タグ

2016年10月4日のブックマーク (13件)

  • 掲示板のJavaScriptこういう風に最適化しました - ✘╹◡╹✘

    最近Rails掲示板つくってて、サボって後回しにしていたJavaScriptの最適化をやりました。 掲示板の構成 Webpackを使っている Reactを使っている Server-Side Renderingをやっている Railsを使っている Sprocketsを使っていない 作業内容 webpack-bundle-size-analyzerで容量の大きいpackageを調査 HTTPクライアントに利用していたjQueryを撤廃 HTTPクライアントにaxiosを採用 lodashを一部しか読み込まないように変更 moment.jsの不要なlocaleを読み込まないように設定 変更結果 これでminify後の容量が770KB→476KBに。gzip圧縮状態では202KB→125KB。 $(npm bin)/webpack --profile --json | webpack-bundl

    掲示板のJavaScriptこういう風に最適化しました - ✘╹◡╹✘
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
  • 環境構築レスでAmazonの商品レビューを取得する - プログラマでありたい

    世の中、ひょんなことから思いもかけないようなデータが必要になる場合があります。そんな時に備えて、クローラー/スクレイピングのノウハウを持っているのは当たり前の時代です。(大嘘) そんな訳で、Webから簡単にデータを取ってくる方法を紹介します。取得する為に、サーバーやクライアントPCの実行環境を構築すると言った瞬間、8割の人が去っていきます。そこで、環境構築レスでデータを収拾する方法を考えてみます。また、ちょっと癖があるAmazonの商品レビューを例に考えてみます。 今回の対象は、この2冊ののデータを取得するとしましょう。 Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド Rubyによるクローラー開発技法 ポイントとしては、次のとおりです。 複数のを引数指定で取ってこれるようにしたい レビュー数が10件以上あるので改ページが必要。 取得は、出来るだけ楽にしたいです。その

    環境構築レスでAmazonの商品レビューを取得する - プログラマでありたい
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
  • 「昔から」の人も「初めて」の人も確認したい、Photoshopによる画像処理のポイント〜Adobe MAX Japan 2016レポート① | イベントレポート | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    「昔から」の人も「初めて」の人も確認したい、Photoshopによる画像処理のポイント〜Adobe MAX Japan 2016レポート① 諏訪光二(フォトグラファー)

    「昔から」の人も「初めて」の人も確認したい、Photoshopによる画像処理のポイント〜Adobe MAX Japan 2016レポート① | イベントレポート | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
  • 図で理解するJavaScriptのプロトタイプチェーン - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    図で理解するJavaScriptのプロトタイプチェーン - Qiita
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
  • 真夏の激戦! pepabo ISUCON1 (社内ISUCON) を開催しました - Pepabo Tech Portal

    春はあけぼの、秋はP山こと、ホスティング事業部の@pyama86です。台風による延期も危ぶまれましたが、8月30日にペパボで社内ISUCONを開催しました。今回はペパボのISUCONの内容や、ともに運営を担当した@tnmtとともにお届けします。 出題 今回ペパボでは後述の理由からピクシブ株式会社の問題をカスタマイズした問題を出題しました。 ISUCON6出題チームが社内ISUCONを開催!AMIも公開!! 自社のISUCON出題、さらには、環境まで公開してくれたピクシブ社有難うございました。 僕自身は開催時点ではISUCONで惨敗したことがなかったどころか、出場したこともありませんでした。むしろ戦で優勝できる思い込んでいた僕がなぜ出題者になったのかというと、ペパボ内で半年ほど開催がペンディングになっていたのを見て、「流用して、ちょっとカスタマイズすれば社内ISUCONとかちょろでしょ?僕

    真夏の激戦! pepabo ISUCON1 (社内ISUCON) を開催しました - Pepabo Tech Portal
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
  • ServerlessConf Tokyo 2016が最高だった - misc.tech.notes

    イベント参加後の感想書くの久しぶりな気がするw 9/30(金)〜10/1(土)に開催されたServerlessConf Tokyo 2016に1日目のワークショップは普通に一般参加者として、2日目はスピーカーとして参加してきました。 ワークショップ 思った以上に実践的でそこそこ長丁場だったのもあって、けっこう疲れました。 ゾンビが大量発生した世界で生き残った人々が連絡を取り合うためのチャットシステムを作るみたいな感じだったのだけど、そのストーリー性のあるテーマのおかげでTwitterで参加者がわいわいしながらやっててとても楽しかったです。 その様子はこちらでご覧いただけます↓ togetter.com 内容はAPI Gatewayはやっぱりマネジメントコンソールから手動でポチポチするのツラいな・・・とか、Amazon ESやっぱ微妙だな・・・とか思ったりもしたけど全体的にはとても満足度が高

    ServerlessConf Tokyo 2016が最高だった - misc.tech.notes
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
  • Webプログラマと数学の接点、その入り口

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    Webプログラマと数学の接点、その入り口
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
  • Stripe | インターネット向け金融インフラ

