タグ

猫に関するattokuのブックマーク (64)

  • 自主的に大学通いを続けた猫、「名誉博士」の学位を授与される : カラパイア

    アメリカのバーモント州立大学で、マックスという名前のが「名誉博士」の学位を大学側から正式に授与されたそうだ。 彼は大学の近所に住む飼いで、毎日自主的にキャンパスに通っていた。学生たちはもちろん教授やスタッフにも愛され、とてもかわいがられた。 今回「マックス博士」となったは、今後も大学のため、学生たちのために愛と癒しのパワーを振りまいてくれることだろう。目線の研究論文なんかも期待できそうだ。

    自主的に大学通いを続けた猫、「名誉博士」の学位を授与される : カラパイア
    attoku
    attoku 2024/05/22
  • 猫が仮病使った

    後ろ足引きずって痛そうにしてミャン…ミャン…って言うから急いで病院連れてって検査してもらったら内臓も骨もなんの問題もないと 言いにくいけど仮病かもと が仮病はねえだろ…と思ってモヤりながら連れて帰ったらケージから出した瞬間走り回って飯爆い 驚愕 たぶん先週赤ちゃんが家に来ててみんな赤ちゃんにかまってばっかだったから寂しかったのかも そういえば今はしなくなったけど、昔は嫌なこと(爪切りとか体拭き)されそうになったら死んだふりしてたな 今は顔見てグヌウーって言うだけでしないけど めんどくさいけどかわいいやつだ

    猫が仮病使った
    attoku
    attoku 2024/04/10
    思い出してもっと構ってあげればよかったって目から水が出そう
  • 「猫も人間が好き。ただ犬より愛情表現が分かりにくい」最新科学が解き明かす猫の本当の気持ち

    は社会性がなく冷淡なイメージだが、当は飼い主のことをどう思っているのか?犬との比較研究や実験による新たな発見から、の真実と上手な付き合い方が見えてきた> 動物行動学者のペーテル・ポングラッツは4匹の──クッキー、スシ、クランブルズにスティンキー──と暮らしているだけあって、のミステリアスな心を解き明かすための研究テーマには事欠かない。 ペットとして世界で人気第2位のは、人間に対してどんな感情を抱いているのか。飼い主のことをどう思っているのか。 とはいえ謎の解明を手伝ってくれる忍耐強く意欲的な大学院生は、そういない。 人間にいい子だと褒められ、ご褒美の骨をもらうためなら何だってする犬という研究対象がいるとなれば、なおさらだ。 ハンガリーのウトブス・ロラーンド大学で教鞭を執るポングラッツが研究の難しさを思い知ったのは、2005年のことだった。 を研究室に連れてきてもらったところ

    「猫も人間が好き。ただ犬より愛情表現が分かりにくい」最新科学が解き明かす猫の本当の気持ち
    attoku
    attoku 2023/12/30
  • ねこ一生生きろ

    人生ではじめてねこを飼い始めてから5年くらいたったけど毎日どの瞬間もすきすぎる。 知り合いの人が保護したキジ白でもふもふしてるのに足が長い。鳴き声かわいい。いいにおいする。 きまぐれでなつかないイメージがあったけど甘えん坊でどこにいくにもついてきてかわいい。今日も起きたら腕の中にいた。天才だ。かわいい。 おかずにかつおぶしかけてるとねだってきてかわいい。塩分ひくい用のかつおぶしをたべている後ろ姿がかわいい。 まったりねてても自動給餌機が動くとすっとんでいってかわいい。チュールあげるとくるっていてちょっとこわいけどかわいい。 さいきんちょっとどんくさくて寝てる時間も長めになってきたね。ずっと一緒にいようね。だいすきだよ。かわいくなくなってもかわいいよ。

