを阻む要因ではありません。仮にマーケティングと技術が仲良くやれたとしても、まだ障害は残ってしまうのです。 今回はそのあたりをすこし考えてみようと思います。 何故「マーケティング主導」や「技術主導」への偏りがイノベーションの障害になるのか? を考えるにあたって、IDEOが昔からイノベーションにつながる「成功するアイデアの条件」として挙げている以下の3つの

  • CentOSでR言語を使ってみたことのまとめ - Y's note

    Rクックブック 作者: Paul Teetor,大橋真也,木下哲也出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/12/22メディア: 大型購入: 9人 クリック: 61回この商品を含むブログ (13件) を見る はじめに 統計的処理と結果のグラフ化をするために学生時代はmatlabを利用していました。matlabは行列演算に優れ使い易い言語だったのですが、一番の難点はMathWorks社の商用製品である事です。しかも高い。MathWorks 日 - MATLAB / Simulinkによる数値計算 - マスワークス公式日語サイト matlabと同様の機能をもつ(互換性は無い)scilabというFreeの言語もありますが、イマイチ流行っている感はありません。Home - Scilab WebSite Freeの言語で統計処理をやるのはR言語が主流のようなので、それに習ってR

    CentOSでR言語を使ってみたことのまとめ - Y's note
  • MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena

    Conrad Irwinさんの「MVC is dead, it's time to MOVE on.」を訳してみました。 MVC is dead, it's time to MOVE on. この訳文も原文のライセンスを引き継いでCC-BY-3.0ライセンスで利用可能とします。 追記13:58 すでに訳してた方がいました。MVCの時代は終わった。MOVEを使い始めましょう。 - ふじこのプログラミング奮闘記 MVCは死んだ。MOVEするときがきた MVCはすばらしいアイデアだ。モデルを持ち、モデルは内部に少しの状態をもつ。ビューは内部に少しのUIをもつ。そして、コントローラは内部に少しの・・・ 何を持つ? 私は確かにこのことに気づいた最初の人物ではない。しかし示されたようなMVCの問題のために、あなたは最後には過剰なコードをコントローラに詰め込むことになる。なぜなら、他にどこに入れていいか

    MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena
  • dateコマンドのオプションについて - SH2の日記

    前回のエントリで当初「date -s "`LANG=C date`"」というコマンドをご紹介していたのですが、このオプションでは誤動作する場合があるとのご指摘をいただきました。具体的には、環境変数LC_ALLまたはLC_TIMEが設定されている場合に、誤った時刻が設定されてしまいます。 # LANG=C date Wed Jul 4 02:47:29 JST 2012 # export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 # LANG=C date 2012年 7月 4日 水曜日 02:47:38 JSTこの状態でdate -sコマンドを投入すると、文字列の解析に失敗して常に午後8時となります。 # export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 # date -s "`LANG=C date`" 2012年 7月 4日 水曜日 20:12:00 JSTロケールの設定はLC_ALL→

    dateコマンドのオプションについて - SH2の日記
  • Ubuntu12.04 VPSサーバ構築手順:OSインストール(入れ替え)&デスクトップ環境(Ubuntu Desktop)の導入 - Diary of absj31

    Ubuntu12.04 VPSサーバ構築手順 - Shinya’s Daily Report サーバ領域及びドメイン情報をさくらVPS経由で取得してから、最初の作業。 元々自宅鯖自体がUbuntuで運用していたので、引き続きUbuntuを採用する事に。さくらVPSで選択出来るのは10.04と12.04なのでここは新しい方を選択。(※自宅鯖が10.10だったので、それよりも古い10.04というのはちょっと無い) 管理メニューからOSインストール(Ubuntu 12.04) 管理メニュー: VPSコントロールパネルから任意のOS再インストールを選択、その際に選んだものは『Ubuntu 12.04 amd64』。以降は下記マニュアル通りに最後まで進めます。 Ubuntu 12.04|カスタムOSインストールガイド|さくらのVPS|さくらインターネット公式サポートサイト インストール完了。 デスク

    Ubuntu12.04 VPSサーバ構築手順:OSインストール(入れ替え)&デスクトップ環境(Ubuntu Desktop)の導入 - Diary of absj31
  • UbuntuのデスクトップがGoogle Driveに!! -GWoffice- | Ubuntu通信

