タグ

dovecotに関するattokuのブックマーク (2)

  • SSLメールサーバ構築メモ Postfix + Dovecot【2023年版】

    クラウドサービスの普及により自前でメールサーバを構築することは少なくなりましたが、自前で構築したメールサーバは他のシステムと連携しやすいなど自由度が高いのが魅力です。ただし、セキュリティの確保も自前でしっかり行わなければなりません。そこで今回は、SSL/TLSに対応したメールサーバを構築した時の手順をメモしておきました。

    SSLメールサーバ構築メモ Postfix + Dovecot【2023年版】
  • CentOSのPostfixとDovecotにSSLを設定して安全に通信を行う

    前回の記事ではCentOSにインストールしたPostfixでメールを送信できるようにするところまでの設定手順を紹介しました。今回は同じ環境を使ってメールの送信と受信ができるところまでの設定手順を紹介します。 外部からのメールを受け取ることも ... この状態でも運用には問題ありませんが、メールサーバーとクライアント間で通信が平文になっていますので、通信をよりセキュアにするためSSL/TLSを設定することをお勧めします。 SSL/TLSは設定することで平文でやり取りされていた認証情報(SMTP認証や受信時の情報)やメールの内容が暗号化することができます。万が一、ネットワークの盗聴(スニッファ)などがあった場合でも認証情報やメールの内容などは暗号化されていますので安全です。

    CentOSのPostfixとDovecotにSSLを設定して安全に通信を行う
  • 1