    ねこ一生生きろ
  • 猫の飲水量の測り方 | 猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア

    はあまり水分をとりません。それはが砂漠からやってきた動物というのも関係しているかもしれません(の祖先についてはこちら)。 の病気のサインの1つに「飲水量の増加」があります。たくさん水を飲んでたくさん尿をすることを獣医学では多飲多尿と呼びます。 多飲多尿が起こる病気として慢性腎臓病、糖尿病、甲状腺機能亢進症などがあります。どれもにとってメジャーな病気です。動物病院でこれらの病気が疑われると獣医師から「尿量が増えていませんか?」と聞かれるでしょう。 しかし尿量の変化はわかりにくいです。急激に増えればすぐにわかりますが、慢性腎臓病などは数ヶ月の間に少しずつ増えるので毎日トイレ掃除をしている飼い主さんは気付きにくいです。そして砂に吸収された尿量を測る事は出来ません。 尿量が増えているは、水分を補うために沢山水を飲みます。は殆ど汗をかかないため、飲水量からおおまかな尿量を推定すること

    猫の飲水量の測り方 | 猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア
    attoku
    attoku 2023/11/27
  • 【食べない猫へのサポート】栄養素のチェック項目 シリンジ給餌/強制給餌

    点滴では栄養は摂れないから、べてもらうしかないと言われたさんが強制給餌を嫌がって心が折れそうでも、せっかく頑張ってくれるのだから、回復に重要な栄養素が知りたい 病気と付き合っていくためには、栄養学的なサポートが重要ですが、 病気の種類やステージによって、必要な栄養素も違います。 正確な情報を得るためには、獣医師や動物病院のスタッフと連携することも大切です 栄養管理によって予後が変わる 適切な栄養の命を延ばせる 適切な栄養管理によって、予後(生存期間)や退院までの期間が変わるというデータがあります。 Nutritional requirements of the critically ill patient 重症患者の栄養要求量 Clin Tech Small Anim Pract. 2004 Feb;19(1) An investigation of the relationshi

    【食べない猫へのサポート】栄養素のチェック項目 シリンジ給餌/強制給餌
    attoku
    attoku 2023/10/16
  • 横浜市営地下鉄「踊場駅」は構内が猫だらけ!何で?→切符も駅限定のこんなかわいいデザインに

    慶應義塾大学湘南藤沢メディアセンター @sfc_mediacenter おはようございます 今日は暖かいです。日も蔵書点検中につき、3階以上は閉鎖中でご不便おかけします。 横浜市営地下鉄の踊場駅構内のネコの足跡。のモチーフが駅のあちこちにあってかわいいです。の踊り場。(TT) #の日 pic.twitter.com/UnVGPzepRu 2021-02-22 09:51:02

    横浜市営地下鉄「踊場駅」は構内が猫だらけ!何で?→切符も駅限定のこんなかわいいデザインに
  • これから猫を看取る

    先生が「あとはお家で一緒にいてあげるのがいいのではないかと思います。」と言った。かねてから治療についての選択は彼女が一番苦しくないものを、しかし最後となったら家でゆっくり過ごさせたい、と伝えていたから。もうこれ以上治療はしない。 彼女は三年前、「中国で肺炎を患う謎の風土病が流行っている」くらいの気分のニュースがちらほら出てきた頃我が家にやってきた。しばらくして始まったステイホームとリモートワークのお陰で三年間のほとんど、当にほぼすべてに近い時間をふたりきりで過ごした。極端な甘え方をするだった。椅子の下を通る度にいちいち肩からしっぽまでがこちらの足にスーッと触れるように歩いた。トイレも風呂も洗い物も歯磨きもとりあえずついてきてチョコンと座ってこちらを見入っていた。コンビニから帰る度にレジ袋を嗅ぎに来る旺盛な好奇心とは裏腹にヤマトが来てもUberが来ても玄関から一番遠い物陰に隠れる人見知り

    これから猫を看取る
    attoku
    attoku 2022/11/24
  • 「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー 2021年07月11日08時00分 インタビューに答える宮崎徹教授 ネコを飼った経験のある人の多くはご存じだろうが、ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。そして、腎臓の機能は一度失われると回復せず、長く苦しむネコも少なくない。愛家の心を痛めるこの問題で、発症の原因を解明し、治療法を開発したのが東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの宮崎徹教授(59)だ。現在はネコ用の腎臓病治療薬を世に出すために奔走している。(時事ドットコム編集部) 動物関連ニュース ―宮崎先生は獣医師ではなく、人間の病気を治すお医者さんなのに、なぜネコの腎臓病治療に取り組まれたのでしょう? 私は30年ほど前、病院で患者さんを診療する臨床医から、病気の成り立ちや難病の治療法を解明する基礎研究者に転じまし

