タグ

映画に関するattokuのブックマーク (19)

  • 富野由悠季監督:若者にエール「宮崎、潰すぞ!と頑張って」 自身は「まだ引退って言ってないからね!」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    新潟市内で開催中の映画祭「第2回新潟国際アニメーション映画祭」で3月16日、人気アニメ「ガンダム」シリーズの劇場版「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(富野由悠季総監督)が上映され、富野監督、メカニックデザイナーの出渕裕さんが登場。富野監督が「第96回アカデミー賞」で長編アニメーション映画部門賞を受賞したスタジオジブリの宮崎駿監督の劇場版アニメ「君たちはどう生きるか」について語った。

  • 【インタビュー前編】『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」

    1989年に公開され、スタジオジブリの初期作品として、いまも絶大な人気を誇る『魔女の宅急便』。原作者の角野栄子は、35歳で作家デビューし、同作を出版したのは50歳の時だった。アニメ化された映画を初めて観た時には、原作と大きく異なる内容に戸惑ったというが、その後、自身の作品が国民的・世界的作品に成長していく様をどう感じていたのか。物語の誕生秘話や同作が愛され続ける理由を聞いた。 着想も映画化もきっかけは「娘」 “宅急便”がヤマトの商標とは知らず、あわや大惨事? ――『魔女の宅急便』は、どのようにして着想されたのでしょうか? 角野栄子私は大学時代、アメリカ大使館の図書館に行って海外の雑誌をよく見ていました。その時、雑誌『LIFE』に載っていた『鳥の目から見たニューヨークの風景』という写真を見て、すごく物語性を感じたんです。それから何年も経って、娘が描いた魔女のイラストを見て「魔女の話を書いてみ

    【インタビュー前編】『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」
  • 「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が、新作映画について語っていたこと。そして吉野源三郎のこと|好書好日

    宮崎駿監督の新作「君たちはどう生きるか」ポスター=スタジオジブリのTwitterより 「私自身、訳が分からない」 「おそらく、訳が分からなかったことでしょう。私自身、訳が分からないところがありました」。 2023年2月下旬、東京都内のスタジオで上映された、「君たちはどう生きるか」の初号試写。米津玄師の歌うピアノバラードが流れ、エンドロールが終わった瞬間、灯りが点き、宮崎駿監督のコメントが読み上げられた。 客席から軽い笑い声が漏れた。私もその一人だった。あまりの展開の速さと、盛り込むだけ盛り込まれた情報を消化しきれず、茫然と座り込んでいたが、その言葉で我に返った。 これは「宮崎アニメ」の集大成なのか、吉野源三郎の著書『君たちはどう生きるか』の再解釈なのか。とにかく、1回見ただけではとても全容を把握できなかった。 「自分のことをやるしかない」 今回の作品は、公開前のプロモーションも、メディア関

    「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が、新作映画について語っていたこと。そして吉野源三郎のこと|好書好日
  • 【このページは移転しました】全ギレ跡地|メキ

    この元記事は過去ログとして別リンクに移住させます ここは劇場版実写リトルマーメイドの配役発表時にお気持ちで暴れたオタクの跡地です。 劇場版公開で再バズするのが嫌なので消そうかと思ったけど、それはさすがに無責任っぽいので、というか昔ツイートを匿名掲示板に転載されたのがバズってトラウマなので、消さずに別ページに移送します。 まだ見たい人は以下を認識した上で元記事を読んでください。 インターネットで知らない人を担がないでください 私のことをすごい知識人と勘違いして担いだり反論したりする人が現れ始めて恐怖しかないので、日公開前に元記事は別ページに移送する処置を取ります。 いやーなんかもう誰かのせいにしたいが自分の顔しか思い浮かばない。 まず大前提として、私は知識人ではなく匿名の限界オタク個人です。というか、発達障害+学習障害+精神疾患で無職、バイトはしたことあるけど所得税払ったことないです。すべ

    【このページは移転しました】全ギレ跡地|メキ
  • 映画『Winny』|公式サイト

    東出昌大 三浦貴大 皆川猿時 和田正人 木竜麻生 池田大 金子大地 阿部進之介 渋川清彦 田村泰二郎 渡辺いっけい / 吉田羊 吹越満 吉岡秀隆 監督・脚:松優作 STORY 殺人に使われた包丁をつくった職人は逮捕されるのか——。 技術者の未来と権利を守るため、 権力やメディアと戦った男たちの真実の物語。 2002年、開発者・金子勇(東出昌大)は、簡単にファイルを共有できる革新的なソフト「Winny」を開発、試用版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、人同士が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていく。しかし、その裏で大量の映画ゲーム音楽などが違法アップロードされ、ダウンロードする若者も続出、次第に社会問題へ発展していく。 次々に違法コピーした者たちが逮捕されていく中、開発者の金子も著作権法違反幇助の容疑をかけられ、2004