    Mousedown/⌘ FF/Rewind Right/left Stretch Up/down Amplitude -/+ Zoom P Pause/play 1 Red on/off 2 Blue on/off 3 Yellow on/off 4 Purple on/off

    Stripe | インターネット向け金融インフラ
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
  • Dockerについて基本から最近追加された機能までまとめ - Qiita

    Dockerとは コンテナベースのアプリケーションを仮想化したもの。軽量なVMの様に見えるがこれまでの(VirtualBoxなど)VMでは実現が難しい、不可能であったユースケースを解決してくれる。 ホストOSとリソースを共有するのでリソースの管理がVMより効率的 基的に状態を持たないのでポータビリティが非常に高く、特定の環境に依存することがない 軽量なのでVMと比較し複数のインスタンスを実行することができる DockerHubなどのレジストリを利用することで既存のイメージをダウンロードして実行することができる コンテナとVM VM VMはハイパーバイザを通してホストOSに対してのシステムコールを解釈させるなどの必要がある それぞれのVMには全て独立したOS・アプリケーション・ライブラリが必要 コンテナ ホストのカーネルは実行されるコンテナと共有される(コンテナは常にホストと同じカーネルを

    Dockerについて基本から最近追加された機能までまとめ - Qiita
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
  • 若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ

    データベース設計の基中の基であるER図。ER図を書きたいけど、「記法が分からない」「どういうステップで書けば良いか分からない」という若手エンジニアも多いのではないでしょうか。 ER図は10種類近くあり、種類によって記法が異なります。このことが難しいイメージを与えていますが、実はそれほど難しいものではありません。覚えれば良いER図は2種類だけです。 しかも、この記事で解説している基礎知識を押えれば、たった5つのステップで作成することができます。 この記事では、ER図の基礎知識からER図の書き方まで、エンジニアが抑えておくべきER図の全知識をどこよりも分かりやすく解説します。 この記事を読み終えたとき、若手エンジニアもER図を書けるようになっているでしょう。 この記事を参考に最適なデータベース設計を進めて下さい。 1.ER図とは ER図とは、「データベース設計(データモデリング)で使う設計

    若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
  • milter-greylist にまつわるその他諸々 - JULY’s diary

    当はもっと早く書かなきゃいけなかった事など、諸々と。 設定ファイルの更新 greylist.conf の変更後に、milter-greylist の再起動は必要ない。milter-greylist が MTA からの要求を受けた時にファイルが更新されていると、勝手に読み込む。greylist.conf のシンタックスが間違っていないかを確認するには「milter-greylist -c」とすればチェックしてくれる。 もし、milter-greylist が死んだら milter-greylist に限らず、MTA から milter を呼び出すのに失敗した場合、sendmail のデフォルトでは*1呼び出さなかったのと同じになる。つまり、メールが届かないとか、遅延する、ということはない。その代わり、大量に spam を受け取ることになる。 ただし、Postfix でのデフォルトでは一時エ

    milter-greylist にまつわるその他諸々 - JULY’s diary
  • milter-greylist で SPF を使う - JULY’s diary

    milter-greylist には他の spam 判定要素を組み合わせて、最終的に拒否するのか、許可するのか、Greylisting するのか、という判断をする。例えば、 GeoIP を使って、送信元の国によって判断。 SpamAssasinの結果を参考にして判断。 DNSBL の結果を参考にして判断。 SPF の結果を参考にして判断。 といったことが可能(ただし、コンパイル時に有効になっている必要あり)。 で、milter-greylist での SPF の使い方でおもしろい方法がある。 SPF のメリットとデメリット SPF は、エンベロープの差出人アドレスのドメイン部を使って、DNS の TXT レコードを取得し、そこに記述されている「うちのドメインの付いたメールは、ここから送信するよ」という情報を元に、正規のメールかどうかの判断材料とするもの。送信する側とすると、送ったメールを

    milter-greylist で SPF を使う - JULY’s diary
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
    milter-greylist で SPF
  • Postgrey vs milter-greylist - JULY’s diary

    Greylisting 自体は、Postfix や sendmail の機能として持っている訳ではない。なので、連携させる別のソフトが必要になる。 で、代表的な Greylisting 用ソフトを比較してみる。 概要 Postgrey Perl で書かれている。 Postfix SMTP アクセスポリシー委譲の仕組みを使ったもの。 故に Postfix 専用*1。 Postfix の「smtpd_なんちゃら_restrictions」の中で呼び出す形になる。 なので、Postfix の豊富なアクセス制御と組み合わせると、S25R や DNSBL に引っかかった時だけ Greylisting、ということが実現できる。 Greylisting 中(一時エラーを返して、再送を待っている状態)のリストは BerkeleyDB で保持。 設定ファイルは特になく、起動時のコマンドラインで指定。 mil

    Postgrey vs milter-greylist - JULY’s diary
    atomicmap
    atomicmap 2016/10/04
    Postgreyとmilter-greylistの比較