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム
  • 獣医が教える 室内飼いの猫にも潜む熱中症のリスク 覚えておきたい対策と対処法(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース

    attoku
    attoku 2020/08/21
  • ねこが20歳になった(追記しました)

    拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、20年前にボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月に健康診断と血液検査をすることにしているので、今年も行ってきた。 昔はワクチン注射もしていたけど、17歳の時に室内一匹飼いだし、老ねこには負担にもなるので。と先生がおっしゃったので注射はしなくなった。 幸いなことに腎臓の数値はまだそこまで悪くない。毎年ちょっとづつ減ってきた体重も今年は減らなかった(といっても2.7キロしかないやせっぽちだけど)。 ひと一人ねこ一匹の暮らしなので、平日の日中は20年間ほぼ留守番させていたのだけど、3月から在宅勤務になって今も継続しているので、これまで経験したことのないような距離感でねこと暮らしている。まあ、老なんでほぼ寝てるのだけど。 カリカリは常に出しっ放しだったけど、今までは朝と夜しかあげられなかったパウチのウェッ

    ねこが20歳になった(追記しました)
    attoku
    attoku 2020/06/21
    うちも17歳の老猫でやせっぽちで腎臓と甲状腺の薬をあげてるけど元気に過ごしてます。このぐらいまでなんとか元気でいてほしい
  • 「食欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを食う猫。

    すあま @suama13 私キキ!こっちは「血液検査がこの数値では…欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを! pic.twitter.com/HTTJXW2c3y 2018-10-28 22:41:50 すあま @suama13 獣医「血液検査の結果がコレでは…欲が無くなったら三、四日の命だと思って下さい」 妹「そんな…」 当日夜「飯」 三日後「飯」 半年後「飯」 一年後「飯」 妹「死ぬ気配が無いんですが」 獣医「これは生きますね」 _人人人人人人人_ > 欲の勝利 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/iVQcGJqBr6 2019-03-04 23:37:37

    「食欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを食う猫。
    attoku
    attoku 2019/06/27
    最後…
  • 【2023年】猫用おやつのおすすめ人気ランキング15選。ネコさん20匹が選んだ「ちゅ~る」

    2023年】用おやつのおすすめ人気ランキング15選。ネコさん20匹が選んだ「ちゅ~る」 驚くほどいつきがいい! と話題のネコ用おやつ、いなばのCIAOちゅ~る。チューッと出してペロペロとなめる、今までになかった液状スティックタイプのおやつです。4入り150円前後とお手頃価格ながら、味のバラエティの豊富さも人気の理由。「たくさんべさせても大丈夫?」「一番おいしいのはどの味?」など、気になる疑問を専門家と一緒に検証しました。

    【2023年】猫用おやつのおすすめ人気ランキング15選。ネコさん20匹が選んだ「ちゅ~る」
    attoku
    attoku 2019/03/01
  • Hagex-day.infoを読んでくださっている皆様へ - Hagex-day info

    Hagex-day.infoの管理人Hagexは、2018年6月24日に41歳で永眠いたしました。 日は4回目の月命日です。 生前、当ブログをご愛読いただいた皆様、Hagex主催勉強会『かもめ』に参加してくださった皆様、Hagex参加イベントに来てくださった皆様、Hagexの著書を読んでくださった皆様に深く御礼申し上げます。 9月30日はHagexの誕生日でした。 まだこれからの人生であったことが悔やまれます。 生きていれば2018年9月30日で42歳でした。 以下では、Hagexに関する近況を報告いたします。 ブログ内で皆様に愛されていた先生は元気に暮らしています。 たくさんの方に気にかけていただいてありがとうございます。 少し人見知りですが、健康に、マイペースに過ごしております。 写真は、生前のHagexが先生を抱いているところです。 Hagexは先生を大変かわいがっておりまし

    Hagex-day.infoを読んでくださっている皆様へ - Hagex-day info
  • 2年後に猫の寿命が倍に? 死因トップの腎不全から猫を救う特効薬の最前線 | AERA dot. (アエラドット)