    映画『Winny』|公式サイト
  • 今夜金曜ロードSHOW「火垂るの墓」節子を殺した真犯人は誰なのか - ライブドアニュース

    2015年8月14日 10時50分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「火垂るの墓」の節子を死亡させた真犯人について解説している 初見では叔母に疑惑がかかるが、真犯人は清太の家族愛だと筆者 清太が妹のために下した決断の一つ一つが、死へと追いやっていくため 『』は節子を死なせた犯人を探す倒叙ミステリーだ! 夏の恒例行事、『火垂るの墓』の日テレビ系列での放送が今年もやってきました。今回は終戦記念日前日に当たる8月14日。野坂昭如氏が自らの戦争体験を元にした小説が原作だけに、これ以上ふさわしい日にちはないでしょう。 公開当時は、監督の『となりのトトロ』と同時上映になったため、トラウマ力も跳ね上がりました。トトロやバスに夢中になった後、全身ヤケドで包帯ぐるぐる巻き、ウジの湧いた母親を遺体の山に放り込む光景を見せられたお子様は、心に素敵なサムシングが残ったかもしれません。 そういう

    今夜金曜ロードSHOW「火垂るの墓」節子を殺した真犯人は誰なのか - ライブドアニュース
  • SKE48のドキュメンタリーが映す「涙」の意味とは? 現役メンバーと卒業メンバーが描いた物語

    グループへの熱い思いを語る松井玲奈。(C)2015「DOCUMENTARY of SKE48」製作委員会 2015年はAKB48グループにとって、ドキュメンタリー映画の年である。SKE48、NMB48、HKT48の各姉妹グループおよび乃木坂46それぞれを追ったドキュメンタリー映画が、今年いっぱいを使って順次公開される。その第一弾が2月27日から公開されているSKE48のドキュメンタリー『アイドルの涙 DOCUMENTARY of SKE48』だ。AKB48に関しては、すでにドキュメンタリー映画がグループを語る上での重要なコンテンツのひとつになっている。西武ドーム公演の失態や選抜総選挙の様子から浮かび上がる過酷さや理不尽さを映して、ファン以外にまで広い議論を呼んだ2012年の『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』に象徴さ

    SKE48のドキュメンタリーが映す「涙」の意味とは? 現役メンバーと卒業メンバーが描いた物語
    attoku
    attoku 2015/03/07
    ”メンバーたちを揺さぶり翻弄する仕掛けを、ファンもまたどれほど当たり前に受け入れてしまっているか、ダンスレッスンの「ドキュメンタリー」風景がごくシンプルな訴求力を持っている”
  • SKE48・松井珠理奈、笑顔の絶えないグループ目指す「次の作品は"アイドルの笑顔"に」

    2月27日に公開を迎える『アイドルの涙 DOCUMENTARY of SKE48』の完成披露上映会が15日、都内で行われ、舞台あいさつにSKE48のメンバーと石原真監督が登壇した。 作はAKB48 一番目の姉妹グループとして2008年に結成されたSKE48初のドキュメンタリー映画。結成以来撮り続けられてきた膨大な記録映像はもちろん、今作品のために新撮された現役メンバーや卒業生など総勢40名を超える単独インタビューも見どころとなっている。 グループ発足から6年半の間に在籍したメンバーは125人。すでに72人が卒業、または卒業を発表していることになるが、石原監督は作を「おそらく皆さんも卒業生の呪縛があると思うので、その呪縛を一回解き放って新しいSKEに生まれ変わるための作品」と位置づけ、「SKEのスピリッツはどうやって生まれたのか、それがどう継承されていったのかというところに主

    SKE48・松井珠理奈、笑顔の絶えないグループ目指す「次の作品は"アイドルの笑顔"に」
  • 永遠にゼロ | 入賞者発表 第4分野 社会の中の「どうして?」 | 第12回高校生福祉文化賞 エッセイコンテスト入賞発表

