タグ

anyenvに関するatm_09_tdのブックマーク (5)

  • anyenv - ○○envツールをまとめて管理 MOONGIFT

    プログラミング言語はもちろん、そのバージョンもプロジェクトによって異なるのはよくあることです。その度にインストールし直していたり、依存ライブラリによってインストールがうまくいかなかったら非常に面倒です。 そこで使ってみたいのがanyenvです。rbenvやpyenvなどのいわゆる○○env系をまとめてくれるソフトウェアです。 anyenvの使い方 インストールは次のように行います。 $ git clone https://github.com/riywo/anyenv ~/.anyenv $ echo 'export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile $ echo 'eval "$(anyenv init -)"' >> ~/.bash_profile $ exec $SHELL -l 例えばrbenvを入れる場合は次のよ

    anyenv - ○○envツールをまとめて管理 MOONGIFT
    atm_09_td
    atm_09_td 2017/04/29
    便利そう。
  • anyenv で erlang(elixir), go の環境を作った - HsbtDiary(2015-07-05)

    ■ anyenv で erlang(elixir), go の環境を作った これまで、特にバージョンについては気にしてもいなかったので homebrew から入れていたけど、新しいバージョンのキャッチアップなどをやりたくなったので anyenv 経由の erlenv, exenv, goenv で環境を作ることにした $ anyenv install erlenv $ anyenv install exenv $ anyenv install goenv exenv と goenv は単純に install コマンドでインストール出来る。 $ exenv install 1.0.5 $ goenv install 1.4.2 後はいつも通り global, rehash などで使うバージョンを設定。erlenv はインストールパス配下の releases というフォルダにマニュアルインスト

    anyenv で erlang(elixir), go の環境を作った - HsbtDiary(2015-07-05)
  • anyenvを導入した - $shibayu36->blog;

    anyenvという**env系の簡易マネージャを作った - As a Futurist... anyenvで開発環境を整える - Qiita あたりを見て良さそうだったので導入してみた。 インストール $ git clone https://github.com/riywo/anyenv ~/.anyenvあとは適当に.zshrcに以下を追記した。 # anyenv export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH" eval "$(anyenv init -)" そのあと使っているplenvとrbenvを入れておく。 $ anyenv install plenv $ anyenv install rbenv anyenv update そのあとanyenv-updateが便利と聞いたので、導入してみた。https://github.com/znz/anyenv-u

    anyenvを導入した - $shibayu36->blog;
  • anyenvで開発環境を整える - Qiita

    私の場合、開発環境では複数の言語のコードを書いたり実行したりします。 例えば perl, ruby, nodejs, python など。 これらを利用するために、plenv, rbenv, nodebrew, pyenv などを利用していました。 しかし、遅ればせながら anyenv というものがあると聞いたので、こっちに乗り換えました。 **envを2つ以上使ってる人はこれ使うのが良いと思います。おすすめ。 http://blog.riywo.com/2013/06/22/155804 https://github.com/riywo/anyenv インストールは簡単 README.md のとおりにやればOK # ------------------------------------------------------------------------ -# plenv +# an

    anyenvで開発環境を整える - Qiita
  • anyenvやrbenvのpluginsの更新などをしやすくするプラグインを作った - @znz blog

    rbenv には rbenv-update というプラグインがあって、アップデートだけは簡単にできるのに、 他の git の操作をまとめて実行するのが面倒なので、 まとめて実行できる rbenv-git というプラグインを作りました。 それから anyenv の方でもすべての **env も含めてアップデートできると便利だと思い、 anyenv-update と anyenv-git を作成しました。 インストール それぞれ plugins のディレクトリの中に git clone でとってくるだけです。 git clone https://github.com/znz/rbenv-git.git $(rbenv root)/plugins/rbenv-git git clone https://github.com/znz/anyenv-update.git $(anyenv root)

  • 1