    GWofficeはUbuntuのデスクトップ上でGoogle Docs(現在のGoogle Drive)と同期し、通常のオフィスソフトのように利用できるようになるアプリケーションです。 GWofficeを起動させると、新しいドキュメントの作成や既存のドキュメントの編集・ダウンロードなどができます。 現時点ではオフィス系のファイル(Google Docs)のみしか同期しないようです。将来的にはUnityランチャーのアイコンにファイルをドラッグ&ドロップするだけでファイルのアップロードが可能になります。 導入は端末から下記を実行してください。 sudo add-apt-repository ppa:tombeckmann/ppa sudo apt-get update sudo apt-get install gwoffice 今後の発展が非常に気になりますね。 リポートやバグ報告はこちら

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応

    無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応 先週末に行われたWindows Azureの新機能を紹介するイベント「Go Azure」の基調講演の中で、Azure以外に興味を引かれたソフトウェアがありました。マイクロソフトが無償で公開しているWebサイト構築ツール「WebMatrix」の新版、「WebMatrix 2」です。 WebMatrixは、HTML/CSS/JavaScript/PHP/ASP.NETなどに対応したエディタ機能を備え、コード補完機能も搭載。ローカルにデータベースやWebサーバを用意してPHPの動作をそのまま確認したり、WordPressやDrupalなどのWebアプリケーションをローカルで試すこともできました。 下記はその画面(参考:マイクロソフト、無償のWeb開発

    無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応
  • 2012年7月3日 うるう秒がLinuxシステムを直撃! わかっていても避けられなかったトラブル | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年7月3日うるう秒がLinuxシステムを直撃! わかっていても避けられなかったトラブル すでにあちこちでニュースになっているので、ご存じの方も多いかと思うが、グリニッジ標準時で6月30日の深夜、地球の自転にあわせるためにうるう秒(a leap second)が23時59分60秒として挿入された。そしてこの1秒が世界各地のコンピュータシステムをちょっとした混乱に陥れたのである。Linuxもその例外ではなく、いくつものトラブルが報告されている。 今回のうるう秒トラブルの多くはコンピュータの内部時計を調整するNTP(Network Time Protocol)に正しく情報を伝達できなかったことが主原因だとされている。Linuxではカーネルバージョンが2.6.26以上のシステムで頻発したようだ。 Linuxで起こったトラブルの中では、「⁠Server

    2012年7月3日 うるう秒がLinuxシステムを直撃! わかっていても避けられなかったトラブル | gihyo.jp
  • Java 仮想マシン

    ここまで説明してきたクラスファイルが実行時にどのように扱われるか?メモリ上にどのように展開されるか?これらの疑問に答えるためには、まずJava仮想マシン(JVM)の構造を理解する必要があります。 まず、図2.2にJVMの全体の構造を示します。ここに登場する様々なコンポーネントは、一部分はJVMの仕様書で定義されていますが、他の部分は名前だけ、場合によっては名前も載せられていません。この図では、JVM仕様書と現在の実装から、主要なコンポーネントと思われるものを、まとめておきました。では、それぞれのコンポーネントについて、紹介していきましょう。 図2.2 JVM の構造 (1) メモリ領域の構造と役割 JVMを構成するコンポーネントの中でも、特に重要な部分がメモリ領域です。この領域には、その名前が示す通り、JVMが実行中に使用する様々なメモリがまとめられています。図2.3に示すように、その

  • Windows環境にRuby on Rails3.2.6を入れる時の注意点 - seri::diary

    Ruby on Rails3.2.6をWindows環境にgemでインストールする時に若干ハマったのでメモ 概要: rails installをして 指定のフォルダでrails new hogehogeして rails serverしようとするとgemさんに 「アレがないコレがない」と言われてWEBrickが起動しない。 bundle installしようとするとbundle installがそもそも失敗する。 それを解消する為のメモ。 1.gem install railsで以下のメッセージが出る Please update your PATH to include build tools or download the DevKit from 'http://rubyinstaller.org/downloads’ and follow the instructions at 'htt

    Windows環境にRuby on Rails3.2.6を入れる時の注意点 - seri::diary