    多くが「感動した」と言う。私はすっきりしない。のタイトルは『永遠の0』。 「急降下の直前、三人の搭乗員は私に向かって笑顔で敬礼しました」「彼らの笑顔はすがすがしいものでした。死にいく人間の顔とは思えませんでした」(『永遠の0』/百田尚樹/講談社文庫/2009年/85頁)。私は瞬間的にその後のことを想像した。極限の恐怖ってどんな感覚なのだろう。遺体は無残で、海をさまよったのではないか。敵艦にも死者がいただろうに。家族や生き残った仲間はその死をどんな思いで受け止め、どのような葛藤のなかで生活してきたのか・・・だが、このにはわずかな記述しかない。 特攻隊員の遺書を三○編ほど読んだ。圧倒的に両親や家族に心を寄せている。「お父さん、お母さん、大変お世話になりました。もう思い残すことはありません」(『知覧特別攻撃隊』/村永薫編/ジャプランブックス/1989年/52頁)。胸がつまり、涙があふれた。た

    attoku
    attoku 2014/11/21
    講評の『作者の「尊い命の犠牲はゼロにしたい」という気持ち』←そんなの果たしてあるの?
  • 東京国際映画祭の広告コピーが物議 映画人から不満続々「最低だ」「恥ずかしい」

    アジア最大級の国際映画祭「東京国際映画祭」が2014年も盛り上がりをみせる中、「キャッチコピー」を巡るちょっとした騒ぎが起きている。 問題のコピーは「ニッポンは、 世界中から尊敬されている映画監督の出身国だった。お忘れなく」というもの。会場周辺の掲示や新聞広告でも使われているのだが、これが映画関係者や学者らから顰蹙(ひんしゅく)を買っている。 津田大介氏「引き合いに出された監督も生きてたら怒るのでは」 今年で27回目を迎える「東京国際映画祭」(TIFF)は10月23日から9日間にわたって開催されている。オープニングセレモニーも盛大に行われ、幸先のいいスタートをきった。ところがインターネット上では先の「キャッチコピー」に関する違和感が指摘されるようになった。 コピーは新聞広告にも使われており、23日朝刊の読売新聞に掲載された広告は「世界のクロサワ」こと黒澤明監督が写ったバージョンのものだった

    東京国際映画祭の広告コピーが物議 映画人から不満続々「最低だ」「恥ずかしい」
    attoku
    attoku 2014/10/29
    ネトウヨ的オナニー感が批判されてるんだろうけどそんな過敏になっても…という気もする
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    attoku
    attoku 2014/08/14
    狂ってるなあ・・・→”セワシの意向に反する言動を取ると、たちまち厳罰が与えられる「成し遂げプログラム」””この成し遂げとは、将来のび太としずかちゃんを確実に結婚させること”
  • The Coveの感想:これはやばい - 勝川俊雄公式サイト

    映画の感想 「かわいいイルカちゃんを殺す悪い奴らと闘う、僕ら正義の保護団体」というシンプルなメッセージ。「悪い奴は明らか、問題も明らか。あとは実力行使でやめさせるだけ」、ということだ。同じドキュメンタリーでも、べることの意味を問いかけるOur daily bread(邦題:いのちのべかた )と比較すると、メッセージの質は低い。しかし、わかりやすさという点では、良くできている。 エンターテイメントとしても、一級だ。世界一のビルを上る男とか、ジオラマ作成専門家とか、いろいろな特技を持った人間が協力してミッションを行うストーリーは単純明快でアメリカン。悪者にされた日人にしてみれば、かなり不愉快な映画であります。この映画によって、日人のイメージは確実に悪くなりますね。The Coveの内容についてはこちらのサイトが詳しいです。 この映画の価値を決定づけるのは、画像のインパクト。海で大量のイ

    attoku
    attoku 2014/01/21
    “海外の保護団体は、資金力・行動力を持ち合わせ、実力で世の中を変えてきた実績があり”
  • 松本人志監督・映画「R100」:吉本子会社NMB48メンバー動員でステマ開始、「招待?していただき」→速攻削除

    人志監督・映画「R100」:吉子会社NMB48メンバー動員でステマ開始、「招待?していただき」→速攻削除

    attoku
    attoku 2013/10/12
    松本自身はノータッチだろうけどやっぱりNMBを使ってたんだなぁ。松本の気分を損ねて出て行かれるか赤字垂れ流すか究極の選択かな?
  • 「吉本内で映画の話はタブー……」松本人志監督『R100』が興収5,282万円で大コケ確定か