    ネコの死因トップを占める腎不全に立ち向かう製剤や機器の開発が進んでいる。「ネコの寿命30歳」を現実のものとすべく奮闘する最新の医療現場を追った。 続きを読む

    2年後に猫の寿命が倍に? 死因トップの腎不全から猫を救う特効薬の最前線 | AERA dot. (アエラドット)
    attoku
    attoku 2018/02/11
  • 猫と女の子が一緒にトランポリンをすると→こうなる(動画) : らばQ

    と女の子が一緒にトランポリンをすると→こうなる(動画) トランポリンの上に、と少女。 少女が勢いよくジャンプをすると……、どうなるのか映像をご覧ください。 Trampoline Kitty - YouTube 容赦なく飛び跳ねる女の子。 当然は、ぴょんぴょん跳ばされるのですが……。 困惑してると同時に、ちょっと楽しんでるようでもありますね。 HITACHI 保湿サポート器 ハダクリエ ホットアンドクール CM-N2000-W ホワイト CM-N2000-W日立(HITACHI) 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事「このトランポリンを見て、胸騒ぎが止まらなくなった…」ドキドキする写真「キツネが穴をあけて庭に侵入したようだ…ん、これは?」→トランポリンで遊んでた!こんな楽しみ方があったなんて…大きな水風船とトランポリンと子供たち(動画)ドキドキ

    猫と女の子が一緒にトランポリンをすると→こうなる(動画) : らばQ
  • 【動画】 猫を撫でる実験をしたんだが感想を頼む

    9 名無しさん@おーぷん :2015/02/17(火)18:35:58 ID:rc7 なるほどわからん 10 名無しさん@おーぷん :2015/02/17(火)18:37:47 ID:yrD 下僕の撫で方が下手! 19 名無しさん@おーぷん :2015/02/17(火)19:09:20 ID:3MZ 11 竜◆cV3o.JJaWE :2015/02/17(火)18:38:56 ID:JQw ちゃちゃまる君~!! 13 名無しさん@おーぷん :2015/02/17(火)18:41:06 ID:4aO かわいいからなんでもええわ 14 名無しさん@おーぷん :2015/02/17(火)18:42:50 ID:FV7 >>1 いい仕事だ 続けたまえ 15 名無しさん@おーぷん :2015/02/17(火)18:50:39 ID:Ja4 うちの野良だったんだが、前に飼

    【動画】 猫を撫でる実験をしたんだが感想を頼む
    attoku
    attoku 2015/02/18
  • 「子猫がすき間に落ちちゃった!」網とロープを使って救出作戦→そしてママ猫と再会(動画) : らばQ

    「子がすき間に落ちちゃった!」網とロープを使って救出作戦→そしてママと再会(動画) 深さ2.5〜3mのすき間に子が誤って落ちてしまい、網とロープを使って救出することにしたそうです。 お母さんが心配そうに鳴く中での救出作戦と、母子の再会の様子をご覧ください。 Kitten Rescue - YouTube かなり深いので、こんなシンプルな仕掛けで大丈夫かなと思いましたが、見事、子を釣り上げることに成功! めでたく、お母さんとの再会を果たすことができました。 お母さんも相当心配だったようで、ケガしてないか子のチェックが終わったところで、ようやく落ち着きを取り戻していますね。 cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version - FLAVORS - (pumpkin) マルチデバイス対応モバイルバッテリー [iPhone 6 6plus 充電可

    「子猫がすき間に落ちちゃった!」網とロープを使って救出作戦→そしてママ猫と再会(動画) : らばQ
  • うちの猫があほ可愛すぎるwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年11月07日00:00 うちのがあほ可愛すぎるwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/06(木) 18:12:18.87 ID:qzqyatzd0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1415265138/ 両手の爪が引っかかって身動きとれんらしい 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/06(木) 18:13:47.36 ID:x4g/1cs20.net 真剣に悩んでそう 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/06(木) 18:14:00.76 ID:dhRKFCa90.net 可愛い 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/06(木) 18:14:01.05 ID:HJkFu

    うちの猫があほ可愛すぎるwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    attoku
    attoku 2014/11/07
    かわええええええ
  • キジトラBLOG | 地味に役立つ知恵袋と街の話題など

    障害を持つ人々にとって、新しい出会いを見つけることは多くの困難を伴うことがあります。しかし、最近では障害者のために特化した出会いアプリが登場し、恋愛や友情、...