    ダウンタウン・松人志が監督を務め、全国225スクリーンで公開中の映画『R100』が、公開初日の5日と翌6日の2日間で、興収5,282万円を記録。松映画史上、最低の客入りだったことが分かった。 公開初日からTwitter上では、「客が3人しかいない」「ガラガラ……」「貸切状態」などと上映館の状況を伝える衝撃的なツイートが相次いだが、それが数字でも証明されてしまった。 同作は、劇中劇と現実が行き来する“入れ子構造”。家具店に勤務する男(大森南朋)がSMクラブに入会。日常生活に現れる女王様たち(大地真央、片桐はいり、寺島しのぶ、冨永愛、佐藤江梨子、渡辺直美)に、いたぶられ続ける……という映画を、100歳を迎える映画監督が製作し試写会を開くも、なかなか理解が得られない、というストーリーだ。 客の感想をうかがうと、「一切理解できず、悲しい気持ちになった」「最低限の起承転結は欲しい」「松ちゃんが何

    「吉本内で映画の話はタブー……」松本人志監督『R100』が興収5,282万円で大コケ確定か
    attoku
    attoku 2013/10/09
    オナニーに近いのかな・・・ ”1人くらい、こんなメチャクチャな監督がいてもいいと思う”
  • 4月1日にふと話したくなった、とりとめのない話。 | やまいきたいですよぼくは。

    突然ですが、皆さんはアニメや小説映画に登場するキャラクターが、 “当に居る” と思いますか? ミッキーマウスでも、仮面ライダーでもウルトラマンでも、アンパンマンでも美少女キャラでも何でもいいです。 僕は子どものころ、そんなもの、当は居ないと思っていました。 でも、大人になった今は、当に居ると思っています。 * 僕は、1985年1月31日、円谷という家に産まれました。 隠すつもりも大仰に言いふらすつもりもない、僕にとって極めて普通のことなのですが、僕の直系の曾祖父にあたる人は、円谷英二という人です。 「特撮の神様」とか大層な二つ名で伝記になっていたりして、後世から想像するにそれなりの人物だったようです。 彼(と敢えて呼びます)が亡くなったのは、1970年1月25日。僕が産まれる、15年と一週間前です。 ですので、一度も会ったことも話したこともありません。祖父の円谷一も、1973年に亡

  • 2011年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞 « 破壊屋

    だれ映2011の全ランキングはこちらです 上位5 100文字で総評 ジャニーズとAKB48の圧勝!TBSと松竹が次々に失敗!実写化作品は壊滅!去年失敗した『はやぶさ映画』は今年も続くけど『ブッダ三部作』は第一作で終了!テレビ映画枠にNHKが初参加!韓流もね! このページについて 今年度も大量の投票&爆笑コメントの数々ありがとうございました!爆笑コメントは以下のリンク先で読めます。また文章中のリンクはすべてネタバレです。このページ自体は上位5の解説です。 だれ映2011 皆さまのツッコミコメント 第1位~第3位のコメント一覧 第4位~第15位のコメント一覧 第15位~第30位のコメント一覧 第37位~第70位のコメント一覧 第79位~第126位のコメント一覧 第181位のコメント一覧 第1位 こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE ~勝どき橋を封鎖せよ!~ 画像 ここで終わっ

    attoku
    attoku 2012/01/09
    「やっぱりインドで色々と買いブツくんしてきたんだろうか」
  • 吉高由里子、1,000人の観客に「クズの皆さん、こんばんは!」 会場は思わず「ざわ…ざわ…」|シネマトゥデイ

    驚きのあいさつで会場をどよめかした吉高由里子 1日、六木ヒルズアリーナで映画『カイジ2~人生奪回ゲーム~』公開記念「勝たなきゃ見れない!サバイバル試写会」が行われ、会場に集まった約1,000人の観客が藤原竜也、伊勢谷友介、吉高由里子と一緒に映画さながらの(!?)サバイバルゲームを行った。 映画『カイジ2~人生奪回ゲーム~』写真ギャラリー 人生のどん底から再起をかけて命を懸けたサバイバルゲームを行うという作の世界観を踏まえて行われたイベント。この日登壇した藤原、伊勢谷、吉高から出題される3択クイズに答え、見事に勝ち抜いた者だけが映画を観ることができるという、まさに勝者と敗者の運命を決するサバイバル試写会となった。 ADVERTISEMENT 司会の日テレビアナウンサー藤井恒久が「今日はただの試写会ではございません! 皆さんに詳細はお知らせしていませんでしたが、リクライニングシート付き

    吉高由里子、1,000人の観客に「クズの皆さん、こんばんは!」 会場は思わず「ざわ…ざわ…」|シネマトゥデイ
    attoku
    attoku 2011/11/01
    wwドMの吉高ファン昇天ww
  • VIPPERな俺 : 一般教養として知っておくべき映画とか小説とか音楽教えてくれ

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    attoku
    attoku 2010/02/15
    シー・シェパード臭がすごい。欧米の方々ってなんでこういうウサンクサイ正義の味方ぶるのかなぁ。
  • 1